2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 55

1 :名前書くのももったいない:2020/04/04(土) 01:46:14 ID:???.net
>>980 ->>990 までに次スレを立てて下さい。

◇前スレ
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1573023187/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1576326138/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1579743973/

250 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 19:54:52 ID:???.net
うっかり電気代の支払期限過ぎちゃったんだけど
いつまでに払えば電気止められない?
明日は明日でうっかり払い忘れそうで怖い

251 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 20:20:47.48 ID:???.net
当分大丈夫

252 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 20:48:35.29 ID:???.net
コロナ禍だから半年くらい猶予してくれるかな?

253 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 21:38:07.16 ID:???.net
電気水道とかはかなり待ってくれるとか聞いた

254 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 23:04:48.18 ID:???.net
>>223
不可能やぞ
思い出は嫌なものしか記録されない

255 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 00:16:11.66 ID:???.net
今を生きる!!

256 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 07:21:52.62 ID:???.net
カード払いにすれば払い忘れゼロでポイントまで付くのに何故、
請求書払いで支払いを忘れ延滞金まで払うのだろうか

257 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 07:26:52.68 ID:???.net
手続きするのが面倒でずっとそのまま
しかし、ガスに比べて電気代高すぎる

258 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 11:44:19.27 ID:???.net
電気代節約するためにパンは焼かない
週1度くらいトーストするときは魚焼きグリルで一気に焼く
冷蔵庫に入れていた(炊いて残してた)ごはんはレンジで温めずにそのまま食ってる

259 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 12:05:32.15 ID:???.net
エアコン買うか悩むなあ
ネットで見てたら意外に5%引き対象が少ない

260 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 12:14:48 ID:???.net
>>258
浦安鉄筋家族のような漫画の描写にしたら楽しそうだが、
活字だと微妙な印象を受けるな

261 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 13:06:56.11 ID:???.net
案の定、電気代払うの忘れて帰ってきたわ
金が無くて払えないわけじゃないんだよ
払うのが面倒臭いだけなんだ

262 :名前書くのももったいない:2020/06/20(土) 13:15:15.16 ID:???.net
口座振替にしろよ

263 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 18:19:00.52 ID:???.net
今日も電気代払うの忘れたw
雨降ってたし寄り道するの面倒なんだよなあ
引き落としの手続きってどこでするの?

264 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 19:36:07.60 ID:???.net
>>263
今はネットから手続きできる
電話して振替用紙送ってもらえ

265 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 19:37:02.30 ID:???.net
>>258
俺は太陽光調理してる

266 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 21:22:56.93 ID:ZQz5CoS6.net
冬はセフレの家で過ごす
ベッドで体操するし暖かい

267 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 22:34:33.47 ID:???.net
クレジットカード払いにすればpointもつくのに

268 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 22:43:27.67 ID:???.net
だからクレジットカード作るのが面倒臭いから苦労してんねんて

269 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 22:55:13.40 ID:???.net
linepayで請求書払い出来た気がする

270 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 22:58:33.94 ID:???.net
スマホ持ってねえし

271 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 23:14:21.52 ID:???.net
楽天モバイルで端末代実質無料(ポイントバック)、
通信費1年無料、解約金なし
ってのやってるよ
クレカなしでも代引きでいけそう

272 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 23:59:16 ID:???.net
>>271
クレカなしは無理じゃね
通話料とか1年経過後の料金とか引き落とすから

273 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 00:18:46.43 ID:???.net
口座振替いけるらしいけどな
もしくは楽天デビッドカードを作る

274 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 19:22:32.75 ID:???.net
今日ようやく2ヶ月分払ってきたわ
もう数日するとガス代の請求が来そうで面倒くさい

275 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 19:28:42.64 ID:???.net
俺はポイントつくし基本料金もないから電気もキャリアでまとめてる

276 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 19:40:14.55 ID:???.net
新電電にしてクレカ払いにしなよ

277 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 19:49:57.52 ID:???.net
クレカもないしスマホもない

278 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 21:16:12.76 ID:???.net
面倒くさいというのはドケチ板に向いていないと思う

279 :名前書くのももったいない:2020/06/23(火) 23:28:46.89 ID:???.net
寝てたら暑いからサーキュレーターを頭に1台足元に1台置いて風の流れ作ったら今度は寒すぎる

280 :名前書くのももったいない:2020/06/24(水) 01:51:07.49 ID:???.net
もう北極に住むしかない

281 :名前書くのももったいない:2020/06/24(水) 09:34:37.39 ID:???.net
>>279
あるある。DC安くなったがもっと下がれー

282 :名前書くのももったいない:2020/06/25(木) 00:04:26.35 ID:NQBbyk2M.net
上東どうするん?

