2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 55

351 :名前書くのももったいない:2020/06/30(火) 23:29:29.20 ID:???.net
ババアおつ

352 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 00:09:06 ID:???.net
ぬこおつ

353 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 00:44:26 ID:???.net
>>351
残念

354 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 20:58:56.05 ID:???.net
>>335
これええな
ペットボトル買っとる時点でドケチ失格やが

355 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 21:30:08.70 ID:???.net
拾ってきてるのかもしれん

356 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 21:34:31.85 ID:???.net
砂浜に行けば山のように入手できる。

357 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 21:43:13.55 ID:???.net
暑い季節は水シャワーだよね?

358 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 23:05:44 ID:???.net
>>354
ペットボトルなんてプラごみの日に拾い放題やろ

359 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 23:56:10.34 ID:???.net
夏は水風呂水シャワーが当たり前でしゅ

360 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 00:55:39.10 ID:???.net
高い
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1262/193/001_l.jpg

アイリスオーヤマは、取付工事が不要で、部屋のどこにでも設置できる
エアコン「ポータブルクーラー IPC-221N」を、7月7日に発売する。店頭予想価格は49,800円。
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1262/193/002_l.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1262/193/003_l.jpg
本体サイズは350×343×704mm(幅×奥行き×高さ)。重さは22kg。
消費電力は最大720W。冷風能力は最大2.2kW。コード長は約1.9m。
排気ダクトの長さは約300〜1,200mm。専用のリモコンが付属する。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262193.html

361 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 01:20:00.34 ID:???.net
一応ヒートポンプ、熱交換機式で
効率はちゃんとエアコンってことかな

362 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 04:49:48 ID:???.net
>>360
普通のエアコン並みの性能だな
床置きってことはコンセントはエアコン専用のではないんだろうね

363 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 06:21:50.64 ID:???.net
HaA

364 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 09:47:35.68 ID:???.net
因みに
アイリスオーヤマ 工事不要で自由に置ける「ポータブルクーラー」発売 [737440712]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593483414/

冷風機・スポットクーラーのスレpart8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591425266/

365 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 15:52:53.99 ID:???.net
もっとも気温の上がるこの時間帯に
エアコン始動するのは損だよね?
まだ涼しい午前中からつけた方が電気代安いはず?

366 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 20:23:50.65 ID:???.net
扇風機涼しいわ

367 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 22:14:10.37 ID:???.net
>>360,364
届かないとか業者が来ないとか
ぼろくそ言われてるんですが大丈夫なんですか?

368 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 23:05:12.15 ID:???.net
冬にメルカリでウィンドウエアコン買うのがオススメ
15000円で買えたよ

369 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 23:35:51.32 ID:???.net
>>367
日本語で

370 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 06:25:11.78 ID:???.net
>>369
え?

371 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 10:04:24.56 ID:???.net
>>370
え?どういうこと

372 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 10:21:04.51 ID:???.net
>>371
こっちが聞きたいよ

373 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 10:22:07.29 ID:???.net
は?

374 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 10:54:55.94 ID:???.net
ダイキン、持ち運びできるヒートポンプ式ポータブルエアコン「Carrime」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2150/id=95765/
>なお、同社は「背面から排熱(温風)が出るため、部屋全体を冷房することはできない」として、「閉め切った場所で使用した場合は室温が上がる」とアナウンスしている。

375 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 14:26:44.43 ID:???.net
高いナカトミのMAC-10二台買うわ

376 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 23:17:38.54 ID:???.net
工場によくあるスポットクーラーみたいなもんじゃないか?
窓用エアコンもだけどエアコン本体と室外機併せてのサイズになるから冷却力は微妙な予感
室外機使ってまで排熱を外に逃がす努力を見ぬふり これ常に最大電力消費して電気代で死ぬんじゃね?

そして家電でのアイリスオーヤマという安かろう悪かろうの常連 ドンキーやホムセンでカモが買うイメージ
初期型なんて地雷臭プンプンのような

377 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 23:38:10.46 ID:???.net
>>373
へ?

378 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 23:44:28.09 ID:???.net
>>377
ふ?

379 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 01:09:28 ID:???.net
>>377
マジで言ってんの?

380 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 07:38:28.94 ID:???.net
>>376
みたいなもんじゃなくてみてくれをカジュアルにしただけのそのものでしょ

381 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 07:51:43.78 ID:???.net
>>379
ほ?

382 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 09:49:19.96 ID:???.net


383 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 10:56:33.64 ID:???.net
犬飼ってる部屋にスポットクーラーで
しのげるかな

384 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 12:28:00.99 ID:???.net
>>383
そもそもスポットエアコンは一般家屋の屋内で使うようなもんじゃない

385 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 12:45:17.65 ID:???.net
冷蔵庫半開きで出かけてしまった
5時間くらい半開きだと電気代100円増しくらいか?

386 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 15:20:07.02 ID:???.net
そんなことより食い物の心配しろw

387 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 15:36:15.38 ID:???.net
それぐらいの短時間なら大丈夫だろ
俺なんか2月ごろ冷蔵庫壊れて冷えなくなったけど、6月の頭に代わりを買うまで普通に使ってたけどなんともなかったわ

388 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 09:40:19.20 ID:???.net
待機電力はことごとくカット、エアコンもコンセント抜いとく、トイレの温水と便座も暖めず切って常温に とか

389 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 09:44:52.04 ID:???.net
>>388
ドケチがトイレにそんなもん付けるわけない

390 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 10:01:48.23 ID:???.net
ドケチに本末転倒という言葉なし

391 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 14:42:58.04 ID:???.net
夜9時頃寝て日の出とともに起きて照明節約
ネットもスマホもやらず娯楽は読書
冷蔵庫も切ってHDレコーダーの予約なんてもちろんやらないぐらいでないとダメかな

392 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 15:58:39.17 ID:???.net
まだエアコン設置しなくて大丈夫だな
七夕以降の気温も低めに出てきた
去年よりは暑いが

393 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 16:30:50.56 ID:???.net
七夕はこれからなので

394 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 17:00:02.19 ID:???.net
>>388
冷蔵庫以外抜くのがドケチの常識ですよ

395 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 18:07:05 ID:???.net
ガスも止めて冷蔵庫も切った
以外となんとかなるもんだ

396 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 18:10:55 ID:???.net
冷蔵庫はうまく使わないと諸刃の剣
冷蔵庫に甘えて買い込んで食材をダメにしてしまったり
夏場の電気代が盲点だったりする

397 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 18:46:44.62 ID:???.net
>>393
七夕が過ぎたなんて一言も書いてないが
バカなのか?
自分はかなり先の天気予報も常にチェックしてる
下らない事でマウント取るなクズ

398 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 20:56:09.95 ID:???.net
長期予報か?
七夕は8月ですが

399 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 21:10:59.78 ID:???.net
www

400 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 21:11:58.21 ID:???.net
8月に七夕やるのはクソ田舎

401 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 21:13:12 ID:???.net
関東でも8月のほうが多いんだけど

402 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 21:15:13 ID:???.net
阿佐ヶ谷の七夕は8月だね

403 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 22:35:42.33 ID:???.net
平塚は

404 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 23:06:47.61 ID:???.net
阿佐ヶ谷姉妹とヤリたい

405 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 02:59:53.75 ID:???.net
掃き出し窓開けっ放しで風呂入ったら
一時的に暴風雨が吹き込んで畳はびしょびしょ
ダイニングは水溜まり出来てた…

406 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 13:44:16.95 ID:???.net
去年は6月入ったら冷房使ってしまってたけど
今年はまだ扇風機も使わず窓開けて過ごせてる
暑さに強い体質になったのかな?

407 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 17:31:37.88 ID:???.net
>>406
精神の問題や一度付けると我慢出来なくなる

408 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 18:58:17.24 ID:???.net
今年はまだ熱帯夜がないらしい

409 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 20:15:42.13 ID:???.net
30℃越す日も少ないし、最高でも32℃くらい
何年ぶりかわからない位梅雨らしい雨の日の多さ

近年は梅雨?あったの?ってくらい雨降らず六月過ぎたら連日真夏日だったような気がする

410 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 20:18:37.77 ID:???.net
こんなに雨が続く梅雨も珍しい

411 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 20:19:21.95 ID:???.net
パソコンさんだけにエアコンかけたい

412 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 12:11:20 ID:???.net
米不足になるかもしれない

413 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 19:56:53.10 ID:???.net
>>407
精神状態が関わってるのか
まだ扇風機使わなくても自然の風で過ごせてるけどどこまで乗りきれるか
梅雨明けしたらダメかもな

414 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 02:39:44.38 ID:???.net
まだエアコンも扇風機も使ってないわ
梅雨明けまで頑張るわ

415 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 08:31:48.61 ID:???.net
窓開けて風入れたいのに
降っては止み降っては止み繰り返しやがるから
窓も開けられない

416 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 09:19:32.90 ID:???.net
週間天気予報はずっと雨のようだけど峠は越したかな
これからの雨量は少なめのようだ
ついでに気温も低めだ
6月初めは暑かったが7月はずいぶん涼しいな
まあ20日過ぎから本格的に暑くなるはずだが

417 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 11:16:09.08 ID:???.net
今年の夏は猛暑

418 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 14:00:10 ID:???.net
コロナ感染なら見舞金10万円
新宿のホスト連中ばっかりずるいな

419 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 14:29:34.04 ID:???.net
先月のプロパン確定した2300円ぐらいだったよ

420 :名前書くのももったいない:2020/07/09(木) 05:25:23 ID:???.net
たっか、、ガスってこれだから

421 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 01:26:24.10 ID:???.net
良さげ

【ワークマン】「マジで冷たい。これなにで出来てんだよ」「ユニクロのエアリズムTシャツ買ったけど冷感Tシャツのほうが良く出来てる」「冷感シャツで作ったマスクが一番快適」冷感シャツが涼しい
https://ima.goo.ne.jp/column/article/8533.html

422 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 09:18:35.78 ID:???.net
今日は地味に暑くなりそう?
今シーズン2回目のエアコン投入か?

そしたらまだ涼しい今のうちにつけた方が
電気代安上がり?

423 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 10:07:15.47 ID:???.net
ドケチがなんでエアコンを付けるんだよ

424 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 10:55:46.49 ID:???.net
とりあえず扇風機まわして凌いでる
いざとなったら2台まわす

425 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 16:55:02.46 ID:???.net
扇風機一台ありゃ十分だよ。団扇も併用すれば十分体感温度が下がる
それでもキツいなら冷蔵庫で冷やした水飲めば熱中症なんて防げる、無駄遣いはクズがすること

426 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 19:30:17.12 ID:???.net
明日は暑くなるらしい
朝からエアコン入れるわ
その方がトータルで安くなるはず

427 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 22:42:48.08 ID:???.net
はず…

428 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 22:43:55.82 ID:???.net
>>425
水で身体濡らして扇風機かな。

429 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 22:47:53.85 ID:???.net
湿度あるから扇風機だけで充分

430 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 23:57:15.82 ID:???.net
アイスノン氷結の首に巻くのが良さげ
5本6本あればとっかえ引っ替えで
1日屋内でもしのげないかな

431 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 23:58:54.25 ID:???.net
明日はエアコン必須やで

432 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 00:00:00.36 ID:???.net
軟弱者が

433 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 01:30:33.06 ID:???.net
>>430
電気式の首につける冷却装置みたいなの売り切れになったりしてるね
でも首の後ろは冷やさないほうがいいらしい。体温調整の神経、センサーがそこにあるから
そこを冷やすと体全体はまだ熱いのに冷えたと勘違いして汗などがひいてしまったりする。

434 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 02:16:20.83 ID:???.net
昔暑いの我慢、かつあまり水分補給せずに寝てたら尿管結石になった。
超痛いし治療費かかるしで最悪だったな。
ということで水分補給は大事やで。

435 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 06:47:44.66 ID:???.net
>>434
尿管結石なら死なないからマシだろ

436 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 11:59:19.11 ID:???.net
エアコン部屋にいるとアイスも冷やし中華も食べたくなくなるね

437 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 15:47:53.18 ID:???.net
尿管結石にクーラーも水分も関係ないだろ
痩せろよデブ

438 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 18:43:41.46 ID:???.net
エアコン消して窓開けたら既に涼しかった
付けてて損したわ

439 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 18:59:02.92 ID:???.net
>>438
俺も
部屋の方が暑かった

440 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 19:52:05.89 ID:???.net
>>431
そうでもない

昼間天気よかったけど扇風機いらなかったし
今現在、窓開けてたらひんやりした風が入ってくる

441 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 21:33:32.23 ID:???.net
冷房かけなくても窓から涼しい風が入ってくるのはありがたいそれまでは連日連夜モワッとした風と空気でしんどかった

2,30年前まではこんなことなかったのになあ
夕立が来て雷鳴と共に雨も降ってきてあの匂いとか良かった

442 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 22:51:45 ID:???.net
今は暑さの質が昔と違うよね
こんな卑怯な感じじゃなくてもっとカラッとしてた

443 :名前書くのももったいない:2020/07/13(月) 00:11:09 ID:???.net
>>438
>>439
設定温度や外の気温などでほんとそのパターンあるな

444 :名前書くのももったいない:2020/07/13(月) 05:12:46.34 ID:???.net
今日寒いw

445 :名前書くのももったいない:2020/07/13(月) 12:14:02.73 ID:???.net
昨日から−10℃!?

