2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKの受信料の集金人どうやって追い返してる? 4

1 :名前書くのももったいない:2020/01/21(火) 10:28:21.42 ID:wE6N8Jfd.net
前スレ
NHKの受信料の集金人どうやって追い返してる? 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1575454609/

151 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 11:35:46 ID:???.net
別に法律違反ちゃうでハゲ

152 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:11:12.32 ID:???.net
>>151
放送法違反でしょ?ハゲとか言ってるだけじゃ説明になってないぞ

153 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:11:49.40 ID:???.net
説明になってないぞ(笑)

154 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:20:15.22 ID:???.net
>>153
何か気に触ったならすまないね
放送法違反が法律違反じゃないというならその理由を聞いただけなんだが

155 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:21:35.46 ID:???.net
おまい君はハゲ

156 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:21:46.64 ID:???.net
変換ミス
気に障るだった

157 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:32:04.34 ID:???.net
お前は気が触れとるな

158 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:32:13.04 ID:???.net
>>154
さっきから浮いてる

159 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:44:39 ID:???.net
>>150
これ次からテンプレ入れといたほうがいいかも

>>950>>980あたりで次スレ立てる人よろしく

160 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:45:43 ID:???.net
入れなくていい

161 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:47:08 ID:???.net
本当に必死だなおまい君。お前このスレに不要なんだよ。スレタイ読めんのか?

162 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 12:48:10 ID:???.net
払えをNGワード登録しとくか。あぼーんあぼーんあぼーん。

163 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 13:00:09 ID:???.net
よく分かんないけど払わないと放送法違反なの?

164 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 13:09:51 ID:???.net
受信機を設置していて契約してなければ違法だが罰則はない

165 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 13:18:05 ID:???.net
最近毎月来る
前は4ヶ月に一回くらいだったのに
4月から制度がなんたらかんたら言ってたけどなんかあったの

166 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 15:55:41 ID:Rj74NIQH.net
704革命的名無しさん2020/02/17(月) 14:45:33.26
「クローズアップ現代」がまたここのメンバーを出演させたが、
反社団体を宣伝しているという1点だけで、受信料不払の十分な根拠になりますな。
ttps://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4378/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1467780725/

167 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 16:02:03.18 ID:Rj74NIQH.net
#カルト・セクト新歓

"#東京大学 の #人権問題研究機構 は、新左翼セクトやフロント団体 #NPO法人POSSE と関わりがあるサークルです。
政治団体との関わりを隠し、チラシ等を渡さず(渡すこともある)に個人情報を収集して、メール等で勧誘します。
気をつけて下さい。写真は東大生提供(本当です)。"
ttps://twitter.com/daily_cult3/status/1111441238392107008

"今年の #一橋大 では、POSSEと同じ左翼セクトのフロントとして活動していた「クリティカルラボ」や
「スウォーム」と同じ手法で勧誘していたのは「 #反レイシズム情報センター (#ARIC)」でした。 ビラ入手。
で、先日の東大同様にまた警備員に通報されました。
ttps://twitter.com/daily_cult3/status/1112265245152559104

やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html
“ #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。”
ttp://archive.is/hkaFG
(deleted an unsolicited ad)

168 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 17:47:44 ID:???.net
>>165
前スレ見てこい、今は活性の時期だ

169 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 19:31:56.46 ID:???.net
さっき黄色?茶色?の名札ついた人キタお!怪しいからスルーしたお!

170 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 19:37:17.79 ID:???.net
気に触ったくんが誕生したな(笑)

171 :名前書くのももったいない:2020/02/20(木) 19:40:01.46 ID:???.net
安倍下痢三は閣議決定で法の解釈を勝手にねじ曲げてんだ。俺達も法の解釈を勝手に自分達の都合の良い様に思えば良いだけ。
テレビ設置しても関係無い、契約もしないし金も払わん。















ずーっとタダで見るー\(^o^)/



おまい君と集金人はアンカー向けてくんな、スルーするけど。

172 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 17:23:47.91 ID:CJoIpFCk.net
契約しろとは法律にあるけど本来契約って双方の合意がないと結べないもの。
NHKの言いなりの額で契約なんてドケチ的には有り得ない。

173 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 17:51:36.00 ID:???.net
合意が必要なのか強制なのか?法律はどっち?

174 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 18:47:45.35 ID:???.net
最高裁の判決では義務規定らしい
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20171207-00078964/

175 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 21:28:45 ID:jxzmhext.net
お前ら訴訟されても払わんつもりか?

176 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 21:33:29 ID:???.net
華麗にスルー

177 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 22:44:58.06 ID:???.net
今日気だるそうな若者が来た

178 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 23:56:50.10 ID:???.net
玄関先で「テレビ無いから」と追い返したとして
集金人にこっちの室内を強制捜査する権限は無いだろ
この糞制度は、だから払う気が無ければ事実上ノーリスクで払わんで済む制度なんじゃないかな?

