2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチのパソコン 21台目

1 :名前書くのももったいない:2020/02/04(火) 15:50:58.59 ID:???.net
ドケチのパソコン

前スレ
ドケチのパソコン 20台目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1566169366/

49 :名前書くのももったいない:2020/02/22(土) 21:30:53 ID:fCfcMMg2.net
>>48
>英語キーボードって慣れたら使いやすいもん?

見た目がカッコいい、以外のメリットがわからん>>英語キーボード
まぁスペースキーが大きいのはメリットかもしれんが、使い慣れてる以外のメリットがあるのか?
特に国内だけで使う人にとって

AのよこにControlキーがあるMacの日本語キーボードは結構便利かも

50 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 07:16:59.04 ID:???.net
日本語キーボードも慣れないと使いやすくないだろ

キーの入れ替えを自由に行えればいいんだがな

51 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 08:31:20 ID:???.net
これどう
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-m/nec-cd-9-4-160-7-2016.html

CPUがi3の第一世代だけど・・・

52 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 08:44:14 ID:???.net
タダなら考えるけど、ゴミだからいらないかな

53 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:13:19.79 ID:???.net
>>48
キーの数が少なくシンプルになるから、一つ一つのキーの面積が広くなる

54 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:16:23.33 ID:???.net
>>51
部品の価値的には3000円なら買う

55 :名前書くのももったいない:2020/02/23(日) 10:33:25.71 ID:???.net
Fnキーの位置がCtrlの右か左かだけですら気が狂いそうなのに職場でJIS配列、自宅でUS配列なんて芸当はむりぽ

56 :名前書くのももったいない:2020/02/24(月) 19:17:47.09 ID:???.net
BluetoothキーボードをタブレットとPCで共用しようとしたんだけど
日本語配列でもモバイルキーボードの類はそもそも配列がヘンテコで
英語配列のものでも同じようなものかなと思ったんだがまあ一度試してみます
みなさんレスありがとうございました

57 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 16:47:49 ID:iJfOVtUL.net
ノートパソコン買うなら個人向けより法人向けだな、
簡単にCPUまでアクセスできるからメンテナンスも交換も超簡単、
何とか延命して使おうとする者にとってはうってつけだわ。

58 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 17:28:30.86 ID:???.net
見た目が悪い

59 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 19:45:48 ID:???.net
PC関係のかっこよさに関する感覚があまりない
MacがかっこいいとかJAVAのUIがかっこいいとかPythonのコードが美しいという感覚もよく分からない

60 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 20:11:00 ID:???.net
こういう時の格好良さって前にあった有名デザイナーフォルムのマウス、って感覚か?

61 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 20:51:12 ID:???.net
ユーザの中身の軽薄さを補うためにカッコよさは重要なんですよ

62 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 22:28:01.64 ID:???.net
女子「これカワイイー」(と言っている自分がカワイイ)
的な理論ですね

63 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 23:36:43.30 ID:i02KAsWu.net
>>57
>ノートパソコン買うなら個人向けより法人向けだな、
>簡単にCPUまでアクセスできるからメンテナンスも交換も超簡単、

ThinkPad一択

64 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 23:43:00.36 ID:???.net
ThinkPadってそんないいの?
メリット知りたい
今中古買おうって思ってるの

65 :名前書くのももったいない:2020/02/29(土) 23:56:54.21 ID:???.net
部品が純正で出る

66 :63:2020/03/01(日) 09:37:26.14 ID:gsb79RW6.net
ThinkPadのいいと思ってる所

・メンテしやすい
モデル毎の仕様がはっきりしてて、モジュール毎の交換がやりやすい作りになってる
メモリの交換はもちろん、キーボード、電源、バッテリー、赤乳首、液晶も交換できる奴もある
純正、OEMともに交換部品が入手しやすい
熱心なユーザーが多く、情報も探しやすい
結果、良品の中古も探しやすい。アマゾンで普通に買える


最近の奴はわからん

67 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 10:03:57.35 ID:???.net
中古はあれだが新品だとサポートも万全だしな

68 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 10:34:13.72 ID:???.net
ここか中古ノートスレか、ThinkPad専門店 Be-Stockを推すやついたな
しかし2万以下だとろくなもんがないわ
ドケチにあってない

69 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 10:46:50.28 ID:???.net
ドケチなら粗大ごみ置き場w
だれかテレビを捨てていてもちろん回収できないの札がついて残ってた
誰やねんとぼやきながら処分するかとよく見たら一体型のテレパソ
持って帰ってしらべたら4Gの目盛りと1TのHDDが残ってたのでその日のうちに10にしてやった