446 :名前書くのももったいない:2020/07/13(月) 16:18:51.92 ID:???.net
氷点下だと!富士山頂にでも住んでるのかよ
と思ったが富士山頂でも氷点下にはならなかった

447 :名前書くのももったいない:2020/07/13(月) 17:55:51.29 ID:???.net
初秋みたいな涼しさでええなあ
ピクニックに行った妄想して泣きそうになった
また秋から感染拡大してピクニックどころではないだろうな(´・ω・`)

448 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 01:06:19.73 ID:???.net
夏の行楽、イベントも微妙な状況だな
海、プール、花火、夏祭り、盆踊り、サマーソニックなどのライブイベント、
映画館
毎年夏は海にプールにイベントにみんなで集まってワイワイ
恋に遊びにキラキラな夏を送っていたもんだが
今年は寂しいなあ




ああ元々妄想だった、、

449 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 02:58:43.96 ID:???.net
引きこもりのお前には関係無いことや

450 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 03:37:29.19 ID:???.net
目をつぶって深呼吸してサンオイルの匂いを嗅ぐと
水着美女と海のオーシャンパシフィックドリームの
80%が疑似体験できるらしいです

451 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 04:49:39.93 ID:???.net
コロナ以前から引きこもりのわしがやってた事だが
夏場はつべでハワイアンなんかを聴きながら夏気分味わうといい
冬はクリスマスソングなど

452 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 22:55:29.83 ID:???.net
>>450
でもそれ経験がないとダメじゃね?

453 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 23:01:17.61 ID:???.net
童貞の妄想が止まらない

454 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 23:44:51.81 ID:???.net
波の音はどうだい?

455 :名前書くのももったいない:2020/07/15(水) 00:14:01.94 ID:Pao99ECo.net
カビキラー中和すると小中学校のプールの香り
酸性浴槽洗剤がうっかり混ざった時は懐かしさで涙と咳が止まらなかった

456 :名前書くのももったいない:2020/07/15(水) 10:28:47.13 ID:???.net
これを導入すれば
エアコンなしで窓を開けてても快適だね!

開けっぱなしの窓から入ってくる騒音が半分になる装置が登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200715-windows-open-cancel-noise/

457 :名前書くのももったいない:2020/07/15(水) 10:41:49.77 ID:???.net
想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

458 :名前書くのももったいない:2020/07/15(水) 10:42:24.79 ID:???.net
想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

想像してごらん 真夏の日射しと賑やかな海水浴場
片手にはサンオイル
目の前には水着美女
甘い香りがしたんだ
世界を平和にするかぐわしき香り
ハァーーン アハァーン ウッフフーーーン

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

459 :名前書くのももったいない:2020/07/17(金) 16:23:04.16 ID:???.net
ムーキプルプル ヘーアッハー!

460 :名前書くのももったいない:2020/07/18(土) 00:44:48.41 ID:???.net
めちゃすずしこしこ

461 :名前書くのももったいない:2020/07/18(土) 13:32:43.37 ID:???.net
この1週間予報よりかなり気温低いわ
マジに前日見ればいい(あてにならないから)レベル

462 :名前書くのももったいない:2020/07/18(土) 15:46:03.90 ID:???.net
エアコン買ったよ〜

463 :名前書くのももったいない:2020/07/18(土) 17:57:16.16 ID:???.net
去年は6月から冷房使ってたけど
今年は余裕で過ごせてる
梅雨明けて激暑は8月を乗りきればいいだけ最小限で助かる

464 :名前書くのももったいない:2020/07/18(土) 19:24:00.77 ID:???.net
>>462
なぜ?冷夏に

465 :名前書くのももったいない:2020/07/18(土) 22:20:56 ID:???.net
>>464
安いから

466 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 00:54:50.28 ID:???.net
確かにエアコン買うなら冷夏やな
どうせ長年使うものやしな

467 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 01:44:44.03 ID:???.net
暑くないと在庫だぶついて安くなったりするのか

468 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 01:46:03.88 ID:???.net
339だけど、ウレタンマスク5枚入りを送料込み600円で買ったので使いだしてる
多少の蒸れはあるものの眼鏡が曇るまでではないし、呼吸がとにかくかなり快適で最高
グレーを買ったからひどい変色やほつれが発生するまで使い倒すわ

469 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 03:13:06.67 ID:9nV4KAM8.net
ポリウレタンマスク白を買った情弱ワイ
2回洗ったらもう人前で使うの辛いレベルの色に

470 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 07:44:44.10 ID:???.net
ウレタンマスク使い始めが臭すぎ
しかも日本製なのに穴が開いてた

471 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 11:20:47.06 ID:???.net
>>468
ポリウレタンマスクはコロナに対しては無力
少し高くても使い捨て不織布のほうが有効

472 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 15:55:04.10 ID:???.net
マスクなんかお飾りなんだから何でもいい

473 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 15:55:21.88 ID:???.net
>>467
よく知らんけど、還元事業に乗って買うつもりが呑気にしてて乗り遅れ
どうせならとその後じっくり価格観察してたら還元事業終わってからずっと下がりまくってた
涼しいのもあるかも知れない
暑くなりそうな前に購入

474 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 15:55:36.45 ID:???.net
>>471
そうなの?!

475 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 16:13:22.76 ID:???.net
>>474
ウイルスに対してポリウレタンマスクはまったく役にたたない
ただ「マスクしてますよ」という、形だけのマスク

476 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 18:09:32.54 ID:???.net
>>475
布より目が荒いの?

477 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 22:56:19.26 ID:???.net
マスクにウイルスを防ぐ意味はそもそも無いよ

478 :名前書くのももったいない:2020/07/19(日) 23:28:38.17 ID:???.net
あるよ?

479 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 00:16:03.50 ID:???.net
空気感染ってバレちゃったからな

480 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 08:04:02.32 ID:???.net
>>477
不織布マスクには、ある

>>476
ぐぐるとよろしい

481 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 08:30:14.23 ID:???.net
エアコンつけたいほど朝から暑すぎ

482 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 10:10:36.00 ID:???.net
室外機のプラスチックのファンカバーを半分切って風量上げた
扇風機で確実な効果あったからどうかなぁ

483 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 10:59:40.72 ID:???.net
ドケチがエアコン買うのは心臓に良くないな
かなり選定はしたがそのせいでヘトヘトに疲れた

484 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 11:10:25.38 ID:???.net
お勧めのエアコン選び方>>304>>306

485 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 11:15:20.85 ID:???.net
ホームセンターで買う予定

486 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 16:53:06.10 ID:???.net
>>481
まだ扇風機で行けるわ

487 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 18:27:30.94 ID:???.net
扇風機2台とエアコンの電気代どっちが安い?

488 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 19:00:04.05 ID:???.net
扇風機

489 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 19:03:20.69 ID:???.net
扇風機を冷風機に改造できんかな?
生ぬるい風しか届かないんだけどw

490 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 20:40:47.51 ID:???.net
440 返信:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/06/11(木) 12:08:49.27 ID:???
>>423
後ろか 参考にしてみた
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200610163345_46303761596476517970.JPG

491 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 21:14:41.57 ID:???.net
凄いドケチちあらぬ非効率さ

492 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 21:30:05.66 ID:???.net
暑い
AC扇風機の強の出番だ

493 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 21:36:49.46 ID:???.net
>>491
非効率?

494 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 22:12:24.12 ID:???.net
>>493
なに?

495 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 22:14:12.68 ID:???.net
ウインドエアコンの前に扇風機置いて使うとよく冷えるよ

496 :名前書くのももったいない:2020/07/20(月) 22:26:30.74 ID:???.net
>>494
こっちが聞いてるんだけど

497 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:04:26 ID:???.net
は?

498 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:07:58.21 ID:???.net
今日今年初めてエアコンつけた車だけどね冷食を一杯買うたから仕方ないねんあと今年初めてセミの鳴き声聞いたわ

499 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:11:55.36 ID:???.net
>>497
はじゃないが

500 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:13:38.46 ID:???.net
もうちょっと喋ってレスしてくれ。
体に付けろと

501 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:13:38.81 ID:???.net
>>499
ひ?

502 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:14:05.35 ID:???.net
つまらんからもうやめとけよハゲ

503 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 01:29:38.81 ID:???.net
たぶん女

504 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 02:50:00.62 ID:???.net
冷蔵庫も>>490>>374
部屋全体は冷えない。
電気使ってる分むしろ少し暑くなる。
エネルギー保存の法則。

505 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 02:51:43.79 ID:???.net
冷蔵庫で保冷剤を凍らせた分、冷蔵庫から熱が出てくる。

506 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 02:54:01.48 ID:???.net
場所を限定した涼しさ
つまり扇風機の前だけ少し涼しくなるのかもしれないが、
それなら保冷剤を体につけるほうが効率的。
首の後ろは避ける。>>433

507 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 03:23:42.45 ID:???.net
>>504
想像でモノ言ってんな
実際やってみたが冷えるぞ

508 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 03:25:04.02 ID:???.net
>>505
ゼロから冷やすわけでないし保冷剤1つ入れただけでコンプレッサー強くかかることもない

509 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 04:14:00.93 ID:???.net
エネルギー保存の法則を越えるドケチ

510 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 06:08:45.37 ID:???.net
>>505
夜中に冷凍して昼間出せばいいだろw

511 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 07:09:33.05 ID:???.net
部屋を真空にすればけっこう冷えるよ

512 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 07:15:09.42 ID:???.net
帰宅時に部屋がもわっとしてたら
扇風機を窓の外に向けで熱を逃がした方がいい?

513 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 07:40:54.89 ID:???.net
ドケチだし人生全般クソみたいな生活だけど生きてこそだ。
夏のお風呂、シャワーでHOTな身体と頭、顔を最後水シャワーでキメル快感は三浦春馬はもう味わえない、、
夏なのに凍てつくような水温の川に頭ごと浸かってピキーーン!ってなるキメル快感は生きてこそ得られるもの。

514 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 09:52:17.32 ID:???.net
部屋イン部屋ですよ!

515 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:15:09.41 ID:???.net
>>505
お前は台所でなく居間に冷蔵庫があるのか

516 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:17:49.85 ID:???.net
>>515
あるよ?

517 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:22:07.82 ID:???.net
いやそんな場所の話なら、もっと大きいのは換気だろ。
冷蔵庫からの廃熱は換気してれば逃げてく。
そして保冷剤で部屋を冷やすってことだろうが、
換気してたらその冷気は逃げてくという
換気してなければそもそも暑くなる

エアコン買おう

518 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:23:38.22 ID:???.net
>>516
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
だからニッチな頭おかしいこと言ってんのか

519 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:25:00.42 ID:???.net
>>517
そしてそりゃ扇風機と同じ部屋に冷蔵庫があればそうなるわなw

520 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:26:26.14 ID:???.net
俺は上にたくさん書いて、そして517だが
>>516は別の人だぞ

そもそもエアコン持ってるし。

521 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:30:12.30 ID:???.net
エアコンあるなら憶測だけでモノ言ってるだけだな

522 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:30:26.68 ID:???.net
>>519
だってエアコンないのが前提だろ?
台所も居間も網戸や換気扇で換気してんじゃないの?

閉め切って 冷やしてるなら
それこそエアコンに比べて超絶効率悪い
扇風機の前限定で涼むのはわかるが

523 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:31:27.87 ID:???.net
>>522
無知乙

524 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:31:58.45 ID:???.net
>>523
具体的に

525 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:33:03.32 ID:???.net
>>524
台所と通じさせなきゃ換気できないと思ってるところが頭悪すぎる
部屋の配置によるだろ

526 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:35:54 ID:???.net
だから君のゴールはなんだよw

部屋閉め切って本気で部屋全体を冷やしてる!

ヒートポンプで廃熱してるエアコンに比べて超絶効率悪い。

扇風機の前で涼んでる

わかる。

527 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:36:18 ID:???.net
だからIDなしわ

528 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:37:56 ID:???.net
また理屈でしかモノ言ってないな
実際使ってみたら冷えたし
ただもし換気なくても保冷剤で冷えてるからその空気を回してるだけでいいんだけどね

529 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 11:39:36 ID:???.net
>>526
で そのエアコンの電気代はいくらなの?ww

530 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 12:06:12.08 ID:???.net
調べたら冷蔵庫も基本同じヒートポンプなのか。そこは勘違いだったわ。
冷蔵庫の中が部屋の中、
冷蔵庫の外が野外という感じ。
台所はしっかり換気しつつ保冷剤を作り、別の部屋を締め切り保冷剤で冷やす。まあ根本の原理的にはあり得るか。

でもhttps://itoito.style/article/5984
みたいに部屋全体を冷やすのは厳しい。よほど狭い部屋ならともかく。

そうすると締め切って換気がないことで上がる温度
(野外の車が典型例)
と保冷剤の冷やす力の天秤になる。
まあそれはエアコンも同じだが。
結局換気しつつ扇風機の前で涼むほうが妥当だし、身体に直接付けるのがさらに効率いい。

531 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 12:09:08.95 ID:???.net
で エアコンの電気代は?