283 :名前書くのももったいない:2020/06/25(木) 19:18:56.47 ID:???.net
ガスの請求書が届いた
2ヶ月で2000円安すぎw

しかしコンビニ払いめんどくさ

284 :名前書くのももったいない:2020/06/25(木) 23:53:21.59 ID:???.net
>>283
なんでコンビニ払いなの?

285 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 04:06:47.32 ID:???.net
銀行口座が作れない人もいるんですよ

286 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 04:07:38.15 ID:???.net
毎月払いたくないから3ヶ月に1回はらってるわ

287 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 10:42:49.23 ID:???.net
ゆうちょも作れないの?

288 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 12:16:33 ID:???.net
893、口座を売ったことのある人、は作れないと思う

289 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 16:55:12.10 ID:???.net
反社やろ

290 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 21:01:12.53 ID:???.net
明日今シーズン初のエアコン稼働してもいいですか?
ちなみにフィルター清掃はしてません

291 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 21:44:08.96 ID:???.net
>>290
電気代が高くなってもいいならどうぞ

292 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 22:08:56.53 ID:???.net
エアコン買おうとしてるんだけど高くて泣きそう
カード利用時の還元ももう間に合わなそう

293 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 22:12:00.86 ID:???.net
>>292
入居時に大家にエアコンつけてもらったw
さすがに今どきエアコンないと死ぬわ

294 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 22:16:55.47 ID:???.net
川に住めばおkよ
カッパになって生きる

295 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 22:25:48.02 ID:???.net
エアコンの効いた部屋からトイレに行くと
冷気が逃げるんだよね・・・どうしよう?

296 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 22:45:35.82 ID:???.net
川に住めばおkよ
そのまま垂れ流しさ

297 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 23:58:24.55 ID:???.net
エアコンつけたら寒い
股引穿こう

298 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 00:11:52 ID:???.net
>>293
昨年エアコンなしで体調悪くして病院かかって悔しい

299 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 00:55:39.06 ID:???.net
アイリスオーヤマのエアコンってどう
安かろう悪かろうすかね

300 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 01:00:44.10 ID:???.net
>>299
おすすめのエアコンスレ
とても詳しい人がいるからおすすめ

301 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 01:03:39.80 ID:???.net
詳しすぎるのもちょっとね・・・
そういう人は変な拘りあって苦手
安くて壊れず冷えたら何でもいいよ

302 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 01:13:01.17 ID:???.net
ドケチのくせに扇風機使えや

303 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 01:26:27.27 ID:???.net
>>301
それな
機能なんて大して変わらない
扇風機なんて三段階切り替えさえあればいいw

304 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 02:54:38.26 ID:???.net
エアコンはお掃除機能とかプラズマイオン発生装置とかないシンプルなほうが
自分でクリーニングしやすい

305 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 09:07:09.84 ID:???.net
寒くなったからエアコン消した
本当に30℃まで気温上がるの?

306 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 09:39:49.97 ID:???.net
エアコンは環境基準があるからエントリーモデルでも一定以上の電気効率があるね

307 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 10:59:53.43 ID:???.net
室温30度達したらエアコン稼働するわ

308 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 11:16:39.14 ID:???.net
>>304
ああいう複雑な部品がカビの温床になるんだよな
エアコンは一番安いやつが一番いい

309 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 11:19:15.52 ID:???.net
エアコンの室外機って音煩い?
階下にあるから迷惑かなと

310 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 12:11:14.67 ID:???.net
殺人事件が起きそうな案件やな

311 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 12:33:40.19 ID:???.net
ドケチなのにグズグズしていたのが悔やまれる
機種選定にも時間かかるしドケチだから1円でも安い店探すのに時間かかるし
これじゃ絶対5%還元に間に合わない
悔しくて涙が出る

312 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 12:35:02.81 ID:???.net
貧すればドンキ行くだっけ?

313 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 12:36:04.17 ID:???.net
ははは
少し和んだよ
ありがとう

314 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 13:21:59.41 ID:???.net
いまエアコン買うなら、専用回路が必要です2万円追加で、に気を付けろ
これは法律ではなく業界の自主規制だが家電量販店はまず守る
守らないで設置してくれる業者を探すのが一苦労だぞ

315 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 14:11:39.82 ID:???.net
ドケチくせにエアコンとは?

316 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 14:31:20.26 ID:???.net
病院通いになるくらいならエアコン買った方がマシだろ

317 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 14:35:15.10 ID:???.net
軟弱物

318 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 14:35:47.50 ID:???.net
出たw精神論者

319 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 17:33:19.50 ID:???.net
エアコンつけると窓閉めきっちゃうから
外気温がわからない
外涼しいのにエアコンつけっぱなしだったりすると勿体ない

320 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 17:36:39.06 ID:???.net
>>319
たまにあるね
外側から窓に付ける温度計使うといい

321 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 17:51:14.30 ID:???.net
今日は曇りがちだがカーっとする暑さじゃなく
高湿度で物凄い蒸すわ
朝から25℃越してるしな

322 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 18:36:16.48 ID:???.net
>>320
それって曇りガラスでも使える?

