2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーの半額時間帯狙うよな 10

1 :名前書くのももったいない:2019/03/07(木) 09:26:18.14 ID:???.net
前スレ
スーパーの半額時間帯狙うよな 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1522735345/

796 :名前書くのももったいない:2020/05/05(火) 15:44:05 ID:???.net
短縮は少しでも接客時間を短くして店員の感染リスクを減らすためでしょ

797 :名前書くのももったいない:2020/05/05(火) 20:24:54 ID:???.net
ステイホームで自炊が増えて客数が増えてるから
時間を減らしても感染確率は上がってると思うんだが
外食減ってるし、閉まってるしでさ
それより店員の数を増やして確率を低くする方がと思う

798 :名前書くのももったいない:2020/05/05(火) 21:42:01 ID:???.net
ステイホームで食費と体重が増えたわ。

799 :名前書くのももったいない:2020/05/05(火) 22:20:15 ID:???.net
岡三オンライン証券 タイアップ
口座開設完了して、5万円入金するだけで現金2,500円もらえる
https://www.kabuyutai.com/collabo/okasan.html

期間:〜2020年6月末まで
※家族3名で申し込めば合計7,500円

800 :名前書くのももったいない:2020/05/05(火) 22:31:40 ID:???.net
>>782
野菜は知らないけどお客様感謝デーは普通にやってたけど
火曜市も今月から復活してた

801 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 11:34:20 ID:wLcts8QC.net
半額の報告減ったな。

近所のスーパーも売れ行き絶好調だから半額なんて5回逝って1回あるか無いかだわ。

802 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 11:37:19 ID:iIQrpPVB.net
スーパーによっては営業時間短縮と、みんな早めに煮買い物を済ませるので、
割引シール貼りの時刻が読めなくなったよ。

外食族の参入で、早い者も勝みたいで、もうちょっとで割引になるのに、
定価で勝っていく人もいて、
割引前になくなってる今まで売れ残り気味の食品もあるしね。

スーパー側も割引シール貼りの時刻を休日中は早めてる気がする。


でも、割引ゲッターに男女ともにデブが多いのが、自分の健康上気になる。

803 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 20:05:24 ID:???.net
>>800
うちの近所は30日に5%引きで米買おうと行ったら中止だったんだ

804 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 22:56:43 ID:???.net
最近半額食パン根こそぎ狩られてるぜ

805 :名前書くのももったいない:2020/05/09(土) 07:13:27 ID:???.net
中国人の集団が半額見て携帯で連絡していた。
中国語はわからないので
半額物で何を買うか家族に連絡していたか
チームで半額を攫いに来ているかはわからない。

806 :名前書くのももったいない:2020/05/09(土) 09:41:48 ID:???.net
中国繋がりというか。
冷凍庫が大きいハイアール冷蔵庫買ってもうた

807 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 19:17:23 ID:???.net
惣菜弁当パン肉デザート寿司
どれも半額時間バラバラで困る

808 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 19:47:48 ID:???.net
うむ。自炊増やすことをお勧めする

809 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 12:18:24 ID:???.net
>>804
小麦粉不足の原因が分かるな。
レンジでチンのピザも品薄だし。

810 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 18:02:59.49 ID:5bo/a1St.net
小麦粉なんてこのスレの連中には無縁でしょ

811 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 20:03:29.81 ID:???.net
小麦粉は使い道あるやろ
無縁なのはホットケーキミックスやお好み焼き粉

812 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 21:32:45 ID:???.net
小麦粉でホットケーキを作るのって結構難しい

813 :名前書くのももったいない:2020/05/14(Thu) 08:42:16 ID:Cs6+qVsd.net
小麦粉は必需品トップテンにはいる。すいとんやお好み焼き用なのでカラットあがる高級品で無くても良い

814 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 09:57:22 ID:???.net
袋有料化についてスレ住人はどう思う?