532 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 13:17:06.87 ID:???.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200721131629_486a3567656b55545730.jpg
理屈じゃないんだよな
こういうのが楽しいんだよ

533 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 13:32:17.95 ID:???.net
楽しいは理屈。文脈知らんが

534 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 13:37:01.06 ID:???.net
効率ガーって喚くのはみっともないわな

535 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 13:38:08.33 ID:???.net
楽しいは理屈じゃないわ
人にこれ楽しいよってどんな熱弁されても合わないと楽しくないし

536 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 14:24:54.11 ID:???.net
アホすぎだろこれ

537 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 14:30:29.53 ID:???.net
バカ男はそもそもとして、これだから女ワーて言われるんだ
一緒にしてほしくないわ

538 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 17:54:18.09 ID:???.net
エアコンにしても冷蔵庫にしても、高出力(電気を多く使って早く冷やす)になるほど効率が落ちるから、
冷蔵庫でゆっくり保冷剤を凍らせ、クーラーにするのは根本原理的には効率は良いのかもしれない。

冷蔵庫の科学   (正しい節電 及び 計画停電に備えて)
https://munehira.com/s_enagy/reizouko.html

でも保冷剤大量に要因するのでないなら冷やす力は限られてるから、
部屋全体を冷やすとか、太陽光が照ってる時に換気をしないとかだと無理がある。

https://itoito.style/article/5984
みたいに部屋の中にテント張ったり、ビニールで区切ったりして
狭い空間だけ冷やすのは結構いけそう。

539 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 19:32:05.00 ID:???.net
そもそも扇風機と冷蔵庫なんの関係があるんだ
アホすぎ

540 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 19:39:09.70 ID:???.net
冷蔵庫の負担を軽減させるにはどうすればいいか?
詰め込み過ぎは論外だけど
外から濡れタオルで冷やすなど
工夫次第で電気代抑えられるか?

541 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 19:48:50 ID:???.net
つーか既に起動してて充分冷えてる冷凍室に保冷剤1個突っ込んでどんだけ電気代かかるの
無視していいレベルだろ

542 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 20:00:47 ID:???.net
締め切った夏場の家の中がたぶん40度くらいある
そこに冷蔵庫置いてたらガンガン冷やすから電気代も凄い

543 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 21:22:08.25 ID:???.net
だから居間に冷蔵庫置く変態は
>>516くらいだろ

544 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 22:40:57.36 ID:???.net
ワンルームなのでは?

545 :名前書くのももったいない:2020/07/21(火) 22:58:05 ID:???.net
ワンルームとかおま環極まりないな

546 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:02:25.08 ID:???.net
扇風機の前で保冷剤の冷気で涼むのは誰も否定してないし、
実際そういう使い方だろそもそも
本当に冷える!冷える!とか言ってる人こそおま環

547 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:03:11.07 ID:???.net
保冷剤一個でそんな冷えるって

548 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:17:05.94 ID:???.net
冷えるよ
こればっかりはやってみないとわからないだろうけど
おま環とか言う奴ってPCスレとかでもわかってない奴が言う言葉だからw

549 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:33:32.14 ID:???.net
つまり保冷剤一個の冷たさエネルギーで冷えるような部屋ということか

550 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:40:20.16 ID:???.net
まずエアコンの電気代答えてないだろ

551 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:43:30.61 ID:???.net
>>549
誰が部屋って言ってたよ

552 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:50:32.86 ID:???.net
エアコンの電気代はかかるが
それの何が まず なのか、、
部屋でさえないならおま環

553 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:53:31.28 ID:???.net
スレタイ読めないバカかよ
あとおま環って意味やっぱわかってないんだw

554 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:54:13.74 ID:???.net
は?

555 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:54:31.12 ID:???.net
実際部屋も冷えるんだけどね
これは換気しないで閉めてたほうがいい

556 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:54:52.38 ID:???.net
>>554
わかんないバカならひっこんでろ

557 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:56:15.39 ID:???.net
まあ君はエネルギーの法則を越える超能力(や思い込みの力)があるのかもしれない
それだと話は通じない

558 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:57:24.54 ID:???.net
エネルギーの法則がわかるなら冷えないとか言うわけないわな
中学校からやり直せ

559 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 00:59:06.96 ID:???.net
>>557
つーかさあ
実際やってみ
間違いなく冷えるから
屁理屈ばっか言ってないで

560 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 01:08:13.62 ID:???.net
>>556
はあ?

561 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 01:21:02.12 ID:???.net
単純に保冷剤の持つ冷たさのエネルギーと部屋の体積、温度が持つエネルギー(あとは断熱性)によるから

保冷剤一個で冷えるような部屋の大きさなんだろうね

何度も言うが扇風機の前で涼むのは否定してないぞ

562 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 01:33:59.69 ID:???.net
それより、保冷剤から結露した水滴で扇風機がショートして火災になって、類焼被害出して借家人賠償で残り契約期間の家賃請求されて近所の家は泣き寝入りで過失問われて払えなくて差し押さえられて破産して生活保護になるほうを心配すべき

563 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 04:41:19.61 ID:???.net
水滴が垂れないようニスりゃいいだろバカw

564 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 11:04:38.72 ID:???.net
世の中には水滴が悪さすることすら想像しない人もいるからな

565 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 11:23:54.05 ID:???.net
今日は過ごしやすいね
湿度下がった

566 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 13:18:59.18 ID:???.net
ほんと
今日はまだまし
昨日は暑くてたまらんかった

567 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 14:53:07.73 ID:???.net
まず部屋を開けて換気をする。
籠もった熱が出ていっったら
窓を締め
扇風機やサーキュレーターと一緒に
エアコンつける
設定は28度
うちはシーリングファンだから
涼しい

568 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 20:01:17.98 ID:???.net
>>562
カゴの下にタオル置けば無問題

569 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 20:55:11.25 ID:???.net
室温何℃になったらエアコン稼働する?

570 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 22:07:52.89 ID:???.net
エアコンあるけどカビ臭い。業者クリーニングの費用は賃借人持ちと言われてるし、部屋の中の湿度90%で寝られんわ

571 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 22:12:23.11 ID:???.net
>>570
せれサウナやろアホけ

572 :名前書くのももったいない:2020/07/22(水) 22:36:25 ID:???.net
ほやほや

573 :名前書くのももったいない:2020/07/23(木) 07:54:16.26 ID:???.net
>>570
自分で洗浄できないエアコン?

エアコンは30度設定とかゆるすぎる運転だと臭い出やすい気がする
ある程度冷却フィンをキンキンに冷たくしてカビを殺すみたいな?
そして除湿された水がたくさん出ると水に流されて綺麗になるかも。

極端な方法論だと

1時間窓を全開にして、冷房を16度で運転すると… 「めっちゃ効果あった」
https://grapee.jp/698475

574 :名前書くのももったいない:2020/07/23(木) 08:08:14.27 ID:???.net
エアコン止める前にしばらく送風にしとくと湿気が取れて次使う時にカビくさくなってない

575 :名前書くのももったいない:2020/07/23(木) 08:20:11.86 ID:???.net
>>574
エアコン切るとしばらく自動で送風モードになるよね?
最新の機種だからかな?

576 :名前書くのももったいない:2020/07/23(木) 08:39:46.77 ID:???.net
新しい機種はそういう機能がある
古い機種はない

577 :名前書くのももったいない:2020/07/23(木) 10:24:56.02 ID:???.net
機種に寄るが。ホコリフィルターより外側のプラスチックカバーを上に上げる、外すと空気の流れが良くなるわけで効きが上がる。
扇風機のカバーを外すのと同じ。
室外機のファンカバーも同じく有効。かなり風量上がる

578 :名前書くのももったいない:2020/07/23(木) 11:30:20.94 ID:???.net
>>575
うちのは送風と弱暖房になる
手動で送風30分やるか出かける直前に切るしかない

579 :名前書くのももったいない:2020/07/24(金) 19:18:54.54 ID:???.net
何だかんだでこの時間が一番蒸し暑い
エアコンつけていいですか?

580 :名前書くのももったいない:2020/07/24(金) 20:46:04.14 ID:???.net
エアコン付けてやるべき事をやれ

581 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 06:04:17.06 ID:???.net
暑いわけじゃないが恐ろしく蒸すわ

先手必勝でエアコンつけるべきか?外出しない、せめてものご褒美に

582 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 12:10:06.35 ID:???.net
夏寝苦しいけどどうしてる?
氷嚢と扇風機つけっぱだけどもっと節約できることないかな?

583 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 12:30:51.69 ID:???.net
入浴後の冷水シャワー、体感が涼しくなるし自律神経も整って最強

584 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 15:35:05.56 ID:???.net
>>578
あの弱暖房は余計なお世話だよね
電気代食うし

585 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 15:36:57.67 ID:???.net
いまって涼しいの?蒸し暑いの?
エアコンつけてるからわからないわ

586 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 15:54:02.81 ID:???.net
怖いなこれw

587 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 16:01:24.65 ID:???.net
>>585
扇風機の微風が寒くなって消したところ
湿気は凄い

588 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 16:37:12.47 ID:???.net
エアコンつけてるんだけど
一度も唸りを上げずに静音運行
これなら電気代は扇風機並みか?

589 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 16:43:16.30 ID:???.net
コロナでイートインが使えないとかこのスレ的には死活問題だよな。

590 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 17:13:39.80 ID:???.net
>>589
外食とか贅沢の極みやろ
ラムーの隣でやってる6個100円のタコ焼きで十分

591 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 17:15:50.64 ID:???.net
>>590
誤読

592 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 17:24:50.92 ID:???.net
ラムーと言えば「東京野蛮人」
今となってはハマりすぎてて笑える

593 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 21:43:03.66 ID:???.net
愛は心の仕事

594 :名前書くのももったいない:2020/07/25(土) 21:56:08.99 ID:???.net
今外は夏なの?コロナは終わった?

595 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 04:58:27.63 ID:???.net
成仏してください

596 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 08:24:06.45 ID:???.net
今日は暑くなるらしいから
朝の涼しいうちからエアコン稼働した方が
外気との温度差少ないから電気代安いでしょうか?

597 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 09:22:44.08 ID:???.net
むっちゃ涼しいんだけど

598 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 11:24:12.19 ID:???.net
今日から夏だわ

599 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 13:11:35.83 ID:???.net
ハッカ油買ってきて風呂に入れてる
エアコンはまだ早い

600 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 13:12:03.88 ID:???.net
なんでエアコンつけるかな
扇風機でまだ行けるんだけどさ

601 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 16:01:43.81 ID:???.net
ドケチだけど冷夏だしエアコン買おうと思う
今なら安いかな?

602 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 16:04:06.29 ID:???.net
知らんがな

603 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 17:54:04.97 ID:???.net
もうそろそろ8月だっていうのに扇風機すらいらない日もあるね
雨多いし米や野菜が高くなりそうだが

604 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 20:10:30.31 ID:???.net
>>603
梅雨が長いからね

605 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 20:58:02.88 ID:???.net
今年は雨ばかりで米とれなさそうだな

606 :名前書くのももったいない:2020/07/26(日) 23:08:03.83 ID:???.net
チンチンの毛を剃ったら涼しくなったよ

607 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 15:09:51.57 ID:???.net
今からエアコンつけていいですか?
昔はこれくらい我慢できたんだけどなあ

608 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 20:22:02.71 ID:???.net
エアコンから流れる水って飲めるのかな
理論的には室内の水蒸気集まってる感じ?
なら飲めそう

609 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 20:24:38.22 ID:???.net
蒸留水だお
もっとも綺麗な水で腐りやすい
ただし、エアコン自体は汚いお

610 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 21:09:56.16 ID:???.net
エアコン設定温度+1度で扇風機併用の方が電気代安い?

611 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 01:27:40 ID:???.net
エアコンつけるならおちんちんの毛を剃った方が良いと思います

612 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 05:58:31.35 ID:???.net
涼しさが続きこのスレ的オフシーズンのような流れ

613 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 10:48:17.11 ID:???.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200728104754_644e5a6d416c4c583344.jpg

614 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 13:12:03 ID:???.net
8月入ると気温しっかり上がる予報になってるな

各種暑さ対策して環境構築するならそれまでに滑り込みでやっとくほうがいいな

615 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 13:44:08.98 ID:???.net
気温は28度台だけど湿度が高くて、扇風機、気化熱効果が出にくくて結構暑い
温度高くないけどエアコンで湿度下げるといいな
外気温との差が少ないから電気代もかかりにくい

太陽出てくると湿度は下がるが今度は外からの日射しで、締め切った部屋の温度が高くなるから
エアコンは出力は高くなるだろう

エアコンが埋めるのは
外気温ーエアコンかける前の室温
の温度差ではなく
外気温ーエアコンを止めて締め切った場合の部屋の温度
の温度差だからな

616 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 14:48:47.31 ID:???.net
関東は8/4からが勝負っぽいな
涼しかったおかげでエアコンどんどん値下がりしてて良かった
クソ暑かったのは一昨年だっけ?
エアコン無いとまずいってので実家で慌てて買ったらしいが
壁掛けは入荷1ヶ月待ちと言われて仕方なく窓はめ型買ってた

617 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 04:20:21.04 ID:???.net
バランスボールにくっついたら少し冷たくて気持ちいい
自分の肌同士が触れないようにバランスボールを抱くように座ってる

618 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 06:50:48.41 ID:???.net
パッと見そんなに汚れてない扇風機でも
網と羽をばらして洗うと風が変わるね

619 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 16:29:26.80 ID:???.net
梅雨明け近い気がする
例年は梅雨時でも割と晴れ間があったけどな

620 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 11:22:03.52 ID:???.net
えらい晴れてきた

621 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 21:44:48.75 ID:???.net
このあと晴れ続ければ米はどうにかなりそうかな
もうタイ米は食いたくない

622 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 23:55:00.78 ID:???.net
刻々と忍び寄る本気の暑さ、、

623 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 23:56:27.09 ID:???.net
https://i.imgur.com/VRSsV2F.png

624 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 04:27:01.12 ID:???.net
8月に入ったというのに肌寒い夜

625 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 06:08:01.63 ID:???.net
束の間の...最後の...涼しさ...
いよいよ...やつらは...やってくる...

