2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチのパソコン 21台目

1 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 15:50:58.59 ID:???.net
ドケチのパソコン

前スレ
ドケチのパソコン 20台目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1566169366/

2 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 16:17:31 ID:???.net
8.1であと3年間戦う

3 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 16:26:29 ID:???.net
7を10にして2週ほどして起動不能に追い込まれてた
丸ごとインスコしなおしするしかなかろうがシステム領域に置いたままのデータを取り出すのがマンドクセ

4 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 17:16:18.84 ID:Vp2emxCF.net
まだXPだが

5 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 17:26:12.05 ID:???.net
これは乙なんだからね

6 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 17:31:20.07 ID:hEAzSsUz.net
win10 いいなこれ
マイクロソフトに丸め込まれたw

7 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 19:56:28 ID:???.net
>>5
AAは無し?

8 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 20:05:53 ID:???.net
PC何台持ってる?
中古で1万円とかだと
つい買っても良いかなという誘惑が

9 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 20:25:28.18 ID:anf8ES3f.net
>>8
>PC何台持ってる?

MacBookPro 1台 メイン環境
Mac mini 1台 AppleTV鯖
ThinkPad x220 1台 個人用WIn環境
ThinkPad TP25 1台 家族用パソコン

現役で使ってるやつはこの4台

500円貯金箱が一杯になったら mini を買い替え得る予定

>中古で1万円とかだと
>つい買っても良いかなという誘惑が

ThinkPad x220 はアマゾンで中古っで2013年に買った
今見たらOffice付きが1万5千円くらいで買えるな
現実問題としてメモリは増やさなきゃダメだが、ThinkPadなら載せ替えも簡単でしょ

10 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 21:44:24 ID:???.net
正直捨てたいPCばっかんだけど
どうすれば安全に捨てられるのか知らんから放置してる

11 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 21:46:07 ID:pnL9LsAG.net
>10
オクで売却したら?

12 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 21:55:02.37 ID:???.net
今の若い子はそれができるから羨ましい
売りたいものは山ほどあるけど
結局ゴミ捨て場行きだろうなあ

13 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 10:14:34 ID:???.net
>>10
無料回収業者に着払いで送る HDDははずして自分で処理

14 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 11:36:34.62 ID:???.net
アップデートでもクリーンインストールできるでしょ
Win8.1PCのHDDが死んでリカバリーメディア作ってなくて唖然としたけど
HDD換装して8.1をクリーンインストールしてそのままWin10にアップデートした

OSイメージがMSにあったのが救いだったぜ

15 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 16:10:22 ID:???.net
競売で売るのも捨てるの以上に面倒で手間賃にもならないし
置き場があるなら予備機あるいは予備部品として保管でいいじゃん

16 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 20:22:45 ID:???.net
あたまよわそう

17 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 20:56:31 ID:???.net
競売て意味知っている? どうしても競売やるなら大きな金額の税金滞納して1年から2年かかるかな

18 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 22:36:22 ID:???.net
オークション=競売
差し押さえ物件だけに限った話ではないことは辞書でも引いて確認しろよTN

19 :名前書くのももったいない:2020/02/05(水) 22:53:13 ID:???.net
ほら勉強しろ勉強
https://i.imgur.com/PZ0mkOP.jpg

20 :名前書くのももったいない:2020/02/06(木) 07:28:45.94 ID:???.net
>>18  >>19
必死だな、でも教えてやっても逆切れされるだけで感謝なんてぜったいにないから
教えてあげない (笑)

21 :名前書くのももったいない:2020/02/06(木) 12:54:25.84 ID:???.net
ワロタw 破産で競売、英語に疎く自己偏愛って風船ここにも来てるのかよw

22 :名前書くのももったいない:2020/02/07(金) 15:30:28.92 ID:???.net
煽っておいて馬鹿を指摘されたら逆切れしてる馬鹿を見れるスレはここですか

23 :名前書くのももったいない:2020/02/07(金) 16:29:38.45 ID:???.net
Web翻訳家ってどういう意味なんだろ

24 :名前書くのももったいない:2020/02/09(日) 20:51:04.26 ID:???.net
今日Yahoo!ショッピングで中古のカスタムパソコン買ってしまった。
15k程だけど今日はYahooショップの特売りらしく27%PayPayとTポイントで帰ってくるらしい。

25 :名前書くのももったいない:2020/02/10(月) 05:07:21.90 ID:???.net
win2000+FFでだいぶきびしいなあ
ヤフオクもaliも無理になった 尼はいけるがショップにクレームして返信メールが読めん
オペラで開いてページソースからかろうじて見える

