2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節電】 電気代をケチろう part39 【自由化】

1 :名前書くのももったいない:2020/03/23(月) 03:19:30 ID:9rSfCHsN.net
<span class="AA"> 暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

NO DENKI, NO MONEY.

※前スレ
【節電】 電気代をケチろう part38 【自由化】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1565387868/ </span>

99 :名前書くのももったいない:2020/04/09(木) 02:52:50.25 ID:???.net
常に家にいるけど1000円以下だよ
電気代のことを書き込むとどうせ普段家におらず寝るだけだろって決めつけられるけど

100 :名前書くのももったいない:2020/04/09(木) 06:25:18 ID:???.net
この時期は暖房使わないから
最大消費は冷蔵庫?
買い溜めでパンパンに詰まってるから
消費電力も上がりそう

101 :名前書くのももったいない:2020/04/09(木) 08:00:15 ID:???.net
冷やすのに電力食うだけで
詰まってる方が温度は維持されやすいけどな

102 :名前書くのももったいない:2020/04/09(木) 11:22:50 ID:???.net
冷蔵室は冷気の吹き出し口を塞がずに、通り道を確保しておいて
冷凍室はむしろ「ひと固まり」になる様なギッチリが良い、って言われた事ある

103 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 13:44:57 ID:???.net
他にどんなものケチってる
俺は電話はライン使ってる

104 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 13:45:19 ID:???.net
ラインアウトね

105 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 14:43:07.13 ID:???.net
ラインは電話じゃないだろ

106 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 14:49:35.35 ID:???.net
イラン

107 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 15:04:37.92 ID:???.net
伝書鳩

108 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 15:57:39.66 ID:???.net
のろし

109 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 16:36:57.16 ID:???.net
モールス信号

110 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 16:45:19.71 ID:???.net
脳内に直接

111 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 17:00:47 ID:???.net
山田うどん

112 :名前書くのももったいない:2020/04/10(金) 18:55:12.66 ID:???.net


113 :名前書くのももったいない:2020/04/11(土) 09:59:53.36 ID:???.net
実は電話は贅沢にも衛星電話使ってる
仕事柄ってのもあるが圏外知らずで超便利

114 :名前書くのももったいない:2020/04/11(土) 15:20:07 ID:???.net
電気代関係ないね

115 :名前書くのももったいない:2020/04/11(土) 15:32:27 ID:???.net
電話は着信専用
自分から電話掛ける用事が年に5回くらいだから
携帯契約するのももったいない

116 :名前書くのももったいない:2020/04/11(土) 20:25:45 ID:???.net
電気代関係ないね

117 :名前書くのももったいない:2020/04/11(土) 21:22:06.20 ID:???.net
弱電力は無料だからと昔は言われたもんだが
今は光ファイバーになってその理論も通じないかな

118 :名前書くのももったいない:2020/04/13(月) 03:53:33.37 ID:???.net
梅雨時期に入ると衣類乾燥機使うから1番かかる、これからだ憂鬱だ

119 :名前書くのももったいない:2020/04/13(月) 05:12:28 ID:???.net
衣類乾燥機は有れど、時間かけてフツーにピンチハンガーなどで物干ししている
実の所、衣類乾燥機の扉の中は洗面所で使うモノの物置と化しているんよ

120 :名前書くのももったいない:2020/04/14(火) 18:13:06 ID:???.net
先月分の電気代が明らかに微増
暖房使ってないのに2000円もかかってしまった

買い溜めで冷蔵庫をパンパンにしたのが原因か?

121 :名前書くのももったいない:2020/04/14(火) 20:09:51 ID:???.net
消費電力をちゃんと調べないから憶測でしかものが言えない
そんなことでどうやってケチろうと言うのか

122 :名前書くのももったいない:2020/04/14(火) 20:11:47 ID:???.net
冷蔵庫詰め込み過ぎと空っぽで
消費電力どれだけ違うの?

