2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節電】 電気代をケチろう part39 【自由化】

1 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 03:19:30 ID:9rSfCHsN.net
<span class="AA"> 暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

NO DENKI, NO MONEY.

※前スレ
【節電】 電気代をケチろう part38 【自由化】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1565387868/ </span>

302 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 12:57:24 ID:???.net
標準的なテレビの電気代は約600円/月とバカ高い
ワンセグで充分

ガラケーのワンセグなら大体が1W以下
例えば1ヶ月24時間付けっ放しでも15円/月以下で済んでしまう

303 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 13:08:53.64 ID:???.net
>>302
げ、TVの電気代600円なの?

丸い蛍光灯タイプの照明も高そうだな
一つ消して過ごしてみよう

304 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 13:12:27.09 ID:REbxPXRv.net
電力会社乗り換えてキャンペーン利用するのが良い気がする
ミツゴロウ電力が乗り換えで2万円もらえる
cdエナジーパートナーが1万2千円とギフト券4千円分

305 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 18:53:15 ID:???.net
テレビ持ってないわ
パソコンで見れるから

306 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:02:07 ID:???.net
先月の電力使用量 253kWh
一人暮らしだと多すぎだよな

307 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:10:45 ID:???.net
俺は今月51kwhだったよ

308 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:10:58 ID:???.net
253kWhは多過ぎ

自分は66kWh

20A契約は下げた方がお得かな?

309 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:26:27 ID:???.net
あと九州電力やめて電気代下げたいんだけどオススメの乗り換え先ある?

310 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:27:30 ID:???.net
まず家全部の照明をLEDにすること

311 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 19:27:55 ID:???.net
>>98みたいな仙人もいる

312 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 21:12:17 ID:???.net
>>310
まぶしい

313 :名前書くのももったいない:2020/05/16(土) 21:55:43.02 ID:???.net
むしろ家中の電球取り外す

314 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 00:44:12.96 ID:???.net
>>310
家全部のやつを変えるのはオススメしない
適材適所があるからな

315 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 00:51:51.97 ID:???.net
シーリングライトは必須?

316 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 03:53:40.75 ID:???.net
世の中代替品はいくらでもあるわけで
必須なものはほとんどない

317 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 17:44:55 ID:???.net
部屋の照明はLEDスタンドで代用している 食事以外は煌々とした明るさは要らない
昼間が長い今の時期はソレすらもあまり出番がなく、早寝早起きをしてます

318 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 18:25:57.67 ID:???.net
>>305
どうやって見てるの?

319 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 18:39:56.33 ID:???.net
>>314
家全部のを替えないと虫が入ってくる

320 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 19:30:13.34 ID:???.net
極端な事を言えば照明なんて
ヘッドライトで0.1Wあれば充分
でもまぁここまで来ると災害にあったレベル
普段使いなら部屋の照明は1-5W程度もあれば結構使えるんだよなぁ

321 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 22:53:16.09 ID:???.net
目が悪くなるでしょ?

322 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 22:57:15.50 ID:???.net
ドケチなら周りが暗くなったらさっさと寝ろ

323 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 22:58:12.85 ID:???.net
>>318
TVer

324 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:18:16.07 ID:???.net
今まで一人暮らしで安い時で4000円ぐらいやったのがLED蛍光灯耐えられるまで下げてテレビエコ設定で光センサーの所に光入らないようにテープ貼ったらずっとエコに成って今2000円ぐらいになった
ワットモニターで調べたらテレビが電気食ってるな
60インチやけど小さいのに変えようかと思ったが慣れてしまって小さいのは映画とか見る時見てられないやろな

325 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:23:52.50 ID:???.net
>>323
それ有料でしょ?

