2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドケチのパソコン 26台目

523 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 00:02:33.26 ID:LQUvddkz.net
ニコ生実況の時はスマホなんかで書いてられない
PC一択だわ
あれスマホでやってる人はある意味尊敬するわ

524 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 02:58:39.78 ID:???.net
>>520
ワットメーターで計測してみると節約と言えるほど削減されないのが分かるけど

525 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 09:44:51.89 ID:???.net
>>521
>タブレットは2台買ったが2台共バッテリーが膨張して画面が割れた

どこのメーカーのタブレットだよ?

526 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 10:38:06.88 ID:???.net
>>525
早川電機

527 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 12:28:40.26 ID:YVIEOzR7.net
>>523
今の10代20代はフリックのほうが速いんじゃね?

528 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 12:41:22.45 ID:???.net
アマタブは2年使ってまだ膨張してないな

529 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 12:51:12.58 ID:???.net
>>526
シャープか
古いなw

530 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 13:51:08.71 ID:???.net
ひろゆきが言ってたけど、タブレットは駄目!
ノートパソコン買え!
って言ってたやんけ
これは間違いなん?

531 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 14:03:33.30 ID:???.net
個人の使用目的によるだろw

532 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 14:30:09.85 ID:CQm/i5v0.net
スマホの入力なんて煩わしくて、いつも音声入力だが、タブレットも音声入力は可能なの?

533 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 14:40:06.31 ID:???.net
えっ、そんなことも

534 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 15:13:51.72 ID:???.net
画面が大きくなっただけの同じものなのに

535 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 21:55:09.41 ID:???.net
ノートパソコンで一部の文字だけ打ちにくくなってしまった
かなり強く押さないと反応しない
これ直せますか?

536 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 23:01:10.62 ID:???.net
外付けのキーボード買いましょう

537 :名前書くのももったいない:2024/03/23(土) 23:14:39.35 ID:2nMyYBjw.net
ノートのキーもポコッと取り外せるんじゃないの
外して掃除すればワンチャン

538 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 01:10:53.83 ID:???.net
超低レベル掲示板

539 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 04:56:43.15 ID:???.net
キートップを外せても原因はもっと中の方だと思うから、諦めて外付けのキーボードで使う方がいい
新品や中古部品でキーボード全体を交換しようにも、ノートは交換が困難な構造だったりするし

540 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 06:20:31.14 ID:???.net
最悪、ワイヤレスのキーボード買うか
ノーブランドなら1000円で買えるよね?

541 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 08:33:51.32 ID:???.net
無線の安物は接続がよく切れる
有線が確実

542 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 09:49:50.48 ID:???.net
メルカリで中古のMacbookair を買ったら底が変に盛り上がってたんです。
https://i.imgur.com/cnpzIiZ.jpg

543 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 12:14:31.79 ID:???.net
ジョブズの描いた未来通りになったねマカー

544 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 13:43:30.54 ID:tMegIFV7.net
>>542
バッテリーが古くなって膨張してきてるのかな……?

545 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 19:37:36.03 ID:???.net
電波時計のはずなのに受信ボタンを押しても時刻が変わらない。。

546 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 19:39:24.60 ID:???.net
いま8分経過

547 :名前書くのももったいない:2024/03/24(日) 19:51:23.69 ID:???.net
電波時計で検索かけたら
受信しないがトップだったw

548 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 00:28:16.53 ID:SSinjruR.net
音による擬似電波で電波時計の時間を合わせるサイトがネットにある
俺は山の近くに引っ越したら全く受信しなくなったのでそれを利用してる

手動で時間を合わせた方が早いことに気づくまで1年かかった

549 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 02:43:51.91 ID:???.net
>>540
エレコムかバッファローにしとけ

550 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 08:43:32.59 ID:4PUQlyWk.net
logicoolもいいよwindows8年からマウスセットの使っているけど不都合無し

551 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 12:21:32.78 ID:???.net
マウスって、最初にボタンが効かなくなって捨ててる。

552 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 19:21:10.36 ID:???.net
パソコンが正常に起動しなくなった
なんかUSBが悪さしてるのか?

553 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 19:59:23.10 ID:???.net
水でもぶっかけて反省させるといいよ

554 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:02:32.71 ID:???.net
起動に30分くらいかかった
途中うんともすんとも言わないから
強制シャットダウンして再度電源オンしたり

555 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:06:04.19 ID:???.net
ファンの掃除してるか?