123 :名前書くのももったいない:2020/04/14(火) 23:04:24.09 ID:???.net
冷蔵庫、冷凍庫の詰め過ぎで電気代が良いってのは1週間に一回しか扉を開けないとか
長期保存する様な特定の条件の時だけ

日常的にやると最初に詰めて冷やすのにも
詰める時や探す時に扉を開いている時間が長く電気代が掛かるし
庫内の食材を完全に管理出来てないと捨てるハメになる
結局トータルでは良い事は無い

124 :名前書くのももったいない:2020/04/17(金) 18:03:43 ID:???.net
>>122
空っぽなら開ける事が無いので最強

125 :名前書くのももったいない:2020/04/17(金) 18:41:14 ID:???.net
ブレーカー落として生活するの最強

126 :名前書くのももったいない:2020/04/17(金) 18:45:36 ID:???.net
空っぽのほうが夢つめこめる

127 :名前書くのももったいない:2020/04/17(金) 18:45:38 ID:???.net
そこまでするなら解約しろ

128 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 03:33:05.96 ID:???.net
>>126
クソワロw

129 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 11:58:24 ID:rrTdxqXX.net
1人暮らしで2月が16000円
どうやったら電気代下がるんだ

130 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 12:07:52 ID:???.net
そうですね。はい、次。

131 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 12:14:17 ID:???.net
原発稼働で

132 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 14:12:18 ID:???.net
まずブレーカーを落とします

133 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 19:36:46.38 ID:???.net
>>129
同じ1人暮らしで2月は1200円
なぜ16000円なんて数字になるのか理解できん

134 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 19:41:32.32 ID:???.net
2月は1700円くらいだったのに
3月は1900円だった
電気毛布すら使ってないのに
なぜ増えた?値上げした?

135 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 19:56:17.89 ID:rrTdxqXX.net
>>133
暖房使って無いのか?

136 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 20:02:45 ID:???.net
>>135
こたつだけ使ってるよ

137 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 20:03:51 ID:???.net
コタツ使って1200円?
冷蔵庫は無しか?

138 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 20:14:24 ID:???.net
>>137
冷蔵庫も常時稼働してるよ、てか1200円もいってなかったわ
https://i.imgur.com/DnhsYdA.jpg

139 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 20:34:37 ID:???.net
3月は46kwhで1118円だったなLooopでんき北陸電力管轄
50kwhで1001円とか北陸電力の従量Aかな?
俺もコタツは使ってるが電気入れない
冷蔵庫稼働してるけど冬用にしてない12〜3月は冷凍庫のもの溶ける
7〜8月だけ1400円前後になる

140 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 21:09:37 ID:???.net
原発止めてるからだろ

141 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 22:13:35.99 ID:???.net
こたつ利用するが電気は入れないのは俺も一緒

142 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 22:14:41.72 ID:???.net
自熱発電?

143 :名前書くのももったいない:2020/04/18(土) 23:48:37.71 ID:???.net
俺は基本的に風呂入って飯食って寝るだけだから
電気代はいつも税込でもワンコイン(500円)以下だわ
水光熱費、家賃、食費とか合わせても5万円いかないくらい

144 :名前書くのももったいない:2020/04/19(日) 12:31:58 ID:???.net
なんとなく冷蔵庫の開け閉めが
無駄な電気代を発生させている気がしてきた
ドアを開けてるじかんを10秒から5秒にすれば
電気代に反映されるだろうか?

145 :名前書くのももったいない:2020/04/19(日) 12:39:24 ID:???.net
ファン式は夏冬大差なく電気食うからなぁ
壁付けOKな大型は10年以内に壊れるし

146 :名前書くのももったいない:2020/04/19(日) 13:33:38.19 ID:???.net
>>144
日本電機工業会「そらそうよ」
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge4.html

147 :名前書くのももったいない:2020/04/19(日) 16:51:48.27 ID:???.net
>>144
冷蔵庫を空ける時間も大事だが開け無い事が何より大事
そもそも論として計画性のない奴にドケチは無理

148 :名前書くのももったいない:2020/04/20(月) 17:05:26.97 ID:???.net
ここの人はセンサーLEDなんてもっての他ですね

149 :名前書くのももったいない:2020/04/20(月) 19:39:02 ID:???.net
ガス代はひと月1000円くらい?
基本料金がバカ高いw

もっとガス使うべきだろうか?
ガス暖房とか

150 :名前書くのももったいない:2020/04/20(月) 22:03:46 ID:???.net
都市ガスなら熱源に最適
灯油は基本料金が無いのが魅力
LPは存在そのものが悪