26 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 00:14:11 ID:???.net
>>23
Linux板にスレがあるよ

27 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 10:02:47.90 ID:???.net
ワイヤレスマウス買うか悩む
電池が重いらしい

28 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 11:08:44.40 ID:???.net
>>27
単4入れといたらさして重くない
それよりも尻尾がついてないので時々どこかへ散歩に行ってしまうほうが問題
おれはどっちかと言えば買いだ

29 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 12:13:32.30 ID:???.net
充電めんどくさいから有線

30 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 12:44:01.68 ID:???.net
数年おきに本体ごと買い替えられるやつは充電式
数か月おきに電池を買い替えられるやつは電池式
ドケチの俺は維持費のかからない有線マウスに落ち着いた

31 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 13:28:44.71 ID:4HeOa8gc.net
維持費と言ってもダイソーの8個くらい110円の電池を1個か2個使うだけ。
ワイヤレスのトラックボールを使っているが快適。

32 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 13:32:16.31 ID:???.net
ドケチ失格だな

33 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 16:46:14.30 ID:???.net
有線マウス ここ10年は見た気がしない

34 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 17:06:19.63 ID:???.net
amazonnだと有線はまだまだ売られてるね
一度無線にするとなんとなく有線には戻しにくくなる心理があるのかね
SSDが普及した状況に近いものがあるのかも?
一度上がった生活水準は下げられないみたいな

35 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 17:42:10.10 ID:???.net
ノーパソだとパソのすぐ横でマウス使うからコードがじゃまになる
離して使えるなら有線のほうが運ぶときも閉じてクルクル巻いときゃ楽
無線は電池切れたら投げたくなる

36 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 17:50:12.55 ID:???.net
電池が1年持つならいいけど
意外と短いんだよね

37 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 17:59:09.24 ID:???.net
ロジクールは1年位持つ
電池持たないのは電池半月で終わる

38 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 21:01:49.67 ID:???.net
MSのインテリマウス以外使えない病

39 :名前書くのももったいない:2020/02/11(火) 21:57:49.62 ID:???.net
>>26
ここへ来てるのか?

40 :名前書くのももったいない:2020/02/14(金) 18:59:24.20 ID:uRTUxitV.net
別にネットゲームとかしないなら中古のルーターで十分だな、
会社でルーターを捨てるというからもらってきたけど、
youtubeも普通に見られるほど快適、ipv6対応機器を買おうかと思うけど、
ど田舎じゃたぶん無意味だろうな。

41 :名前書くのももったいない:2020/02/14(金) 20:25:05.99 ID:???.net
ふざけんな
windows更新するって言うから再起動したら
いつまでたっても更新が終わらず
痺れを切らして電源切ったったわ
30分無駄にした
せめて何分かかるとか明示しろよクソめ

42 :名前書くのももったいない:2020/02/14(金) 21:02:22.43 ID:X269O5lS.net
ルーターなぁ、、、
今はうちの中は全部
AirMacExtreme + AirMacExpress2台
でブリッジかましてカバーしてるがオワコンになっちまったしなぁ

これほど簡単に環境構築できる無線LANのルーター他にある?
googleの奴は出た時はニュースになったが今使ってるやついる?

43 :名前書くのももったいない:2020/02/16(日) 15:33:40.68 ID:???.net
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 21
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1580800437/

44 :名前書くのももったいない:2020/02/21(金) 17:31:41.86 ID:HhYUuDDa.net
重い仕事用に中古部品をかき集めて自作したデスクトップ1台Windows7から10に無料アップグレード、
軽い仕事用に中古ノート1台ubuntu、Windowsは2か月に一回程度しか使わない、
立ち上げるたびに勝手にアップデートが始まるからウザい、お前はビスタかと突っ込みを入れたくなる。

45 :名前書くのももったいない:2020/02/21(金) 23:50:06.78 ID:???.net
アップデートのためだけに時々起動させるのがいいよ

46 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 01:12:00.24 ID:???.net
ヤフーショッピングで安い順で並び替え→安いのあるやんけ!
→HDDなしメモリなし

馬鹿なの死ぬの

47 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 07:13:37.88 ID:???.net
メモリとSSD、それからOSを別購入だ!
(起動するかは知らないが)

48 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 16:37:52.64 ID:???.net
英語キーボードって慣れたら使いやすいもん?

