2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000万貯金しよう part.11

1 :名前書くのももったいない:2019/07/31(水) 17:18:34.94 ID:1kYZhBco.net
金融資産4000万以上5000万未満の人のスレです

前スレ
5000万貯金しよう part.10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1538188090/

701 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 00:03:40.84 ID:???.net
>>696
5000万円要らんから暖かい家庭を
気付きたかったな
まあこの顔ではな

702 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 03:36:42.31 ID:HF8EZq/G.net
顔は関係ないよ

703 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 05:17:02.20 ID:???.net
物件購入後の維持費考えないで買うやつ多すぎ問題。
家はどんどん老朽化する。
分譲マンションなら管理費等の共益費も必要。

一番ヤバイのは身動き出来なくなる生活環境。
近所との折り合い、転勤等仕事関係などのリスクも考える必要ある。

まして地震が頻発する日本で家買いますか?

全てクリアしたとしても5000万払って家買った瞬間、あなたの資産は5000万から3000万に目減りします。中古物件になるから当然ですね。

リスクしょってやっとローン完済した頃にボロボロの我が家で死ぬのでしょう。
新築の賃貸物件渡り歩くほうが
まだマシ。

704 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 08:39:35.29 ID:???.net
>>703
中古物件買えば良くね?

705 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 09:06:52.24 ID:???.net
>>703
それを5000万スレで熱弁する理由はなに?
ただのコピペ?

706 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 12:50:14.90 ID:???.net
効率的な市場なら長期的には家の値段や賃料等のパラメータは購入も賃貸も差がないよう均衡するという想定のもと、個人レベルではその時点でdcf等でそれっぽく意思決定するしかないと思う。

707 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 13:02:02.93 ID:???.net
>>706
もっと噛み砕いて話してくれ。馬鹿でも分かるように。
>>705
ローン払えるか払えないかでストレス考えたら賃貸が良くないかと俺も思う。

例えば家族も居ると住宅ローン八万、食費五万車関係三万、通信関係二万、光熱費二万、こずかい四万、雑務三万等々で毎月毎月手取りで三十万円ないと家族養いながら30年間出来るかな?無理だろ?俺なら
自信を持って言える、無理ですわ

708 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 13:09:40.55 ID:???.net
>>703
リスク有るよ、火事に地震に津波に
リーマンショック、コロナ過に。

マンションなら維持費に税金に修繕費に。それだけでも25年で1000万円は居るから
無理しないほうが良いかな!

709 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 14:37:01.44 ID:???.net
>>707
家買ったほうが賃貸するより得だったら買う人が増えて需要と供給の法則によりだんだん家や土地の値段が上がっていく、でも賃貸する人が減るからこちらも需給の法則より大家は家賃を下げて借り手を得ようとする。そのうち家買っても得しないところまで家や土地の値段はあがり家賃は下がる、という考えです。持ち家か賃貸かどっちが正しいか考えるの面倒になったので、強引だけどそういうことにして、家買うかどうかはあくまで不動産投資と考えて、投資妙味がある物件がなければ買わなくてもいい、と割り切ることにした、って話しです。

710 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 14:48:06.91 ID:???.net
日本みたいな狭くて人口多くて固定資産税等々を考えると家を買うスタイルは崩壊しつつ有ると思う。無理して買うのはね

それに非正規が4割居るからね。異常な労働環境下だと思う。

711 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 16:55:19.84 ID:m/9wnF34.net
>>679
7000万あれば、アーリーリタイヤするかは別として、ガツガツと仕事をする必要はなくなり、プラマイゼロを維持できれば良いワケだな。
それって凄く重要なことだし、お金を貯めるモチベーションになるわ。

712 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 17:10:50.32 ID:???.net
>>711
そんだけ有れば投資信託の分散投資で
毎月手取りで50万円位入ってきて外食に
旅行三昧だぜ。それでもうぬぼれるなよ?
それが命取りだからな。謙虚さが大事だ