151 :名前書くのももったいない:2020/04/22(水) 05:37:57 ID:???.net
LPはカセットコンロの様に何処でも使え災害に強いのが利点

152 :名前書くのももったいない:2020/04/22(水) 23:52:09 ID:???.net
都市ガスあってもカセットコンロ必要かな?
居間で料理することはないんだけどね

153 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 00:45:14 ID:???.net
非常用かな

154 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 01:00:10 ID:???.net
鍋やるときは必要

155 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 03:54:18.81 ID:???.net
>>151
レンタルの時代は良かったよな
基本料金さえなければLPは良いものなだけに残念だよ

156 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 06:21:30 ID:???.net
都市ガス安いよね
基本料金分を取り戻すには
使いまくった方がお得だと思う

しかしガス器具なんてそんなにないw

157 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 15:00:21 ID:???.net
電気カーペットと暖房両方使うと電気代2倍くらいになるのか?
急に電気代半減したわ

158 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 15:11:19 ID:???.net
馬鹿しか居ないスレ

159 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 15:38:22 ID:???.net
灯油乾燥機って無いのか…

160 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 15:57:08 ID:???.net
そもそも電気を熱源のみとして使う場合
効率100%と成り一見良さそうに思えるが
他と比べ主に下記三点が短所となる

初期費用にお金が掛かる
ランニングコストが高い
温度にムラが有る

161 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 16:19:02 ID:???.net
電気代下がってきたわ

162 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 18:07:08 ID:???.net
灯油安いからファンヒーター一択だな

163 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 18:17:17 ID:???.net
電気代なんか使うの携帯の充電だけでテレビ見ない電気付けない全部コンセント抜いてたら月1000円行かないだろ
高いのは水道代 古いトイレだから小で流しても1回でめっちゃ水使いよる
月1800円掛かる

164 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 19:05:25 ID:???.net
冷蔵庫ないのか

165 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 19:18:07 ID:???.net
冷蔵庫が癌だと思ってる
暖房使ってないのに2000円もかかった
てことは冷蔵庫しかないんだよね

166 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 19:52:42 ID:???.net
思ってるだけで行動しないなんてドケチにあるまじろ

167 :名前書くのももったいない:2020/04/24(金) 22:59:05.83 ID:???.net
冷蔵庫、冷蔵庫騒いでる人がずっと張り付いてるみたいですね

168 :名前書くのももったいない:2020/04/25(土) 01:20:38 ID:???.net
電気・ガス代、2カ月繰り延べでヤフーの掲示板で
また乞食共が免除しろだのふざけたことぬかしとるわ。
こんな連中って節電なんて全くやったことなければ
家計簿すら一度もつけたことねんだろうなあ
大体電力民営化なってることさえ、知ら無さそうな情弱

169 :名前書くのももったいない:2020/04/25(土) 04:48:19 ID:???.net
めちゃくちゃ寒い、こたつ久しぶりにONしたわ

170 :名前書くのももったいない:2020/04/25(土) 06:26:11 ID:???.net
>>168
ドケチ板から出ていけ

171 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 16:33:51 ID:???.net
冷蔵庫は電気代かかる以上の得があるからね

172 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 16:48:57.11 ID:???.net
炊飯器も意外とかかってそう
特に保温とか知らない間に数時間・・・

173 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 17:12:17 ID:???.net
滅多に保温する訳じゃ無いだろ

174 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 17:28:56 ID:???.net
1回炊くのと12時間保温するのどっちが電気代高いか調べてみればいい
うちはガスで炊くので電気代はわからん

175 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 17:45:52 ID:???.net
12時間も保温したらどんなにお高い電気釜でも飯は不味くなるし、米も勿体ない
IH釜で4〜5合をいっぺんに炊いて、小分け冷凍保存しているわ  サトウのご飯要らず

176 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 19:48:57 ID:???.net
ホカホカご飯を冷凍してチンするとか電気代の無駄でしかないがな