そりゃテレビ持ってる事を名言しつつ不払い宣言とかしてれば裁判起こされるかも知らんけど
社会の片隅で粛々と追い返してる分にはどうという事は無い
居留守使うと何遍も来やがるけど
「テレビ無いから」で追い返せば二度と来ない
玄関あける必要も無い。インタホン越しで十分

179 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 00:51:54.60 ID:???.net
そういう事だ。確認させなければどうということはない。

180 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 01:42:58.11 ID:???.net
テレビの音が漏れててもそのことには触れないしな

181 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 04:51:20 ID:???.net
この訪問方式って世界的にも珍しい形だわな
無駄が多すぎるし
どこかのタイミングで海外に合わせて強制化しようみたいなことはなくはないかもね

182 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:12:11 ID:???.net
だから契約方式をやめて、住民税から源泉徴収にすれば全ての問題が解決する
TVあってもなくても、見ていなくても一律で徴収する方向
それなら文句はないだろう

183 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 12:40:42 ID:???.net
そんな権利は無い

184 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 14:08:42.28 ID:???.net
>>182
アタマおかしいて周りからよく言われない?

185 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 14:38:34.17 ID:???.net
スクランブルかけたらいいだけ

186 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 15:23:53.23 ID:???.net
政治家はスクランブル反対派多いけど国民でも割れてるんだよね
去年の調査ではスクランブル化賛成39%、反対37.1%、どちらでもない23.9%
当面スクランブル化はないだろう

187 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 15:36:46.34 ID:???.net
まあ自民議員にとっちゃ自分らの広報機関みたいなもんだからな
どんだけ矛盾だらけでも現状の糞方式が良いと言うだろうよ

188 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 15:41:44.14 ID:???.net
>>186
閣議決定()しちゃうからな勝手にエヴェンキ安倍チョン下痢三

189 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 16:18:42.54 ID:???.net
だーかーらー、
頑固に契約しないとか受信料払わないとかそういう奴がいるから、
もう面倒なので税方式にしようという流れをおまえら自身で作り出していることに気づけよ
自分で自分の首を絞めているんだよ

190 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 16:23:00.18 ID:???.net
おまい君はいい加減書き込みすらやめろ。いやこの世から消えな。

191 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 16:38:43.77 ID:???.net
税方式にするなら当然国営化にして給与体系も公務員と同じにするんだよな
そうなりゃ大幅に受信料(受信税か?)も下がってみんな万々歳じゃね

192 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 17:15:08.42 ID:???.net
税金でやるなら経営・放送方針は当然国会で決めるんだよな?
それなら今のやり方より少しはマシかも
今は受信料払ってる人々の意志を反映させる仕組が一切無いからな

193 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 17:33:16.38 ID:???.net
国会じゃなく閣議決定()します

194 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 18:37:16.98 ID:???.net
受信料払えよ?(笑)

195 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 18:37:48.72 ID:???.net
強制負担はまだ話に上がってないし大丈夫だと思うけどね
まぁ話に上がったときは成立までのロードができたときだからたぶん手遅れだけど

196 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 18:59:38.95 ID:???.net
とはいえ一応こういう話も出てはいる
平成29年2月27日付け諮問第2号 「公平負担徹底のあり方について」 NHK受信料制度等検討委員会
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/02siryou.pdf
NHKとしても現状は問題だと考えているのが窺える

197 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 20:21:27.57 ID:???.net
しつこいなおまい君も

198 :名前書くのももったいない:2020/02/25(火) 09:42:30.14 ID:???.net
仮に税金になったとしたらテレビ無くても払うのか?

199 :名前書くのももったいない:2020/02/25(火) 16:19:53.55 ID:???.net
そうだろうな

200 :名前書くのももったいない:2020/02/25(火) 17:28:51.48 ID:???.net
もしなったとしても税金化と全ての人が支払うのかは別
たばこを買わない人はたばこ税を払わななくていいのと同じ

201 :名前書くのももったいない:2020/02/25(火) 18:53:57.71 ID:???.net
テレビやワンセグ製品などに税金をかければいいよな
そうすりゃ取りっぱぐれない

202 :名前書くのももったいない:2020/02/25(火) 22:55:04.81 ID:???.net
ニュース番組とてアベノ広報だし
公共性のある番組なんてほぼゼロ

ようこんな無茶苦茶な制度を正当化出来るね
受信料で飯食ってる人々

203 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 06:47:40 ID:???.net
税金化すると仮定すれば視聴者の意見を無視できなくなる

204 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 13:02:04 ID:???.net
制作費の内訳なども公開しなきゃならんわな

