2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎ドケチの自転車◎4台目

1 :名前書くのももったいない:2020/04/23(木) 21:17:20 ID:???.net
車?バイク?

自転車最強!

◎前スレ
ドケチの自転車 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1438768440/
◎ドケチの自転車◎2台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488601524/
◎ドケチの自転車◎3台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1527405463/

23 :名前書くのももったいない:2020/06/05(金) 23:49:00.50 ID:???.net
大きいパッチ貼れば

24 :名前書くのももったいない:2020/06/06(土) 06:11:58 ID:???.net
ドケチなら後輪でもタイヤ交換できるようにしとけ
おれなんかBBも外してグリスアップするまでになった

25 :名前書くのももったいない:2020/06/06(土) 08:24:28 ID:???.net
>>22
確かこのスレにチューブでパンク直す人居た記憶

26 :名前書くのももったいない:2020/06/06(土) 08:40:47.33 ID:???.net
チューブで治そうとしたことは何度かあるが何故か張り付かなかった
ちゃんとヤスリもかけたしゴムのりもしっかり塗って貼ってもね
そもそもパッチの素材とチューブの素材って違うような気がするけど、ググるとチューブで無事にパンク修理出来てる人もいるし、分からん
異素材でもゴムのり貼ればくっつくモノなのかな?
一応自分は素人じゃないし、全バラから組んだり塗装したりもするくらいの知識はあるけど廃チューブでパンク修理は無理

27 :名前書くのももったいない:2020/06/06(土) 09:16:43.52 ID:???.net
>>26
ここでチューブで直すって見て驚いた
素材というか市販パッチの裏にある糊で溶ける部分が肝な気はするが
接着面の問題だと思う
昔調べた時に板ゴムで修理してる人も居たわ

28 :名前書くのももったいない:2020/06/06(土) 10:08:38.45 ID:???.net
いやロードバイク乗りはチューブで直すのも常識らしい
持ってないから知らんけど
24書き込んだついでにBB外してグリスアップしてきたわ
チェーンカバーが全部囲ってある奴じゃないし変速なしの(今回は関係ないけど)安物だから1時間あれば余裕

29 :名前書くのももったいない:2020/06/07(日) 00:46:44 ID:???.net
父がよくやっていたので、チューブを切って貼るパンク修理は常識だと思っていた。

30 :名前書くのももったいない:2020/06/07(日) 09:14:17 ID:???.net
うちのアパート駐輪場が月500円なので、折り畳み自転車にして玄関に置いてる、ただ部屋が5回だし結構重いのでちょっと大変

31 :名前書くのももったいない:2020/06/07(日) 10:15:42.30 ID:???.net
5階建てってアパートっていうんか?

32 :名前書くのももったいない:2020/06/07(日) 10:20:17.50 ID:???.net
5階建てなのにエレベーター無しって入居者居るのか?

33 :名前書くのももったいない:2020/06/07(日) 10:26:45.76 ID:???.net
>>31
一応賃貸アパート、6階建てだけど
>>エレベーターはあるけど、部屋まで運ぶのが通路とか狭くて

34 :名前書くのももったいない:2020/06/07(日) 17:27:24.18 ID:???.net
どんだけ狭い通路なんだよw
人とすれ違えないだろう

35 :名前書くのももったいない:2020/06/16(火) 02:15:04.08 ID:8bzvqOM5.net
このスレでなく自転車板の方で廃チューブでパンク修理したレスをしたことがあったと思ったが
いやここにも書いたかな?
それ書いたときとはたぶん別件で実は長くて読まれてないと思われる>>17もそれ
長さ6cmのでかい破裂なんで大判のパッチは買わずに廃チューブを大きく切って貼った
やすりはしつこいぐらい破れるかもぐらいに擦って表面つるつる成分は完全に撤去してから
パッチと違って両面にゴム糊塗ってから貼った
どんなに必死になっても人力程度でチューブが破れるなんてないけどね
確か約1日は空気入れずにしっかり張り付いてから空気入れた記憶
重石を置いて圧着もしたかな?
小さい穴の場合はすぐに空気入れるけど
それ以降そこは破綻せずに古い自転車の方が先に壊れた
これも長くてスルーされたりしてwww