323 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 18:43:47.81 ID:???.net
>>322
さすがにダメじゃない?
うっすら見えるは見えるかもだけど

324 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 18:48:06.96 ID:???.net
♪曇りガラスを手で拭いて〜

325 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 19:11:13 ID:???.net
窓全開扇風機以上

326 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 20:56:39.44 ID:???.net
窓ガラスの場所って直射日光で温度狂いそう
google天気とかYahoo!天気とかスマホのホームに貼っておけば近隣の温度はすぐわかる

あとは外に置いて無線で飛ばしてスマホで確認できる温度計とかもある

327 :名前書くのももったいない:2020/06/27(土) 21:32:15 ID:???.net
スダレはイマイチ風の通り悪いからブラインドがいい

328 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 00:25:58.21 ID:???.net
暑いのは好きだけど、湿度が不快なだけなんで、専ら除湿機能しかしない。

329 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 07:22:23.53 ID:???.net
100均で売ってる遮光性ネット?はどうなんだろ?

風通し、日よけ、目隠しで使えるなら安いぞ

330 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 21:24:35.69 ID:???.net
スダレ結構風とおすぞ

331 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 22:01:02 ID:???.net
洗って使えるスポンジ的な素材の
クールらしいマスクが3枚で400円だったんだが
ドケチ的に見たら買いかな?
とにかく暑くてならん

332 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 22:26:34.28 ID:???.net
>>330
強い風でよく窓に押し付けられてる
押し付けられてるってことは風がスルーしないってことだ

333 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 23:31:53.61 ID:???.net
スルースキルが弱くて押し付けられてるネラーのように

334 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 00:46:31 ID:???.net
        スルーしないなあ
 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

335 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 11:12:04.38 ID:???.net
焼酎用ペットボトルを太陽熱温水器として直射日光あたる所に放置

夜にはまだ38度くらい、シャワーやお風呂として利用、水を温めるわけだから熱も吸収

環境に優しいドケチ最高

336 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 12:08:57.15 ID:???.net
うちのアパートは屋上が貯水タンクだから夕方にはかなりぬくい
清掃年一回だからちょっとアレだけど

337 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 12:46:54 ID:???.net
>>331
これ、ウレタン製ね
買えば良かったかな…

338 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 13:24:10.71 ID:sBBYf5Jp.net
東京だけど、夏は7月8月だけ冷房をつける
冬は暖房器具は一切使わない

339 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 13:25:01.80 ID:???.net
ウレタン製のピッタマスクは眼鏡も曇らないって聞いくし楽そうだよね
春から3D布マスクずっと使ってて、夏用冷感布マスクが気になってたけど
やっぱ布って結局暑いからウレタン製見かけたら買おうかな…

340 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 13:43:23.07 ID:???.net
自分ひとりなら扇風機だけでも大丈夫だね

ただ熱中症のリスクあるから、高齢者やペットのいる所は素直にエアコン使ったほうがいいな

341 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 14:01:45.97 ID:???.net
>>339
布は不織布より当然暑いよ
自分は昔からマスクマンだが、冬は自宅では布マスクしてた

342 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 14:21:05.21 ID:???.net
俺は冬は自宅ではタイガーマスクしてた

343 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 18:28:23.87 ID:???.net
日本製のウレタンマスク臭すぎてつけられなかった

344 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 19:26:00.71 ID:???.net
>>338
こたつもつけないのか?

345 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 21:13:41 ID:???.net
不織布マスクも1枚50円とかするもんなー
ウレタンマスクが1枚130円なら安いよね?

346 :名前書くのももったいない:2020/06/30(火) 18:14:33 ID:???.net
>>299
時々変わった音がするけど、それに慣れたら普通に使える

347 :名前書くのももったいない:2020/06/30(火) 19:13:14.52 ID:???.net
ここひえ、って冷風扇とサーキュレーターで冷房問題解決した
ひと月24時間つけても電気代1000円くらいしか変わらなかった

348 :名前書くのももったいない:2020/06/30(火) 19:15:21.40 ID:???.net
なにも部屋全体を冷やす必要ないんだよねえ

349 :名前書くのももったいない:2020/06/30(火) 23:12:49.47 ID:???.net
金玉が冷えればいいんだよ

350 :名前書くのももったいない:2020/06/30(火) 23:22:47.08 ID:???.net
猿おつ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200