2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 55

1 :名前書くのももったいない:2020/04/04(土) 01:46:14 ID:???.net
>>980 ->>990 までに次スレを立てて下さい。

◇前スレ
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1573023187/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 53
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1576326138/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1579743973/

44 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 11:04:31 ID:???.net
>>43
テーブルにコタツ布団かけてるの?
テーブル板はどうしてるのかな?

45 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 11:30:29 ID:???.net
普通の布団を下にでしょう
コタツでいいんだろうけど手持ちのは80角で不満だし
テーブルならいろんな大きさのが家にある

46 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 11:33:16 ID:???.net
布団の上にテーブル乗せてるの??

47 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 13:45:27 ID:???.net
今年はゆっくりリズムで朝、晩冷えてて個人的には良かったな
何時までも防寒断熱が取れなかったが、今日衣替え
陽が入らないような日差し対策をちょっとした。微々たる効果しかないが。
今度は一転暑い暑い言うのは目に見えてる

48 :名前書くのももったいない:2020/04/29(水) 18:30:38 ID:???.net
>>46
そらそうやろ

49 :名前書くのももったいない:2020/04/30(木) 16:07:45.83 ID:???.net
暑いぞ
そんで明後日は夏になるな

50 :名前書くのももったいない:2020/04/30(木) 20:20:16 ID:???.net
ずっと寒かったから普通にコタツなのに暑くなりやがって

51 :名前書くのももったいない:2020/05/01(金) 18:02:01 ID:???.net
暑い
扇風機の出番かと思ったけど窓開けりゃ良かった
開けたら涼しい

52 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 11:29:44 ID:???.net
屋根で布団干す

53 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 11:41:32 ID:???.net
風で飛ばされる

54 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 12:41:08 ID:???.net
やーねー

55 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 13:04:12 ID:LHVec/Ih.net
暑い!さすがにヒートテック脱いだ

56 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 13:04:46 ID:LHVec/Ih.net
というかじっとしてると暑くないけど
ラーメン食べたら暑くなった

まあ当たり前だけど・・・

57 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 13:09:33 ID:???.net
カレー食っても暑くなるぞ

58 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 15:53:03 ID:XMg0k/cy.net
窓開けると外から部屋が丸見えだから
目隠し代わりに遮光率が高い遮光ネット買うのだけど
遮光率が高くても風通しがいいって商品あるかな?

59 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 17:16:40 ID:???.net
>>53
ドンキ行ってる間に飛ばされてたわ羽毛布団
道路に飛んでなくて良かった
めちゃんこ膨らんでた

60 :名前書くのももったいない:2020/05/02(土) 19:29:56 ID:???.net
>>57
麻婆・・・

61 :名前書くのももったいない:2020/05/05(火) 13:30:41 ID:???.net
窓を開ければ風が入る
しかし窓を開けると丸見え

風の通る明るいカーテンが欲しい

62 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 15:53:51 ID:xQBq2b4d.net
直接「冷房」の話ではないけど
すだれの設置は窓ぎりぎりよりも少し隙間が空いてた方がいいんだっけ
なんかで見たけど確証が無くて
窓枠に取り付ける長さ10cmぐらいの吊り下げる器具よりも
ひさしをいじってそこから吊り下げる方がいいのかと
それとも「窓が日陰になってりゃいい」のかな
理屈として知ってる人、又は経験から比較した人のレスをぜひ!

63 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 16:19:10.14 ID:???.net
スダレの隙間って
中から外はスケスケだけど
外から中は見えないのか不安

オナニー丸見えだと困るし

64 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 18:02:13 ID:???.net
スダレやめてブラインドにしろ

65 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 18:19:23 ID:???.net
ブラインドは室内だから効果なし

66 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 18:26:32 ID:???.net
光を反射すれば赤外線もほぼ反射してるはず

67 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 23:17:02 ID:???.net
>>65
?

68 :名前書くのももったいない:2020/05/06(水) 23:25:08 ID:???.net
日差しは外で遮らないと室内が暑くなるとか?

