2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節電】 電気代をケチろう part39 【自由化】

1 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 03:19:30 ID:9rSfCHsN.net
<span class="AA"> 暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

NO DENKI, NO MONEY.

※前スレ
【節電】 電気代をケチろう part38 【自由化】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1565387868/ </span>

2 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 03:59:09.24 ID:???.net
いちおつ

3 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 04:05:13.53 ID:???.net


4 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 08:30:07.59 ID:???.net
電気代をケチりたいならまずは、ワットメーターやスマートメーターを使って、消費電力を把握しましょう。

5 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 13:33:58 ID:???.net
基本料金が高い
使用量だけならいつも毎月数円〜十数円なのに

6 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 19:36:13 ID:???.net
メーターに細工

7 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 19:51:49 ID:???.net
この冬エアコン暖房使わなかったけど
1500円を下回ることはなく
ここの諸先輩方には遠く及ばなかった

8 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 19:58:36 ID:???.net
>>6
今のはそういうことができない

9 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 19:59:05 ID:???.net
原油安で石油が安くなったんで
電気代も安くなるかもね

10 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 01:30:56.05 ID:???.net
>>7
その1500円分の電気使用量の内訳は自分の中で大体分かってるの?
分からないならまずは>4

11 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 02:09:54.96 ID:???.net
従量電灯A
2020年3月分
769円
前月との差+46円

12 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 06:37:30 ID:???.net
>>11
すげえな
うちの半額だ
電気毛布すら使ってないでしょ?

13 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 07:22:34.88 ID:???.net
>>11
基本料金いくら?家で電灯やPC使わないの?水道やトイレや風呂は?

14 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 08:25:12 ID:???.net
>>12
毎日では無いけど寒い時は電気毛布も使ってるよ
電気あんかもあるし

>>13
基本料金は300円台じゃなかったかな?関西電力だから詳しくは調べて
家で電灯をつけない奴なんているわけないだろw
PCはほとんど使ってないけど、水道、トイレ、風呂は使うよ
生活してるんだから

15 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 09:07:05 ID:???.net
>>14
家は寝るだけの生活?テレビも見なければ、冷蔵庫も使わない生活だろ?

16 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 10:02:59 ID:???.net
いいえ

17 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 10:03:53 ID:???.net
こいつ何勝手に決めつけてるんだw

18 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 13:25:09 ID:???.net
聞いてばかりで自分からは何もしない屑だからな

19 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 13:36:39 ID:???.net
自分がどれだけ贅沢過ぎる生活をしているか全く知らない奴らは結果だけを比較し平気で他人を嘘つきなどとと好き勝手に断定してしまう
例え親切丁寧に教えてもろくに自分で調べようともせず理解しないまま、同じ様な事をまた聞く
一度、昔ながらの生活を体験してみて今と比較しどうしてもココだけは楽したいと思うものだけ贅沢する様にすればまた見方は変わるかもね

20 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 17:03:43.33 ID:???.net
ほんそれ
教えてやってもろくに礼も言わないしな
向上心のないやつは馬鹿だ

21 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 17:10:49.43 ID:???.net
>>19

関西電力
https://kepco.jp/ryokin/menu/dento_a/

最低料金(最初の15kWhまで) 341円
15kWhをこえ120kWhまで  20.32円

341+21*20.32=767.7円

つまり>>11は月に21kwしか使ってないことになる

冬にこんな暮らしは無理だろって話じゃね?
21kwで何ができるよ

22 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 17:14:00.39 ID:???.net
ごめん21+15で36kwだな

23 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 17:15:30.28 ID:???.net
1日に1.2kwだけ使用

家にほとんどいない人なんじゃないの

24 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 17:21:44.35 ID:bLW4y8ST.net
★2019年 ソフトバンクGが申告漏れ=4000億円超、東京国税局指摘
★2018年 ソフトバンクG、939億円申告漏れ  東京国税局はこれらの子会社は「実質的な事業活動を行っていないペーパーカンパニー」だと判断
★2017年 ソフトバンク所得隠し1.4億円 国税局指摘で修正申告

★2015年 ◆風力送電網の整備凍結へ 北海道でソフトバンク系
>経産省は送電網整備の実証事業として同社などに2013〜15年度で計505億円の補助金を交付し、後押ししている。

●505億円の補助金● ← 日本国民の血税・・・ ソンバンクを全く責めない日本の反日メディア・・・

25 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 17:56:12 ID:???.net
少なくとも寒い地域の人ではないな

26 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 19:21:31.27 ID:???.net
>>21
充分だと思うが
>21は何の機器にどれだけ使って充分じゃ無いと言ってんの?