713 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 17:13:53.92 ID:???.net
自分は髪の御加護によって生かされてると常に思ってれば、上手く行くと思うけど

714 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 19:36:30.25 ID:???.net
リアップって御利益あるんだな。

715 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 19:56:11.81 ID:???.net
髪の毛をいたわるお年頃なんだな。
成仏しろよな。7000あれば確かに余裕が出来るかもな?でも5000だとそうはいかないし、困ったもんだな。

716 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 19:58:40.89 ID:???.net
>>713
>>714
YouTubeの「ピロヤン」は貯金500万円切ってるよ。禿げてるし丸坊主で誤魔化してるけど。アイツも確か50歳。お前らと
似たり寄ったりだからな。

717 :名前書くのももったいない:2020/11/08(日) 21:02:05.71 ID:???.net
>>710
マスゴミに洗脳されてるなw
4割の内訳は学生バイトと主婦パートでほとんど
昔からなんら変わってない

718 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 01:09:20.66 ID:???.net
ご利益ってなんだよ、効果だろ

科学的なものなんだから願掛けみたいに言うなやw

719 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 08:29:31.76 ID:???.net
すぐ上のカキコに髪の御加護って書いてあったから御利益って書いたんだろ。

720 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 09:15:37.78 ID:???.net
ピロヤンって4年前は2000万円有ったんだろ?それが今やたった500万円って凄い

飲んべえなのは分かるけど。あとどうしても顔を見てると鬱になった人に見えるね。

721 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 09:16:38.26 ID:???.net
なにも考えずに散財するとこうなるんだな まるで悪い見本のようだな。

722 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 09:54:16.10 ID:5jw13y3c.net
https://www.stat.go.jp/info/today/097.html#k1
15〜24歳階級の人口、正規・非正規雇用者数の比較(2014年−1990年)

24年の間に15〜24歳の正規雇用者数は287万人減っている
これだけだと「若年人口は結構減っているから当たり前だ」というだろうが
非正規雇用者数は逆に95万人増えている
確かに「そのうち在学中」では44万人増加だから「学生バイトが増えた」とうのは正しそうだがな

「割合」で見るともっと鮮明になる
15〜24歳において労働力人口に占める「在学中を除く非正規雇用者数」の割合は
1990年は約7%だったが2014年は約20%を占めるまでになった
小泉政権のおかげです

723 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 10:15:42.92 ID:???.net
>>717
確実に増えてるじゃん?マスゴミだけではないよな。コネで入った奴は良いけどそれ以外は非正規ってのも可笑しな世の中

724 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 11:57:31.49 ID:???.net
妻が欲しがってた7000万のマンション現金で買った
金融資産3000万に逆戻りだけど人のために金使うのも悪くないなと思った

725 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 11:59:19.28 ID:???.net
>>724
おめでとう。

726 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 12:28:57.49 ID:???.net
嘘松でしょ

727 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 13:58:32.15 ID:???.net
大変な世の中だな。住宅なんて共働きでないと難しい世の中なのに今だに婚活してる女は自分自身の資産は無いのにマイホームまで手に入れようとお金有りそうな男を必死で探してるのがWWW草生えるわな

728 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 13:59:51.92 ID:???.net
なぜ自分で頑張って貯めるとか努力しようとか思わないのかな?コバンザメ以下だな

729 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 17:24:33.44 ID:???.net
1億円を貯めた男の末路とは?「貯金バカ」は最終的に損をする!
ttps://diamond.jp/articles/-/243001

…だってさ。

730 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 18:21:23.70 ID:???.net
前にも読んだな。俺も思った中古の車を買って乗り回すのも良いけど人生それでも良いのかと?旅行に趣味にグルメに車に

楽しんでこそ人生ではないかと?確かに一億円有れば安心安泰だけど。思い出も財産だしな。家から一歩も出なければお金は使わない、そこまで自分を犠牲にして貯金する意味は無いのでは?と思う

