2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NHKの受信料の集金人どうやって追い返してる? 8

1 :名前書くのももったいない:2023/03/06(月) 13:03:51.88 ID:Avlqlb3w.net
前スレ
NHKの受信料の集金人どうやって追い返してる? 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1636497599/

80 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 13:24:13.00 ID:???.net
>>79
視聴を強いてはいないが
受信契約はテレビを持ってる者の義務だからね
ルールは守ろうよ、日本人だろ?

81 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 18:49:12.57 ID:???.net
日本人だけどテレビの所有は義務じゃないからNHKと契約する義務も負っていないわけだが

82 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 19:04:50.25 ID:???.net
>>80
> 日本のNHK見て受信料払えよ

どの口が強いてないなんて出任せを言うのよ?

83 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 19:40:25.54 ID:???.net
郵便受けを開けたらNHKが送りつけてきた封書が入ってた
知ってはいたけど実際に宛名のない封書が届くというのはやっぱり不気味だな

84 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 19:46:12.71 ID:???.net
>>82
おまえは5ちゃんの書き込みで「強いられた」と感じるのかw

85 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 19:52:22.16 ID:???.net
>>81
でもおまえテレビ持ってるよね?
で、NHKを只見してるよね?
それルール違反だよ、罰金(割増金)取られるよw

86 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 20:11:02.22 ID:???.net
この所有を決めて付けてくる、事実とかどうでもいい感じはNHKの勧誘員に通じるものがあるな

87 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 20:33:37.16 ID:???.net
>>86
だってテレビ所有してないならNNKの集金人が来ても無問題なんだから、このスレに来て集金人を論破する方法を学ぶ必要なんて無いもん

テレビ持ってるんだろw
持ってるよな? ww

88 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 20:55:11.43 ID:???.net
NNK

89 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 21:06:10.48 ID:???.net
>>87
いや、持ってないと言ってもお前みたいにそのことを理解せずに訪問を繰り返すから無問題どころか
迷惑でしかないなんだけど…
犬に論語を説くみたいな感じで何を言っても無駄だからある時を境に無言でドアを閉めるようになった
とりあえず、この場はそれに準じることにするよ

90 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 21:21:55.57 ID:???.net
家賃月14万のマンションに居た時はNHKの集金クッソしつこかったけど、月4万の外人だらけのアパートに引っ越したらNHK1度断ったら一切来なくてワロタ

91 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 21:47:35.26 ID:???.net
>>89
オレはお前の家を訪問なんてしないぞw
だから、正直に質問に答えろよ
テレビ持ってるよな?
何で答えないんだw

92 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 23:02:53.10 ID:???.net
受信料払ってるのがマヌケで悔しくて仕方ないんだろうなwwwwww ばぁーか!

93 :名前書くのももったいない:2023/04/19(水) 23:26:16.01 ID:???.net
>>92
ばかはオマエだろw
マトモな人なら受信料払ってるからな
減らず口叩いてられるのも今のうちだけ
やがて罰金(割増金)の請求書が届いて後悔するハメになるw

94 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 00:02:13.01 ID:???.net
全国の25%の世帯は未契約だからな

95 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 02:10:53.03 ID:???.net
人間が100人いれば、そのうち25人くらいは悪党とその予備軍だからな
NHK未契約世帯25%ってのは、まさにそういうことだろ?
つまり、おまいらのことだ

96 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 09:44:12.81 ID:???.net
進むNHK離れ 受信料は社会問題に

97 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 12:43:03.85 ID:???.net
30歳以下で受信料支払っている人は少ないから
いずれNHKはたちゆかなくなると予測している人が
芸スポ+にいたよ

テレビ放送が娯楽の中心だった昔と違って
今は見るものいろいろあるもんね

今オーストラリアからの皆既日食ライブ見てたよ
便利な時代になったね

98 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 14:29:33.94 ID:???.net
NHKあまり見てなくてもルールはルールだからな
払わないで放っておくと過去5年分プラス罰金(割増金)で60万円ほどの請求がお前らの家に来るぞ
それも無視すると裁判所の命令で口座差し押さえだろうなw
もちろん不服なら公判請求して法廷でお前らの主張を言うことはできる
でも、このスレに書かれてるようなことを裁判所で言っても裁判官に鼻で笑われて終わりだよ
しょせんルール守ってない奴らのタワゴトだからな