69 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 18:12:08 ID:???.net
すだれは日光でぼろぼろになって木クズひどいわ

70 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 18:55:21.77 ID:???.net
水曜日31度予報怖いよ

71 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 21:50:56.03 ID:rO7BHRCr.net
>>58だけど遮光系アイテム見に行ったら基本的に風が通らないアイテムばかりだった
遮光の園芸網もかなり目が細かい
すだれは使ったことあるけど内外丸見え
風が通るけど外から見えないようにしたい場合って↓みたいなブラインドの羽を調節するしかない?
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7410561s/

ちなみに家の隣が空地になったんで外から丸見え
でもこれからアパート建つらしく整地はじまってる
どういうアパートかわからんけど、夏は窓開けつつ室内完全に隠さないといかんかも

72 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 22:07:36.96 ID:rO7BHRCr.net
エアトースってレースカーテン見つけたが誰か使ってる?
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7328839s/

73 :名前書くのももったいない:2020/05/08(金) 23:12:13 ID:vRNxLjvs.net
>>69
本体の竹も結び紐も自然物だから庭があれば燃やしてもいいんじゃね
野焼きが何だという風潮だけど
それって燃やす量とか物にもよるはず
何でもかんでもダメってのもなあ

結局これ>>62はどうなんだろう

74 :名前書くのももったいない:2020/05/09(土) 18:54:21.51 ID:???.net
>>73
外に吊るす場合、窓から離すと日陰部分が大きくなり、日向と日陰の温度差ができて風が入りやすくなるみたいな話じゃなかろうか
日陰を大きくして、日にあたって蓄熱する物体を部屋から離したほうが涼しさが増す
だから厚い鉄板を窓枠に貼るより、薄くて光を通さない大布(蓄熱しない)を屋根代わりにしたほうが涼しい

75 :名前書くのももったいない:2020/05/09(土) 18:55:57.85 ID:???.net
夜でも部屋が暑くなるのは屋根の蓄熱が原因という話だから
夏はテント暮らしのほうが涼しいかもしれない

76 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 08:24:45 ID:???.net
窓開けても熱風しか入ってこないから
むしろ締め切ってた方がいいのかも?

77 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 10:05:14.81 ID:???.net
明日30度予報
今日は27度予報だがまだそこまで暑くはない

78 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 16:12:13.92 ID:???.net
夏に向けて2Lくらいの水筒を買おうと思ってる
わざわざ冷蔵庫まで飲み物取りに行くの面倒だし
氷入れとけば半日くらい保冷できるのがいいわ

79 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 17:52:36.60 ID:???.net
豪邸なのか?

80 :名前書くのももったいない:2020/05/10(日) 22:47:24 ID:???.net
豪邸です

81 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 06:41:56.89 ID:???.net
>>62
すだれからの放射熱が窓から入るからかな
現実にそんなに差があるとは思えないけど
隙間が大きいと太陽の位置により日が当たるデメリットもある

82 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 09:23:09 ID:???.net
内側の壁にプラダン貼ったら多少温度上昇抑えれるかな?
エアコン付けたときとか

83 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 12:35:12 ID:???.net
>>78
サーモスの真空ではない2L保冷ポット使ってたけど
朝熱湯麦茶作って、昼前に常温に冷まして氷2割ほどと一緒にポット入れて、夜9時には氷が完全に溶けてるって感じだった
氷溶けててもしっかり冷えてるけどね
真空じゃないやつを選んだのは、経年劣化で真空が抜けていくから
でも4年使ってる500ml真空ポットは保冷効果ほぼ落ちてない

84 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 15:53:43.53 ID:???.net
>>78
2Lのポットをテーブルに置いて氷水入れてるよ

85 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 18:36:28 ID:???.net
スポーツタイプ2Lの直飲みボトル買おうか悩む

それともクーラーボックスに保冷剤入れて
ジュース冷やすか

いずれにせよ冷蔵庫まで取りに行くのが面倒臭い

86 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 18:55:06 ID:???.net
常温になれると幸せになれるよ