626 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 14:03:38.00 ID:???.net
利点は洗濯物がカラッと乾くようになる事ぐらいだな

627 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 19:24:55.67 ID:???.net
バイクで走ると気持ちいいで

628 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 02:55:56.73 ID:???.net
信号待ちや渋滞は地獄や

629 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 04:18:20.44 ID:???.net
東京オリンピックが涼しく開催できたのにね、残念だな

630 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 10:56:38 ID:???.net
さすがに35℃は暑い
窓全開してるけど無風
扇風機壊れてしまってるし
エアコンはフィルター掃除してないから今すぐ使えない
日が沈むまで動かないでじっとしてる

631 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 11:00:13 ID:WOmKj+CP.net
扇風機買わないの?
Amazonで安く売ってるよ

632 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 11:03:23 ID:???.net
室温30度超えたらエアコン入れる
あと0.6度、皆もこんな感じ?

633 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 11:09:20.39 ID:???.net
>>632
午前中は何があっても辛抱してる。゚・(>&#65103;<)・゚。

634 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 11:17:37.74 ID:???.net
あと0.3度の段階でエアコン稼働
少しでも温度差を少なくした方が電気代安くなりそうだし

635 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 11:19:39.52 ID:WOmKj+CP.net
>>632
賃貸でエアコンが元々着いてなかったから1人扇風機1台体制でやってる
夜暑くて寝れない時は保冷剤でなんとかしてる

636 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:17:03.72 ID:???.net
1度エアコンに慣れたらもう駄目や
暑くてイライラするから直ぐつけちゃうよ

637 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:23:30.80 ID:???.net
まあエアコンって恩恵のでかさの割に電気そこまで食わないしな
エアコン分で月5000円値上がりしても、1日160円ほど。
暑い中ホテルに泊まってエアコン付にすると一泊160円高くなるって言われて、
160円のためにやめとこってなるかって話

638 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:36:40.33 ID:1ZE22hBz.net
なに言ってんだ
こいつ

639 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:38:58.23 ID:???.net
100円の蓄積ってデカいよなあ
一気に月3000円上がると驚くけど
毎日100円のジュースやアイスは飲み食いしてるわけで

640 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:41:31.62 ID:???.net
あんた、だけやん
ドケチはお試しでもらい放題よ

641 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:46:02.15 ID:???.net
しかしエアコンが効率化してるって言っても、建物の築年数の影響もバカにならないだろうな
提示されているスペックデータは新しい気密住宅が前提で
気密性ガバガバなら結局常に冷房全開で電気代が嵩むんじゃないの?

自動車の燃費データは平坦で一定速度の巡航での燃費であって
坂道、市街のカーブゴースットプばっかりみたいなところではガックリ下がるみたいな

642 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:48:45.42 ID:???.net
ワットチェッカーで調べる

643 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:51:13.62 ID:???.net
コロナの影響でしばらく実家暮らしするから今夏はドケチできねーわ
お前ら、また冬か来年会おうな

644 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:52:22.06 ID:???.net
実家でやろボケ

645 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:58:12.94 ID:???.net
部屋に一人しかいないのにエアコンつけるのは気が引ける、もったいない。
親が帰ってきたらつける、今日はさすがに暑い。
最近のエアコンだったら電気代そんなにかからないんだろうな。

646 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:04:50.60 ID:???.net
俺は丸一年検討してサーキュレーター買った
人気商品だとかでもう展示品しかなかった
入荷未定とのことで箱代-500円してくれるとのこと
暑くてたまらんかったのですぐ買った

換気もできるので良い買い物できた

647 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:07:17.45 ID:???.net
なんか小学生の作文なたいな文章やな

648 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:10:44.09 ID:???.net
1980円のサーキュレーターどうよ?
首振り機能がないから買うか悩んでる

649 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:13:39 ID:???.net
扇風機買えばええやろ

650 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:19:55.56 ID:???.net
扇風機は超微風があると
寝るとき直接体にあてて寝れる
DCタイプか、ACでもあるのはある

651 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:26:26.73 ID:???.net
でも扇風機で涼しくするってのは気化熱効果だから、寝てる時でも汗をかいて体を冷やすということ。
汗をかくのに自律神経を使うので
睡眠の質が悪くなる傾向。
(自律神経も休まるほうが良い睡眠になる)
まあ汗のかきかたの程度問題だけど。

652 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 15:04:29 ID:???.net
>>644
自分だけならいくらでも我慢できるが
他人に強要するんはちょっと

653 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 16:10:13.32 ID:???.net
1年ぶりの冷房、
28℃で寒い、贅沢や

654 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 16:23:00.63 ID:???.net
扇風機で充分だな

655 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 17:13:58.40 ID:???.net
エアコンつけたものの
いつ消すか迷うよね?
消したら暑くてつけ直すとか
電気代の無駄

656 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 17:50:36.30 ID:???.net
この時間から涼しいのが助かる
熱帯夜っぽいのがまだないから体が楽

657 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 19:42:05.60 ID:???.net
予報みると今週はずっと最高気温30℃オーバー この先が本番だな
今までの調子でエアコンを渋ると命に関わるかもね

658 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 20:04:59.07 ID:???.net
扇風機だけでいい
能力的に違うのが数種類必要
扇風機で耐えられないなら身体の方がおかしい
熱中症が近い

659 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 20:25:17.91 ID:???.net
高速とかの高架下のトンネルとかにはいると通る風もずいぶん涼しく感じる
古代の人が洞窟に住んでたのは理にかなってるわ

660 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 20:29:50.87 ID:???.net
そろそろエアコン消してもいいかな?
寝るまでつけてようか悩むわ

661 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 22:43:36.75 ID:???.net
>>657
熱中症にならなくても、身体に負担をかけて健康や寿命を損なって結局損する

662 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 23:49:39.25 ID:???.net
>>632
うちは32度くらいかなあ?

663 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 23:50:33.05 ID:???.net
扇風機のスイッチが反応悪くなったんで自分で直すか悩み中

664 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 01:27:09.84 ID:???.net
こっちにも書き込みあるな
類似スレ

【節電】 電気代をケチろう part39 【自由化】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1584901170/

665 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 02:00:10.76 ID:???.net
しらんがな

666 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 04:47:30.61 ID:???.net
>>652
お前の親ドケチだろ
だからお前もドケチなんだろ

667 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 05:40:34.62 ID:???.net
>>663
リモコンなのか本体のなのか

668 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 15:04:16.58 ID:???.net
>>667
本体
やっぱりまずいかな?
アナログボタンの扇風機なら簡単そうだが
デジタルボタンの方はちょっと心配

669 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 15:13:39.89 ID:???.net
1年ぶりにだした扇風機壊れてた
10分くらい廻すと勝手に止る
2018年式なのにクソだわカインズ

670 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 18:55:19.66 ID:???.net
何となく室内より外の空気の方が涼しい
うまく外の空気を室内に取り入れる方法はなかろうか?

671 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 19:19:39.77 ID:???.net
室温30.9℃69%
本格的に暑くなるのはもうちょい後なんだよなぁ
湿度も含めると苦しかったのはもう過ぎたかな
夜暑くても扇風機で何とかなるなら問題ない
外の空気を取り入れる方法はない
家中の網戸付きのサッシ全開でも暑い
風が吹いて空気が入れ替わったとしても暑いだろう
風吹きっぱなしなら良いけどな

672 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 19:22:40.89 ID:???.net
外で寝たい
扇風機を外に置いて
風を中に入れればいいのか?

673 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 19:44:07.88 ID:???.net
サーキュレーターで空気の流れを替えてみたら?

674 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 19:45:13.97 ID:???.net
サーキュレーターと扇風機
そんなに違う?

675 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 20:05:43 ID:TLMCcmkt.net
機能が全く違う
エアコンメインに使うならサーキュレーター
暖房の時にも使える

676 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 20:29:07 ID:???.net
窓は一枚開けてもダメなんだぞ
空気の流れの入口と出口を作らないと

677 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 20:50:09 ID:???.net
てか夏を北風で湿度低くして
冬に南風で湿度高くせえよって感じ
逆にしててくれればかなり楽だと思う
梅雨明けの土曜は北風だったからやっぱりマシだったんだな

678 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 06:48:53.92 ID:???.net
280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた
https://www.gizmodo.jp/2020/08/air-conditioner-remote-control.html

自分もリモコン行方不明だから買おうかな
リモコンないことを理由にエアコン我慢してたが、最近は強制運転してたが。

679 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 07:05:49.53 ID:???.net
リモコンのおでかけボタン
どんな機能なんだろ?

680 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 11:46:49.25 ID:???.net
>>671
網戸は意外に風を通さない
蚊取り線香窓際で焚いて窓全開すると気持ちいい風が入ってくるぞ

681 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 15:38:27.11 ID:???.net
>>680
そうなんだよなぁ網戸開けると凄まじい風量が。。
網が風を切って空気が風を遮るのかな

682 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 17:02:48.41 ID:???.net
冬はすごい風とおすのにな網戸は

683 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 18:31:36.48 ID:???.net
外の方が涼しいんだけど?
この風を部屋の中に届けたい

684 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 18:59:13 ID:???.net
逆転の発想

685 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 19:12:08.03 ID:???.net
>>684
いいね

686 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 20:31:12.00 ID:???.net
676の応用で熱い室内の空気を外に逃がす為に扇風機を窓の外に向けるのもアリな事もある
逃げた空気を埋める為にもう一方の窓から外気が入ってくる
あとは暖かい空気は上冷たい空気は下に溜まるのを考えて風を流す
サーキュレーターが専門だけどね

687 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 21:44:45.51 ID:???.net
その方法は
5月とか梅雨寒の時は効果あった
20℃ぐらいまで下がらないと意味ないかなって感じ
室内の暑い空気を逃がしてるかどうかわからんが
室温的に全く変わらんね気温が高すぎて上昇しまくるから
やった方がエアコンがの効率が良いみたいになってるから
夏も気休めでやってるが

688 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 21:52:16.67 ID:???.net
最新の外壁塗装したら結構家の熱おさられるのかな

689 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 08:37:04.33 ID:???.net
家での対策の参考になるかも

駐車中の「灼熱の車内」を劇的改善! いまどきの「シェード」が高機能すぎて驚いた
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f365dac1d634e3ddde15aecdde72d60cc15cf4d4/

690 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 11:02:50.75 ID:???.net
>>688
5年前に我が家を遮熱塗装したが効果はあると思う
ただ数年ごとに塗装し直す必要あってお財布的にどうなんだろね
正直俺はおすすめしない

691 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 13:30:55 ID:???.net
壁から入ってくる熱より、窓から直接日射しが入ってきて温度上昇するほうが大きいな
南からの日射しは太陽の位置が高いから普通の軒だけでも結構防げるが、
西日は位置が低いので横からがっつり入ってくる

692 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 13:35:01 ID:???.net
陽射し入るならすだれが良いよ

693 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 13:43:15.19 ID:???.net
二階の窓はなかなか外から付けるのは難しいのがなあ

694 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 13:53:06.31 ID:???.net
西日はなあ、15時ぐらいから夕方きついもんな
本格的に雨戸を閉めようかなと思うとまだサンサンとしてやがるし
7月はほぼ毎日雨だったからアレだったが相当暑そうだもん

695 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 15:53:11.61 ID:???.net
室温32.5℃62%
この後34℃くらいまで上がって8時過ぎまで30℃切らない感じだな

696 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 16:02:53.08 ID:???.net
スダレも良いが
ホームセンターの園芸コーナに売ってる
日除け網が安くてお勧め
小さく畳めて収納も楽

697 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 17:51:09.94 ID:???.net
暑すぎてタワーPCが熱で起動しなくなった
夏はいつものことなので電源box内の埃を掃除機で吸いとって復元
電源BOX開けられればメンテ楽なのに

698 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 18:09:04.64 ID:???.net
うちはアポロレイクのミニPCなんで問題なし

699 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 18:18:47.31 ID:???.net
室温36度
思い切って扇風機を窓の外に向けて回してみた

700 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 18:28:53.44 ID:???.net
定番だな

701 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 18:51:48.71 ID:???.net
>>696
100円ショップでも売ってる?