70 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 11:09:43.81 ID:???.net
掘り出し物だったな!
中古で買ったテレパソが増えてきた(prius3台、vaio1台、mebius1台)
断捨離するか・・・

71 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 12:39:08.60 ID:???.net
今の時代ゴミでも持って行くと窃盗扱いだからなぁ

72 :名前書くのももったいない:2020/03/01(日) 15:12:11.50 ID:???.net
やっぱりドケチならジャンクワールドだよね

73 :名前書くのももったいない:2020/03/03(火) 16:08:24 ID:???.net
使う機会が減ったフロント3.5インチベイのカードリーダーを
USBポート4つのアレと替えたら快適になったわ
アレの白というかライトグレーというかのやつって売ってないかな

74 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 11:58:50.59 ID:???.net
廃品回収業にいれば拾い放題
新しめのプリンターはインク詰まりだから簡単になおせる

もう少し勤めたかった

75 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 17:34:41.09 ID:???.net
プリンターってもう使わないよなあ
履歴書印刷するぐらいしか使い道思い付かないわ

76 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 18:05:47.04 ID:???.net
インク買うよりコンビニで印刷したほうが安いしな

77 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 19:53:10.15 ID:???.net
何でもスマホのカメラで撮って転送するようになったけど
家に複合機一台あると便利だよ

78 :名前書くのももったいない:2020/03/04(水) 20:17:41.01 ID:???.net
ボロいがフラットヘッドスキャナとコピ本印刷用にモノクロレーザーがある
カラーはほぼ印刷しないからコンビニだな

79 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 01:04:38.70 ID:???.net
ダイソーとかにある互換インクカートリッジって本体販売終了からどれ位販売するのかな

80 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 08:59:51 ID:???.net
>>75
履歴書は手書きが鉄則でコピーもご法度だと思っていたけど
最近はPCで打ち込むという話聞いたんだけど世の中変わったのかな?

81 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 16:55:20 ID:???.net
8400GSをオークションで拾ったGT520に替えたら
ウインドウの動きやスタートメニューが表示されるのが目に見えて速くなったわ
もっと世代の新しいものに替えると更に快適になるのかな

82 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 17:49:15.73 ID:???.net
>>80
何時代の話しとんねん

83 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 20:52:25 ID:???.net
>>82
平成

84 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 20:58:38 ID:???.net
手書きの履歴書なんて要求する時代遅れの会社はもれなくブラック

85 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:14:59 ID:J3xceu7L.net
PC使える人なら良いんじゃないか?

86 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:19:05 ID:???.net
履歴書をPCで作成=最低限PCを使える

手書きだとそれすらわからん

87 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:50:33 ID:???.net
履歴書はスマホとプリンターで作成できるからPCが使えることにはならない

88 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:54:18 ID:???.net
手書きじゃスマホすら扱えるかどうかもわからん
そんなのがPCを扱える訳が無い

89 :名前書くのももったいない:2020/03/05(木) 23:59:40 ID:???.net
スマホで履歴書を作れるような変態がパソコンを使えないわけがないのでセーフ

90 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 00:04:18 ID:???.net
底辺派遣ってけっこうなガイジが集まるから
最低限の事ができるか確認する為に「トランプを一枚ずつ4箇所に配る」みたいな簡単な作業をやらせるんだけど
それ代わりにはなるわな

91 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 01:09:13.76 ID:???.net
おらおらヤフショのBe Stockに特価品入荷してるぞおらおら

92 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 03:05:01 ID:???.net
PCやスマホで履歴書って、能力といえるほどの難易度じゃないし教えれば3分で済みそうなものだが

93 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 04:08:40.21 ID:???.net
未だにシンクパッドとかを信奉してる奴がいても別にいいと思うが
ここで共感を得ることはないから他でやれよ

94 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 10:09:51.63 ID:???.net
Chromebookってガーミンアップデートできる?

95 :63:2020/03/06(金) 11:11:14.86 ID:vqbnUFid.net
職安の就職サポートのコーナーでもエクセルで作った履歴書を配ってるぞ、今は

96 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 11:26:00.52 ID:???.net
ダメダメ履歴書は手書きだよ

97 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 12:59:12.33 ID:???.net
今時手書きとか逆にヤベエ奴だと思われかねない
路上生活者じゃ無いんだから

98 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 13:07:33.24 ID:???.net
今の新卒は履歴書はスマホのアプリで自動作成するのが常識
手書きの奴なんかいない、むしろ最新ツールを使えない時代遅れとして落とされる要素となるだけ

99 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 14:13:52.39 ID:???.net
この10年ぐらいの間にそんなに変わってきてるのか
かくいう自分もPC派だが

100 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 16:03:47.59 ID:???.net
>>98
手書きを採用基準とする会社は凄いかヤバいかのどっちかで大抵は後者だわな

101 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 16:40:24.19 ID:???.net
>>94
ChromeOSっていうのはPC風のAndroidなの?