49 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 21:30:53 ID:fCfcMMg2.net
>>48
>英語キーボードって慣れたら使いやすいもん?

見た目がカッコいい、以外のメリットがわからん>>英語キーボード
まぁスペースキーが大きいのはメリットかもしれんが、使い慣れてる以外のメリットがあるのか?
特に国内だけで使う人にとって

AのよこにControlキーがあるMacの日本語キーボードは結構便利かも

50 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 07:16:59.04 ID:???.net
日本語キーボードも慣れないと使いやすくないだろ

キーの入れ替えを自由に行えればいいんだがな

51 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 08:31:20 ID:???.net
これどう
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-m/nec-cd-9-4-160-7-2016.html

CPUがi3の第一世代だけど・・・

52 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 08:44:14 ID:???.net
タダなら考えるけど、ゴミだからいらないかな

53 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:13:19.79 ID:???.net
>>48
キーの数が少なくシンプルになるから、一つ一つのキーの面積が広くなる

54 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:16:23.33 ID:???.net
>>51
部品の価値的には3000円なら買う

55 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:33:25.71 ID:???.net
Fnキーの位置がCtrlの右か左かだけですら気が狂いそうなのに職場でJIS配列、自宅でUS配列なんて芸当はむりぽ

56 :名前書くのももったいない:2020/02/24(月) 19:17:47.09 ID:???.net
BluetoothキーボードをタブレットとPCで共用しようとしたんだけど
日本語配列でもモバイルキーボードの類はそもそも配列がヘンテコで
英語配列のものでも同じようなものかなと思ったんだがまあ一度試してみます
みなさんレスありがとうございました

57 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 16:47:49 ID:iJfOVtUL.net
ノートパソコン買うなら個人向けより法人向けだな、
簡単にCPUまでアクセスできるからメンテナンスも交換も超簡単、
何とか延命して使おうとする者にとってはうってつけだわ。

58 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 17:28:30.86 ID:???.net
見た目が悪い

59 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 19:45:48 ID:???.net
PC関係のかっこよさに関する感覚があまりない
MacがかっこいいとかJAVAのUIがかっこいいとかPythonのコードが美しいという感覚もよく分からない

60 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 20:11:00 ID:???.net
こういう時の格好良さって前にあった有名デザイナーフォルムのマウス、って感覚か?

61 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 20:51:12 ID:???.net
ユーザの中身の軽薄さを補うためにカッコよさは重要なんですよ

62 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 22:28:01.64 ID:???.net
女子「これカワイイー」(と言っている自分がカワイイ)
的な理論ですね

63 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 23:36:43.30 ID:i02KAsWu.net
>>57
>ノートパソコン買うなら個人向けより法人向けだな、
>簡単にCPUまでアクセスできるからメンテナンスも交換も超簡単、

ThinkPad一択

64 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 23:43:00.36 ID:???.net
ThinkPadってそんないいの?
メリット知りたい
今中古買おうって思ってるの

65 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 23:56:54.21 ID:???.net
部品が純正で出る

66 :63:2020/03/01(日) 09:37:26.14 ID:gsb79RW6.net
ThinkPadのいいと思ってる所

・メンテしやすい
モデル毎の仕様がはっきりしてて、モジュール毎の交換がやりやすい作りになってる
メモリの交換はもちろん、キーボード、電源、バッテリー、赤乳首、液晶も交換できる奴もある
純正、OEMともに交換部品が入手しやすい
熱心なユーザーが多く、情報も探しやすい
結果、良品の中古も探しやすい。アマゾンで普通に買える


最近の奴はわからん

67 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 10:03:57.35 ID:???.net
中古はあれだが新品だとサポートも万全だしな

68 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 10:34:13.72 ID:???.net
ここか中古ノートスレか、ThinkPad専門店 Be-Stockを推すやついたな
しかし2万以下だとろくなもんがないわ
ドケチにあってない

69 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 10:46:50.28 ID:???.net
ドケチなら粗大ごみ置き場w
だれかテレビを捨てていてもちろん回収できないの札がついて残ってた
誰やねんとぼやきながら処分するかとよく見たら一体型のテレパソ
持って帰ってしらべたら4Gの目盛りと1TのHDDが残ってたのでその日のうちに10にしてやった

70 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 11:09:43.81 ID:???.net
掘り出し物だったな!
中古で買ったテレパソが増えてきた(prius3台、vaio1台、mebius1台)
断捨離するか・・・