702 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 18:56:39.16 ID:???.net
百均で虫除けネット見たことあるけど日除け用にするには何個も買って繋げないと厳しいかと

703 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 18:59:19.84 ID:???.net
あれ薄すぎて風でヒラヒラしちゃうよね?

704 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 22:33:01 ID:???.net
二階の西の窓、外から付けられない
部屋の中から腕伸ばしたら付けられるかな
吸盤フックとか使って

705 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 01:36:42.34 ID:???.net
ご飯はまだかのう?

706 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 01:56:11.34 ID:???.net
>>705
おじいちゃん、これからずっとご飯抜きだって言ったでしょ

707 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 04:23:36.83 ID:???.net
>>704
ベランダじゃないなら遮光カーテンの熱通さないやつでいいじゃん

708 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 06:49:26.82 ID:???.net
カーテン閉めるだけで
室温上昇を抑制できるかな?

709 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 07:03:36.71 ID:???.net
断熱ならカーテンしめるだけで違う
窓はあけて網戸した状態ね
冬でも外の冷気通しにくい

710 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 07:12:01.51 ID:???.net
カーテンは部屋の中だからなあ

711 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 07:14:36.16 ID:???.net
>>707
まあ外からは厳しい場合、内側から対策するのがやっぱ普通だよな。
遮熱遮光系のカーテンか、内側から断熱シートみたいなの貼るか。
窓の内側の場合、遮光してもそこ(窓の内側、部屋の中)で熱が発生するから光を外に反射する系がいいだろうけど、
ギラギラさせすぎるのは近所迷惑かもしれない、、

712 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 07:14:50.03 ID:???.net
すだれだけで室温-3度になるなら今日買って来るけど?

713 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 07:20:50.49 ID:???.net
>>711
遮光断熱防音防災カーテン使ってるけど外から見てもギラギラしないよ

714 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 08:11:41 ID:???.net
その西の窓が少し出窓みたいになってるから、とりあえずゴミ袋と両面テープで内側を塞いだ
西日で熱を帯びる窓やカーテン付近の空気とそれより内側の室内の空気を分けるのでそれなりに効果ありそう

715 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 08:45:30.41 ID:???.net
遮光ネットも障子戸もカーテンも効果はある
ただ太陽エネルギーは想像よりも遥かに強大だ
分厚いコンクリートじゃないと遮断できないかも
結局夜暑くても効果はあったと我慢するしか無いだろう
2時過ぎからカーテン引いて室内に熱が貯まるの制限しないとな
今年は10日が一番暑いのか
0時くらいまで暑さが続いてそれ以降朝まで寒いくらいに冷え込む
個人的には去年より過ごしやすい
去年は熱中症になったからな
室温28℃でも身体が火照って死にそうだった
25℃になっても暑いんだぜ
汗が蒸発しなくなると危ない

716 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 09:40:09.27 ID:???.net
台所勝手口を開けると凄く風入るから網戸でも付けれないかと思ったら網戸カーテンとかいう良いものがあるんだな。
しかも安い

717 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 12:33:58.36 ID:???.net
エアコンつけて車中泊したときに車の下から水が沢山垂れてくるけど
あれ集めて炊飯とか危険かな

718 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 15:28:24.52 ID:???.net
汚いw

719 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 15:38:44.97 ID:???.net
凄い発想だねw

720 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 16:02:51.21 ID:???.net
カーエアコンって良くカビるらしいね

721 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 16:31:27.19 ID:???.net
でも水の無い被災地とかで車中泊してたらやるしかないんじゃないかな

722 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 16:32:31.00 ID:???.net
クリンスイでろ過すれば飲めるよ
試してないけど

723 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 19:37:09.39 ID:???.net
シーツ洗ってベランダの手すりじゃなく棒にずっと干してた
壁に日が当たらなかったせいか部屋がこの時間になって暑さが残ってない

724 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 20:00:57.95 ID:???.net
全身濡らしてから扇風機はヤバイね
冷えすぎて寒くなった

725 :名前書くのももったいない:2020/08/06(木) 20:06:40.98 ID:???.net
>>724
エアコンない時それやってたw
Tシャツ濡らして扇風機

もうあの頃には戻れない

726 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 07:54:01.48 ID:???.net
エアコンの室外機
西日になった時だけ陽が当たるから
真上に日除けカバーみたいのしても無意味だわ
横にしたら邪魔で歩けないし

727 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 08:37:33.02 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/DixrI6BVAAIDwoL?format=jpg&name=small
これでいいやろ

おれはエアコン使わないから風上側の窓に塗れタオルかけてる

728 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 10:30:36.96 ID:???.net
>>711
断熱シートよりも反射材だね
輻射熱は反射た防げるから

729 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 10:35:44.63 ID:???.net
温度高くなる昼間は湿度は下がる(夜に比べて。)から、
汗や水分と風による気化熱を極めれば結構行けるかもな
いや無理があるか。
まあ結局エアコン最強だけど。

夜は相当湿度上がって気化熱奪いにくいから、温度低めでも逆にさっさとエアコンつけるのもあり。湿度下げ効果がかなり出る。
温度低めで日差しもないので、電気代も少ししかかからない。


結論
エアコン最強

(だけど使わないで工夫することには遊び心がある。)
(使う場合の電気代を抑える工夫にも遊び心がある。夜は工夫しなくてもそんなにかからない)

730 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 10:58:57.66 ID:???.net
でもスレタイ的にはエアコンは愚手

731 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 12:01:32.50 ID:???.net
>>730
無職こどおじやナマポじゃあるまいし
仕事している人間には体調管理というものがあってだな・・・

732 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 12:13:55.27 ID:???.net
スレタイ的に外れてると言われるのが嫌なら他所スレへどうぞ

733 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 12:32:44.03 ID:???.net
体調などうとかいう理屈じゃなく節約が趣旨のスレだもんな

734 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 12:32:53.23 ID:???.net
節約方法だから、使うにあたっての工夫ならスレチじゃないかと
極力後回しなのは当然として

735 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 13:00:47 ID:???.net
エアコンなんて節約方法にならないから論外ってことだろ

736 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 14:52:40.42 ID:???.net
スレタイには暖房冷房の節約法って入ってるよ
冷房使用の節約話題が嫌ならスレタイ変えるかテンプレにでも追加しないと駄目じゃね
少なくとも現段階ではスレチではないわ

737 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 14:59:23.12 ID:???.net
>>731言われて腹たてた人が追い出しにかかってるんか?
エアコン使わないのが節約的には最強だが近年は体調との兼ね合いもあるのだから>>729程度の話題は出るのも仕方ない
使わない方向で話すのはわかるがエアコンの話題がスレ趣旨から外れてるというのは暴論

738 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 16:20:17.09 ID:???.net
節約でもなんでもないただエアコン使えって書いてあるだけに見えるが

739 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 17:34:14 ID:???.net
>>733
体調と節約の話題は両立可能じゃないの
食費節約のスレで体調の話や栄養の話をしたらスレチなのかい

740 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 17:37:05 ID:???.net
>>738
エアコンに軍配があがる的な発言ではあるけど、
エアコン使えまでじゃねーし、そういう意見だったとしても別にスレチじゃねーよ

741 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 17:41:12 ID:???.net
>>730の指摘まではわかる
>>732以降はよくわからない

エアコン室外機の日よけの話とかしたいけどスレチなら適したスレに誘導してくれよ
電気代スレあたりか?
次スレからエアコン使用前提の話駄目ならわかるようにしないと

742 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 19:09:05 ID:???.net
>>737
暖房は一切つけないけど、日本の気候と住宅環境が変わったから
寒冷地以外では「仕事をしている人間」にはエアコン必須
仕事から帰宅してスーパー熱帯夜では回復できない
翌日の仕事にも響く

体調を崩したり仕事できなくなるのはもっともコスパが悪く
ドケチ道に反するわ

暖房は我慢できるし水シャワーもいけるぞ
でもエアコンはつける働くためにな

ナマポや部屋にエアコンつけてもらえないこどおじはしらん

743 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 19:20:37 ID:???.net
>>733
> 体調などうとかいう理屈じゃなく節約が趣旨のスレだもんな

ドケチとはコスパのことだろ
仕事に響くような体調になるのはドケチにとってもっともコスパ悪い

744 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 20:08:24 ID:???.net
ドケチの休日はあえて外に飛び出してスポーツするのもありだな(あるいは外仕事)
炎天下の野外は水を体にかけるのが最強の冷却効果になる
プール類が典型だが、それ以外でも。
日差し対策とか水による冷却とか工夫して、炎天下なのに結構快適になれちゃってる俺すげえ!的な自己満の楽しみもある

合間合間で店舗のクーラーで涼むのもあり

なんつうか考え方とか自己満ってのは大事だな
炎天下でスポーツするのは好きじゃない人には馬鹿っぽいけど、
それでさえ自己満の楽しみに変わる
エアコンない人も逆に楽しむぐらいじゃないと辛いだけかもな

745 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 20:19:18.34 ID:???.net
エアコン無くて暑すぎて24時間扇風機をmaxにつけてた昨年と
エアコンを暑くないギリギリのラインで必要な時だけつけてる今年
元気使用量変わらん予感が凄い
昨年8月は数日帰省してても126kwh
今月この調子で行けば130kwh
今年はパソコンを全然使ってないのも大きいかも

746 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 22:13:58.79 ID:???.net
エアコン工事込み\60,000と電気代+\3,000を7月半ば〜9月半ばまで2か月間
10年使うなら\12,000/年の出費だけどあちーからしゃーない

747 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 22:42:00.84 ID:???.net
コスパ高める話ならなんでも歓迎だし健康損ねたら医療費かかるのにエアコン話を締めだそうとするやつなんなん

748 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 22:47:49.02 ID:???.net
福岡の市街地マンション在住だけど、現在の外気温30℃超えていて朝まで下がらない模様
これでエアコンつけないで耐えて月2000円ケチったせいで体調ボロボロで仕事の評価下がって搬送されて医療費かかるけど
それでもエアコンつけずに耐えるのが得なのかねえ?

749 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 22:50:22.24 ID:???.net
>>747
エアコンを効率よく使いこなす方法を語るのが現実的だよな
働きもせずに扇風機で耐えて「おまえらも使うなよ!」と粘着してるやつってエアコン未設置なんと違う?
そのくせ暑さに耐えきれずにジュース飲んだりアイス食って無駄遣いしてたりなw

750 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 22:53:44.68 ID:???.net
エアコンはつけっぱなしの方が安い?
朝方涼しくても、あえてつけっぱなしで
午後の猛暑まで稼働し続ける

751 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 22:54:49.63 ID:???.net
>>749
あるあるだな
エアコンつけるとアイス食わずに済むよね

752 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 23:18:41.98 ID:???.net
無職だが高齢者とペットがいるから今日みたいな日は仕方なくエアコンつけるぞ
室内30度湿度80超えたらだけどな
リスクやコスト考えるのがドケチじゃね
エアコンつけたらここぞとばかりに動く作業するか副業やるけど

753 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 23:22:51.40 ID:???.net
>>747
体調より節約とか言ってるから病院に行かない人かも

754 :名前書くのももったいない:2020/08/07(金) 23:58:19.56 ID:???.net
現在深夜なのに28.5度で湿度87%@東京多摩地区

755 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 00:00:05.66 ID:???.net
熱帯夜が酷くて温度湿度高いと夜サイクリングして風切って走っても
じわじわ暑くなる

756 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 00:00:43.32 ID:???.net
27度88%@名古屋市

757 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 00:59:52 ID:???.net
>>747
医療費は別会計で
とにかくタイトルがそうなんだから

758 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:04:29.58 ID:???.net
体調とか含めて考えたらエアコン以外にないのは確かに間違いないんだけど
そうなるとこのスレ立てた意味ないしね
エアコン使ったらこの上で何を節約する節約法があるんか?

759 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:19:41.03 ID:???.net
水風呂で

760 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:25:04.35 ID:???.net
エアコンの使用法

つけっぱなしがお得か?
午前中消すのがお得か?

何時間以上出かけるときは消す?

761 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:41:12.55 ID:???.net
1部屋だけ夏季限定でエアコン24時間ONにしてるけど電気代は一ヶ月1500円多いだけ
つけっぱでエアコン代1日50円
アイスほど無駄なものはない健康に悪くエアコン代よりも高い
扇風機やサーキュレーター併用もいいんだが
空気清浄機をベストポジションに置いて攪拌に利用するのもわりといいよ

762 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:42:39.97 ID:???.net
>>757
だから、たとえば食費節約スレで体調をくずさないように栄養の話をするのもスレチなのか?
体調崩したら医療費かかるからと最低限の栄養の話をしたら、医療費は別会計だスレタイに反するって主張すんのか?
お前が言ってるのはそういうことだぞ
それとスレタイを根拠にスレチ扱いするのも無理がある
冷房暖房費用を節約ってのは、ゼロにするのも節約だが抑えて使用するのも節約の範疇だ
スレタイ引き合いにするのは無理筋
日本語苦手か?