102 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 19:08:02 ID:???.net
ググッてみたらPC3割手書き7割らしいな

103 :名前書くのももったいない:2020/03/06(金) 19:56:25 ID:???.net
>>101
Chromeというウェブブラウザしか動かないOS

104 :名前書くのももったいない:2020/03/07(土) 15:29:06.32 ID:???.net
Androidアプリは使えるんでしょ?>Chromebook

105 :名前書くのももったいない:2020/03/09(月) 09:35:27.63 ID:???.net
10でExcelでポチポチコチコチ入力
ある文字列を変換させたとたん落ちて消えた…やり直しorz
あまりに落ちるので埃をかぶってたXPを引っ張り出してきた///絶好調w
にしても、空のかなたに消えた時間を返しやがれマイクソソフトめ

106 :名前書くのももったいない:2020/03/09(月) 12:21:59.02 ID:???.net
全角英数と半角英数を混在させるような技術水準では致し方ない

107 :名前書くのももったいない:2020/03/09(月) 12:22:08.51 ID:???.net
何か入力したらCtrl+Sを押す癖がついてる

108 :名前書くのももったいない:2020/03/09(月) 14:51:20.36 ID:???.net
かな漢字変換に限らずプログラムが頻繁に落ちるのはメモリモジュールの故障ではないかな
Windows10の問題ではないよ

109 :名前書くのももったいない:2020/03/09(月) 16:11:09 ID:???.net
>>106
年寄りって何であんな奇妙な変換するんだろうな
半角全角の概念が無いのか?

110 :名前書くのももったいない:2020/03/09(月) 19:46:11.82 ID:???.net
>>105
何歳?

111 :名前書くのももったいない:2020/03/10(火) 01:58:56 ID:???.net
全角半角に気付いたのがすごい
最後もマイクロソフトだと思って読んでたし

112 :名前書くのももったいない:2020/03/10(火) 07:49:05 ID:???.net
ブラウザの設定フォントによっては見た目ですぐ分かる

113 :名前書くのももったいない:2020/03/10(火) 18:04:02.18 ID:???.net
ゆとり教育以降は社会がおおらかになってきたからな
全角半角混在に癇癪を発動する者は大抵バブル以前生まれだろう

114 :名前書くのももったいない:2020/03/10(火) 18:43:54.60 ID:???.net
奇妙な変換する奴は老人に多い

115 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 06:09:42.31 ID:???.net
インテルのCPUにまたバグ修正不可な問題が出たらしい
これは値下げと可能性ありかねぇ

116 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 12:21:33.93 ID:pni5495I.net
ドケチ的にやっぱCPUはAMD?

117 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 13:06:44.68 ID:???.net
PowerPCだよ

118 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 15:10:13.22 ID:???.net
適当な変換にウルサくなるのは若かりし頃にワープロ専用機で
一文節変換する度にCPUに長考されていたからだろう
外字ディスク入れろとか今となっては甘美な思ひ出だわ

119 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 17:03:24 ID:???.net
Ryzenにしなよ

120 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 19:29:38 ID:???.net
インテル は逝ってる って昔から言われてた

121 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 19:57:58.74 ID:???.net
わい、近々中古ノート届く
初のSSDや
今までHDDしか経験ないんや

122 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 20:29:08 ID:???.net
SSDは起動が速くてええで。
もうHDDには戻れない。

123 :名前書くのももったいない:2020/03/12(木) 23:02:49 ID:???.net
うむ

124 :名前書くのももったいない:2020/03/13(金) 18:31:36.77 ID:???.net
SSD使ってるけどシャットダウンしないでスリープで使ってると必要ないな
HDDの読み書きがストレスに感じるときは眠った方がいいんだろうし

125 :名前書くのももったいない:2020/03/13(金) 19:55:03 ID:???.net
会社のPCはSSDだがシャットダウンが面倒
自宅のPCはHDDでスリープ運用だけどこれが一番良い

126 :名前書くのももったいない:2020/03/13(金) 20:58:14 ID:???.net
SSDはWindowsUpdateが速く終了するように思う