326 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:24:52.64 ID:???.net
無料っす

327 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:42:42 ID:???.net
>>326
どうもありがとう

328 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:45:29 ID:???.net
>>324
テレビは無駄だと思ってプロジェクターにしようと思ったんだけど
プロジェクターってなぜか明るさ自慢ばっかりで暗さを売りにしてる所ってないんだよね
しかも高い奴はLEDじゃなくて消費電力と寿命がヤバイという

モバイルプロジェクターは持っててUSBで動くんだけど消費電力が6Wぐらい
部屋が暗くないと見えないので省エネでとてもいいんだけどやっぱ安物なので画質がね・・・

329 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:55:40 ID:???.net
そりゃそうだろ
プロジェクターは明るさと画質はほぼ等価交換
そういうのは大抵大物になって冷却性能も高くなるから自然と全体的な消費電力も増える

大画面で消費電力抑えたいならヘッドマウントディスプレイ一択

330 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 14:12:22 ID:???.net
>>324
40インチがメイン機で有るけど、普段使いは19インチで済ませているよ
前者はお気に入りの番組や映画を見る時など、使い分けにしてます

331 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 19:43:54 ID:???.net
>>321
全然変わらないなあ
視力変わる歳でもなくなったからかもだけど

332 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 20:07:05 ID:???.net
視力は明るさではなく生活習慣だからな
今は昔より断然明るいわけだが眼鏡率が酷い事になっている
原因は簡単で家に閉じこもってゲームばかりしてるから

333 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 20:42:42 ID:???.net
蛍光灯の照明一つ消せば電気代半分になる?

334 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 21:32:16 ID:???.net
100個のうち1個消しても半分にはならないけど2個のうち1個人消せば半分になるだろ
頭悪過ぎ

335 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 18:22:05.49 ID:???.net
電気代はどこと契約するのがお得?

336 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 18:37:48.63 ID:???.net
分からん
人それぞれ違うからだ

337 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 19:13:12 ID:???.net
そういうものなの?

338 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 20:08:27 ID:???.net
そういうもんです

339 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 22:39:27.23 ID:???.net
携帯はどこと契約するのがお得?
と言ってる様なもの

340 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 00:44:50 ID:???.net
近所に公園あって夏場は蚊が多い
寝る前にベープマット炊いて朝イチで消すけど意外と電気代かかるんだよな

341 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 00:46:33 ID:???.net
蚊取り線香にしろ

342 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 00:50:58 ID:???.net
歴史に学んで蚊帳使えよ

個人的には空調服着て寝るようになったら蚊の被害を受けなくなった
長袖の上に常に風が起きるので蚊も寄って来れないし涼しい

ただエアコンに慣れて体温調整力の弱い人には向かないがな

343 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 01:08:09.46 ID:???.net
空調服って高くね?

344 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 01:09:44.53 ID:???.net
空調服ってうるさそう

345 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 01:15:01.14 ID:???.net
蚊取り線香は蚊もだけどカビ予防にもなるから夏は梅雨から大活躍

346 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 06:36:57 ID:???.net
>>343
自作だから高くないよ
ファンの位置も自由自在だからこそ寝ながら使えるんだと思うし
それでもファンは排除出来ないので頻繁に寝返りを打つ人にも向かないかもな
そのうち空調寝袋でも作るべ

>>344
無音ではないわな
顔を風が抜けるので風切り音もするし
走行中の車両等で寝れないような人には無理かもな

個人的にはちょっと騒音がある方が眠りやすいので
これがまた丁度良いんだ

347 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 12:29:11.39 ID:???.net
照明をLEDにすればほとんど虫入ってこないと思うけど

348 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 12:30:30.64 ID:???.net
>>345
定番の「○鳥の夏、日本の夏」のヤツはお高いので、いつもアースの「渦巻香」だ
寝る時には消す  電気加熱式のヤツは全く使わなくなったな

349 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 17:33:56 ID:???.net
アースは10巻きで200円だった
10巻きあれば1シーズン持つかな?

350 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 19:14:56.12 ID:???.net
利きが悪過ぎる

351 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 19:19:06.11 ID:???.net
金鳥とアース
そんなに違うの?