763 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:43:39.58 ID:???.net
>>758
糖質制限と同じで糖質をゼロにする必要ない
スレタイは冷暖房をゼロにするという意味ではない
あくまでも節約
体壊すのが一番ドケチ道に反する

764 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:45:18.68 ID:???.net
>>758
窓断熱、送風、換気、適温設定、水風呂、濡れタオル、服装、いろいろある

765 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:45:41.98 ID:???.net
>>758
散々エアコンの効率あげて費用を抑える話は出てるじゃん
時間限定するとか風入れろとか水風呂と併用しろとか普通にこのスレの対象じゃね

766 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:46:16.76 ID:???.net
エアコン使うにも室外機の管理や冷房除湿の使い分けいろいろ節約方法あるんだから

これまでもエアコンの話はここでしてたのに今年は新しく来た人が多いのか暑さで記憶がやられたのか

767 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:47:22.21 ID:???.net
>>762
内容かぶったw
エアコン使うなとしつこくゴネてるやつはアスペなんじゃねえの?
それか子供部屋にエアコン買ってもらえなくてすねてるこどおじ

768 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:47:52.72 ID:???.net
>>761
1ヶ月つけっぱなしってこと?
仕事行くときも遊びに行くときも?

+1500円ならつけっぱなし万歳だな

769 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:48:06.32 ID:???.net
>>766
エアコン禁止と粘着してる奴は1人だろ

770 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:49:06.04 ID:???.net
エアコンの電源を一回でも入れたら他の節約全部パーになるみたいなこと言う奴は時間決めて使うとか出来ない頭なのか
短時間でもアホみたいに電気代かかる旧式なのか
エアコン話題を視界に入れたくないエアコン非所持者なのか

771 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:49:49.00 ID:???.net
>>758
窓や室外機の日除けや
水を使った方法など。
原理的には家の上部や南、西面全体をシェードで覆って、そこに定期的に水を含ませると結構節電になると思う。

そういうことはドケチだけの発想ではなくて、
新築の家やいろいろな大規模建築でも高気密、高断熱、高遮光の設計などを一流の建築家がいろいろ研究、実践してるだろうし、地球温暖化対策の一つの要素という人類の命運や地球規模の事柄でもある。

772 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:50:52.98 ID:???.net
>>768
そう1部屋(7畳ぐらい)だけ24時間ON
実測温度27℃にしてる

エアコンってリモコンで温度検知してるらしいから
エアコンの置き場所で冷え方が変わるってな

773 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:51:44.10 ID:???.net
>>770
逆に短時間使用の方が単価高いでしょ?
あえて24時間つけっぱなしの思い切った使い方の方が
電気代が安い可能性すら浮上してる

774 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:52:06.12 ID:???.net
今夜も自分はエアコン使ってないけど普通にスレ読んでるよ
エアコン憎しの人はエアコン禁止スレたてたらいいよ
ここ普通に例年エアコンの話題は出るし

775 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:53:30.98 ID:???.net
>>770
> 短時間でもアホみたいに電気代かかる旧式なのか
> エアコン話題を視界に入れたくないエアコン非所持者なのか

どっちかなのは確実だね
ヒーヒーいいながらアイス食いまくっているはずwそっちのが高くつくし糖尿になるのになw

昭和の時代と違って気づいたら熱中症になって動けなくなって
独居だと下手したら意識失ったまま死ぬからな
5chユーザーなら中高年だろうし

776 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:54:27.07 ID:???.net
>>772だけど「リモコンの置き場所」の誤記な

777 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:54:28.55 ID:???.net
電気代は時間によって金額変わるプランとか使って短時間の方がいいかなと思うけど面倒くさくて調べてない
多分夜間が安くて日中高いプランばかりの気がする…

778 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:55:02.41 ID:???.net
>>772
すげえ天才だな
早速リモコン見たらエコ自動モードゆえか温度表示がない!

779 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:57:21.06 ID:???.net
>>776
今使ってるのはエアコン本体に現在の気温が出るが、手元の湿度計より2〜3度高くでるなあ
同じ部屋でも少し位置が違うだけで差があるもんなんだね

780 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:58:18.59 ID:???.net
とりあえずドケチ民や節電の工夫マニアたるものワットチェッカーは買いたいところだな

781 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 01:59:36.20 ID:???.net
リモコンで温度検知してるわけないよ
常時通信してると思ってるの?

782 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:01:01.32 ID:???.net
>>773
数時間単位でON/OFFならつけっぱのが効率よくて
使ってない時間が6時間を超えるとトントンで
8時間でわずかに逆転するらしい
24時間ONで50円/日だから、うちはもう1部屋いれっぱだよ
そのかわり常温保存の食品などはすべてエアコン部屋に移している

なお間取りによっては風呂やキッチンの換気扇を回すと
外気が入ってきてエアコンの効きが悪くなるね

783 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:01:15.52 ID:???.net
>>755
もうしばらく自転車のってないわ
何時ごろ走ってんの
エアコン他電気代節約のために自転車でショッピングモールにでも避難しようかと思うけど朝七時とかでもう暑い

784 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:02:54.84 ID:???.net
>>777
深夜電力契約してないなら大差ないよ
それに今年から深夜電力プランが値上げになった
なんでもかんでも便乗値上げ

785 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:04:07.83 ID:???.net
>>773
単価は高くなるけど総額抑えたいから自分は短時間で消しちゃうかな…
今日は昼から夕方までつけて暗くなったら消した

786 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:04:09.21 ID:???.net
>>780
でもワットチェッカー自体がお高いのよねえ・・・
絶対に元をとれないわ、あれは自己満足の趣味でしかない
誰かに測定させて参考にしたほうがドケチとしては節約になる

787 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:05:47.70 ID:???.net
>>782
そもそも1日50円てのが安すぎて
ニワカには信じがたい
最低でも100円はすると思うんだけど?

788 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:05:57.19 ID:???.net
>>783
その書き込み後に走った。
最初涼しくて「あれ大丈夫じゃね?」って思ったが、しばらくするとやはり暑くなった。湿度の高さはかなり大きい。
結局ローソン100でチューハイとアイスやらを買ってエアコン付けた部屋で食べてるw

789 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:06:33.44 ID:???.net
夜間寝ている間に熱中症と脱水のW効果で死ぬ人がいるから注意してな

790 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:08:35.60 ID:???.net
>>787
総額じゃないぞ、エアコン代のみだぞ>月1500円
本当だよ、そのかわりバイクカバーみたいな窓断カーテンで断熱と反射ガッツリしてるし
日が落ちたらベランダに水をぶっかけて冷却してるよ

791 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:10:59.76 ID:???.net
>>787
エアコンなんて室温安定したら0.1-0.2kWh/hしか電気食わないんだからおかしくはないでしょ
測定もなにもしないで言ってるか穴だらけの部屋に住んでるかどっちかだね

792 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:11:55.43 ID:???.net
>>790
なるほどそうか
そこまでしないと、さすがにエアコンつけっぱ50円はきついか
断熱カーテンだと日中も照明つけてるの?

793 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:13:22.27 ID:???.net
断熱カーテン欲しいんだけど高いんだよなー あと好きな柄のがない

794 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:14:32.26 ID:???.net
>>793
なぜかシンプルな柄(単色)のカーテン売ってないよねw

795 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:16:08.59 ID:???.net
こういうのでベランダや屋根に自動散水したら良さそう
つるつるのところだと水がすぐに流れ落ちるから
シェードを付けてそこに水をやるのがいいだろうな


https://i.imgur.com/tYqGTL4.jpg

796 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:24:48.33 ID:???.net
ニトリは安めのもの売ってるよ

797 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:29:41.19 ID:???.net
ニトリは布団カバーの品質が最悪だったからそれから行かない
特に布系は信用できない

798 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:35:22.83 ID:???.net
一回一回の買い物の額に意識が行きがちだけど、長いスパンでのコスパのほうがより本質だと思う。
アイスとか飲み物とか酒とか100均グッズとか一つ一つは安いからとほいほい買うのに、ちょっと値の張るものは躊躇するみたいなのは微妙。
エアコンも購入取り付けに6万かかってもそれを10年使えば年6000円
(6か月180日稼働するとして)月々1000円1日33円

799 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:40:12.69 ID:???.net
カーテンは遮光何級とか見ないと駄目だし
エアコンもそれなりのを買わないとしっぱいする

800 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:40:42.65 ID:???.net
10年間故障しなくてメンテもしないの?

801 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:42:02.11 ID:???.net
テレビも同じで6万と12万のテレビなら
ドケチは迷わず6万の行くだろうけど、
10年使うとして1日17円の差
それで画質や音質がそれなりに違うならそれこそ17円の節約できることの割に合うのかって話になる。

802 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:42:16.41 ID:???.net
今使ってる遮光カーテン昼間に閉めたら部屋真っ暗になるやつ
当然断熱効果もある

803 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:43:46.63 ID:???.net
>>800
エアコン10年持たせたことないの?

804 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:46:23.44 ID:???.net
>>801
テレビだと娯楽品だからあれだけど…
使う時のストレスとランニングコストを見て高い方を選ぶかもしれないし、短期間で使い潰すなら安いやつで済ませるかもしれない
まあ目先の額面だけ抑えて節約した気にはなっちゃだめなのは同意

805 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:46:46.09 ID:???.net
>>802
いくらぐらいした?

806 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:48:04.61 ID:???.net
>>802
日中の照明の電気代は?

807 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:50:23.31 ID:???.net
>>805
6000円ほどだった、上で不評のニトリで
買って良かったと思う数少ない品物のひとつだわ

808 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:50:45.47 ID:???.net
>>806
照明の電気代より断熱による効果の方が高いのは明らかだろ
それでもここの住人か?

809 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:52:10.49 ID:???.net
>>806
照明限定は知らんが毎月の電気代は1200円内に収まってる

810 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:53:30.49 ID:???.net
襖が常時1mmくらい空いてるんだが
これだけでエアコンの電気代数百円違うだろうか?

811 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 02:57:58.85 ID:???.net
理想は開けない方がいいがその程度なら変わりないんしゃない?

812 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 05:47:21.52 ID:???.net
夏場の冷蔵庫だけでも月2000円はいく
夏冬同じ生活しても2000円違う

813 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 07:22:56.76 ID:???.net
冷蔵庫はつい見逃してしまう
いま冷蔵庫の側面触ったらちょっと熱かった
エアコンだけのせいにしてた自分が恥ずかしい

814 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 08:03:09.49 ID:???.net
昨日から冷蔵庫がまるで冷えん
いっそ止めるか

815 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 08:11:59.97 ID:???.net
冷蔵庫側面がめちゃくちゃ熱い時あるよね

816 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 08:23:31.42 ID:???.net
冷蔵庫の寿命か頻繁にあけたり熱いもの入れたりして機能低下してるかじゃない

817 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 09:48:15.71 ID:???.net
>>765
そんぞ出てるならもうスレ必要ないな

818 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 09:55:35.04 ID:???.net
冷蔵庫って小さめの安物とでかいそれなりのグレードのだと
後者のほうが電気代安かったりするよな
まあカタログスペックの話で実測は知らんが

819 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 10:22:25.53 ID:???.net
冷蔵庫は電気代気にしないで結婚の時に買った四人家族前提の容量で買ったからなぁ
後から子ども増えて冷蔵庫の容量足りなくて寿命の前に買い替えっていうのがもったいなくて

820 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:14:06.68 ID:???.net
>>817
住民は入れ替わるから恒例の話も問題ないし
話題として散々出ることと、手段が出尽くす事はイコールではないよ
新たな方法や個人の工夫の話はある
難癖つけてなんとしてでもエアコンの話題を無くしたいんだろうけど、書きこむ前に日本語をもう少し勉強して下さい

821 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:15:14.93 ID:???.net
エアコンつけっぱなしも節約に?ダイキンに聞いたお得な使い方
https://news.yahoo.co.jp/articles/2478f8e7557e101b8f6ad6d4c347c0c8cbd3ddff

822 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:15:15.97 ID:???.net
>>816
七年めだからそろそろ寿命なのかな…

823 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:21:10.40 ID:???.net
冷蔵庫は元の省エネ性が悪かったり、経年劣化で効率落ちて電気食ってると
それは、=排熱の多さにもなるので
エアコンの電気代もその分高くなるね!?