731 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 19:17:18.61 ID:???.net
死亡時の資産が一番多い香具師が優勝その辺の人間とはルールが違うからしゃーない

732 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 19:22:16.20 ID:???.net
禿同。億超えの通帳見ながら息絶えるのだけはゴメンだからな・・
なんで趣味の登山・スキーはシーズン中は思う存分楽しむようにしてるよ。最近は秋の京都、高知とか季節や歴史を感じられる旅にも積極的に出るようにしてる。

733 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 19:57:54.61 ID:???.net
>>731
確かにここまで来るとピエロだな。仮想空間みたいな。頭がおかしい。狂ってる

>>732
良いね。俺は日本の端っこで贅沢なホテルとか泊まりたい。安いからね。登山もしたいが初級者コースなら考える。

734 :名前書くのももったいない:2020/11/09(月) 19:59:54.28 ID:???.net
>>731
恐らくはあの世ではお金持っていけないから悔しがってるのでは?

735 :名前書くのももったいない:2020/11/10(火) 06:08:34.27 ID:???.net
>>725
ありがとう

736 :名前書くのももったいない:2020/11/10(火) 11:31:27.82 ID:???.net
あのさ七千万のマンションって間取りは?なん平米?

737 :名前書くのももったいない:2020/11/10(火) 12:03:08.73 ID:???.net
70平米

738 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 13:52:38.37 ID:???.net
で、お前ら準富裕層まであといくら?

俺はあと950万ぐらい必要
過去の無駄遣いが悔やまれる

739 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 15:10:44.32 ID:???.net
つまりは君は今は4050万円持ってるってことなのかな?

740 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 15:17:13.88 ID:???.net
准富裕層て何?

741 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 15:17:18.71 ID:???.net
そう言えば辛抱さんが若い時、医者になった友人から内緒で学長に4000万円寄付か賄賂か知らないが、それで医者になったと聞いた。辛抱さんいわく当時の4000万円は
今で言うと一億円の価値が有ったと言ってた。つまりは40年前の物価は間違いなく半分以下だったんだよ。インフレって怖いな

742 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 16:23:25.48 ID:???.net
>>740
金融資産持ってる階層
詳細はNRIの資料見てくれ

超富裕層 5億以上
富裕層 1〜5億
準富裕層 5000万〜1億
アッパーマス層 3000〜5000万
マス層 3000万以下

準富裕層以上の世帯が10%満たないぐらいだったはず

743 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 18:05:40.26 ID:???.net
俺さんもあと950万ぐらいや。
投資で一山当てたらイキそう。

744 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 20:15:56.97 ID:???.net
>>736
50平米切るから減税対象外

745 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 20:41:38.04 ID:???.net
計算したらこれまで2000万ぐらい無駄遣いしとるわ
車買ったりバイク買ったりキャバクラ行ったり・・・酒タバコ
あぁ頭痛い
しかも無駄な生命保険も入ってたからな

746 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:11:20.27 ID:???.net
>>745
もし生命保険の加入が無駄でなかったなら、お前はもう死んでんじゃね?

747 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:14:10.27 ID:???.net
自分で使えない訳だから払い損だよね。

748 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:17:10.86 ID:???.net
まあ今はタバコやめ酒は付き合いだけ。
車バイク売却、保険解約。
キャバクラもやめてデリヘルにした。

749 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:33:33.92 ID:???.net
高額な生命保険は生活困窮への落とし穴ですよ。
将来へのふあゆはあるけど現在の生活も大切だからな。

750 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:47:22.90 ID:???.net
>>748
俺もここ五年か?月になおすと60カ月かな?月に15万円使うとして900万円も使ってるんだよな!単純計算で。しかも車買って1300万円か?おいおい、使いすぎだがや。人間失格だわ

751 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:51:51.51 ID:???.net
>>745
キャバクラってヤらしてくれないだろ?
お金積んで通ったら肉体関係まで発展するなら考えるけど、そんな保証無いからな。ほんとレベル高い女の子居るけどさ。でもな、そいつらは家事洗濯出来ないよ!