36 :名前書くのももったいない:2020/06/16(火) 18:55:24.31 ID:???.net
日本語でお願いしますね(/▽\)♪

37 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 02:34:25 ID:4xgnsDxe.net
日本人の読解力低下はかなり深刻のようだね
他国にも劣ってるとのこと

38 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 05:40:19 ID:???.net
読解力と言うよりは文書作成能力の方が問題でしょ

39 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 07:48:45.05 ID:???.net
日本語を習い立てならしかたないが
そうでないなら >>35は人に物事を伝える文章ではない

「ここに書くな、お前の日記帳に書いておけ」と言いたい

40 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 07:55:57.27 ID:???.net
文章書く能力が低いからってそれだけを批判する奴ってやっぱアスペかキチガイなんだろうな

41 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 07:58:35.15 ID:???.net
文章力は今すぐ変えられるもんじゃない
相手にうまく伝わらなければ言い変えるなりした方がいい
ムキになって読解力が無いからだと言い張っても文章力は良くならない
今の日本人は意地っ張りが多く
自分が正しいんだと突き通す事が多くなったように思う
相手に伝わらなければ言い方を変えるだけでもかなり違う
いろいろな人がいて10人10色皆が100%理解してくれる事なんてそんなに無い
うまく伝わるまで工夫する事が大切だ

42 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 08:06:08.09 ID:???.net
だから ここには書くな お前の日記帳に書け という自分ルールを書き込むバカのほうがいらんわ

43 :名前書くのももったいない:2020/06/17(水) 11:40:47.10 ID:???.net
本人は長文だから読まれないと思っているようだが
「長文だから読まれれないのではない
何を伝えたいかがわからない文章だからちゃんと読まれない」
ということが理解できれば本人にとって大収穫だよ

44 :名前書くのももったいない:2020/06/18(木) 07:42:46.86 ID:???.net
そこまで分かりにくい文章ではないと思うが
もっと意味の通じない書き込みもよく見かけるし5chは全体に頭がおかしい人は少ないと感じている

45 :名前書くのももったいない:2020/06/18(木) 13:38:15 ID:???.net
はぁ?

46 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 20:07:27.41 ID:???.net
ひぃ〜

47 :名前書くのももったいない:2020/06/19(金) 20:25:32.73 ID:???.net
だっふんだ

48 :名前書くのももったいない:2020/06/22(月) 21:21:41.60 ID:ZQz5CoS6.net
ただでもらった自転車で十分
とりあえず防犯登録だけはするけど、、

49 :名前書くのももったいない:2020/06/24(水) 19:50:55.49 ID:pVH6PBqi.net
>>48
登録済みだと再登録がめんどくさくない?
俺が貰った自転車は未登録だったから
ちょうど自転車バイトしてた時期でもあって自分で登録しちゃった

50 :名前書くのももったいない:2020/06/24(水) 23:06:20.57 ID:I5F96K0A.net
交番に行って防犯シールを貼り替えてもらえばいい

51 :名前書くのももったいない:2020/06/25(木) 13:38:01 ID:???.net
警察の天下り組織に寄付したくないから、防犯登録はしていない

52 :名前書くのももったいない:2020/06/25(木) 19:16:05.00 ID:???.net
防犯登録は交番でやってないから自転車屋に行けと言われた
@東京

53 :名前書くのももったいない:2020/06/26(金) 05:00:42.04 ID:???.net
防犯登録は「防犯登録所」でできる
防犯登録所は都道府県毎にネットに一覧があるようだ

新車を売っている自転車屋は防犯登録所だろう
中古自転車を売っているリサイクルショップも防犯登録所になっている可能性がある
ネットの書き込みをみると、警察で防犯登録ができる地域もあるらしい

