2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【爆上げ】ドケチの資産運用31【アベノミクス】

1 :名前書くのももったいない:2020/05/30(土) 07:29:22.38 ID:???.net
前スレ
ドケチの資産運用30

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1584093084/l50

239 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 06:57:31.05 ID:???.net
>>238
世界経済は力強く成長する
と信じる事だゾ

240 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 07:02:44.46 ID:???.net
食蜂w

241 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 07:13:35.29 ID:???.net
資産運用のスレなのに個別株どころか投信さえ怖がるやつがいる事に驚き
かと思いきやFXの話題が出るというw

242 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 07:19:42.64 ID:???.net
リスクリターンもわからない奴がいそうだな

243 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 07:24:55.56 ID:???.net
個人年金1個解約してideco始めてみるわ

244 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 07:52:14.96 ID:???.net
>>241
FXは本来スレ違いなのだろうが>>242氏も指摘してくれているRRの考慮も含め正しく取り組めば
安全かつ効率的に株や投信へ回す種銭を作れるからね

>>242
この板ではむしろ多数派じゃないの(
1円でも損する可能性のあるものには絶対手を出さない、ただで貰えるものを探し求めるスタイル

245 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 09:24:36.12 ID:t183YYZh.net
>>244
FXはゼロサムゲームだし、仮に低レバであってもカテゴリ的には投機だと思うけどな。基本短期での利益を狙うものだし。

246 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 09:31:13.75 ID:???.net
>>243
イデコはやめとけ
税金の後払いなだけで、拘束はされるし特別法人税が控えてるしいい事ない

247 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 09:33:17.19 ID:???.net
>>245
一般的には投機だよね
昇給しボーナスが貰えると信じて定年まで無事を祈るしかない勤め人よりもはるかに低リスクだと思うけど

248 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 09:59:16.98 ID:???.net
FXが低リスクて正気とは思えん
仕組みを理解して言ってんだろうか

249 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 10:01:27.57 ID:???.net
そらレバレッジ高くすればめっちゃリスク高いけど
1倍未満なら外貨預金以下やん

250 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 10:11:19.05 ID:t183YYZh.net
>>246
iDeCoいいと思うけどな。中身は投信やってるのと変わらんし。手数料分は所得控除で十分元が取れる。受け取り時には退職所得控除で計算ちゃんとしとけばまるっと税金かからないし。

251 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 10:43:55.09 ID:???.net
>>236
バリュー平均法 はじめて知った
ドルコスト法みたいに毎月自動で購入してくれると良いね

252 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 10:46:06.48 ID:???.net
イデコは会社提出書類さえなければな
まあイデコで税金云々までたまらんから気にすんな

253 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 11:22:28.99 ID:???.net
>>215
買う人が増えれば利益が増える
買う人が居なくなればお仕舞い

投信は参加者を増やしたいんだよ

254 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 12:22:36.16 ID:???.net
>>248
仕組なんか理解してるわけないじゃない
パチンカスと一緒
相手にしなくていい

255 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 12:28:58.56 ID:???.net
無知ほど悲しいことはない

256 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 20:02:56.39 ID:ZlUw5/FX.net
>>252
iDeCoしっかり理解してないな。ドケチあるまじきよ。
拠出金額が全額所得控除されるから、給料なんかにかかる所得税が安くなる。そのかわり貰う時には運用結果の金額に対して課税される。株や投信と違って儲けに対する課税じゃないぞ。その代わり一時金なら退職所得控除、年金形式なら公的年金控除の対象になる。

257 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 20:27:18.08 ID:???.net
¥−708,403上がった
https://i.imgur.com/hDAtfxo.png

258 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 20:58:42 ID:???.net
インデックススレでレスしたけど、ここの住人だったのかw

259 :名前書くのももったいない:2020/07/27(月) 22:02:44.41 ID:???.net
>>256
ん?