人参ぶら下げられた馬みたいだけど
女の子も商売だから、ヤらしてくれんよ。

752 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:54:20.27 ID:???.net
キャバクラで散財するなら海外旅行とか
高級旅館に泊まった方が良くないか?

753 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 21:57:49.93 ID:???.net
さてと深夜の投資信託の価格でもチェックしようかな。お金に働いて貰わないとね。

754 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 22:47:39.30 ID:QvDdDqEB.net
500万円貯金しよう。のスレから来た24歳です。
いままでは、100万円貯めたら次の200万円のスレへ移動、、など繰り返していたのですが、

5000万円貯金しよう。のスレを発見して、一体どんな方々がいるのだろうと思い、今回覗かせていただきました。

わたしの現在の貯金は456万で、全て普通預金(ゆうちょ)に入れています。

金融資産などは何も持っていないので、皆さんの足元にも及びませんが、今後も自分なりに苦しみながら、正しい資産運用を学んでいきたいと思います。

皆さん、刺激をありがとうございます。

755 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 23:07:25.80 ID:???.net
>>754
24歳でその貯金額は凄いですね、
私は今39歳で4500万ほどですが、その歳でその半分も持ってなかったと思います。
無理ないように頑張って下さい

756 :名前書くのももったいない:2020/11/11(水) 23:35:11.17 ID:???.net
>>754
24の頃100万も貯金してなかったぞ
常に固定費は意識した方が良いぞ

757 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 05:28:49.30 ID:???.net
自分はお金の有り難みを感じるために100万円スレを見たりしているわ
今は100万円を貯めるまで大してかからないけど、それを当たり前と思わないようにした方がいいと思って

758 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 07:51:43.26 ID:???.net
俺もだ

759 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 09:32:24.32 ID:???.net
髪の御加護とか言ってるから相当ハゲが
いるんだな?良い年したオジサンがな。

かつらでも買えよ?そんだけ禿げてるなら

760 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 13:52:10.36 ID:???.net
>>754
一応ツッコミだけど預貯金は立派な「金融資産」だから
「金融資産などは何も持っていない」わけではないぞえ

761 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 16:35:42.40 ID:XeIm5vPX.net
>>755

39歳で4500万円も貯めれるのはとても尊敬します。わたしもそれ以上に貯金をしたいのですが、いまは、具体的な将来のイメージが出来ていません。

そちらも、無理のないように頑張ってください。
ありがとうございます。

762 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 16:40:23.80 ID:XeIm5vPX.net
>>756
固定費につきましては、必要の無い保険や利用頻度の少ないサブズクなどを200万円貯めた時点で既に解約しています。

1番のネックは家賃と、めんどくさがって行動に移せていない格安SIMですね。

毎月かかる固定費を改めて見直したいと思います。ありがとうございます。

763 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 16:42:41.02 ID:XeIm5vPX.net
>>760
金融資産は不動産や株式を指す言葉と勘違いしていました。お教えいただきありがとうございます。

764 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 19:15:22.15 ID:???.net
>>761
俺は親からいくらか貰ったり、実家に居候してるコバンザメだから偉そうな事は言えないな?むしろみんなどうやって貯めたのか?知りたいな?

俺はのほほーんとしてたらたまったよ。
資産運用はしてるけどね。

765 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 19:19:25.35 ID:???.net
>>763
うそー俺知らんかった。株とか不動産をひっくるめても良いと思ってたよ。

株なんて現金に出来るから良いと思うけどね?まー、日本は土地神話が有るよね。
都市部の郊外迄はこの少子化でも下がらないって言われてるから。やっぱり土地は強い

766 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 20:32:14.73 ID:vy+/Jmnu.net
>>764
実家にいれば家賃を抑えることができますね、羨ましいです。

わたしは個人事業主として、自分のビジネスの売り上げで貯金をしてきました。ただ、毎月変動のある売り上げなので、そこが悩みです。

資産運用は、一年間の生活防衛資金が貯まっていれば、残りは運用してもいいと聞いたことがあります。

資産運用を行うことに関しては、現時点で消極的なのですが、若いうちに資産運用を経験した方がいいでしょうか?

ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

767 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 21:23:21.08 ID:iS+NuOpH.net
>若いうちに資産運用を経験した方がいいでしょうか?
それがいいと思うけどね
所詮元本保証のない金融商品は丁半博打という側面がある
けれども博打と違うのは結果を先延ばしすることができる点にある
要は含み損を抱えたら上がるまで待てばいい(もっといいのは安く買えると考えて買い増す)
老い先短い年寄にはこれができないからね

768 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 21:57:19.10 ID:???.net
>>766
762だけど、アメリカの老人は年金プラス
資産運用「株の配当金等々」で優雅なくらしをして楽しく過ごしているが日本の老人はバイトと年金で貧しく過ごしている。

この違いが大きい。老後は三つの柱で
年金と資産運用とバイトの3つで贅沢三昧出来るのが味噌だな。

769 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 21:58:45.25 ID:???.net
それを老人になってから気付いても遅いから、その前から運用してれば安泰だけど

770 :名前書くのももったいない:2020/11/12(木) 22:08:24.21 ID:???.net
>>766
経験した方が良い
自分は遅かったから後悔してる

771 :名前書くのももったいない:2020/11/13(金) 01:13:04.46 ID:tSNxwfqX.net
>>766
役に立つアドバイスをしてあげる。このアドバイスを信用し実行すれば、確実に儲かるぞ。
 →アドバイス:匿名掲示板のアドバイスなど信用するな!

772 :名前書くのももったいない:2020/11/13(金) 12:28:01.03 ID:???.net
>>771
有能

773 :名前書くのももったいない:2020/11/14(土) 21:06:58.83 ID:MGU6PZWi.net
>>757
面白いスレを紹介いただき感謝。
初心を思い出されてくれる良いスレですね。

774 :名前書くのももったいない:2020/11/15(日) 17:57:08.62 ID:???.net
セミリタイヤしとる人おる?

775 :名前書くのももったいない:2020/11/15(日) 18:16:24.31 ID:???.net
しとるが何か

776 :名前書くのももったいない:2020/11/15(日) 18:55:34.11 ID:???.net
5000では難しいよ。ピロヤンの二の舞に
なるよ。見てみろよ?ピロヤンの落武者見たいな佇まいを?俺ならとめる

777 :名前書くのももったいない:2020/11/15(日) 23:41:48.43 ID:mtaxejUz.net
>>776
どういう意味?

778 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 08:37:27.69 ID:???.net
>>777
どっかのブロガーかYouTuber的な誰かでしょ
得られるものは無いしそいつのアクセス稼ぎになるだけだから無視でいい

779 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 13:51:45.16 ID:???.net
5000万到達したらサイドFIREしようと
計画考えてるけど、必要な半分の収入を稼ぐって
結構大変ですね。
仕事辞めて月15〜20万稼ぐの今と大して変わらない
ストレスありそう

780 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 15:58:05.18 ID:???.net
>>778
参考になるのか、ならないのかは個人の判断です。私は勉強になりましたが。

>>768
アメリカ人は賢い、日本人は愚直、愚か者
。年金で騒ぐなら子供増やす努力もせずに税収ばかり追いかけてる役人の怠慢。アメリカの人口は増え続けている。

781 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 16:50:25.06 ID:???.net
アメリカは移民沢山入れてるからだろ
白人は死亡数が出生数を上回ってて人口が減少している