824 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:26:08.68 ID:???.net
>>821
ちょうど庭の植木の配置に悩んでたからこの夏は室外機周りに植木おいてみるわ

825 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:26:29.73 ID:???.net
>>812これが本当なら冷蔵庫は室温の違いでかなり電気消費量が変わるということだな。
エアコンで涼しさを保つと冷蔵庫の電気代は下がることになる
実際の数値は未知数だが

826 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:36:33.26 ID:???.net
冷蔵庫は実はかなりポイントかもね

冷蔵庫の電気代、20%カットも夢じゃない!節電方法を家電評論家が解説
https://tokubai.co.jp/news/articles/3157
 設置の際には周囲に隙間を設ける

冷蔵庫の周囲をほとんど隙間がない状態で設置してしまうと、放熱しにくく、冷却機能を低下させてしまうため、電力のムダにつながります。具体的な間隔は機種により異なるため、取扱説明書で確認を。また、製品によっては上面に物を載せるとNGな場合もあります。

 高温になる場所への設置を避ける

直射日光のあたる場所やガスコンロなどの熱源近くへの設置は、冷却性能に影響を与えます。
日本電気工業協会(JEMA)によると、周囲の温度が30℃から35℃に上がったことで消費電力量が約47%も上昇した例があるとのことなので(※)、夏場の影響は甚大。できるだけ涼しい場所に設置しましょう。
※参考:一般社団法人日本電機工業会「最新冷蔵庫の基礎知識」

家庭の電力消費量No.1は冷蔵庫! 簡単なコツで10%以上の節電に
https://tokubai.co.jp/news/articles/1761

827 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:38:35.61 ID:???.net
>>819
すぐ離婚したり子どもが生まれなかったりするフラグだな

828 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 11:39:07.17 ID:???.net
すだれは室内が暗くなるのが欠点

829 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 12:05:43.64 ID:???.net
今日も大雨やな
天気予報が微妙に外れてめっちゃ降る

830 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 12:37:56.24 ID:???.net
エアコンは使わない
それが自分の節約ジャスティス

831 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 12:39:41.17 ID:???.net
エアコン1日100円なら使うけど
月3000円だとちょっと考えるよねw

832 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 12:54:13.19 ID:???.net
エアコンもっと高くない?
独身の時だから曖昧だけど夏は5000円上がって冬は8000円ぐらい上がってた

833 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 13:06:57.17 ID:???.net
エアコンのスペックや部屋の広さ、エアコン効率あげるためにやってる事にもよる
もちろん稼働時間や地域もあるだろうし

834 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 13:08:23.19 ID:???.net
目隠しがわりに窓に五ミリプラダン貼ったんだけど遮熱効果あんのかなこれ

835 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 14:24:50.88 ID:???.net
>>832
契約A高すぎるかエアコンが古すぎるかだろ
計測してるの?

836 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 14:41:55.72 ID:???.net
>>835
独身時代だったしその頃は節約とか気にしてなかったから調べてない

837 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 16:42:59.44 ID:???.net
>>793
なりふりかまわないなら180×90の銀マットを2枚ぶらさげたら最強だよ
アルミを外側にしてな

838 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 16:49:02.65 ID:???.net
>>792
日中は仕事行ってるからな
休みの日は朝9時になったら断熱カーテンしめて午後4時頃に開けるな
その間はもちろんLED照明だよ

この方法ってエアコンがインバーター化して
かつ照明がLEDだからこそできるんだよね

エアコンが30年物で照明も蛍光灯ならコストかかりすぎて無理だね
時代にとって何がコスパがいいか(快適性も含めて)考えないとね

エアコンなくて暴れてる人は買ったほうがいいよ元取れるから
ボロ賃貸で化石エアコンなら大家に交渉してみて断られたら折半の申し出したらどうかな?

839 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 16:50:42.90 ID:???.net
>>797
ニトリはキッチン雑貨ならいいけど
布製品と家具は本当にダメだよな
布は洗濯耐性ないし、家具はシックハウスの異臭がひどいから病気になりそう

840 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 16:54:13 ID:???.net
>>799
インテリアを無視して機能のみでいいなら銀マット2枚でいける
性能はカーテンをはるかに凌駕する
夏は銀を外向き、冬は銀を内向きだ
部屋が宇宙船の内部のようになるだろうけどw

銀マットをかませて普通のカーテンはわりといいよ
やったことあるけど

841 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 16:56:42 ID:???.net
>>801
テレビはただの娯楽だからヒキコモリにはコスパいいだろうけど
見る時間が少ない社会人ならコスパはよくない
大画面ほど電気代食うしな
映画やスポーツみたいな臨場感必要なコンテンツ以外はスマフォやミニサイズのワンセグでいい
ニュースやどうでもいいバラエティを大画面で見る必要なし

842 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 16:58:02 ID:???.net
テレビ500円で買ったよ
足が壊れてて壁に立てかけてるw

843 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:02:38 ID:???.net
>>818
あれ開け閉めの回数が極端に少ないのが前提の計測値だからな
たしかに断熱とコンプレッサーの性能がいいのは15万〜の大型冷蔵庫だけど
ガバッとあけたときに大きな空間に暑い空気が大量に流れ込んで再冷却必要だから
一人暮らしの社会人なら2ドア冷蔵庫に断熱透明シート貼るのが一番電気代安い
一番電気代かかるのが3ドアの安くてでかい冷蔵庫だろう値引きで7〜8万クラスの

844 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:34:28 ID:???.net
節約方法って一人暮らしか家族4人かでまったく生活スタイル違ってくるのがなあ
主婦が昼にじぶんだけエアコンなら水筒持って図書館かショッピングモールいっとけ!ってなるしw

845 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:35:54 ID:???.net
>>832
今のエアコンと昔のエアコンは別の家電だと思ったほうがいい

846 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:36:41 ID:???.net
>>834
ほぼない
銀マットにすべき

847 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:37:49 ID:???.net
>>842
良い買い物したな

848 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:38:36 ID:???.net
>>844
妊婦で1日家にいるけど扇風機24時間で耐えてるわ
産まれたらさすがに赤子が熱中症になるから来年エアコンを買うけど

849 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:52:49 ID:???.net
赤子がいて、夏はくーらー、水遊び、冬はデロンギで、夏は電気代↓水道代↑、冬は電気代↑水道代↓で結局、毎月五万くらいかかってる。

850 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 17:54:48 ID:???.net
風呂無いんだけど
子供用のビニールに水張って入れば
1週間くらい水交換しなくても平気かな?

851 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:07:04.84 ID:???.net
>>850
腐るぞ

852 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:08:16.09 ID:???.net
>>850
追い炊きのお風呂使っててドラッグストアに風呂の水を交換しなくても大丈夫な薬剤使ってる
3回までしか使えないけどぬめりなく使用出来てる

853 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:49:37.19 ID:???.net
>>852
湿疹できそう

854 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:50:40.45 ID:???.net
>>849
ドケチスレなのにデロンギとか荒らしか?

855 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:51:55.80 ID:???.net
>>850
流しで頭洗って体拭いたほうがいいだろw

>>852
そんな薬剤まみれの汚水につかるよりもシャワーの方がマシだろ・・・

856 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:53:19.25 ID:???.net
衛生面なら風呂に浸かる必要はない
海外のアパートには風呂桶ないシャワーブースのみのとこも多い

857 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:56:26.22 ID:???.net
>>854
どけちだよ。格安シムだし。
けど、赤子がいると、石油ストーブたけないし、床暖房とデロンギにしてしまう。

858 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 18:57:40.90 ID:???.net
852だけどそんなに身体の影響はないよ
Amazonでも評価高い
ふろ水ワンダーってやつ

859 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:14:49.39 ID:???.net
>>857
なんだ釣りかw

860 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:15:23.87 ID:???.net
>>858
業者の自演だらけのコメント欄・・・

861 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:30:16.55 ID:???.net
今日は涼しかった
今この時間窓開けて風通してると寒いくらい

862 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:40:17.12 ID:???.net
>>861
どこ住んでるの?

863 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:41:11.74 ID:???.net
>>862
北海道の原野の洞穴です

864 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:47:20.50 ID:???.net
>>862
埼玉

865 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:48:24.71 ID:???.net
今日は昨日よりは楽だったね

866 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 19:54:47.77 ID:???.net
ドケチがデロンギ持っててもいいだろ
その日暮らし板じゃないんだし

867 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 20:05:06.29 ID:???.net
>>841
小さな画面は目に負担になって、視力低下や疲れ目、肩凝り、老眼を早める可能性も
家なのにちっこい画面で映像見るのは一番の悪手

868 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 20:22:25.53 ID:???.net
>>856
おまえ臭いぞ

869 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 20:37:29.22 ID:???.net
今日は涼しかったな

870 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 21:14:33.53 ID:???.net
昨日は暑くて午前中からエアコン付けて6kwhも使ってしまった
今日は涼しくて扇風機だけで済んだわ
暑すぎて出来なかった作業を色々やって捗った
今日は3.5kwhくらいかな?

871 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 21:15:28.24 ID:???.net
火曜日は38度や39度予報でビビってる

872 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 21:46:23.51 ID:???.net
>>868
洗いすぎも常在菌殺して皮膚環境悪化する
毎日風呂に浸かって皮膚をふやかしてゴシゴシ石鹸で洗う変わり者の民族は日本ぐらい
だから乾燥肌のアトピーだらけ
先進国でもシャワーがメインだよ、そのかわり朝晩浴びるけどね

873 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 21:47:56.52 ID:???.net
>>867
そもそもTVなんて見ない
ニュースもラジオ代わりで関心あるときだけチラ見だからワンセグで充分
大画面TVなんてエアコンよりも電気食うからな
TVばっかみてるの自宅警備員、ナマポ、老人ぐらいだろ

874 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 21:50:03.51 ID:???.net
幼児と母親も見るよ
独身だと分からないかもしれないけど

875 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:11:27.26 ID:???.net
>>872
確かに汗ばむ季節になったら背中痒くなくなったわ

876 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:11:58.10 ID:???.net
>>874
一日中TV見てSNSに血道をあげているニート主婦なんて知るかよ
保育所に入れて働け怠けカス

877 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:13:45.16 ID:???.net
>>872
シャワーはいくら浴びてもいいけど
入浴は3日に1度がベストらしいな
日本人は風呂好きだから娯楽として入浴してる
シャワーでも臭くなんてならない
臭いやつは体質だろw

878 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:17:50.79 ID:???.net
>>876
結婚も出来なくて子どもも作れない人に言われてもね

879 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:38:30.94 ID:???.net
>>876
なんでテレビからSNSまで話題が飛ぶんだイミフw
自分は地上波停止してからテレビ見てないテレビ嫌い独身喪だが、子供がいたらテレビ使うのは理解できるよ
大人だって物は使い用だし、他人のテレビ所持にそこまで噛み付かんわ
エアコンやデロンギやテレビとか持ってるのが気に入らないのか?女だから噛み付いてんのか?

880 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:40:02.48 ID:???.net
エアコンはスレチおじさんだろ

881 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 22:55:47.79 ID:???.net
>>871
まじかよ
歯医者に自転車で片道3時間かけて行くつもりだったのに
大人しく電車に乗るしかないのか

882 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 23:17:44.25 ID:???.net
>>879
必死の長文主婦

883 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 23:18:50.61 ID:???.net
デロンギや床暖使うのならドケチじゃないわ

884 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 23:56:41.31 ID:???.net
東京今24度 やたら涼しい

885 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 00:16:05.04 ID:???.net
>>873
テレビ以外にもyoutubeやnetflix、映画、スポーツとか映像を見る機会がそれなりに多い人は、家なのにスマホの小さな画面で見るのは馬鹿げてる。
SNSや各種ブラウジングも家ならパソコンとかで閲覧するほうがいい。
目の基礎的な構造を知ってたら馬鹿げてることがわかる。まあそういう人今多いけどな。子供含めて。

886 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 00:18:33.87 ID:???.net
気温は28度だけど湿度高すぎてエアコンつけざるを得ない

887 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 01:13:23.98 ID:???.net
今日は昨日よりはマシだわ
他人がエアコン使おうがテレビ見ようが自分に関係無かったらスルーすりゃいいじゃん
ドケチの定義がどうとか言うのは意味不明

888 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 01:15:16.95 ID:???.net
>>882
残念ながら喪だよ
主婦がいるからと噛み付いてんのかくだらない

889 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 01:16:12.85 ID:???.net
>>841
機能やコスパの話だからテレビは例えにすぎないかと

890 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 03:38:39.36 ID:???.net
昨日は夕方にはかなり楽になった。
そして外のほうが気持ちいい、風が吹けば尚更。

891 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 07:58:08.06 ID:???.net
室温28℃の今のうちにエアコンつけた方が安上がり?
数時間後の30℃になってからつけても
その差2℃ぶんの電気代がかかるから
あえて涼しい今のうちに稼働するのが賢い選択か?

892 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 07:59:20.34 ID:???.net
今年の夏はエアコンなしで涼しいやろ

893 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:00:31.51 ID:???.net
>>881
随分遠いですね…徒歩10分の歯医者にも行きたくない
先日34度くらいの時に数件の店梯子してたら
帰り際気持ち悪くなって危ないと思いすぐ水飲んだ
多分熱中症になる初期段階くらいだった気がする

894 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:06:21.82 ID:???.net
ウエザーニュースとtenki.jpで気温が3度も違うんだけど
片方くもりで片方快晴
どうしたらええんや

895 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:18:08.92 ID:???.net
炎天下の野外は水に濡らして使うスポーツタオルみたいなの首に巻くと暑さ緩和される。
頭にもハチマキみたいに巻くとさらに和らぐ。
(そのままだと変なので通気性のいい帽子を上にかぶる)
あと霧吹きと一体化した携帯扇風機とかもある。

スポーツなら水自体を頭からかけとけばいい。

896 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:20:19.21 ID:???.net
小型の保冷バッグに保冷剤と濡れタオルとか入れて持ち運んで、顔とかに当てるのもいい。
日焼け止めが落ちるかもしれないけど。

897 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:28:34.58 ID:???.net
Tシャツを濡らして絞ったのを着て出かけるのも冷え冷えになる。
化繊なら濡れててもそんなに変でもない。
乾いたら霧吹きでシャツの中に吹き掛けて水分追加。

898 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:30:53.48 ID:???.net
38度とか見ちゃうと
コロナじゃなくて気温的に東京五輪どうなの?って思うわ

899 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:38:19.30 ID:???.net
クーラーをどうしても設置しなきゃ行かないなら
室外機が必要な普通のクーラーより窓に直接つけるタイプのクーラーが使えるね
本体安いし、一人で取り外しできるし

900 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 08:57:55.54 ID:???.net
>>877
>>872

オイじいさん!おまえ臭せえぞ!