87 :名前書くのももったいない:2020/05/11(月) 19:17:51 ID:???.net
常温ドリンクかあ
いくらドケチでもそれだけは堪忍してほしい

88 :名前書くのももったいない:2020/05/12(火) 09:18:05 ID:???.net
ファンヒーターももう必要ないな
灯油を外タンクに移して残りを使い切ってお仕舞

89 :名前書くのももったいない:2020/05/12(火) 14:43:57.46 ID:???.net
扇風機より冷風機はどうなの

90 :名前書くのももったいない:2020/05/12(火) 18:38:46.27 ID:???.net
冷風機は湿気がヤバいからねぇ
除湿器と組み合わせるならクーラーでいいような気がするが

91 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 04:54:55 ID:???.net
冷風機は冷風扇と違うだろ

92 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 09:57:25 ID:???.net
冷房節約は家電にはマイナスなのがなぁ

93 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 12:13:54.34 ID:???.net
マイナスってどういう意味?

94 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 15:17:49.57 ID:???.net
>>93
壊れる

95 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 16:42:03.03 ID:???.net
ガイジとかういか外人かこいつ

96 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 17:10:09 ID:???.net
外国人おつ

97 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 17:49:34.13 ID:???.net
冷房使わなかったって家電は壊れないだろう何言ってんだこいつ

98 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 18:41:14 ID:???.net
横からだけど家電は長いこと使わないとかなりの確率で壊れるよ

99 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 18:59:39 ID:???.net
普通に考えたら熱でしょ…

100 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 19:02:58 ID:???.net
エアコンって冷房だけでいいんだよね
冷房専用のエアコンってあるのかな?

101 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 19:15:51 ID:???.net
窓用エアコンは冷房だけ

102 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 19:25:49 ID:???.net
>>101
窓用エアコンって見たことあるわ
あれって安いのか?

103 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 19:33:22 ID:???.net
4〜5万くらいかな
うちはそんなもん

104 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 19:34:09 ID:???.net
ナショナルのエアコン20年放置してるけどまだ動くけどな

105 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 20:07:56.64 ID:???.net
その一部の例が何の意味をもつのかわからん

106 :名前書くのももったいない:2020/05/13(水) 22:11:16 ID:???.net
あまりの暑さに冷蔵庫の電源を入れたが、夜はまだ寒いんよな

107 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 16:02:51.53 ID:???.net
>>62
間を開けた方が涼しいよ
窓にぴったりだと室内は影でも窓のすぐ下の地面やベランダが熱を持って熱風が入ってくる

108 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 16:07:49.32 ID:???.net
>>81
南窓だと横から西日が入りやすくなるね
側面も吊るせるといいけど、きっちり囲みすぎると今度は熱がこもるし難しい

109 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 16:12:30.37 ID:???.net
>>100
ホムセンや電気屋の広告で一番安いエアコンはコロナの冷房専用が多い気がする

110 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 16:34:59.67 ID:???.net
冷房専用でいいけどコロナってどうなの?
性能もそうだし最近じゃ名前も・・・

111 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 17:05:57.24 ID:???.net
>>109
それって新型ですか?

112 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 17:19:53.54 ID:???.net
>>111
ごめん、買うつもりでは見てないからそこまでは知らん
ネット広告で適当に型番調べてググってみたら?

113 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 17:22:37.41 ID:???.net
そういう話じゃないような

114 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 18:25:47 ID:???.net
知っててもわざと乗りたくなかったんじゃない?

115 :名前書くのももったいない:2020/05/17(日) 23:37:03 ID:???.net
アルミすだれ欲しい

116 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 01:41:53.07 ID:???.net
涼しくなった!
ここから秋に向かえばいいな

117 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 06:28:35 ID:???.net
今から秋に向かったら冬がヤバい、暖房がヤバい
米も野菜も果実もヤバい

118 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 12:45:39 ID:bvyb8YXx.net
今日涼しいな
外回りだから快適だわ
ずっとこんくらいの気温でいいのに

119 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 14:45:48.63 ID:???.net
でも日本には四季があるから

120 :名前書くのももったいない:2020/05/18(月) 22:44:23 ID:???.net
こっちは梅雨寒がきついから早く暑くなってほしい

121 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 13:15:18 ID:???.net
最近、着なくなった服からのマスク作りがマイブームなんだけど
防寒に良さそうなモフモフ素材のマスクができて冬が待ち遠しいよ