352 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 19:53:41.53 ID:???.net
昔ながらのだだっ広い部屋で隙間風などある部屋なら蚊取り線香とかでもいいけど

今ながらの機密性が高く狭い部屋なら
24H/365日/千円のワンプッシュスプレーがコスパ最強

でもまぁそもそも機密性高い家なら出入り口さえ抑えちゃえば室内に虫なんて入ってこれないハズだけどね

353 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 06:21:48 ID:???.net
昔ながらの蚊取り線香って壁とか汚したりしない?
借家だからそこ気になって使えないでいる

354 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 06:49:13.80 ID:???.net
気になるなら壁にシートでも貼っとけばいいじゃん
イチャモンなんてその気になればなんとでもつけられるからな

線香って元々は良い香りを仏様にお供えしたものなのに
今は線香の香りは仏壇(死)をイメージさせ印象が悪いという始末

どんなに良いものも見方を変えればいくらでも悪く出来る

355 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 19:13:29 ID:???.net
>>340
一晩(12時間)使っても1〜2円だってHPに書いてあるよ(最新機の話だけど)
>>351
「渦巻香」は安い売価で売っている所が多いんだよね(スーパーの雑貨コーナーとか)
下手すると倍くらい値段差がある 有効成分とか変わらんし安い方をやっぱ選択

356 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 20:00:29 ID:???.net
100均の謎メーカーの蚊取り線香でも効果あるだろうか?

357 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 20:35:29 ID:???.net
むしろ効き目すごそうw

358 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 20:48:39 ID:???.net
まさか人体にも影響あり?

359 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 08:30:57 ID:???.net
引越し先が電熱線の一口コンロで毎日昼夜自炊してて
電気代戦々恐々としてたんだけど、1ヶ月たったの2300円だったわ。
無職で毎日家にいてずっとテレビもつけっぱなし。(38インチ)
電気も普通につけてる。
ドライヤーヘアアイロン電子レンジ電気ポット加湿器洗濯機も毎日使ってるけどたったの86kWh。
多分全部最新のやつだから省エネ仕様なんだろうな。
電気代高い人は古い家電使ってない?

360 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 09:03:36 ID:???.net
>>359
それだけ使って2300円は安いな
冷暖房を入れなくていい季節なせいだろうけど

361 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 09:12:28 ID:???.net
テレビと冷蔵庫と照明を低消費電力のものに替えれば電気代は半減する
他じゃ大して減らせない
扇風機をDCに替えても割と微妙だ
頻繁に使うの1ヶ月程度だし

362 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 10:17:37.36 ID:???.net
照明は昔ながらの紐で引くタイプなんだけど
電気代高いだろうか?

363 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 10:33:31.20 ID:???.net
蛍光灯はつける時けっこう電力使う
LEDは変動なし

364 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 14:38:52 ID:???.net
無職で毎日ずっと家にいるのにヘアアイロンはいらなくね?
どんな天パだよ

365 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 15:57:47 ID:???.net
今電気代1500円くらいだけど中々1000円切るの難しいわ

366 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 16:11:32 ID:???.net
>>365
おれも今月電気代1500円代だった

冷暖房いれてないし冷蔵庫の電源もまだ入れてないから今の時期は安い
もう少し暑くなったら冷蔵庫の電源いれるから700円くらい上がる

367 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 16:14:30 ID:???.net
1500〜2000円を行ったり来たり
不思議と真冬も変わらないw

真夏だけエアコンで跳ね上がる

368 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 16:40:30 ID:???.net
うちは1208円だった

369 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 23:35:32.74 ID:???.net
>>366
どうせガキだろ?
いい大人でそれだと少し発達障害入ってるのかなと

370 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 01:35:06.71 ID:???.net
おいおい
節約できてる人はみんな障害者か?馬鹿言うなよ

371 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 09:06:15 ID:???.net
>>369はジイサンか?

372 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 10:51:58 ID:???.net
ジジイというよりキチガイでは?

373 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 14:04:10 ID:???.net
だよな

374 :名前書くのももったいない:2020/05/24(日) 14:44:05.64 ID:???.net
ネットは誰かに紹介されるわけでなし
自ら発信する自己紹介の場だからな

375 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 19:53:08 ID:???.net
レンジとトースター
電気代高い?