99 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 14:44:22.68 ID:???.net
コイツ朝~夜中まで 張りついてんだなw
で...オレはマトモ面しちゃてて、笑笑

100 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 14:47:31.44 ID:???.net
オレはマトモだよ
今はヒマなんだよ

101 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 14:59:58.31 ID:???.net
NHK、受信契約が21.7万件減。4月開始の割増金は「一律請求しない」
2023年1月26日 07:00

102 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 16:25:49.28 ID:???.net
>>98
若い人は受信機持ってない人多いけどね?スマホもワンセグなし多いし、車も持たないからワンセグカーナビもない。

103 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 16:29:41.27 ID:???.net
日本人なんだろ?
NHK受信料は日本のルールだよ、守ろうね

104 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 16:34:09.29 ID:???.net
>>103
それはそれでいいんだよ
でも、お前は若くないし、オッサンだし、テレビ持ってるし、NHKを只見している
どうだい図星だろ?w

105 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 16:38:51.18 ID:???.net
>>44
自分はテレビ持っていないと主張し
他の人はテレビを持っているはずと主張する
心の病気ですか

106 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 16:45:46.58 ID:???.net
テレビは持ってない、もしテレビを持ったらこちらから契約すると言っているのに
またやってくるから迷惑なんだよ

107 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 16:53:34.41 ID:???.net
オレがテレビを持ってないのは事実だ
だからオレはNHK集金人が来てもぜんぜん平気だし、部屋に上げてお茶を出してあげたいくらいの気持ちだ
お前らもテレビ持ってないなら、オレと同じ意見になるはずなのに、そうなっていないということは、お前らはテレビを持ってるってことなんだよw
そんなのミエミエじゃないかw

108 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 17:18:06.57 ID:???.net
集金人来たら怒鳴り散らしてやるのになぁ。

109 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:18:31.86 ID:???.net
>>107
封筒何回もらったの?

110 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:31:07.14 ID:???.net
>>109
もらったことないぞ

111 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:37:24.47 ID:???.net
NHK2年分でチューナーなしTV買えるからな
TVerでNHK見れるし(契約なし合法で)
「TVer」経由でのNHK放送番組の視聴は、受信契約の対象ではありません。 どなたでもご覧いただけます。

112 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:39:35.55 ID:???.net
チューナーとレコーダーでモニターなしは対象ですか?

113 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:41:07.68 ID:???.net
Amazon Fire Stickでチューナーレスでも全然問題ないです

114 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:46:17.29 ID:HFCvp3Rr.net
契約の手続きをいつまでも法整備しないのが悪い
でもNHK側もなぜかそれはやってほしくないんだよな、なぜか

115 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 18:46:18.19 ID:???.net
>>112
対象外
アンテナ&チューナー&モニター&それぞれを繋ぐケーブル&電源&日本領土
上記全て揃っててアウト
どれかひとつでも欠けてたらセーフ

116 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 19:05:59.25 ID:???.net
Bキャス捨てればセーフだよ

117 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 19:57:38.95 ID:???.net
結局、NHKはテレビの有無や状況なんて確認する権限全くないんだから、裁判は確認とれてるホンのホンの一握りしか出来ないな、お気の毒(*^^*)

118 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 20:20:45.65 ID:???.net
確認とれてても、その後チューナーレスに買い替えてる人もいるだろうしな。

119 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 22:03:50.14 ID:???.net
アホか
そんなもんB-CAS情報がNHKに伝わるように制度改正するに決ってるだろうがw
それやられたら、オマエら1発で詰むからな
いま行われていることは、そのための布石
当たり前だろ?