205 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 13:17:31 ID:???.net
むしろ税金化したほうが議員や省庁との結びつきが強くなって偏向報道はより増えると思うけどな
偏向報道を減らすなら民営化のほうが良さそう

206 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:41:28.04 ID:WIv7O2qv.net
スクランブル化して、見たい奴だけでささえろよ。

207 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:45:29.30 ID:WIv7O2qv.net
基本無視、でない。
でてしまっても会話しない、無視。
それでも帰らない脅迫系へは左ジャブ。
「NHKをみていません。」と答えるのは最悪手。敵はその回答を想定している。
こたえるなら、「テレビあるけど放送法なんて守る気ないんで、罰則ないし~」かな。

「ちょっとまってて、印鑑とってくる」で、警察を呼ぶ。
あとは、「どうなるんですかぁ?」とか質問をしてお巡りさんが着てくれるまでの時間を稼ぐ。
放送法には罰則がないが、不退去法には罰則があるので、逮捕されるのは集金人。

208 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:48:36.43 ID:WIv7O2qv.net
契約しないのは法律違反だといって脅迫してくるからな。
まあ、事実法律違反なんだけど、放送法には罰金罰則ないから、
違反しても大丈夫だよ。

そういう悪法を改正しようとしているのがN国党だ。
選挙はN国党に投票するよ。
候補者がどんな馬鹿でもN国党というだけで投票する。
前科者歓迎、基地外でないと基地外NHKとは戦えない。

209 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:50:27.40 ID:WIv7O2qv.net
俺に契約をさせて受信料を払わせたければ、
スクランブル化をして、俺が金をだしても見たいと思う放送をするだけ。
簡単だろ。
現時点では、みてないからスクランブル化をしても数ヶ月は気がつかないだろうけど。

210 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:52:01.89 ID:???.net
でも集金人もポリも体制側という点では同じ穴のうんこやん
ポリも集金人には甘々とちゃうのん
日章旗振り回してヘイトスピーチ撒き散らしてるキチウヨに優しいのと同じように

211 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:52:32.44 ID:WIv7O2qv.net
NHKから丁寧な文面の脅迫状が投函される。
契約申し込み封筒には、「ばか、しね」と買い手投函。
その他脅迫状書類は街にすてる。NHKの書類で環境をぶっ壊す。

212 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:54:02.86 ID:WIv7O2qv.net
咳と発熱が4日つづいたら、病院でなくNHKに行くよ。

213 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:56:12.70 ID:WIv7O2qv.net
去年の大河は1コマもみなかった。
なんかマラソンの糞つまらないドラマって事はネットでしっていた。
西郷は1回放送10分で脱落、10分が3時間に感じたので予約削除した。
今年のはしらん。

214 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:57:03.91 ID:WIv7O2qv.net
年末は、オカルトか格闘かドラえもん。
音痴合戦んて、みねーよ。

215 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 15:58:42.59 ID:WIv7O2qv.net
最後にみたのは、N国党の政権放送だな。
30分録画で、たの党は早送り、N国党の政権放送だけ何度も再生。

216 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:03:16.04 ID:WIv7O2qv.net
裁判されたら、時効の援用と裁判所に返信して、出廷しない。

217 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:07:13.81 ID:WIv7O2qv.net
スクランブル化されたら、N国党の政権放送がみれなくなる。
YOUTUBEにアップされるから、問題ないし。
他の糞な番組は映らなくなるなら大歓迎。

218 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:10:15.87 ID:WIv7O2qv.net
ネットにノイズたれながして、義務化とかいってるが、
俺の低速回線では、動画は10分ぐるぐる1分再生なんだよ。
こんな、ノイズに金はらえるかってーの。

219 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:12:09.61 ID:WIv7O2qv.net
スマホはもってない、古いガラケーのみ。
まあ、もっていても契約なんてしないけど。
そろそろ3G終了で強制買い替え、
ゲラケーは、電話とメイルができればいい。
わけのわからない機能はイラネ。

220 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:13:48.40 ID:WIv7O2qv.net
集金人って1ヶ月位で来る奴がかわるよね。
やっぱ、集金先でぶっとばされたりして辞めるんだろうね。

221 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:15:49.64 ID:WIv7O2qv.net
受信料払っているやつらは、
スクランブル化に賛成しないと、
ただで見ている組から、
馬鹿にされ続けるよ。^_^

222 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:17:00.14 ID:WIv7O2qv.net
>>175
民事は払う必要なし。

223 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:19:55.62 ID:???.net
16連投とかまさにキチガイやね

224 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:20:40.99 ID:WIv7O2qv.net
>>196
スクランブル化をして、見たい奴だけ契約して受信料はらうのが、一番公平だよ。