177 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 19:59:21 ID:???.net
子供じゃ無いんだから食べる分だけ炊けよ
やっぱり炊きたてが1番美味い

178 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 20:26:19.50 ID:???.net
電子レンジ信者が本当に意味不明だわな
一般的には時短で便利なのは認めるが
このスレ的に言えば消費電力を理解してるのかと

179 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 20:27:52.27 ID:???.net
やっぱり電子レンジは金喰い虫だったか
薄々気づいてはいたんだけどね

180 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 20:42:10.86 ID:???.net
電子レンジや電気ケトルは意外と電気食わないよ
ガスやIHコンロじゃこうは行かない

181 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 21:12:56 ID:???.net
ドケチにとっては意外と食うのが電子レンジや電気ケトルなんだよなぁ

182 :名前書くのももったいない:2020/04/26(日) 23:00:04 ID:???.net
確かにガスは電気を食いまくるから駄目だよな

183 :名前書くのももったいない:2020/04/27(月) 05:00:22.45 ID:???.net
>>179
薄々しか気づけない馬鹿

184 :名前書くのももったいない:2020/04/27(月) 07:16:36 ID:???.net
ガス暖房って安いのかな?
来年から導入しようと思うんだけど

185 :名前書くのももったいない:2020/04/27(月) 10:57:59 ID:???.net
電気からガス暖房は基本料の関係で微妙にアップ
LPなら基本料+単価高いからかなりアップ
灯油なら手間は掛かるが基本料が0だし安いところで買い溜めすればその分下がる

186 :名前書くのももったいない:2020/04/27(月) 19:26:31 ID:???.net
エアコンは暖房と冷房どっちが安い?
ちな関東南部です

187 :名前書くのももったいない:2020/04/27(月) 22:02:53 ID:???.net
>>186
冷房の方が安い

188 :名前書くのももったいない:2020/04/27(月) 23:05:20.56 ID:???.net
寒いのは着込んだら寒くないけど暑いのはクーラー着けないと耐えられない
ましてマンションの最上階やし
これからが電気代ドンドンあがるな

189 :名前書くのももったいない:2020/04/28(火) 05:42:41 ID:???.net
エレベーター無しの4階5階ならわかるが
好き好んで最上階に住んでるような奴がドケチとか笑わせる

190 :名前書くのももったいない:2020/04/28(火) 21:07:12 ID:???.net
どけちがお前のような貧乏人とは限らないだろ
良い所に住んでる金持ちのドケチもいるんだよ
ボケが

191 :名前書くのももったいない:2020/04/28(火) 21:09:33 ID:???.net
ウチみたいに趣味でドケチやってる所もあるだろうしな

192 :名前書くのももったいない:2020/04/28(火) 21:24:59 ID:???.net
そうそう
コロナの前までは午前中ジム逝って昼から打ちっぱなし行ってたけど風呂は必ずジムで入ってた
家で入るのに勿体無いから

193 :名前書くのももったいない:2020/04/28(火) 22:18:29.20 ID:???.net
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。

194 :名前書くのももったいない:2020/04/28(火) 23:31:15.89 ID:???.net
>>193
えらいね
なかなか欲しいもの出来て貯金に手をだしてしまうだろうけどもっと極貧生活したら後の2万無理か

195 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 00:29:27.71 ID:???.net
>>193
すごいわかるw同じような人いた
自分の場合はたとえば貯金が500万貯まったとしたら
やっとこれだけ貯まった♪と安心するのではなく
元々2千万くらいあったものがなくなってこれだけになってしまった…
と常に思うようにしてる
そうすると意地でもお金使いたくなくなって、どんどん貯めて
元々あった金額に戻すんだ!ってなる

196 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 00:38:44.11 ID:???.net
誰も>>193に突っ込まずに絶賛とかw

197 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 08:29:16 ID:???.net
>>196しか釣れなかった

198 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 10:23:26.81 ID:???.net
>>190
確かにこのスレにずっとそういう人が居付いてるよね
月の電気代が万を切れないと言う書き込みが定期的にあるしな
ケチる気が最初から無い金持様が
このスレの何が楽しみに張り付いてんだろうね

総レス数 1003
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200