暖房なんて例えば石油ストーブを使えば暖房と湯沸かしには電気代掛からないし環境によっては冬でも充分に可能
それに切り詰めれば1kwの電気ストーブやエコキュートなどは無理にしろ電気毛布や冷蔵庫くらいなら可能だよ

27 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 20:10:07 ID:???.net
冷蔵庫だけでも月500円くらいするでしょ?

28 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 21:03:21 ID:???.net
寒い地域は凍結防止にもかかる電気代が地味にある

29 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 21:04:36 ID:???.net
>>28
それなー

30 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:06:57.89 ID:???.net
冷蔵庫一つとっても
室内をガンガンに暖めてる家と
寒いままの家では消費電力は全然違うしな

自分の尺度でしか測れない奴程
何故か無理だと断言したがるよね

31 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:17:48.51 ID:???.net
2000円→1000円を実現させるには
どこから着手すべきか?

電気毛布と冷蔵庫以外には
大した家電製品はないんだが

32 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:27:37.61 ID:???.net
まず契約アンペアを下げたら

33 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:42:07.84 ID:???.net
>>26
いまどき石油ストーブ使ってる家なんてない
老人か
賃貸なら石油ストーブ禁止だよ

34 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:42:33.08 ID:???.net
>>27
する

35 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:45:13.75 ID:???.net
基本料金が570円で冷蔵庫が500円なら
これだけで1000円超えるわ

36 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:46:39.95 ID:???.net
別に冷蔵庫のコンセント繋げる必要なんてないからね

37 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 22:47:10.80 ID:???.net
>>31
その2000円分の電気使用量の内訳は自分の中で大体分かってるの?
分からないならまずは>4

38 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 23:14:10.07 ID:???.net
ウチはずっと家にいても1kWhの月とか0kWhの月とか有るけど
基本料金300円程度掛かるのがねー
基本料金0で単価上げるか正直迷うところ

39 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 23:15:30.86 ID:???.net
>>33
いまどき石油ストーブ使ってる家なんてない、という思い込みw
停電時でも暖の取れる石油ストーブは防災用品としても優秀だぞ
あとな、持ち家の人も居るんだぞ

40 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 23:18:44.03 ID:???.net
>>33
むしろ今は少し前より増えてる
キャンプ人気で外で石油ストーブ使うために買った人達とかが自宅でも使うようになってる

41 :名前書くのももったいない:2020/03/24(火) 23:20:12.18 ID:???.net
電気代は月1500円強だけど
スマホ持ってないから通信費はほぼ0円

42 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 00:58:00.03 ID:???.net
ドケチなんだからストーブは甘え
筋肉があれば寒くないだろ?お前らピザデブか?

43 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 01:42:38.35 ID:???.net
耐寒には筋肉、脂肪、忍耐の3つが必要
どれが欠けてもダメ

44 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 08:24:27.67 ID:???.net
一番電気代が抑えられる季節になりますたね( ^ω^ )

45 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 09:21:52.93 ID:???.net
>>35
電気料金の仕組みすら理解して無いとか流石ですね

46 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 10:59:04.60 ID:???.net
>>38
どういうことだよ?

47 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 11:02:29.30 ID:???.net
基本料金あって単価安いのか
基本料金無くて単価が高いプランか
結構迷うよね

48 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 11:03:52.70 ID:???.net
アンペア上げるなら基本料金無しのがいいね
15Aの俺は馬鹿

49 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 19:20:24.20 ID:???.net
>>39
持ち家だっていまどき石油ストーブ使ってる家なんてない
老人か

おまえ何歳だ?こどおじが

50 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 19:21:21.24 ID:???.net
>>38
ずっと家にいて0kWhってバカじゃないのか
死んでろ

51 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 20:03:48.01 ID:???.net
石油ストーブは合理的だぞ
お湯沸かせるから加湿器いらないし

52 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 20:58:28 ID:???.net
小僧あんま調子のんなよ

53 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 21:03:51 ID:???.net
石油ストーブ良いよネー
暖房としてはコスパ良いしついでにお湯沸かせて灯りとしても使えないこともない
少し知識いるけど発電も出来ちゃう優れもの
電気ケチるならコレ程相性が良いものは他に無い

54 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 21:32:51 ID:???.net
石油ストーブ使用の親に寄生するこども部屋おじさんの自演うぜえ

55 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 22:45:50.29 ID:???.net
>>49
世間知らなさすぎ
学生か?