54 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 17:06:31.61 ID:/tkwnIxm.net
防犯登録は盗難捜索のためでなく
職質のときに自分の物だと証明するためのもの
登録が無かったらどんな面倒なことになるのか知らんけど

55 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 21:07:50.65 ID:???.net
べつに面倒なことないよ
東南届けでてなければそのまま解放される
防犯登録してくれっていわれるが義務化前に買ったし買った店がもうないっていえばそれ以上なにもいわれない
買ったの証明できないからそこらへんの店にいっても断れたって言えばいい

56 :名前書くのももったいない:2020/06/29(月) 09:07:55 ID:???.net
リサイクルショップで小指くらいの太さのアルミパイプのリアカゴ新品800円で売ってた
ママチャリも3000円だったからパーツ取りにいいな

57 :名前書くのももったいない:2020/07/02(木) 02:15:24.07 ID:oFn8CcPc.net
>>55
そのやり取り十分面倒・・・
登録してたら荷物を見られることもなく開放だった気がする
いや荷物・・・見られたかな?

58 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 03:20:39.52 ID:???.net
>>55
いや防犯登録ないと車体番号調べて
買った場所までわかるよ

59 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 12:09:01.70 ID:???.net
>>58
そっちのほうが嬉しくないか
まえは都道府県跨ぐとデータないといわれたし

ほかにも防犯登録して数日しか経ってなくて登録無かったことも


てか自転車盗まれてもなんもしてくれんくせに不振なやつだといちゃもん付けて調べるよな

来ないだの荻窪のイカれた当り屋も釈放した後に家から大麻出てきてら必死に捜査するし

60 :名前書くのももったいない:2020/07/03(金) 15:40:03.52 ID:???.net
>>58
防犯登録していない自転車の車体番号から販売店がわかるのはメーカーだけだ
時間が掛かり過ぎるし、メーカーの協力を得られるかわからないので
警察は盗難の確信のない自転車をそこまで調べない

警察官に「防犯登録を見せてくれ」と何度か言われたことがあるが
俺が「防犯登録はしていない」と答えると、それで終わりだ
防犯登録なんてそんなものだ
それ以上訊かれる奴は挙動不審なんだろ

61 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 13:32:39.23 ID:???.net
友達と待ち合わせの時、時間が少し余ったので自転車で、その辺りをぐるっと無駄に、走っただけで、たまたまいた警官2名に、逃げた、と因縁をつけられて職務質問された。むちゃ不愉快。

逃げたと思い込まれたようだ。

62 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 15:08:07.07 ID:???.net
ほんとポリって頭くるわ

63 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 22:27:32.71 ID:0Xqjx4s6.net
あいつら高卒だからな
頭の中身なんてお察し

64 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 22:48:03.97 ID:???.net
よっぽど見た目が怪しいんだろうな

65 :名前書くのももったいない:2020/07/04(土) 22:50:49.28 ID:???.net
高卒とかじゃなくて若いうちは特に何でも怪しいと思ったり不審な奴は職質しとけと言われてるんだろ
どうでもいいところで職質された事あるけどなんかノルマのような感じだった

66 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 03:40:13.75 ID:???.net
ドケチ板の住人だったらスポーツ車に乗ってるのは少数で、ほとんど一般車に乗ってるだろうしな
俺もママチャリだから頻繁に職質される
警察は女だとスルーだけど、いい年した男が一般車に乗ってたら、そりゃ警官に目つけられるわな
俺も2日連続で職質されたときは流石にブチ切れて警察が大嫌いになったから、それ以来職質されたら動画撮りながら論破してるし
白バイが物陰に隠れてネズミ捕りしてるのを発見したら嫌がらせのようにバイクの前で撮影してるしな
それと車体番号も削って塗装したから職質対策は完璧だ