120 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 22:13:49.46 ID:???.net
そうだね
伝わったBカス情報を使って
支払いしてないならNHKが映らないようにすれば良いね

121 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 22:27:43.68 ID:???.net
スクランブルはしないんだよ
公共放送だからな、全国民がNHKにアクセス出来る体制じゃなきゃダメなんだよ
それって、これから戦争などが起きたときにとても大切なことなんだ

122 :名前書くのももったいない:2023/04/20(木) 22:55:02.11 ID:???.net
妄想や希望的観測で虚勢を張るなよw

123 :名前書くのももったいない:2023/04/21(金) 00:30:02.81 ID:???.net
千葉5区の政見放送すごいね
大河ドラマ主役の名前まで出てきちゃって
紅白歌合戦に出てもらう為に
すべき報道をせずに
少年達が性的搾取される結果を招いた放送局が
糾弾されておる

高いお金とって偏向報道していましたと
政見放送で流されちゃう皮肉

124 :名前書くのももったいない:2023/04/22(土) 13:54:59.90 ID:???.net
>>121
有事の際、直近の情報を簡単に得るツールはテレビではなくラジオ
ラジオは所持して移動できるし、電源を手回し発電できる商品もある

>>119
B-CASカードを所持してるかどうかをまず相手は知ることができない

125 :名前書くのももったいない:2023/04/24(月) 12:13:49.74 ID:???.net
中田敦彦のYouTube大学
ジャニーズと児童虐待

よくまとまっていて大変わかりやすい

126 :名前書くのももったいない:2023/04/25(火) 01:06:48.13 ID:???.net
>>125
中田は後半、刑法の欠点のことばかり話してたけど、ジャニさんのやったことは条例でアウトだよな

127 :名前書くのももったいない:2023/04/25(火) 10:50:02.13 ID:???.net
証明はどうするの?

128 :名前書くのももったいない:2023/04/26(水) 13:28:51.77 ID:???.net
TV窓から投げ捨てて解約すりゃいいじゃん。俺はそうした。

129 :名前書くのももったいない:2023/04/27(木) 07:15:00.76 ID:???.net
NHKの受信契約、1〜3月に急増 「割増金」導入前に駆け込みか

130 :名前書くのももったいない:2023/04/27(木) 15:40:00.22 ID:???.net
2023年4月20日 参議院 総務委員会

N国党 齋藤健一郎(以下、齋藤):チューナーレステレビに置き換えた場合、受信契約の解約は可能か?
NHK 稲葉延雄 会長(以下、稲葉):放送を受信する機能を有しない設備につきましては放送法64条1項に
規定する「協会の放送を受信することのできる受信設備」に当たらない為、受信契約の必要は無い。

齋藤:不払いに対し裁判を起こす基準は?
稲葉:受信料制度の意義や公共放送の役割を丁寧にご説明した上で、それでも尚且つお支払い頂けない
場合の最後の方法として民事手続きによる支払い督促を行っておりますが、準備が整った方から順次
実施している。
齋藤:準備が整ったという部分が曖昧で何か忖度が行われているのかなと気になります。

131 :名前書くのももったいない:2023/04/27(木) 15:40:20.82 ID:???.net
齋藤:割増金請求制度に対し不安の声が多く聞かれる。75万円以上の未契約の滞納の場合、3倍の割増金を
適用して220万円の請求を出す予定はあるか?
稲葉:割増金は現行の受信規約が施行された今年(2023年)4月以降に不正な手段により受信料の支払いを
免れた場合や、正当な理由がなく期限まで受信契約の申し込みをしなかった場合に対象となります。
それより前に遡って請求することはございません。

齋藤:令和5年の収支予算事業計画の中に割増金の予算が組み込まれていないのはなぜか?
稲葉:割増金は具体的な件数や金額を見込んで実施するものではございません。従いまして、今年度の
収支予算事業計画には含んでございません。国会の付帯決議には、割増金についてはまず受信契約に
ついての理解を得るため最大限努力しつつ個別事情に配慮し、適切な対応を行うこととしてございまして、
NHKとしてはこの点をしっかり留意して割増金制度を運用していきたい、というふうに考えております。

132 :名前書くのももったいない:2023/04/28(金) 07:19:18.31 ID:???.net
モニタ生活にして1ヶ月、昨夜NHKの訪問員がやってきた。
アパートに上げて「ほら!テレビ無いでしょw」とドヤ顔したかったのに、インターホン越しで「テレビ無いです」と伝えたら「わかりました」と帰っていった。
あいつらやる気あるのか?