260 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 06:19:31.15 ID:zludy4pQ.net
>>259
252の「税金云々までたまらんから気にするな」に対するレスな。NISAとかと違って運用結果が悪くても節税効果はあるってこと。あまりに運用結果が悪いとトータルでは損になるが。

261 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 07:48:47.14 ID:???.net
いでこは預金OKだからマイナスには並んだロ
損したくなければの話だが

262 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 12:14:46.82 ID:???.net
まぁiDeCoで絶対に損したくないなら預金でもいいんだよな
ノーリスクで毎年数万円ぐらい得するんだし
定年まで時間あるなら世界株の投資信託が良いと思うが

263 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 13:08:40 ID:BbjQWk5q.net
>>262
最初の口座開設費用2829円は置いとくとしても、一回の拠出に171円掛かるから今の金利だと赤字になりそう。
年一回拠出にしても拠出しない月は66円掛かるから
66×11+171=897
いま1番金利がいい定期でも0.05%みたいだから積立金100万でも500円。
節税効果はあるけど手数料のほうが高いのはちょっとなぁ。

264 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 14:39:41.94 ID:???.net
手数料0のとこで口座作るやろ

265 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 15:13:45.22 ID:???.net
おまえらまだやってんのか

266 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 15:24:31.35 ID:???.net
SBI証券か楽天証券だな
俺は松井証券で後悔してる

267 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 19:06:40.93 ID:???.net
なんでもSBIでやっときゃ間違いないよ
北尾さんは決して悪いようにはしねえ

268 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 19:46:24.43 ID:???.net
>>263
年収にもよるけど会社員なら毎年3万くらいは節税になるよ
手数料負けすることはない

退職金が3000万円貰える人なら別だけどね

269 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 20:11:31.25 ID:zludy4pQ.net
>>268
節税効果まで入れれば負けではないんだけど、単純に運用で見て負けてるのは、長期で運用する前提のiDeCoだからリスク取らないほうが勿体なく感じるんだよなぁ。

>>264
国民年金基金連合会に払う部分の手数料はどこでやってもゼロにならん。

270 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 20:25:00.53 ID:???.net
>>269
天下りの極みだよな
国民年金基金連合会ってなんつー名称だよ

271 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 20:25:26.64 ID:???.net
>>266
イデコスレでは楽天は地雷とされてる
SBIかマネか松井がいいみたいね

272 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 20:26:55.23 ID:???.net
iDeCoは税金払わずに金融機関に手数料として金が流れる?それは天下り?

273 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 21:01:52.86 ID:???.net
新宿区民なんだが、コロナ陽性で10万貰えるからこれまでに2回PCR受けたが陰性。
2週間に1回ソープ行ってるのだが、かからないものだわ。

274 :名前書くのももったいない:2020/07/28(火) 21:59:36.46 ID:???.net
キャンペーンが終了したと同時に罹患→重篤状態→かたわ…のパターンじゃね?

275 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 00:31:14.56 ID:???.net
>>269
長期で運用できるなら米国株か世界株の投資信託の方が儲かる確率が高い
ただ、リスクを全く取りたくない人もいるから、それならiDeCoの預金でいいと思う

276 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 05:57:48.13 ID:???.net
>>225だけど昨夜のポンド円の急落〜急騰で計700pips抜いた
レンジが続く場面におけるスキャの重要性についても再認識、量をこなすと疲れるだろうけど(

277 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 06:48:32.09 ID:???.net
700pipsって、7円って意味ですか?それとも0.7円という意味でしょうか?
人によってpipsの数え方が違うことはあるかと思うけど、自分の認識と>>276さんの認識が違う可能性を疑うほどのpips数

278 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 06:50:33.32 ID:XsJ2/txV.net
>>275
長期で見た場合は特にだけど、預貯金以外NG主義はインフレを無視してるから、結局リスク取らされてるとも言えるんだけどね。

279 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 07:58:37.97 ID:???.net
>>277
海外FX業者にて0.03lotでトレード
1pips=30円なので700pips=21000円

280 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 08:05:01.16 ID:???.net
700pips抜いて7円や0.7円だったらFXなんて誰もしないから(

281 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 14:14:35 ID:???.net
>>279
すみません、pipsの定義について聞いてみた次第でした
つまり、昨日(UTC時間で2020年7月28日)のポンド円の値幅は135.320付近から136.129だから0.809円程の値幅
1pipsを0.01円とするなら昨日の値幅は80.9pipsだったことになります

282 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 14:21:53 ID:???.net
すみません、UTCではなくMT4内の時間なのでGMT+3:00でした

283 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 14:34:20 ID:???.net
と思ったけど0.03lotで1pips=30円ということは、1pipsは値幅でいう0.01円ですね
連投スレ汚しスマソ
1日の値幅を9回取っているということか・・・