56 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 22:57:44.01 ID:???.net
>>55
だからおまえ何歳だよジジイ

57 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 23:25:33.71 ID:???.net
石油ストーブ使ってる家なんてないってw
物を知らなさすぎて草だわ

58 :名前書くのももったいない:2020/03/25(水) 23:39:03.65 ID:???.net
>>56
こいつ何勝手に決めつけてるんだw

59 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 01:28:48.47 ID:???.net
>>56
恥ずかしい

60 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 04:46:59 ID:???.net
みんなどこの電気に変えてるか教えて!オススメも!

61 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 05:02:57 ID:???.net
人にものを尋ねるときは、まず自分からと教わらなかったのか?

62 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 09:35:00 ID:???.net
震災になって電気止められたら石油ストーブ以外何の約にもたたないからな

63 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 10:10:52 ID:???.net
ここってクレクレ君ばかりだよな
教えてもらっても礼も言わないし聞くだけ聞いて実践もしてないだろ

64 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 20:58:18.63 ID:???.net
んー君とはちょっと違うんだよねー
僕の場合はさ、向こうからレスを取り寄せてるんだけど
だいたいよく聴くと、良いものもある、だけど悪いものもあるという感じかな

65 :名前書くのももったいない:2020/03/26(木) 23:05:30 ID:???.net
は?

66 :名前書くのももったいない:2020/03/27(金) 04:11:12 ID:???.net
ケチ!

67 :名前書くのももったいない:2020/03/27(金) 15:18:26.17 ID:???.net
>>62
災害時はスタンドも役に立たないわけだが
昔ながらの薪が一番

68 :名前書くのももったいない:2020/03/27(金) 15:44:02.90 ID:???.net
部屋の中でできるかボケ

69 :名前書くのももったいない:2020/03/27(金) 16:29:43 ID:???.net
>>67
アホはコレだからw

70 :名前書くのももったいない:2020/03/27(金) 19:33:36.17 ID:???.net
スタンドやってなくても普通は復旧までの灯油の備蓄は用意してるもんだろ
無いやつはただのモノグサ
特にトンキンはしてないだろう

71 :名前書くのももったいない:2020/03/28(土) 09:56:31.14 ID:???.net
本当に平和ボケしてるな
大規模震災では復旧なんて数ヶ月先だぞ

その点ソーラーはインフラが破壊されても動作するからいいね

72 :名前書くのももったいない:2020/03/28(土) 10:40:53.17 ID:???.net
復旧まで馬鹿正直に待つバカが居るんやなぁ

73 :名前書くのももったいない:2020/03/28(土) 11:22:23.20 ID:???.net
電気は早いぞ
被災地でも都市部は4日程度でついた
ただ東京とかでかすぎる都市はは地下配線が多いから崩れたり水没してたりすると日数かかる

74 :名前書くのももったいない:2020/03/28(土) 11:49:23.46 ID:???.net
場所によりけりだろ
千葉でさえ完全復旧するのにどれだけかかったよ

75 :名前書くのももったいない:2020/03/28(土) 11:53:21.93 ID:???.net
千葉も地下多いんじゃなかったっけ

76 :名前書くのももったいない:2020/03/28(土) 12:22:38 ID:???.net
高圧送電線鉄塔倒壊では復旧に時間がかかるのも仕方なかろ

一口にストーブ言うても
薪ストーブやらカセットガスポータブルから
セントラルヒーティング床暖房まで
あらゆる方式が有るがな

77 :名前書くのももったいない:2020/04/01(水) 13:28:39.36 ID:tYV8ZkEG.net
乾電池の買いだめは起きてないみたいね。コロナでは。

78 :名前書くのももったいない:2020/04/01(水) 16:41:56 ID:???.net
災害では情報が無いのが不安を煽るからな
今回はインフラは生きてるので情報には困らんからな