133 :名前書くのももったいない:2023/04/28(金) 07:27:34.86 ID:???.net
テレビ持ってなさそうな雰囲気のアパートだったんだろうな

134 :名前書くのももったいない:2023/04/28(金) 07:51:51.37 ID:???.net
日本語の通じるやつでよかったじゃないか

135 :名前書くのももったいない:2023/04/28(金) 08:44:00.97 ID:???.net
悪質な集金人はもう消えたよな
NHK党いい仕事したわ

136 :名前書くのももったいない:2023/04/28(金) 18:36:47.43 ID:???.net
契約して欲しいと言ってくれば契約しても良いと思っているんだが、誰も来ない。
自分から申し込んでまで契約したくないし、

137 :名前書くのももったいない:2023/04/28(金) 19:03:51.82 ID:???.net
>>136
それで問題ない
まずは丁寧な説明があるらしいから
丁寧な説明があるまでは放置でよろしい

138 :名前書くのももったいない:2023/04/29(土) 10:26:33.35 ID:AcYYo/dJ.net
契約のプロセスを明確化すればいいのに政治もNHKそこには絶対に手をつけようとしない
あいつらほんとあくどいわw

139 :名前書くのももったいない:2023/04/29(土) 15:33:50.24 ID:???.net
今年も年払いして追い返したわ楽勝だよ

140 :名前書くのももったいない:2023/04/29(土) 16:07:35.95 ID:???.net
テレビ持っているのに驚き

141 :名前書くのももったいない:2023/04/30(日) 11:12:11.15 ID:???.net
【埼玉】「性的興奮を感じた」集金に来た20代の男をレイプした70歳のジジイ逮捕
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682731372/

142 :名前書くのももったいない:2023/04/30(日) 11:38:31.57 ID:???.net
懲役20年!
執行猶予死ぬまで!

143 :名前書くのももったいない:2023/04/30(日) 20:38:17.69 ID:???.net
「コロナだ!」と受信訪問員を撃退しようぜ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1583225834/

144 :名前書くのももったいない:2023/05/01(月) 21:03:35.79 ID:???.net
総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収

2023.05.01 15:11

 産経新聞によれば、総務省は先月27日、有識者会議である公共放送ワーキンググループ(WG)の会合(第7回)を開催し、スマートフォンなどで放送を視聴できる環境にある人からの受信料収入が、NHKの財源として望ましいとする意見で一致したという。NHKがスマホ所有者から広く受信料を徴収する動きを加速させるとの見方が広まっている。

145 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 06:46:37.69 ID:???.net
おまいらの完全敗北まであと一歩だなw

146 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 10:11:56.80 ID:???.net
それってワンセグが対象なのかな?
それともNHK+が視聴出来るスマホなら対象なのかな?
もし後者ならほとんどすべてのスマホが対象ということになるけど。

147 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 10:28:54.63 ID:???.net
スマホがすべてnhk 受信料の対象になるのなら、チューナーレスとか無意味だしPCだって対象だ。
今でもワンセグの受信出来るスマホやカーナビは受信料が必要ですと案内してるわけだから、電波を受信出来るという意味ではないだろうから、
ケータイはガラケーでワンセグなし、カーナビもなし、ネットに繋がるPCもダメということになる。

148 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 10:37:00.94 ID:???.net
今試してみたら、nhk+はアプリ無くてもブラウザで視聴出来るね。
つまりUbuntuスマホでもダメじゃん。
チューナーレスTVでもブラウザがあるので支払い義務が生じる事になるし。

149 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 11:26:55.30 ID:???.net
てかwebも課金するなら人頭税で住民税に含めろ