284 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 15:31:09.94 ID:???.net
>>281->>283
説明不足で失礼
昨日はマイルールを曲げて複数ポジで上げと下げの両方抜いた感じ
1ポジで上げ/下げ片方を抜いたのならご指摘の通りどう頑張っても不可www
ポジ数減らしてロット数上げた方が良いか考えたけどロット数は譲れなかった(

285 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 19:09:10.36 ID:???.net
どうでもいいような話をダラダラと

286 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 19:13:46.99 ID:???.net
>>284
なるほど、それでもそれだけプラスならばかなり高い成績だと思います
自分も頑張ろう

287 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 19:52:31.76 ID:???.net
>>286
まー、今後は無理しないようにします
ウォルフ波動の検証を来月から始める予定

288 :名前書くのももったいない:2020/07/29(水) 20:46:55.46 ID:???.net
あたしもマイルーラあるんだけど
なかなか難しいね

289 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 10:29:56.22 ID:???.net
楽天証券のイデコが地雷なのは商品ラインナップが悪いてこと?

290 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 16:37:41.47 ID:???.net
>>289
eMAXSIS Slimがないからね

291 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 17:11:33 ID:???.net
無双のeMAXSIS Slimを採用しないネット証券なんて、、、

292 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 18:42:08 ID:???.net
スライム扱ってくれよな

293 :名前書くのももったいない:2020/07/30(木) 21:15:03 ID:???.net
スライム乳

294 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 15:27:17.05 ID:???.net
一括3000万ニキは元気かな

295 :51:2020/07/31(金) 16:57:38.59 ID:hJR8LN+r.net
先週末比 株:-90万円、FX: -1万円

296 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 20:10:57.90 ID:???.net
長期ホールドできるなら一括も悪い手じゃない
大恐慌が起きたら30年くらい泣くことになるが笑

297 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 22:01:32.50 ID:???.net
>>294
今は−419,476円だから元気ない
SBI証券の口座作ったけど移管の手数料が16,500円もかかると知ってやめた

298 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 22:02:03.38 ID:???.net
-419,476

299 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 22:46:13 ID:???.net
俺も最初変な銀行で投資信託買ってしまって後悔した。
でも思い切って移管手数料払ってSBIに移した。
2000万分くらい持ってるとTポイントが毎月3000ポイントくらい貰える。

300 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 23:03:10.39 ID:???.net
>>299
毎月そんなにポイントつくんだ
バカにできないな

将来的な改悪は考えないといけないけども

301 :名前書くのももったいない:2020/07/31(金) 23:14:21.52 ID:???.net
連投失礼
T-SITEに久しぶりにログインして調べてみた


>・投資信託取引対象投資信託の月間平均保有が1,000万円未満のお客さまに年率0.1%相当のポイント
> 1,000万円以上のお客さまに年率0.2%相当のポイント
> ※一部のファンドは0.1%未満の付与率となります。

これかな

302 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 07:02:09.28 ID:kJzB5Fsl.net
tポイントつくからSBIいいなーと思ってつみニーをSBIに変えたんだけど、バンガードのS&P500は0.02%しか付かないって悲しみ。積立金額まだ20万くらいだから計算すると月3ポイントくらいw貰えないよりいいけどね。
2000万買えば月333ポイントか…。

303 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 07:24:45.03 ID:???.net
楽天証券で楽天カード払にしたらポイント1%つくけど罠みたいなのある?

304 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 07:47:16.32 ID:???.net
イデコて時間かかるんだね

305 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 09:04:46.91 ID:???.net
ないよ

306 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 10:48:38.53 ID:???.net
slimとか低信託報酬のファンドは楽天で持ってた方が
ポイント多いよね。
slimは残してグロ3とかusa360だけSBIに移管しました。

307 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 10:48:42.99 ID:???.net
>>287
ドケチ民らしく小額小lotで大きく稼ぐには必須だよな(
もちろん、SLはしっかりと

308 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 10:56:56 ID:???.net
SBI証券で積み立ててSBIポイントとかいうのが月に5ポイント前後付いてたけど、数日前ふと気になって見に行ったらつかなくなってた
付与されるのがTポイントに切り替わって、手続きしてなかったから付与無しにされたのかね
メンテでログインできないから見れないし、楽天にしとけばよかったな

309 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 13:39:41.46 ID:???.net
積み立て金額の端数ってちゃんとポイントついてる?