67 :名前書くのももったいない:2020/07/05(日) 04:00:02.71 ID:???.net
よっぽど見た目が怪しいんだろうな

68 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 00:53:01.95 ID:???.net
春から近所の交番にかわいい婦警さんが(マスク補正だが)来てて
挨拶くらいの関係できたらいいなと思いながら
毎日ボロボロのママチャリで雨の時には傘さし運転で前通ってるけど
ちらっと目を合わせてくれるだけで全く声かけてくれなくてさみしい

69 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 20:34:04.06 ID:???.net
きもっ

70 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 09:02:03.81 ID:???.net
>>68
雨に碑に傘は許してもらえる
晴れの日に傘をさして行け、声をかけてもらえる

71 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 19:50:52 ID:???.net
>>68
警官から職質されなくないときは意識して警官を見るといいそうだ
つまり職質されたいなら態度を変えて怪しいと思わせるようにしろ

72 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 19:52:19.69 ID:???.net
誤 職質されなくない
正 職質されたくない

73 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 06:22:08 ID:???.net
パンク修理しても翌日にはまたパンクする
ながくて数ヶ月もつかどうか
結局チューブ変えたほうが精神的にまし

いつも失敗するのは直し方がわるいせいだろうからパンクで外したチューブを今回部屋で24時間おもしかけて圧着してみたら予想以上にいい感じでくっついた
空気パンパンに入れて数日漏れがなかったら予備に残しとく

74 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 06:23:16 ID:???.net
上段と下段で反対なこと書いてるな読み返すと

75 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 06:44:23.80 ID:???.net
チューブの穴の空いた場所からリムにバリがあるのか、それともリム打ちパンクなのか
タイヤの接地面なら尖った異物でパンクなのか推理して、ちゃんと修理すれば立て続けにパンクなんて滅多に起こらないな自分は

76 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 06:52:47.11 ID:???.net
立て続けにパンクていうかパンク修理の仕方が悪くて貼ったパッチからまた漏れ出す 要は直し方がへたくそだってこと(自覚してる)
何度か直すんだけど結局漏れ出すから基本一回パンクしたらチューブ換えてた

それで今回は今後のためにちょっと試してるってとこ
基本的にパンクするのはリムうちでもクギ踏んでとかでもなくチューブの横のほうとかが多いいかな
空気入れ杉かもしれないけど

77 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 11:10:05.59 ID:???.net
パンクはおおよそ原因がわかるだろ
小さい釘とか尖ったものが刺さってる事も少なくない
意外と多いのがパンク修理でチューブをしまう時にチューブに傷を付けてる場合

78 :名前書くのももったいない:2020/07/10(金) 11:11:19.23 ID:???.net
チューブをしまう時と言うよりタイヤをしまう時にチューブを潰してしまってる場合だな

79 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 07:13:36.17 ID:???.net
駐輪場においておいたら倒されてた(風かも)せいか漕ぐとぎしぎし言い出した
チェーンに551かけて油差しなおしたけど改善しない
もしクランクならはずにのめんどくさいわ

80 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 09:11:15.40 ID:???.net
はずにの?

81 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 09:30:41 ID:???.net
ココイチ?

82 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 15:48:32.37 ID:???.net
水没なら一度洗うな

83 :名前書くのももったいない:2020/07/11(土) 22:00:58.47 ID:???.net
>>79
ぎしぎしいうならbbのベアリングじゃないの?グリス系の油ぬるしか

84 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 06:25:42.97 ID:???.net
昨日チェーン側のクランクギア外して確認してみたけどBBは問題なかった
チェーンの張り具合がわるとぎしぎしいうというネット情報みて張り具合も調整したがだめ
力かかったときだけぎしぎし感が多分後輪のほうからする
クランクギアと後輪のギア(変速なしだけど)がななめになったかな

85 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 09:24:14.20 ID:???.net
>>79
556じゃなくて551って何が違うの?

