2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ37

1 :どどくん:2020/01/29(水) 23:19:13.49 ID:h+RDzOZa.net
次スレは >>980 でお願いします。
スレを埋めて終わらせる荒らしがいますので、
続きを見る(計7 行) 開く>470
>>981-9 >>990-9 には次スレが立つまで書き込まないでください。

2 :名前書くのももったいない:2020/01/30(木) 23:32:36 ID:K8PcKq6y.net
2 GET!

3 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 07:18:55.25 ID:???.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000050-dal-ent
募ってはいるが募集はしていない


リタイアをしたいと考えているが、結局しないスレなの?

4 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 07:41:16.91 ID:WiKWzmWc.net
はやくリタイアしたい

5 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 09:14:43.25 ID:BHz/O1JO.net
この数年、1年で700万円ほど収支でプラスを出し、金利の高い銀行に貯蓄している
まだ具体的な退職時期は決めていないけど、退職したい時の足かせにならないように、今年からふるさと納税をやめようと思っている

6 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 16:54:55.53 ID:???.net
昔の郵貯なら10年で預けた金が倍になったんだがなあ。

7 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 16:59:58.79 ID:???.net
物価はもっと上がったろ

8 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 17:25:41.18 ID:???.net
日本のあの時代は物価上昇率よりも利率良かったみたいだよ
前に投資一般板だか株式板のなんかのスレで話題になったことがあった
目減りはしてないけどさほど得もしてないわけだけどね

9 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 18:02:56.77 ID:???.net
>>8
車とかも今買っとかないと来年は7%アップとかだから
ローン組んででも買ってたからね
今の低金利で住宅ローン借りれる方が幸せかもよ

10 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 18:11:13.67 ID:???.net
前スレの甲状腺がんの人へ
肺転移さえコントロールできたら予後は良さそうだから応援してます
セミリタイア者より

11 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 18:23:35 ID:???.net
>>9
その最初2行の心理効果があるもんでインフレターゲット2%なんだけど、なかなか上手くいかないもんだ
目先の低金利は喜ぶ人も多いけれど、先は明るくならんのよねぇ

12 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 18:29:25 ID:???.net
毎年1%増税しますて言えばすべて解決だけどね

13 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 20:56:57 ID:???.net
そんな政権投げ出すような政策やrんでしょ

14 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 21:25:30 ID:???.net
あと2000万上積みしたいなあ。新築、新車でリタイアしたい^^

15 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 23:07:15.26 ID:???.net
>>9
車来年7%アップすんの?!

16 :名前書くのももったいない:2020/01/31(金) 23:49:10.33 ID:???.net
ユーノスロードスターをローンで買った時の金利は10%くらいたったかなあ。

17 :名前書くのももったいない:2020/02/01(土) 13:51:56.89 ID:qJHrsyHs.net
リタイア目指して土日はバイト入れたる

18 :名前書くのももったいない:2020/02/01(土) 17:23:04 ID:V1Gc7spg.net
年金減額社会で毎年税率アップはないわ

19 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 00:02:24.16 ID:???.net
年金あてにできないな

20 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 01:41:44.43 ID:???.net
>>5
ふるさと納税が何故足枷?

21 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 04:45:25.17 ID:???.net
>>20
もしワンストップ申請だと、住民税だけから控除される
住民税は6月〜翌年5月までが区切りだから、
たとえば今年のふるさと納税で寄付した分が全額返ってくるまで
2年後の5月までかかるから、
それまでの間に退職して給料がなくなるとややこしくなる
全額返ってくるまで足かせになりいつでもやめられなくなる
俺もそう思って今年から中止した
制度が変わってメリットも減ってしまったし

22 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 09:20:47 ID:???.net
税務署から確定申告の案内が届いたぞ。

23 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 10:39:31 ID:???.net
あと何年働けばリタイアできるのか。かなり遠くにゴールが見える。

24 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 11:27:41.91 ID:???.net
未来から来たけど、最低限の年金は減額されいよ

25 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 13:44:35 ID:???.net
あたまわいてそう

26 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 15:07:35 ID:vB1rk6f+.net
>>21
代理返答してくれてありがと

ふるさと納税は、納税者にメリットがある制度だけれど、来年以後も納税することでメリットが生じる制度だから、必ずしもメリットが約束されているわけではないし、納税額が減ると逆に損失が生じることもある
ドケチの精神からすると、退職時期を明確に定めてギリギリまでふるさと納税を活用して返礼品をたくさんゲットした方がいいのかもしれない
でも、自分はそこまで計画的に考えられないんだよね
今年は年末まで働くつもりだけど、来年以後はどうかわからない
そうなると、来年以後に支払う所得税と住民税から控除される予定のふるさと納税分があると、ふと会社を退職したくなっても、いま退職するとふるさと納税で支払った寄付額よりも税控除額が少なくなって損するから退職時期を引き延ばそう、と判断を下すようになるんだよ
ふるさと納税を続けていると、自由な気持ちでリタイアの時期を決められなくなるから、それを「足かせ」と表現したわけ
ドケチでなければ、「そんなの関係ねえ」ということかもしれないけどね

27 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 21:52:14.20 ID:???.net
生存権から最低限の年金額は維持されるだろうね。

28 :名前書くのももったいない:2020/02/02(日) 22:13:03.98 ID:???.net
吉田義男来てんね

29 :名前書くのももったいない:2020/02/03(月) 10:41:59.71 ID:9B7fI+lo.net
あと1年したら念願のセミリタイア。

30 :名前書くのももったいない:2020/02/03(月) 22:49:27 ID:???.net
>>21
>>26
解説ありがとうございます
ふるさと納税した年にリタイアすると面倒、ということでしたか
まぁ、ドケチの観点で言えば、リタイアに踏み切れなかった年でも、年末にふるさと納税すれば良いんじゃないかと思ったりしました

31 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 07:43:19 ID:iqDQm+j7.net
おれもリタイアするぜ!