127 :名前書くのももったいない:2020/03/13(金) 22:56:31.44 ID:???.net
それが一番

128 :名前書くのももったいない:2020/03/13(金) 23:51:05 ID:???.net
ごめんドケチのパソコンだった

129 :名前書くのももったいない:2020/03/14(土) 16:19:03.79 ID:PXloyfQU.net
いいんだよ

130 :名前書くのももったいない:2020/03/14(土) 16:33:09.60 ID:???.net
外部記憶装置の論争もいつの間にかなくなったけど、HDD・SDD論争も10年後ぐらいにはなくなってるのかな
そのときが楽しみ

131 :名前書くのももったいない:2020/03/14(土) 19:12:00.95 ID:???.net
そもそも10年後にはパソコン自体がなくなってる可能性の方が大きい、マジで
かつてのワープロ専用機というポジションと同じだよ、いまのPCは

132 :名前書くのももったいない:2020/03/14(土) 20:13:18.00 ID:???.net
10年経ってもCore2DuoがアップデートされたOSを動かしてるんだろうな

133 :63:2020/03/14(土) 20:45:03.88 ID:uQ3FJD/y.net
>>130
>外部記憶装置の論争もいつの間にかなくなったけど、HDD・SDD論争も10年後ぐらいにはなくなってるのかな
>そのときが楽しみ

ネットワークストレージだろ、2〜3年後には
キャッシュとしてのHDD/SSDとしか存在してねーだろな多分

で、個人を特定するためのIDとしてメールアドレスか何かで管理
課金サイトで「購入」したものは永続した保有ではなくて「利用権の購入」でしかなくなる
キャッシュであるSSD/HDDに無いものはオンデマンドで一時的にダウンロードして一定期間利用できる。
期間がきたらローカルから自動消滅。再利用には「再度購入」

134 :名前書くのももったいない:2020/03/15(日) 09:40:02.50 ID:???.net
>>130
HDDがSSDにバイト単価で負けたらな
HDDが最安である限り廃れることは無い

HDDの記録密度の限界という話はどこへいったのやら

135 :名前書くのももったいない:2020/03/15(日) 16:29:45.50 ID:???.net
瓶ピールが無くならないのと同じでハードディスクも無くならないんだなこれが

136 :名前書くのももったいない:2020/03/15(日) 20:57:48 ID:???.net
かな入力のネ申降臨?

137 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 06:54:35.54 ID:???.net
>>131
PCは何に取って代わられるんだ?

138 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 09:35:24.67 ID:???.net
スマホ
実際今PCを使わないスマホユーザーが若い世代に広がっている
もちろんそのスマホもこの先の地位が保証されてるわけでなく
新しい便利なデバイスが出ればそれに食われる

139 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 12:32:11 ID:???.net
また君か壊れるなあ

140 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 12:50:07 ID:???.net
へぇー、会社で全員机に座ってスマホで仕事する時代が来るのか  

確定申告で税務課のお姉さんがパッパッと打ち込んで終わりにしてくれる
あの量をスマホでやられたら待ち時間相当になるだろうな

141 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 13:28:09.41 ID:???.net
>>140
税務署もみんなタブレットになるよ

142 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 15:34:25 ID:???.net
別にスマホだとキーボードが使えないわけでもないしな

143 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 16:18:39 ID:???.net
企業のデータを持ち出されたり外から安易にアクセスされるのは困るから、個人の端末だけになることはないだろうけどな
小さいモニターじゃ作業もし辛いだろうしスペックがPC並のタブレットみたいなので作業するんじゃないかね

144 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 16:28:57 ID:???.net
ノートPCとタブの差は立ったまま使えるかどうかだと思う
立って接客しながらとかならタブ、座って操作できるならノートやデスク

145 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 16:35:27 ID:???.net
スマホにとってかわれるなら
パカパカ携帯のときにメールは食われてるはず

146 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 18:24:19 ID:???.net
101なんだが
ChromeOSそのものがどっかで手に入らないかなと探してたら
PrimeOSという似たようなものにたどり着いたので
このような実験環境へインストールしてみた
C2D E6400/4GB/80G HDD/RadeonHD5450
動作はかなり速いメモリは2Gでも多分余裕
マウスとキーボードで操作しやすいAndroidデスクトップという感じ
動かないアプリもあったが基本的なものはだいたい大丈夫だった
古いPCの再利用ならWindows10よりこれかなって感じはする
https://i.imgur.com/JhXfice.jpg
https://i.imgur.com/idx6IRB.jpg

147 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 18:32:20 ID:???.net
>>146
お前ふざけるなよ
メモリとHDDの量以外はこのメインPCより上だぞ

148 :名前書くのももったいない:2020/03/17(火) 18:51:37 ID:???.net
タブレットでもwin10動いてるのに何いってんだか

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200