86 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 09:29:12.82 ID:???.net
556の勘違い

87 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 11:39:36.12 ID:???.net
お前らなら引き返せるか?
お前らも行けそうに思って突入してしまわんか?

https://i.imgur.com/yGKrpGg.jpg

88 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 14:19:39.81 ID:???.net
バイクは意外に浮くんだよな
で流される
川に入るとビックリする

89 :名前書くのももったいない:2020/07/12(日) 14:20:51.67 ID:???.net
これ死んだんじゃないのか?

90 :名前書くのももったいない:2020/07/14(火) 21:55:40.80 ID:???.net
久々に雨やんでるから夜に初めて来てみたけど真っ暗で怖いな
少し走ったけど目の前にいきなり黒ずくめのランナー現れるし

91 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 20:27:27 ID:???.net
>>31
東京だと29階建のアパートも珍しくないぞ

92 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 20:46:24.13 ID:???.net
出先で後輪パンクしてチューブ外したらバルブの付け根が裂けて修復不可だったわ
自転車やで2000円とかとられるの癪だからパンクしたまま乗って帰ってきた
扇風機に当たりながらさくっと1時間で交換終了

93 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 13:51:34.96 ID:I+1a4Xb3.net
ゲットワイルド過ぎる

94 :名前書くのももったいない:2020/08/12(水) 10:24:55.08 ID:CJuutjDD.net
パナのタフレックス
黄色いのが出てきてからが勝負というか。
他のメーカーのタイヤだと滑るけど、こっちのは滑んないし。
前輪だからあと300kmくらいけそう。

95 :名前書くのももったいない:2020/08/19(水) 15:40:46.82 ID:HC0xmw9+.net
アルベルトのリコールがまだ終わらない。
春に部品が来たとコールセンターから3度目の
電話があったけど、今度は店から電話がない。

パナも電池がリコール対象に。

96 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 20:18:47 ID:???.net
昔ここでベルトドライブの自転車って足の力無駄にしてると見た記憶があるが
1度アルベルトのぬるぬるペダル漕ぎに慣れてしまうともう普通のチェーンママチャリに乗れなくなってしまうな
自分のアルベルトも10年以上乗ってきて簡単な修理は自分でやってきたが
最近BBあたりがゴリッとするようになったがここの修理は自分の手に負えないのでいよいよ寿命が迫ってきた感じ
いまのは昔親が買ったものだが今度は自分で新車買えなくて困っている

97 :名前書くのももったいない:2020/09/08(火) 11:02:00.19 ID:R56hPFxX.net
先週ようやくアルベルトのリコールが終わった。
買ったときから気になっていた
ハンドルからの異音が無くなり、カギとケーブルが新品に。

そうこうしている間に
パナのバッテリーの新品も届いた。

98 :名前書くのももったいない:2020/09/11(金) 01:33:48.46 ID:???.net
>>96
アルベルトなら錆びにくいステンレスやアルミのパーツを多用してしっかり作られているはずだから
廃車にするのは勿体ない
新車を買うより安いから、自転車屋で金を払って修理した方がいい
BBの分解組立は意外と簡単だから、ネットで調べれば自分で修理も出来るよ

99 :名前書くのももったいない:2020/09/11(金) 06:32:03.43 ID:???.net
BBは敷居が高そうに見えるけどコッタレス抜き(イオンで680円くらい)とパイプレンチ、貫通ドライバーがあればけっこう簡単に整備できる
いろいろ整備してるブログみると14mmの薄型スパナつかってたけどなくても全然できた
ママチャリの後輪タイヤ交換より簡単な感覚

100 :名前書くのももったいない:2020/09/12(土) 18:47:04.05 ID:???.net
俺もコッタレス抜き買ってやってみたら以外と出来た
bb抜いた時に保持されてるはずのベアリングがバラバラ落ちておかしい感じだったけど掃除とグリスアップして元に戻したw