225 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 16:24:46.65 ID:WIv7O2qv.net
究極の馬鹿。
BSまで契約して、クレジットカードで払っている奴。

226 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 18:17:53 ID:???.net
一番公平なのは国民全員で負担することだ
見る見ないは関係ない
これは一種のユニバーサル料金だという認識を持ってもらいたい

227 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 18:20:23 ID:???.net
じゃあ100円な

228 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 18:48:55.08 ID:???.net
>>226
昔はテレビ持ってる人が少なかったが、現在は90%以上設置だからいっそそれでもいいのかもね
なるときは不満あるだろうけど、なったら疑問持たずに従う国民性だし

229 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 19:11:21.03 ID:???.net
すげー自作自演を見てしまった

230 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 19:27:43.94 ID:???.net
自分に不都合な書き込みは全て自演に見えてしまう匿名掲示板ならではの気の毒な病気を見てしまった

231 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 19:42:24.02 ID:???.net
こんなトコまでランサーズ

232 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 21:19:21.42 ID:???.net
>>226
その考えそのものが税金なんだが
そして税金は払ってるものには知る権利が発生するわけで

言ってる事わかるよな

233 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 22:04:32 ID:???.net
全ての国民が払う=税金化とは限らないし、目的税というのもある
携帯にもユニバーサル料があるけど税金じゃないし

234 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 22:18:44.08 ID:???.net
ユニバーサル料って2円くらいだっけ?そのくらいならお情けで払ってやっても良いぞ

235 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 22:39:09.88 ID:???.net
集金バイト達は要らなくなるな

236 :名前書くのももったいない:2020/02/26(水) 23:10:33.60 ID:???.net
視聴率度外視でどうしてもやらなあかん放送言うたら
国会中継と選挙の立候補者の政見放送と災害時や緊急時のニュース特番くらいやろ
それにかかる費用くらいなら税から面倒みていいと思う

後はスポンサー探すなり有料会員集めるなり自分らで営業せえ

237 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 06:21:32 ID:???.net
国会中継、政見放送、災害情報、この3つ専門の国営放送
それ以外を扱う完全な民間放送

NHKをこの2つに分離すべき
国営放送は税金で面倒みればいいし、国営放送だと政権による圧力のせいで偏向報道が〜ってのも
そもそも偏向報道できるようなジャンルを扱わせなければいい

238 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 07:29:35.20 ID:yfFHv3sX.net
>>226
ラジオくらいでしか情報得られなかった時代はもう終わった。今はもう全国民に必要なメディアではないから、廃止するか見たい奴だけ金払って観るのが公平。

239 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 11:46:57 ID:???.net
公平の観点を誤解している
損得と切り離さなければ社会的公平は実現できない
そもそも受信料は受益の対価ではない、と法律に明文化されている
自分は健康で医者にかからないから健康保険料は払わないというのと同じ理屈だ

240 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:00:34 ID:???.net
健康保険は国民に必要なものだと考える国民は多い
それに対してNHKを必要だと考える人はどれだけいるのだろうか?

241 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:13:07 ID:???.net
居ないね

242 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:19:57 ID:???.net
健康保険は生存権に関わる制度だけど受信料と生存が関係する人ってどういう人なんですかね?

243 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:37:03 ID:???.net
>>239
> 損得と切り離さなければ社会的公平は実現できない
公平?
NHKはあんなにも肥大化してるのに?

> そもそも受信料は受益の対価ではない、と法律に明文化されている
じゃあ何?

244 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:48:40 ID:???.net
受信設備設置者の「義務」だよ
今さら言わせんな、そんな基本的なこと

245 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:55:44.89 ID:???.net
年金にしても、自分は十分な蓄財があるから不要だという人もいるが、
年金加入は国民の義務である
必要論から社会制度全般を俯瞰的に語るのは、国家の仕組みを否定することに繋がる

246 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 12:56:52.75 ID:???.net
受信設備設置なんてしない、そして見ない、これが今の現状

247 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 14:00:53 ID:vnc0IaiC.net
>>239
その辺突き詰めてなんでも公平にってすると共産主義になるからどこかで線引きは必要。
年金や健保は生命維持に関わることだから必要。
NHKも他に情報を得るのが辛い時代ならまだ許されるが、他に幾らでも情報が得られる今の時代はもはや必須ではない。
BBCだって方針を改めようとしている。

248 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 14:25:28 ID:???.net
>>245
>年金にしても、自分は十分な蓄財があるから不要だ

そんなごく一部の例外を出されてもなあ
大多数の人間に年金は必要でしょう

249 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 14:42:57 ID:???.net
>>245
国家を否定してるんだけど

250 :名前書くのももったいない:2020/02/27(木) 14:44:44 ID:???.net
>>244
その義務に呼応する権利は何

総レス数 1007
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200