レンジは高いイメージしかないんだけど

376 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 20:25:03 ID:???.net
冷蔵庫、wifiルーター、録画用ハードディスク2台、便座、風呂の換気扇だけで1日の電気代が80円近くかかってるみたいなんだけどそんなもん?これ以上、節約出来んわ

377 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 20:28:31 ID:???.net
>>376
80円×30日で2400円
高すぎるね

378 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 20:40:51 ID:???.net
各消費電力を調べて
最新の機器と比較
元がすぐ取れる様ならすぐ交換

379 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 22:10:40 ID:???.net
便座は温めなくてもよい
ウォシュレットもいらん

380 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 22:16:16 ID:???.net
今から秋まではいいがな

381 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 06:24:38.29 ID:???.net
2000円未満 ケチ
1500円未満 ドケチ
1000円未満 レジェンド

こんな感じ?

382 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 07:14:55.98 ID:???.net
電気代だけで語るなら収益得てる人が一番だろう
節電で語れば違ってくるがな

383 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 14:37:56.36 ID:???.net
会社やめて家にいる時間増えたら電気代めちゃ上がった

384 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 15:59:28.64 ID:???.net
>>381
2人暮らしだからおそらくレジェンドに入るな

385 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 20:00:44 ID:???.net
都市ガスは湯船に入っても3000円いかないのに高すぎるw

386 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 20:57:12.15 ID:???.net
こたつとかも大企業の商品って分解するとふざけたの多いな
職人が作らないとだめだわ

387 :名前書くのももったいない:2020/05/26(火) 21:06:06 ID:???.net
電気代が高いなと思ったら消費税と再エネ賦課金のせいだったってことは多い

388 :名前書くのももったいない:2020/05/27(水) 14:17:46 ID:???.net
>>386
こたつはもう日本のメーカーで作ってない

389 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 09:50:56.67 ID:???.net
ヒーターユニットは大抵が「メトロ」とか「森田」って所
大手家電メーカーは暖房機器としてのラインナップに、こたつ自体が無くなっちゃった
同じ様な状況なのが石油ファンヒーター………って感じかな

390 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 18:46:28.37 ID:???.net
エアコンつけられないアパートに住んでる俺に死ねってのか!
夏は窓用エアコンつけてるからなんとかなってるけど暖房はファンヒーターかこたつかストーブしかない

391 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 19:23:50 ID:???.net
暖房は電気毛布と布団だけ
先日処分セールでふかふか毛布買い溜めした

392 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 21:58:06 ID:???.net
>>390
それで家賃月いくらなの?

393 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 22:17:51 ID:???.net
檀を取る方法なんていくらでもあるのに
これしかないと断言してしまうような奴の相手をしても仕方が無い

394 :名前書くのももったいない:2020/05/29(金) 22:24:10 ID:???.net
>>392
37000

395 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 00:48:33.54 ID:???.net
暖を取るのは昔ながらの囲炉裏が良いんだけどなぁ

396 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 11:09:40.45 ID:???.net
>>393
今まであがってる以外に書いてみろやカス

397 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 12:22:05 ID:???.net
>>395
囲炉裏だと換気よくしなきゃいけないからあんまり暖かくなさそう

398 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 14:31:23.13 ID:???.net
別段、大手が市場から手を引いているだけで住設や家具が主力の企業が、
ヒーターユニットだけ買って付けたモノは、毎年売られているから問題ないでしょう
ファンヒーターだって三菱や日立などは撤退したけど、コロナ(ツライ会社名になったね)や
ダイニチのブルーヒーターなどの製品はホムセンの冬の季節品の定番だよ

399 :名前書くのももったいない:2020/06/03(水) 19:27:56.48 ID:???.net
室温が30℃もあるけど
まだ扇風機で凌いでる
エアコンにはまだ早いよね?

400 :名前書くのももったいない:2020/06/03(水) 19:39:32.46 ID:???.net
基本35度からだな

401 :名前書くのももったいない:2020/06/03(水) 23:49:01.78 ID:???.net
体温超えてからだろjk

402 :名前書くのももったいない:2020/06/04(木) 02:24:42.34 ID:???.net
濡れTシャツ+扇風機でも熱さでくらっと来たらエアコン

総レス数 1003
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200