901 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???.net
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

>>899
初期コスト抑えられるけど、電気代かなりかかるんじゃないの
性能的にもいまいちなイメージしかないわ

902 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 09:48:07 ID:???.net
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

903 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???.net
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???.net
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

905 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:40:36.01 ID:???.net
>>888
喪って何ですか?

906 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:43:50.62 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

907 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:43:55.95 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

908 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:44:13.53 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

909 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:44:24.14 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

910 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:44:39.14 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

911 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:44:49.50 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

912 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:45:10.01 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

913 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:45:20.34 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

914 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:46:05.19 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

915 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:46:14.05 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

916 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:46:36.79 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

917 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:46:44.93 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

918 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:47:08.55 ID:???.net
901 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:17:41.93 ID:???
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

919 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:47:18.31 ID:???.net
902 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 09:48:07.01 ID:???
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

920 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:47:27.14 ID:???.net
903 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 10:21:28.58 ID:???
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

921 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:47:35.80 ID:???.net
904 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 12:33:25.31 ID:???
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

922 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:47:55.99 ID:???.net
>>893
歯の治療途中でコロナで通院中断になって、そのあと転居しちゃったんだよ
引っ越し先で新しく歯医者探してもいいんだけど田舎だから少ないし腕もわからないし、また最初からレントゲンとったりが無駄なので引っ越し前の医者に行こうかなと
まあ暑すぎたら、諦めて電車で行くよ
ここ最近のもっぱらの話題だけど体調くずしたら元もこもないよね

923 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:48:12.01 ID:???.net
病院同士でカルテデータって送ること出来ないの?

924 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:48:19.81 ID:???.net
病院なら紹介状みたいの書いて貰えそうだけどね
歯医者は知らない

925 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 16:48:29.36 ID:???.net
大きい病院だとCDにレントゲン画像とか焼いて送られる
自分も紹介状とCD持って行ったことある(市民病院→大学病院)
そのCDはもらえたから中見れると思うけど見てない
クリニックからの紹介状だとレントゲンフィルム持たされた・・・

ちなみに歯医者は治療中の歯を他で処置してもらうことは出来ないらしい
なので何らかの形で終わらせないとだめと聞いた覚えがある

926 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 19:13:08.76 ID:???.net
平気でスレチする主婦

927 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 20:23:22.56 ID:???.net
変なのが湧いてるな

928 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 21:52:00.00 ID:???.net
女に構ってもらいたいエアコンスレチ荒らしが暴れてるのか
自分がエアコン話題をスレチ扱いして追い出したかったのに失敗したから
余談の歯医者話題をコピペしてスレチだーって因縁つけてんだろ

929 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 22:28:12.57 ID:???.net
そいつは俺とは違うよ
エアコンスレチと思ってるのは俺

930 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 22:36:59.02 ID:???.net
暑くて頭逝ったか?

931 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 23:33:09.14 ID:???.net
この時間はまだ暑くてエアコン付けてるが、その後朝方にかけてはもう少し気温下がる予報という状況で微妙だ

付けっぱなしで寝るか
エアコン切って窓開けて寝るか
タイマーで何時間後かに切って窓はそのままで寝るか
エアコンタイマーで切れて外はもう気温結構低いのに窓は開けないままで、
建物の保熱で暑くなる可能性もある

932 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 23:35:53.58 ID:???.net
まあ付けっぱでも大して電気かからないだろうが。
>>821のコメ欄にも24時間ずっと付けっぱなしで電気代変わらないとか安くなったとかの書き込みある

933 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 23:39:04 ID:???.net
>>931
分かるわ

934 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 23:41:32 ID:???.net
>>931
エアコン消しても、どうせ明日の昼には再稼働
その際の室温との差を冷却するのに電気代爆上げだから
このままずっとつけっぱなしが正解な気がする

935 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 02:00:46.50 ID:???.net
>>929
しばらくエアコン話続くしこのスレに近づかない方がいい

936 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 10:43:24.16 ID:???.net
保冷剤ぶら下げた扇風機で生きてる

937 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 12:12:46.31 ID:???.net
スーパーいってもなかなか時間つぶせない
ショッピングモール行くには遠い
図書館は時間制限で入れない
冷房が恋しい

938 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 12:14:30.10 ID:???.net
市役所行け

939 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 12:18:55.83 ID:???.net
市役所はクールビズじゃないの?

940 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:02:25.48 ID:???.net
一部屋隅々まで冷やすのもったいない
半畳分だけ冷やしたいけど、そんなことできないよね?

941 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:05:29.10 ID:???.net
そういう部屋を作りなさい
もしくは囲みなさい

942 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:21:03.80 ID:???.net
今日明日が暑さのピーク
36℃行くらしい
室温32.9℃60%
35℃くらい行くかもだが湿度50くらいになるだろうから過ごしやすい
おっと33.0℃58%になった

943 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:24:12.84 ID:???.net
>>940
ごみ袋を両面テープで繋げて天井や壁に両面テープで貼る

944 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:32:47.58 ID:???.net
明日がヤバい

945 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:33:58.58 ID:???.net
アガル〜〜〜

946 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:36:21.93 ID:???.net
室温33度になった。
パソコン1台にUSB扇風機3台つなげて
そのうち2台でパソコン冷やしてるけど、
これって余計熱持たしてんのか?

947 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:41:43.28 ID:???.net
ノートパソコン乗ってけ
布団の上でも寝ながらできる机が欲しい

948 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 14:41:43.05 ID:???.net
ダンボールでパーティションを作る

949 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 15:44:10 ID:???.net
>>931
自分の地域なんか昨日の夜中1時で28℃
最低が5時の26℃、7時にはもう1℃上がってそこから上昇していく
付けっぱなしは躊躇するんだが
せいぜい25℃以下にならないと話にならん

950 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 19:35:03.39 ID:???.net
国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f06d26f9684b561a139fbe59bd2c9eb62b12827?page=2

951 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 10:12:27.48 ID:???.net
濡れたスク水着て扇風機に当たってる

952 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 11:13:55.74 ID:???.net
部屋をカーテンかなんかで仕切って、エアコンあるスペース付近だけ冷やせないかな

寝転ぶスペースあればいいので、2畳くらいで仕切りたい

953 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 12:05:25.81 ID:???.net
>>952
突っ張り棒でそれしてるよ
100均で買える

954 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 12:06:57.04 ID:???.net
いくらかけてそれ作るんだよ

955 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 12:11:02.38 ID:???.net
人による

956 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 12:12:53.79 ID:???.net
余ってる布団カバーでカーテン作ったりとかしてるけど

957 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 12:44:31.00 ID:???.net
部屋の高さに合わせてビニールシート買ってきて
工場の冷凍庫みたいにすれば

958 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 12:51:34.22 ID:???.net
風入れるよりカーテン引いた方が良いな
遮熱カーテンもあるけど暗室みたいになるからやめた

959 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:06:11.01 ID:???.net
室温39度で扇風機では限界
部屋の中で猛熱放ってるのがPC本体とPCの電源コードのアダプター
これは何とかならんのか

960 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:10:09.48 ID:???.net
あんた死ねよエアコンつけな

961 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:15:38.78 ID:???.net
33.9℃57%
39℃は死ぬんで何処かに行ったほうが良いです
湿度40%以下なら楽なのかな?

962 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:19:26.45 ID:???.net
今日はケチにはキツいわ

963 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:31:50.31 ID:???.net
【速報】群馬・伊勢崎で気温40度に到達 全国で今季初
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1293038636905111552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

キタ━(゚∀゚)━!
(deleted an unsolicited ad)

964 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:35:36.66 ID:???.net
起きている時は扇風機でいいけど夜は寝られるかな

965 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:51:43.48 ID:???.net
室温39度とかあり得るのか?
壊れてるからエアコンかけてないけど31度やぞ

966 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 13:55:35.61 ID:???.net
去年まで爆熱自作デスクトップだったけど、ノートにして涼しくなった気がする
爆熱だったのはHDD複数台積んでたのが原因だったんだろうな

967 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:03:55.99 ID:???.net
>>952
2万5300円
http://amazon.jp/images/I/71KYrp7uWbL._SL1500_.jpg

5600円
http://amazon.jp/images/I/71MHWq9rviL._AC_SL1079_.jpg
で何とかならないか思案中

968 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:07:29.15 ID:???.net
段ボールで作れば

969 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:27:05.52 ID:???.net
>>490のやつやった
部屋は締め切ったほうがいいみたい

970 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:28:28.14 ID:???.net
急に大雨降り出して涼しくなった
雷もすごいし何なんだ

971 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:44:53.43 ID:???.net
>>970
どこ?

今テレビ見てたら伊勢崎市40.4度だって
完全に風呂の温度じゃん

972 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:45:40.06 ID:???.net
エアコン導入して良かった
でも数年前のクソ暑かった年はエアコン無しでも乗り切ったんだよ
1日に3回くらい水風呂に浸かってクールダウンが必要だったが

今日は全ての部屋を閉め切り
外の熱風を入れないため
カーテンも閉めてる
カーテン開けて外見ると、カーテンと窓の間に熱がこもってるのが分かる

973 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:46:22.86 ID:???.net
>>971
ぬるめが好きだから
風呂でも40度は冬だけだなあ

974 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:53:35.94 ID:???.net
エアコン28度+扇風機で快適
もう一度上げてみようかな・・・

975 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 14:57:40.60 ID:???.net
九州は大雨らしいね
関東は激熱

976 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 15:07:02.12 ID:???.net
100円均で水鉄砲買ってきた
これから室外機を攻撃する!

977 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 15:08:01.43 ID:???.net
>>971
四国だよ
もう止んで晴れてきたけど

978 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 15:09:41.63 ID:???.net
>>976
室外機「ふはははは、蚊ほども効かぬわー!!」

979 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 15:22:01.94 ID:???.net
>>967
こういうことしたいがエアコンはもっと弱くて安いの欲しいな

980 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 15:39:16.46 ID:???.net
>>978
エアコンの冷えが良くなったけど
もっとタンクが大きく飛距離の出る水鉄砲が欲しくなった

981 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 15:56:58.00 ID:???.net
>>958
白のミラーカーテンで遮熱あるよ

982 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 16:36:40.48 ID:???.net
>>977
少しでも涼しくなってなにより

こっちは北関東だがまだ熱風が吹いてる

うっかり窓開けていたら室温36度なってしまった

983 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 18:23:08.54 ID:???.net
室外機カバー自作した人いる?

984 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 19:44:51.29 ID:???.net
室温37℃からエアコン入れた
27℃まで一気に冷やすと電気代凄そう
朝から弱運転していた方が安上がりだったりする?

985 :名前書くのももったいない:2020/08/11(火) 19:46:34.39 ID:???.net
無い

986 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 00:21:22.28 ID:???.net
>>984
4度ぐらい同じ質問してない?
24時間付けっぱでいいみたいな話もあ付しあながち間違いでもない
よくんからん
ワットチェッカーで確かめるのが一番

987 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 00:26:53.39 ID:???.net
エアコンの風向きはどっちが良いの?

上?下?

988 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 00:33:58.79 ID:???.net
今日東京の秋川ってとこで川遊びしてきたけど、川の水が冷たくて
たびたび寒がりながら川に入ってたが、
実は39度越えてたみたいだな。
(川の間近は冷たい水の近くで気温もう少し低いと思うが。)
上は化繊のTシャツ着たままだから水から出てる時も気化熱で涼しいまま。

エアコン以外ならやはり水が最強の冷却装置だな。
猛暑日にエアコンなしで家で過ごす人も、床にビニールシート敷いて
上着たまま水風呂、水シャワーして
水浸しの状態でビニールシートの上で過ごすのがいいと思う。
窓開けて、扇風機もつけて。

989 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 08:49:23.43 ID:???.net
>>987
せっかくの冷気なので風量MAXにして直接身体に浴びる
風量は電気代がほとんどかからん

990 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 09:59:01.05 ID:???.net
部屋の下部だけ温度下がればいい

991 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 10:01:02.78 ID:???.net
ドケチは下向きで風量マックスか?

992 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 10:02:09.70 ID:???.net
頭寒足熱

993 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:23:11.65 ID:jahzBYwo.net
在宅勤務中だが暑すぎる 
もう無理だ

994 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:26:17.35 ID:???.net
室外機に水ぶっかければクーラー冷えやすい?

995 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:26:48.93 ID:???.net
日陰にしろ

996 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:32:52.13 ID:???.net
室外になんかかぶせろってことか?

997 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:35:18.56 ID:???.net
>>995
日陰に水ぶっかけるってこと?

998 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:36:51.78 ID:???.net
>>994
一時的だったら冷えやすくなるよ

999 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:38:31.28 ID:???.net
>>987
上向けて最弱で扇風機併用が一番

1000 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 12:38:43.23 ID:???.net
>>996
エアコン室外機アルミカバー
1,000円前後であるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200