150 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 12:50:10.02 ID:???.net
そのうちスマホの月額料金に上乗せとかされそう

151 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 13:17:44.92 ID:???.net
これを推し進めると、さすがに国民も黙ってはいないと思う。
NHKは解体と言うことになるだろうな。

152 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 14:17:54.95 ID:???.net
お子さんのタブレットあるからNHK払ってくださいねが合言葉に

153 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 17:02:45.48 ID:???.net
>>146
現状はワンセグが対象
買ったら付いてたレベルでも「設置」扱いが糞

>>151
完全に支払いが義務化全員徴収はお上は一旦は考えるだろう
ただ、電通の子会社と化した現NHKが公共放送の体を成していない
無論国民が黙っていないのは当然だろうが
如何なる形であれ「公共放送」を残そうと政府が躍起になるかと

どういう形になろうとNHKすら偏向放送であることを多くの国民が理解し、
その上で金を払わないって形に持っていければ国民の勝ち

154 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 18:05:06.69 ID:???.net
>>153
頭悪そう

155 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 18:32:29.75 ID:???.net
つーか、立花さんのチューナーレス党でNHK潰す動画ワロたw
3~5年でガチでNHKが潰れるって内容
Googleの日本国内台頭を大きな理由にしてて現実味有り
まじでそうなりそうで、結局未契約大勝利w

>>154
お前も見てみ?w かなり面白いぞw

156 :名前書くのももったいない:2023/05/02(火) 22:32:01.20 ID:Au+eQlkf.net
これどうやって契約取り付けるつもりだ
今までどおり「契約は義務だ」で通すつもりなら
払わんやつは今までと変わりなく払わんやろ
契約しなけりゃいいんだからw

157 :名前書くのももったいない:2023/05/03(水) 07:40:24.22 ID:???.net
NHK+も契約が必要で受信料契約なしには利用できない
ただ放送中の地上波に限定で大きな警告文が出たままなら見られるだけだ

158 :名前書くのももったいない:2023/05/03(水) 09:26:59.86 ID:???.net
ネット環境があったら契約っていうのは流石に無理だからな
じわじわチューナーレステレビの使用者が増えていくのはもう止められん

159 :名前書くのももったいない:2023/05/03(水) 18:01:01.65 ID:???.net
>>156
丁寧な説明を繰り返し、督促して最終は裁判
その時点で確実に視聴できる状態のテレビが設置されてることを認識している必要がある
NHKに電話したことある、BCASの番号がバレてる、ケーブル放送に入ってたetc
いずれにせよ、裁判では被告は嘘言ってもいいことになってるから
それでも証明責任があるのはNHKのほうで、やっぱ無理なんじゃないかって思う

160 :名前書くのももったいない:2023/05/04(木) 16:07:48.95 ID:dyNhSq1O.net
委託会社を切ります → 解約爆増w
割増金2倍にします → 契約爆増w

161 :名前書くのももったいない:2023/05/04(木) 20:02:38.34 ID:???.net
おまいら着々と追い詰められてるなw
NHKがここまでやるということは、近々なんらかの制度改正がなされて、おまいらの逃げ場は無くなるよ

162 :名前書くのももったいない:2023/05/04(木) 23:17:52.81 ID:???.net
割増金たって確認困難やチューナーレスやらで大した効果期待できずで次はスマホかよ
思いつきで右往左往の狼狽丸出しだな、笑笑

163 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 11:00:28.44 ID:???.net
おまいらが契約逃れでNHKを只見出来てしまう現行制度の欠点は是正されるべきだね
すでにどんどんそのための布石が打たれている
もともとおまいらは少数派だし、世論がおまいらの味方をしてくれることも無いので、おまいらは孤立し、完全に詰むだろうな

164 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 11:41:38.39 ID:???.net
見てる奴は払う、見てない奴は払わなくていい
そういう健全な形になればそれでいいだろ