79 :名前書くのももったいない:2020/04/01(水) 18:55:04 ID:???.net
本当の有事の時はネット遮断するだろう
限られた情報にしかたどり着けない時がそのうちくる

80 :名前書くのももったいない:2020/04/01(水) 23:34:19.48 ID:???.net
人生で初めて洗濯機の予約機能を設定した
明朝起きたら洗濯が完了していたらめちゃ嬉しい
予約タイマー分の電気代なんてたかが知れてるし

81 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 00:17:15.74 ID:???.net
それさえケチるのがドケチ
待機電力もったいない

82 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 00:26:49.50 ID:???.net
朝起きてから出勤するまでの間に洗濯しなければならない
一連のプレッシャーから解放されるのは計り知れないメリットがある

83 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 01:16:23 ID:???.net
制御用の電子回路は
電源入り切りで地味にダメージが蓄積されて行くので
待機電力ケチって頻繁に電源入切してると
回路が逝って電化製品の寿命が極端に短くなる

84 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 01:45:14.73 ID:???.net
風呂なんかの給湯器でリモコンに電気が入ってると
湯沸かし器の水道栓の電磁弁(開閉するやつ)に
電気が流れてて結構電気代がかかる気がする

85 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 12:05:24.84 ID:???.net
>>81
書き込むスマホの電源はいいのか?

86 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 12:29:14 ID:???.net
死ぬのが一番得

87 :名前書くのももったいない:2020/04/02(木) 19:21:50 ID:???.net
>>83
電源入り切りで電子回路にダメージなんかいかないわクズ
ずっと電圧流しっぱなしのほうが劣化する

頭悪いなお前

88 :名前書くのももったいない:2020/04/04(土) 15:21:15 ID:???.net
>"電圧"流しっぱなし
頭良いのか?

それは兎も角
通常の使用電力に較べれば待機電力など
無いに等しいのと同様に
「通常の使い方では」電源入切に依るダメージも
無いに等しいだろうな

89 :名前書くのももったいない:2020/04/04(土) 16:21:14.47 ID:???.net
結局>>83が言ったことは全くのデタラメ

90 :名前書くのももったいない:2020/04/05(日) 23:46:02.86 ID:???.net
電源入り切りでダメージあるやつも確かに有るが
見た目だけで動いて無いと判断し
実は動いてる最中に電源切った奴が騒いでるだけってオチが多い

91 :名前書くのももったいない:2020/04/06(月) 19:52:47.96 ID:???.net
私には回路のダメージを知ることはできないが
ボタンが痛むのは良くあるね
ソフトタッチタイプは特に壊れやすい

92 :名前書くのももったいない:2020/04/07(火) 15:13:45.30 ID:???.net
だからセンターボタン1つで負担がかかりすぎるアイホンは嫌いなんだ

93 :名前書くのももったいない:2020/04/07(火) 22:15:26 ID:???.net
戻るボタンのないアイホンを叩き割ろうと思ったことはある

94 :名前書くのももったいない:2020/04/07(火) 23:01:37 ID:???.net
そんな簡単に時間は戻らない
という事をiPhoneは教えてくれているのさ

95 :名前書くのももったいない:2020/04/07(火) 23:07:01 ID:???.net
時を戻そう

96 :名前書くのももったいない:2020/04/07(火) 23:08:28 ID:???.net
あれ?書き込みしたのに消えてる?

97 :名前書くのももったいない:2020/04/08(水) 05:25:04 ID:???.net
在宅時間が増えると気にかけていても消費量は増えるだろうな
電気に限らず、インフラ系のお代

98 :名前書くのももったいない:2020/04/08(水) 21:07:21 ID:???.net
ウチは一気に倍以上に増えたな
先月は22kwhで使い過ぎた
今月は15kwhが目標

99 :名前書くのももったいない:2020/04/09(木) 02:52:50.25 ID:???.net
常に家にいるけど1000円以下だよ
電気代のことを書き込むとどうせ普段家におらず寝るだけだろって決めつけられるけど

100 :名前書くのももったいない:2020/04/09(木) 06:25:18 ID:???.net
この時期は暖房使わないから
最大消費は冷蔵庫?
買い溜めでパンパンに詰まってるから
消費電力も上がりそう

総レス数 1003
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200