782 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 17:06:28.79 ID:???.net
あの国はまがりながらアメリカンドリームがあるからな
騙して国に連れてきて奴隷待遇したあげく
逃げられて犯罪しないと生きられないようにしておいて
「外国人は犯罪者ばっかり」とか平気で言うどっかのお国とは違うから

783 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 18:20:46.47 ID:???.net
今の時代東南アジアや中国ならある程度ネット環境も整っていそうなもんだが
ジャッペが外国人労働者を人間扱いしていない実態て彼らの地元では知れ渡ってないのかな
実態を知っていればとてもこんな野蛮な国に来ようなどとは思わないと思うんだけど
大金をはたいて、リスクを侵して

784 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 18:56:44.84 ID:???.net
>>783
ブローカー(?)がそこは巧く隠蔽というか俺のとこはちゃんとしてる的な説明するんでしょ

日本の転職市場と似たようなもんだ

785 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 20:25:06.63 ID:???.net
>>784
ピンはねな。安く仕入れて高く売る。
>>783
教育してるからね。日本人とは給料違います。金額を提示して、それでも良いですか?それなら日本に来てください!了解を得ても行きたいのが外国人研修生。でも
裏では初めから脱走するつもりの人間もいるんだよ

786 :名前書くのももったいない:2020/11/16(月) 20:28:46.08 ID:???.net
>>782
確かに役員とか経営者は白人だもんな!
黒人は安くて家も無いのが普通だからね。
>>781
それは分かってるよ!でも人間的な出生率サイクルは有るから。あとは知らんぷりで産むか産まないかは個人

787 :名前書くのももったいない:2020/11/17(火) 16:04:16.58 ID:???.net
どっちにしても支配そうは白人なんだよ

788 :名前書くのももったいない:2020/11/24(火) 14:52:58.37 ID:FPgt7Y+y.net
住宅手当ついてて5年目で年収500万くれる会社って関西にあると思いますか?

789 :名前書くのももったいない:2020/11/24(火) 22:21:28.29 ID:???.net
>>788
数えきれないほどあるんじゃないの?

790 :名前書くのももったいない:2020/11/27(金) 01:18:51.68 ID:???.net
>>754
正しい資産運用は日経平均1万割れのときにまともな株に全財産ぶち込んでパソコン窓から捨てて放置することだと思う。

791 :名前書くのももったいない:2020/11/27(金) 09:45:52.34 ID:???.net
>>789
それは京大とか阪大でた人はハードルは低いわな!でもコネも学歴もない人なら高いそれだけの話だ。深く考えなくても良いよ

792 :名前書くのももったいない:2020/11/29(日) 07:33:14.74 ID:???.net
>>791
地方国立だけど2年目で年収600万だったよ

793 :名前書くのももったいない:2020/11/29(日) 12:25:34.35 ID:???.net
成績優秀な人はそれなりに貰えるからね

794 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 12:11:56.52 ID:???.net
このクラスの食費って月々いくらぐらいなの?俺は好き勝手に気持ちのままでやってるよ

795 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 15:24:29.37 ID:???.net
資産8000万月給80万で自炊なしで食費6万くらい
高いという自覚はある

796 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 17:28:48.04 ID:???.net
医者か?

797 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 17:31:07.28 ID:???.net
俺も六万だな。スーパーで食パン、プロテイン、お菓子、惣菜、野菜等々辞められないわ。その代わり服は下着類位かな?

798 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 19:10:07.79 ID:???.net
>>796
中小リーマンです
資産の半分は運良く株で増えました

799 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 22:10:24.17 ID:???.net
>>798
中小リーマンで月給80万も貰えないよ。
何の仕事してるんだい。

800 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 22:20:04.30 ID:???.net
>>799
こいつはハッタリ君だから相手にするなよ

801 :名前書くのももったいない:2020/11/30(月) 23:30:07.22 ID:???.net
匿名掲示板でハッタリかまして何が楽しいんだろうね。
ナゾだわ。

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200