半額惣菜をたくさん買うと
大きな袋が貰え
それがゴミ袋になるという循環があったが
有料化されると
マイバッグの容量までしか買えず
惣菜の容器の為に大きめのゴミ袋を買わなければならない

ドケチにとって死活問題だ

815 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 10:05:22 ID:???.net
コスト

816 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 15:14:07 ID:???.net
未だにスパーなんか所か回ったけど

小麦粉 ホットケーキミックス パスタ パスタソース

の棚が 空いてる状態だった

817 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 15:49:44 ID:???.net
>>814
全部をゴミ袋にしないで新しいのから2つポケットに押し込んで持って行くよ

818 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 17:13:42 ID:???.net
国がドケチ!

819 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:00:09 ID:???.net
>>816
スパー?
ホットスパー!?
まだあるの?

820 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 20:17:36 ID:???.net
今日は半額いっぱいあったが
ひとりぐらしで山ほど買ってもしかたないし
夕飯と明日の朝飯分だけ買ってきたわ

821 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 02:03:28 ID:???.net
次もあるかわからないんだし買える時に買っておいて冷凍しておけばいいのに

822 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 13:38:19 ID:???.net
カツサンド冷凍しても大丈夫かな?
野菜入ってなければタマゴサンドも冷凍したいが

823 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 17:38:20.50 ID:???.net
カツサンドは冷凍全然OK

824 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 20:08:13 ID:???.net
こんにゃくと卵は冷凍だめだな
この二つは弁当から抜いて冷凍してる

825 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 20:28:01 ID:???.net
ケチくせぇこと言わずに全部食えよ
お前らはそれくらい頑張ってるぞ

826 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 08:42:52 ID:???.net
生卵は冷凍できるんだね
殻はひび入るからラップで包むとか

827 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 20:01:15 ID:???.net
冷凍しないってだけで取り除いたのはそのまま食ってるよ

828 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 02:21:11 ID:???.net
健康のために チーズを食べる チーズを食べる

829 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 10:04:12 ID:???.net
イオンモール再開でスーパー崩壊…

830 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 02:37:57 ID:???.net
コロナのせいでスーパーの食品も日用品も微妙に値上がりしてるし
品薄で定価販売の商品が増えてるし
コロナ前ならあったセールも無くなったし仕入れ調整が上手いからか値引き品も減ったし
生活費が上がってきてる
何とかせねば質は落としたく無かったが質を落とすしかないのか

831 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 02:50:23.93 ID:???.net
>>830
俺は菓子パンとおやつ辞めたで

832 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 09:16:31 ID:???.net
自分はコロナで生活が変わって半額ハンターになったから生活費下がった。

食パン一斤半額70円のコロッケ5個50円で自作コロッケパンが5個120円でもりもり5回も食えるなんて最高だ。

833 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 14:43:21 ID:???.net
半額になったパンて半額の味のパンなんだよなぁ
たまには出来立てを食べたいと思ってしまうぜいたくな自分

834 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 16:03:57 ID:???.net
>>833
基本その考え方でいいと思うぜ
ベーカリーで焼き立てパン スーパーは半額パン

835 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 20:08:54 ID:57r6N+3s.net
近所のスーパー売上絶好調なのか最近半額にならない。

てか20%0ff位で買うなよ。半額に為る迄待てよ!クソが!

836 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 20:34:08 ID:???.net
一時期、野菜室がすっからかんだったけどぼちぼち半額ので埋まるようになってきた

837 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 00:39:46 ID:???.net
このスレの人達はベントーっていうアニメ知ってる?
ハーフプライスラベリングタイムって言葉好き

838 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 01:44:09 ID:???.net
知ってるけど見てない

839 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 04:37:15.73 ID:???.net
半額弁当の獲得を目指して戦う(物理)ってのと
スペシャル半額弁当があるらしいことは知ってる

840 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 11:46:00.04 ID:???.net
半額シール貼ると争奪戦になるから店で時間潰しする羽目になるが
コロナのお陰でそれもしにくい
運がよくないと半額品すっからかんの時がある

841 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 13:38:39 ID:???.net
近所のトライアルで半額総菜を根こそぎ狩っていくオッサンがいる
そいつがいる日は何も買えない

842 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 16:16:38.91 ID:???.net
根こそぎだと太る太る
お得感があるから最大限に買いたいんだけどね

今日の戦果
肉そば 半額で49円
見切りのサラダほうれん草 29円
キャベツの千切り 半額で50円を2つ
冷麺 半額で149円を2つ
卵 きのこ 春菊を買って980円ぐらい