310 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 20:03:46.08 ID:???.net
ドケチ民らしいチマチマした話題になってまいりました

311 :名前書くのももったいない:2020/08/01(土) 21:18:15.72 ID:???.net
>>307
ウォルフライン引くための12345がなかなか見つからない(

312 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 01:48:58.25 ID:???.net
謎の自己レス

313 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 04:54:40.67 ID:???.net
ん?

314 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 04:56:12.59 ID:???.net
楽天証券ならではの使い方とは

315 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 07:47:18 ID:???.net
なるようになるさ精神でいく

316 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 08:18:23 ID:???.net
>>310
そりゃ資産家だからな

317 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 13:06:01.19 ID:???.net
金はあるけど小銭でも損したくないのがドケチ

318 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:10:08.31 ID:???.net
8000万持ってても10円でも安いものを買う

319 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 14:48:54.22 ID:???.net
私は安さより長持ちしそうなものを買う

320 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 15:25:00 ID:???.net
これぞドケチ
おらも1億近いが
スーパーは閉店間際の半額
旅行はLCC
昼は立ち食い

321 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 17:02:57.24 ID:???.net
今日暇だったんで食料品優待銘柄一気に買い注文入れた
アイ・ケイ・ケイ 2198
タカチホ 8225
東武住販 3297
穴吹興産 8928
日本製麻 3306
ミツバ 7280
田中精密工業 7218
イオンファンタジー 4343
優待銘柄たぶん100以上持ってる。もちろんほとんど最低単元

322 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 17:14:02.43 ID:???.net
そんなたくさんあると優待の発送の郵便物大量で大変じゃないのか

323 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 17:38:31.65 ID:???.net
>>241
他人任せの運用など信用できない奴もいるからな

324 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 20:15:43.85 ID:???.net
ここ数年、優待狙いの単元乞食が爆発的に増えて郵便物発送の手間、経費がバカにならんし
株主通信にしろ議決権行使にしろどんどんオンラインに変わっていくと思うよ

325 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 20:45:17.89 ID:???.net
お茶の葉1パック宅配便で届いたりするからな。送料のが高いだろうに。

326 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 21:33:20.99 ID:???.net
>>324
ほならアメリカみたいに優待亡くせばいいのに

327 :名前書くのももったいない:2020/08/02(日) 23:42:05.19 ID:4JKFVhqN.net
324ってなんかえらそうですねwwwwww

328 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 00:12:38.50 ID:???.net
コロナ不況で優待改悪にならないと良いね

329 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 00:35:41.22 ID:???.net
JR東日本 915億 → -1553億
オリエンタルランド 319億 → -156億
キヤノン 431億 → -178億
イオン 277億 → -126億
JAL 210億 → -1,200億
ANA 161億 → -1,590億
HIS 90億 → -15億
日産 16億 → -1,539億
ぐるなび 0.8億 → -38億

330 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 00:51:48.82 ID:???.net
>>327
なんだよ照れるじゃねーかよ
褒めたって何も出ないぞw

331 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 00:59:58.25 ID:???.net
>>326
優待で釣って自称個人投資家から金巻きあげてるんだから優待廃止したら蜘蛛の子散らすように逃げちゃうぞ

332 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 01:42:36 ID:???.net
とりあえずクロス乞食排除で優待は長期保有のみとすれば
企業側の負担が多少は軽減されると思うんだけど

333 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 06:42:11.48 ID:???.net
コロワイドが優待やめたらどんだけ株価下がるのか

334 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 09:17:53.48 ID:???.net
マクドも吉野家もな

335 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 19:56:11 ID:???.net
今日は今までで最高の510,361円増えてまたプラスになった(^^)
https://i.imgur.com/BW1h3y2.png

336 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 20:53:47 ID:???.net
毎日気にするのは止めた方がいいよ

337 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 21:05:48.90 ID:???.net
>>327
何が気に触るポイントなんだい?

338 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 21:15:06.91 ID:???.net
楽天ポイント・・楽天証券で投信
Tポイント・・SBI証券で投信

ponta、Lineなどポイントクーポンで節約できた分はSBIに入れてる
「ポイント、クーポン」.だけで元本10万円超えになってる

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200