101 :名前書くのももったいない:2020/09/19(土) 13:40:32.28 ID:???.net
ベルトドライブのクロスバイク高いな

102 :名前書くのももったいない:2020/09/19(土) 16:00:42.62 ID:T2Vc+qMh.net
アルベルトはスポーツ車と同じカートリッジ式というけど
その部品は売っているもんなんだろうかと。

前乗っていたアートシティは10年で3回もハンガーが壊れた。

103 :名前書くのももったいない:2020/09/19(土) 16:35:58.06 ID:???.net
ブリヂストンのマリポーサ10年以上乗ってるけど未だに快調
ベルトドライブは錆びの心配が無いから良い

104 :ホース:2020/09/19(土) 18:09:48.50 ID:HXPse1uk.net
あたしこの前パパに教わったんだけど、虫ゴムかえるのって
自分でやれば安くできるのね

105 :名前書くのももったいない:2020/09/19(土) 19:50:02.24 ID:???.net
虫ゴムの交換は簡単だね

106 :名前書くのももったいない:2020/09/20(日) 11:38:01.37 ID:???.net
意外に虫ゴムて大事だよね

107 :名前書くのももったいない:2020/09/20(日) 20:57:27.00 ID:???.net
バルブの頭にキャップが付いているのは
水が入って虫ゴムが劣化するのを防ぐため〜

108 :名前書くのももったいない:2020/09/21(月) 13:13:34.84 ID:???.net
スーパーバルブに変えろよ

109 :名前書くのももったいない:2020/09/21(月) 16:48:44.55 ID:N6nKH7gV.net
リコール万歳というか。

110 :名前書くのももったいない:2020/09/21(月) 19:04:34.13 ID:???.net
17年乗ってるミヤタの通学自転車の一発二錠リング鍵がもげたからアサヒで訊いたら8000円ぐらいかかるかもって言われてヘコんだ
糞デカ前カゴ付けたばかりでハンドルロックないと自立が危ういんだ
外れたリング錠を他のところに固定するしかなさそう、と考えていて閃いた
このリング錠を前カゴに嵌めて、ついでに鞄の取っ手も通せば防犯最強じゃね
俺は天才かもしれん

111 :名前書くのももったいない:2020/09/21(月) 19:16:17.82 ID:???.net
気のせい

112 :名前書くのももったいない:2020/09/22(火) 11:26:24.18 ID:???.net
>>110
天才的に物事を伝える能力が無いね
何を言ってるのかわからない
馬蹄錠か?

113 :名前書くのももったいない:2020/09/22(火) 11:33:55.31 ID:???.net
リング錠ググれば普通に出てくるのになぜ馬蹄?
規格外の非常識には対応しないぞ

114 :名前書くのももったいない:2020/09/22(火) 11:44:00.26 ID:???.net
>>113
アホか?何でこっちがググらなあかんねん
リング錠なんて知らんわボケ
初めからそう書けや

115 :名前書くのももったいない:2020/09/22(火) 14:10:03.71 ID:???.net
だから非対応だと

116 :名前書くのももったいない:2020/09/23(水) 01:13:53.47 ID:???.net
>>110
アミバ様自転車乗ってたんですか?

117 :名前書くのももったいない:2020/09/23(水) 08:58:02.49 ID:pil5hIgw.net
安売り店は、高いブランドの自転車の修理なんてしたくないんだよ。

118 :名前書くのももったいない:2020/09/23(水) 18:40:30.58 ID:???.net
俺は天才だw

119 :名前書くのももったいない:2020/09/24(木) 12:38:56.48 ID:???.net
屋外でマスク外してると二度見される

120 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 09:13:13.82 ID:gZ3FnR7q.net
リコールで寿命のきていた
バッテリーが新しくなって得した感じ。


いまリサイクル体制が整ったのか
鉛不足だかで、バッテリーがのリサイクルが盛んになった
らしい。

121 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 10:09:00.40 ID:???.net
…らしい。

122 :名前書くのももったいない:2020/09/28(月) 10:10:43.04 ID:LngER2t9.net
パンクしたけど
当然自分で直した。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200