これで木曜日までいくつもり
一日250円ぐらい

843 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 19:03:09 ID:???.net
半額品の買いだめができん
買えば買った分食べてしまう
なので厳選して2〜3品買うのだが
今日はカツサンドをひとつ冷凍に挑戦しようと思う

844 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 09:30:45 ID:???.net
>>833
ビニール袋にいれて水数滴たらしてチン
面倒でなければ蒸し器で数分蒸す
それだけで高級食パンにはやがわりするぞ

845 :名前書くのももったいない:2020/05/27(水) 20:08:43.39 ID:???.net
カツサンド冷凍してみたのはいいが戻しかたがわからん
自然解凍かね?

846 :名前書くのももったいない:2020/05/27(水) 20:11:57.18 ID:???.net
いったん胃の中に入れて解凍してみては?

847 :名前書くのももったいない:2020/05/28(木) 05:54:30.55 ID:aLdgrKuf.net
https://i.imgur.com/IwyBHR9.jpg

848 :名前書くのももったいない:2020/05/28(木) 10:11:25.59 ID:???.net
タレの重量引いたらグラム95円くらいか

849 :名前書くのももったいない:2020/05/28(木) 15:45:36.17 ID:???.net
半額だからといって二つ買ってしまっては半額ではないではないか!

850 :名前書くのももったいない:2020/05/28(Thu) 17:28:53 ID:???.net
同じ金額で2倍食えるではないか!

851 :名前書くのももったいない:2020/05/28(木) 18:16:30.89 ID:???.net
あまいお方だ。。。2個買っていいのはおつとめ品になってから

852 :名前書くのももったいない:2020/05/28(Thu) 18:28:05 ID:???.net
https://i.imgur.com/Fxm6XxV.jpg

853 :名前書くのももったいない:2020/05/28(Thu) 18:43:55 ID:???.net
あまっタレんなwww

854 :名前書くのももったいない:2020/05/28(木) 19:24:06.56 ID:???.net
あー
まあいいじゃないか
そんなに怒らなくても

855 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 08:35:19 ID:???.net
それで冷凍カツサンドは自然解凍でいいのかね?
チンするとヤバそうなんだが

856 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 09:54:26.52 ID:???.net
何がヤバいの?w

857 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 11:33:05 ID:???.net
てか弁当冷凍したことないんだけど、解凍したら食べられるの?
味めっちゃ落ちてそうだけど。

858 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 13:08:26.12 ID:???.net
味なんか冷凍したらどれも落ちるやん

859 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 19:35:53.39 ID:???.net
弁当はさすがに冷蔵までたなぁ
チンして食べるけど割と旨い

冷凍カツサンドはチンするとなんか爆発しそうなのがヤバイ
そうかパンはべちゃべちゃカツは半解凍とかさ

860 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 19:39:17.62 ID:???.net
>>855
冷凍カツサンドはオーブンがいいんじゃない?

861 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 21:39:00.28 ID:???.net
>>857
冷蔵でもチンすりゃキャベツやらベチョベチョになるしそんなに変わらんよ
そもそも味を気にするなら半額弁当なんか買わないし

862 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 02:33:40 ID:???.net
ちげえねえ

863 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 02:34:45 ID:???.net
半額になったぐらいで味は変わらんよ

864 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 09:21:55 ID:???.net
ドケチだからそんなもの気にしない

865 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 10:19:04 ID:???.net
味を気にするならスーパーの弁当なんかって意味だろ

866 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 10:21:11 ID:???.net
どうした?

867 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 11:26:00.04 ID:???.net
2〜3日分の半額弁当や総菜を買って翌々日までに食う生活してたけど、冷蔵庫壊れて夕方20%引きを買う生活になった
冷蔵庫はオクで安いのを買うつもりだけど150Lぐらいので普通に使えるよね?(今は無駄にでかくて400Lとかあるけどガラガラ)

868 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 11:41:34.87 ID:???.net
>>867
自分は150L→350Lにしたけど大きいのに慣れちゃうと小さいのには戻れないな〜
とくに重要なのが冷凍庫
半額の揚げ物や肉を大量に保存できるからね
ただどんなに大きくてもいつも満タン状態
下のほうには数年ものが眠っている

869 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 11:51:44.69 ID:???.net
でもその冷蔵庫が10万とかするから微妙じゃね?