71 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 12:39:08.60 ID:???.net
今の時代ゴミでも持って行くと窃盗扱いだからなぁ

72 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 15:12:11.50 ID:???.net
やっぱりドケチならジャンクワールドだよね

73 :名前書くのももったいない:2020/03/03(火) 16:08:24 ID:???.net
使う機会が減ったフロント3.5インチベイのカードリーダーを
USBポート4つのアレと替えたら快適になったわ
アレの白というかライトグレーというかのやつって売ってないかな

74 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 11:58:50.59 ID:???.net
廃品回収業にいれば拾い放題
新しめのプリンターはインク詰まりだから簡単になおせる

もう少し勤めたかった

75 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 17:34:41.09 ID:???.net
プリンターってもう使わないよなあ
履歴書印刷するぐらいしか使い道思い付かないわ

76 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 18:05:47.04 ID:???.net
インク買うよりコンビニで印刷したほうが安いしな

77 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 19:53:10.15 ID:???.net
何でもスマホのカメラで撮って転送するようになったけど
家に複合機一台あると便利だよ

78 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 20:17:41.01 ID:???.net
ボロいがフラットヘッドスキャナとコピ本印刷用にモノクロレーザーがある
カラーはほぼ印刷しないからコンビニだな

79 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 01:04:38.70 ID:???.net
ダイソーとかにある互換インクカートリッジって本体販売終了からどれ位販売するのかな

80 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 08:59:51 ID:???.net
>>75
履歴書は手書きが鉄則でコピーもご法度だと思っていたけど
最近はPCで打ち込むという話聞いたんだけど世の中変わったのかな?

81 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 16:55:20 ID:???.net
8400GSをオークションで拾ったGT520に替えたら
ウインドウの動きやスタートメニューが表示されるのが目に見えて速くなったわ
もっと世代の新しいものに替えると更に快適になるのかな

82 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 17:49:15.73 ID:???.net
>>80
何時代の話しとんねん

83 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 20:52:25 ID:???.net
>>82
平成

84 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 20:58:38 ID:???.net
手書きの履歴書なんて要求する時代遅れの会社はもれなくブラック

85 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:14:59 ID:J3xceu7L.net
PC使える人なら良いんじゃないか?

86 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:19:05 ID:???.net
履歴書をPCで作成=最低限PCを使える

手書きだとそれすらわからん

87 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:50:33 ID:???.net
履歴書はスマホとプリンターで作成できるからPCが使えることにはならない

88 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:54:18 ID:???.net
手書きじゃスマホすら扱えるかどうかもわからん
そんなのがPCを扱える訳が無い

89 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:59:40 ID:???.net
スマホで履歴書を作れるような変態がパソコンを使えないわけがないのでセーフ

90 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 00:04:18 ID:???.net
底辺派遣ってけっこうなガイジが集まるから
最低限の事ができるか確認する為に「トランプを一枚ずつ4箇所に配る」みたいな簡単な作業をやらせるんだけど
それ代わりにはなるわな

91 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 01:09:13.76 ID:???.net
おらおらヤフショのBe Stockに特価品入荷してるぞおらおら

92 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 03:05:01 ID:???.net
PCやスマホで履歴書って、能力といえるほどの難易度じゃないし教えれば3分で済みそうなものだが

93 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 04:08:40.21 ID:???.net
未だにシンクパッドとかを信奉してる奴がいても別にいいと思うが
ここで共感を得ることはないから他でやれよ

94 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 10:09:51.63 ID:???.net
Chromebookってガーミンアップデートできる?

95 :63:2020/03/06(金) 11:11:14.86 ID:vqbnUFid.net
職安の就職サポートのコーナーでもエクセルで作った履歴書を配ってるぞ、今は

96 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 11:26:00.52 ID:???.net
ダメダメ履歴書は手書きだよ

97 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 12:59:12.33 ID:???.net
今時手書きとか逆にヤベエ奴だと思われかねない
路上生活者じゃ無いんだから

98 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 13:07:33.24 ID:???.net
今の新卒は履歴書はスマホのアプリで自動作成するのが常識
手書きの奴なんかいない、むしろ最新ツールを使えない時代遅れとして落とされる要素となるだけ

99 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 14:13:52.39 ID:???.net
この10年ぐらいの間にそんなに変わってきてるのか
かくいう自分もPC派だが

100 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 16:03:47.59 ID:???.net
>>98
手書きを採用基準とする会社は凄いかヤバいかのどっちかで大抵は後者だわな

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200