165 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 14:47:28.62 ID:???.net
NHKは国民的団体なので、受信契約は国民の義務だ
これから日本で戦争が始まれば、戦時体制を報道分野で支える柱となるのがNHKだ
日本人全員が平時からNHKを見て正しい情報を知るべきだし「自分は見ないから受信契約しない」などという身勝手は許されない

166 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 14:58:33.21 ID:???.net
それを言うなら国営にすればいいよな

167 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 15:20:13.98 ID:???.net
税金で運営しろよ

168 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 17:04:03.03 ID:???.net
>>166
山本太郎もその持論でツベに動画上げてるけど、それは間違いだよ
NHKは政治を監視する役目も担ってるんだわ
だから国営って政府側にしたんじゃ意味がない
ところが、NHKの予算は国会で決めるってネジレ
偏向洗脳やり放題の国営は要らないし、ネジレてるNHKも必要無い
必要なのはどこにも忖度しない、完全に独立した国民の為の公共放送

169 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 17:46:53.00 ID:???.net
ところで、国公立学校や私学助成を受けている私立学校に
学問の自由というのは存在しないんですかね?

170 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 17:51:15.85 ID:???.net
まあ受信料ちゃんと支払ってる人からすれば、金銭的には国営放送でも公共放送でもあまり変わらないんだよな(あくまで「金銭的には」だけどな)
今まで「受信料」と呼ばれていたものが「NHK税」という名前に変わるけど、引き続き同じ銀行口座から同額が引き落とされ続けるだけだから
困るのはおまいらだ
今まで何となくお目こぼしに預かったきたNHK只見行為が脱税としてマルサからキツーく追及されるようになるからw

171 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 18:23:56.05 ID:???.net
まぁ国営で税金運営になったら受信料は激減するだろうからな
そうしないで高額な受信料を請求してるからいけないわけで

172 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 18:48:55.48 ID:???.net
いやいや、いけないのは払ってないおまいらのわけでw
おまいらが払わない分が、払ってる人に上乗せされてるんだよ
NHK受信料が国税化されれば、おまいら脱税犯なわけで、脱税は刑事事件だから、今までの民事みたいにヌルくないよw

173 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 18:51:53.17 ID:???.net
だから国営化されるなら別に良いって話だよ
むしろNHK側がそれを嫌がってるわけで

174 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 19:06:40.30 ID:???.net
受信料が国税化されて一番困るのはおまいらだろ
脱税行為で刑事犯になるんだからなw
NHKも大本営発表機関にはなりたくないので、いまのところNHK国営化には反対している

175 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 19:08:35.54 ID:???.net
>>172
上乗せした上で毎年確実に黒字叩きだして
儲けた分を還元することなく
内部留保は一時期1兆円を越えてたって話だけどな

そもそも取れない分を見越して取れる人に上乗せがおかしい

176 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 19:08:53.60 ID:???.net
税金になるなら給料から天引きだろ
別にそれでいいよ

177 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 19:17:10.69 ID:???.net
公共放送たる意味ってのが議論されて災害時ガー、緊急速報ガー、言うけど
ずぅっ~と前から既にスマホがその役目を担ってるし、情報もネットのが確か
それに本当に最終の頼みの綱になるのはテレビじゃなくてラジオなんだけどね
ガス水道電気は必ず要るけど、国営放送すら無くても困らないし

178 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 19:19:27.03 ID:???.net
>>174
だから国営化されて困るのはNHKってことじゃん
そうなったら不公平な受信料制度は無くなるし良いことしかない
でもそれを意地でもやらないのがNHK

179 :名前書くのももったいない:2023/05/05(金) 19:21:23.82 ID:???.net
デンマーク・イギリス・スイス等続々、公共放送の徴収廃止が先進国の潮流

BBCの一律徴収制度が2027年にも終了する可能性。近年の動画配信サービスの普及によりBBCの視聴者が減少、不公平感が主な理由。

BBCが一律徴収を廃止すれば、同じ公共放送であるNHKの受信料を巡る議論にも影響。

https://www.sankei.com/article/20220430-7EG2FFFHYVPLZJM5TDMWJPLVX4/

https://www.jamco.or.jp/jp/symposium/27/7/

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200