870 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 12:41:22 ID:???.net
でかい方がランニングコストいいから電気代で元は取れる

871 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 12:57:51.05 ID:???.net
でかいほうが電気代安いのもあるけど、もとが取れるまでは行かないかな
入れるものが無いドケチなら400や500はいらん

872 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 15:52:42.99 ID:???.net
入れるものが無いなら冷蔵効率が良くなるから尚更デカい方がお得だな
10年で元が取れるだろ

873 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 17:33:03.77 ID:???.net
冷蔵庫は小さいのは不便だわ
冷凍庫がデカイ方が安心感ある
冷凍食品安いとき買いだめやバナナ凍らせたりしたいしな
今のは小さすぎてあまり入らん

874 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 20:07:52.85 ID:???.net
弁当て半額になっても高くない?
自炊の方が安く済むわ

875 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 20:11:31.90 ID:???.net
部屋が狭い、引っ越しが多いとかじゃない限り冷蔵庫は大きい方がいいわな

876 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 21:10:32.80 ID:???.net
引っ越した先に激安スーパーと業務スーパーがあるんで半額狙うことはなくなってしまった
そのせいか最近は揚げ物と寿司を食べる機会が減った

877 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 04:21:27.01 ID:???.net
慣れてくると200リットル未満でもなんとかなるよ

878 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 08:47:33.30 ID:???.net
ドケチなら買うもの減らして150Lぐらいがいいのか、400L以上のでかい奴を買って半額以下の弁当や総菜を大量に保管して
買い物に行く回数を減らすのがいいのか

879 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 09:35:09.78 ID:???.net
普通買い物行くと余計なもの買いやすいけどドケチ版の人は大丈夫なのかな
最近はコロナのせいでチラシ自粛中で特売品が買いにくいのだが

880 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 09:41:53.21 ID:???.net
半額品のみ買うのは申し訳なく思っちゃうんだよね
あと店員に乞食だって思われるし

881 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 09:48:36.35 ID:???.net
SHARP、ハイアールとかの冷凍庫が大きいタイプお勧め

882 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 10:44:17 ID:???.net
どケチ冷蔵庫論を最適化しようとすると
引っ越すならスーパーの隣がいいような気がするw

883 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 13:43:54.39 ID:???.net
一人暮らしだから93リットルの冷蔵庫買ったが
冷凍庫が小さめであまりモノが入らない
レンジ上に載せるために背が低いのを買ったせいもあるかな
背が高いタイプだとレンジのコンセントが刺せなくてさ

884 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 17:02:50.43 ID:???.net
>>880
気にしたら負け

885 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 18:16:38 ID:???.net
ドケチなら冷蔵庫持たずにスーパーの横に住む

886 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 19:19:06.24 ID:???.net
野菜育てるのと釣り。水が綺麗でバカ釣れするとこに住んでる人が羨ましい

887 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 05:41:49.84 ID:???.net
半額なんて日持ちしないものが多いから
そんなに買い込んではいけない

888 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 07:52:39.03 ID:???.net
事務用品のスーパーで黒のボールペン買ったわ
無名の会社で5本入り税込98円安すぎ
たとえ無くしても諦めつく値段

889 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 08:07:53 ID:???.net
すいません誤爆です

890 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 13:02:02.98 ID:???.net
ドンキだと1本10円だぞ
結構使える

891 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 13:53:30.11 ID:???.net
冷凍庫直行

892 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 14:56:47 ID:???.net
>>879
安ければ使うので無駄にはならない
「余計」な物は買わない (例 お菓子 お酒

893 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 18:34:29 ID:???.net
買わない見ない
必要な物以外はスルー

894 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 18:36:20.88 ID:???.net
閉店間際の半額ついつい買ってたけど
閉店間際に行くのを止めたら節約になった

895 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 20:07:20.17 ID:???.net
必要なのは死だけ

896 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 22:54:35.95 ID:???.net
ボールペンは会社から貰うぜ

貰うというか、展示会とかで頂いた奴入れ(好きにしていい)みたいな箱から

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200