122 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 14:01:55 ID:???.net
冷暖房使わない今の時期が一番好き

123 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 15:24:28 ID:???.net
仙台は梅雨時期にも暖房いるんやで
しんどすぎる

124 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 19:12:03.57 ID:???.net
やっぱりこのくらいの寒さが最高にいい
年中通してこのくらいだといいのに

125 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 19:23:41.60 ID:???.net
寒い方が調整の幅が広いし選択肢がある
暑いとエアコン以外何もできない
夏の方が嫌いな理由
先週の夏日超えでも鬱陶しいかったのは確か
そのせいで今はやたら寒く感じるが

126 :名前書くのももったいない:2020/05/20(水) 20:40:40.29 ID:???.net
若い頃は夏の方が好きだったんだけどね

127 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 00:00:11 ID:???.net
寒い方が好き
暑いと虫も出てくるし

128 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 19:59:02.86 ID:???.net
網戸に破れとかないのにどこから虫が入ってくるんだ

129 :名前書くのももったいない:2020/05/21(木) 23:55:28 ID:???.net
寒いほうが好き暑いほうが好きは地域によって相当変わるよな

130 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 01:13:02 ID:???.net
関東
寒い方が良い

131 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 03:16:42 ID:???.net
東北
暑い方が良い

132 :名前書くのももったいない:2020/05/22(金) 22:37:32 ID:???.net
ガス代1000円だった

ちな電気代は2000円

電気代高すぎ

133 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 13:22:10 ID:J42XN+yM.net
いつも5月はこんな感じ
めっちゃ暑くなったと思ったら毛布必要なほど寒くなってこれが明けたら一気に猛暑が来る
それで毎回クソ暑くてブチ切れる
何十年も経験してさすがにサイクルを学習した
自分の部屋は都内だが冷房ないから涼しい地域に引っ越したい
クリーンルーム入る系の涼しそうな期間工やろうと思ってたけどコロナでもうどこも駄目っぽいな

134 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 15:38:11 ID:???.net
そうなんだよなGWあたりに暑くなるのも恒例だが
5月に寒くなる日が数日はあるんだよな
6月も度を超した梅雨寒ってのがあるかもしれんが
今回の寒さも冬の仕様のままなら何てことない寒さだったが
流石にその前に暑くなりすぎてほとんど外した

135 :名前書くのももったいない:2020/05/23(土) 15:44:33 ID:???.net
>>133
マスク工場・スーパー・ドラッグストア・介護・流通・倉庫
たくさん雇ってるぞ

136 :名前書くのももったいない:2020/05/25(月) 09:32:47 ID:???.net
>>135
暑がりなのと酷い花粉症だからクリーンルーム系の仕事を何年かやりたい
マスク工場は考えてなかったけど空調ちゃんとしてそうだし世界にちょっと貢献できそうだし探してみるわ

137 :名前書くのももったいない:2020/05/28(木) 15:55:38.01 ID:???.net
さすが、目の付け所がシャープだね

138 :名前書くのももったいない:2020/05/31(日) 23:23:54 ID:???.net
昔ながらの藁葺き屋根で囲炉裏の方がかなり安上がり
もちろん藁葺き屋根の手入れは自分でやるのが前提だけど
昔の生活みたいに時間あればいけるが大量消費社会の現代だといくら稼いでも昔みたいにはいかない

139 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 00:01:16 ID:???.net
ベランダで炭火つかったんだけど相当長い時間熱いままなんだねえ

140 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 18:56:59.27 ID:???.net
暑くはないが蒸す
こんな時、エアコンの除湿か?扇風機か?

141 :名前書くのももったいない:2020/06/01(月) 21:00:19.65 ID:???.net
>>140
扇風機オヌヌメ

142 :名前書くのももったいない:2020/06/02(火) 08:06:43.67 ID:???.net
>>139
一酸化炭素を出し続けているからな

143 :名前書くのももったいない:2020/06/02(火) 18:13:26 ID:???.net
夏やな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200