32 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 09:00:11 ID:Zz/kXUsb.net
突っ込んだら負けの釣りなのかもしれませんが
収入のあった年にふるさと納税をする。収入のない年はふるさと納税しない。
その年やめるかもしれない人は、年末にその年の収入に応じた額をふるさと納税すれば良いのでは。

33 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 09:13:01.24 ID:3rtnke8a.net
ふるさと納税って、ちょっとした贅沢税じゃないの?
やってる人は、満足してやってるのだろうから、否定はしないが。

必要なものを、必要なときに買うのが、結局は節約になるとは思います。

34 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 12:48:27 ID:BFQab0UH.net
52歳貯金約3000万
完全リタイヤしてる
貯金なくなれば生ぽでいいだろ
働いたら負け

35 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 12:49:31 ID:???.net
>>34
家は賃貸?持ち家?

36 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 12:51:55 ID:whoHPqQn.net
共産党明治
石川県内で犯罪行為繰り返し

37 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 12:51:56 ID:whoHPqQn.net
共産党明治
石川県内で犯罪行為繰り返し

38 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 21:45:25.28 ID:???.net
>>34
おれも働くの嫌い。リタイアしたい。

39 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 06:54:38 ID:9dOuhI2o.net
>>30
>>32
リタイアには、翌年以後の住民税を支払わなくてもいい方法があるんだわ
住民税を支払わなくても良いとなると、ふるさと納税の恩恵は受けられない
それも併せて検討している

また、>>21さんが指摘しているように、制度変更でそれほど恩恵を感じなくなった
泉佐野市にふるさと納税をしてビールや肉などの返礼品と某ギフト券を受けていたけど、もうなくなった
それに、今あるストックが切れたら禁酒を始めるつもり
まあ、米とトイレットペーパーの返礼品は助かるけど、米は毎年40kgほどのいただきものがあるんだわ

40 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 07:41:19 ID:???.net
おれもふるさと納税してみるか

41 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 14:52:47 ID:???.net
>>33
ふるさと納税のしくみもシランのかな。

42 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 20:41:46 ID:YrVmtDky.net
>>34
不器用な人か?

43 :名前書くのももったいない:2020/02/06(木) 07:37:57 ID:???.net
今年貯蓄が1000マソになるからセミリタしようかな。

44 :名前書くのももったいない:2020/02/06(木) 08:34:22 ID:8gTI+tro.net
リタイアしたくて仕方ない。
暇つぶしできる自信もある。
貯蓄額は置いといて
まだ46歳と3ヶ月…
道は長いな…
定年70歳努力義務
ヘドか出るわ!
議員や役員じゃないんだから!

45 :名前書くのももったいない:2020/02/06(木) 22:15:16 ID:dUbVFeW/.net
>>34

勇気をもらった
ありがとう

46 :名前書くのももったいない:2020/02/07(金) 05:01:41.74 ID:???.net
どういたしまして

47 :名前書くのももったいない:2020/02/07(金) 07:38:56.57 ID:???.net
リタイアしても無趣味だと辛いだろうな。

48 :名前書くのももったいない:2020/02/07(金) 10:06:18 ID:???.net
働くの辛くなってきた。リタイアしたい。

49 :名前書くのももったいない:2020/02/07(金) 14:29:25 ID:???.net
誰が来るのわかってるのか?

50 :名前書くのももったいない:2020/02/08(土) 09:17:44.94 ID:ns6qI6Yp.net
>>39
基本辞めた年の所得を元に計算されて翌年の住民税が決まるから、住民税かからないようにってのは3月末退職とかってこと?それなら給与所得も少なめだし翌年あんまり住民税こなさそうだけど。

まぁドケチならしっかり計算してやるべきだよねふるさと納税も。

51 :名前書くのももったいない:2020/02/08(土) 09:31:40.53 ID:B3lTQ6rM.net
>>48

無理せずリタイアしちゃえよ!
なんくるないさー! 陽気に行こうぜ! ドケチは陰に籠りすぎw

52 :名前書くのももったいない:2020/02/08(土) 11:07:12.11 ID:Vu4A2+zO.net
昨日、会社で不正がバレてクビになった23歳の奴がいた。
仕事も出来ず、平気で嘘ついたり、悪びれずに変なこと聞いたり本当にどうしようも
ない若者。貯金もほとんどない。
「お前はこれから少なくとも今後50年間は働かないといけないんだから、
世の中この会社みたいに甘くないから、今後はしっかりせい」と説教して送り出した。
こいつの頃には75歳定年制になるからな。

総レス数 1005
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200