556 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:08:13.72 ID:???.net
ファンの掃除、考えたことすらない

557 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:18:15.90 ID:???.net
マウスは安いのがあれば何かポチるついでに買ってるわ
パソ買い替える間に2個くらいはダメになるし

558 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:19:40.70 ID:???.net
うちのはシャットダウンしなくなったから手動でやってる。
USBが原因なのはわかってる、抜いたり挿したりしたときに
自動でシャットダウンする時もある。それがどういうときなのかがわからない。
ダイソーとかの安い製品はPCにつないだらダメということはわかった。

559 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:19:49.92 ID:???.net
マウスはワイヤレスがいいのか?
軽いからコード付きにしてるけど

560 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:21:02.66 ID:???.net
>>558
やっぱUSBが原因なのか?
なんかトラブルシューティングで
USBがどうのこうの書いてあった気がする

561 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 20:24:42.44 ID:???.net
冷却ファンにホコリが詰まると熱暴走防ぐために動きがおかしくなる

562 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 21:15:32.60 ID:???.net
実家に無線のマウスあったから使ってみたけど重いのな

563 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 21:19:04.28 ID:???.net
うちのPCはブルートゥース対応じゃないからアダプタ挿して使ってるけど、
これはデスクトップに影響してるのはわかってる、
新しくなんかUSB製品使ってから動作がおかしくなったんだったら
それが原因だと思うよ

564 :名前書くのももったいない:2024/03/25(月) 22:48:57.58 ID:???.net
ダイソーの300円のワイヤレスはまあまあだよ軽いし
100円の有線のやつも長いこと使えてるな
ロジなんとかより全然長寿命だからオススメ

565 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 06:22:49.95 ID:???.net
pcが正常にシャットダウンしない
スリープしたはずなのに、ずっと画面がついたまま
原因がさっぱりわからない

566 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 06:55:24.17 ID:???.net
>>565
再インストール
あと全部外す

567 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 06:56:24.97 ID:???.net
>>563
安物は変なの多いよ
Readerも

568 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 10:22:11.05 ID:???.net
>>564
ダイソーのマウスは耐久性に難があるから買わない
どのマウスも数か月でホイールが壊れてスクロールできなくなったわ

569 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 11:51:24.57 ID:Tvwi8ZND.net
PC関係はさすがにダイソーは避けた方が良いと思う
俺はあの1000円キーボードを買ってみたらキーが横向きについてたり特定のキーの反応がおかしかったりといった不具合が多かった

570 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 12:02:20.75 ID:???.net
イヤホンが壊れた どうすればいい?

571 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 17:36:06.22 ID:???.net
不燃物を出せる日にゴミ置き場にもって行け

572 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 18:06:57.22 ID:???.net
>>568>>569
マウス何年か使ってるけど普通に動作してるしこれといってガタつきもないし
おまえらが乱暴に扱い過ぎなんじゃねえの?

573 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 18:11:43.53 ID:???.net
トラックボールいいよトラックボール
一度使うとこれ以外あり得ない

574 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 19:06:12.87 ID:???.net
>>572
300円〜500円程度の値段で買ったマウスだが
エレコム、バッファロー、サンワサプライの製品は1年以上確実に使えているな
1日8時間以上、1年中ほぼ休みなく使っているが乱暴に扱っている訳ではないぞ
ダイソーのマウスは値段相応の価値しかないと思っているわ

575 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 19:20:57.32 ID:???.net
流石にマウスやキーボードは百均では買わん
マウスは普通に新品が千~二千円で買えるし
キーボードだって新品対して高くないし、ドケチしたいなら型の古い中古品を電気街で漁るほうがモノが良い場合さえある。五百円くらいである

576 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 19:23:13.43 ID:???.net
キーボードは昔のメーカー製パソコンに付属していたペリックス製で十分
中古で300円くらい
音がカタカタうるさいって言うけど、自宅用なら問題ない

577 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 19:54:25.92 ID:???.net
キーボードやマウスは大して高いものでないから
中古品を敢えて買う必要ないともうわ

578 :名前書くのももったいない:2024/03/26(火) 21:53:15.01 ID:???.net
最近のはコストダウンで感触が悪い
中古品のほうがしっかりとした作りのが二束三文で売られてる

579 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 01:13:25.18 ID:???.net
>>574
国内周辺機器メーカー製>>>>>>>>>100均製>ロジクール
これまで俺の使用してきたコストとパフォーマンスに関する感想

580 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 05:05:58.85 ID:???.net
メモリは限界まで積んでスワップ無し

581 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 10:48:53.87 ID:GUR7DyB1.net
Windows98時代のIBMのキーボードが無駄に大きくて場所を取るので今どきのコンパクトなやつに買い替えたいが、いつまで経っても壊れない
壊れてないものを棄てるなんてとんでもないから買い替えられない

582 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 12:09:24.53 ID:???.net
昔のThinkPadは良かったと
今のThinkPadを使っているとシミジミ思うわ

583 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 13:13:26.92 ID:???.net
すっかり老人の繰り言なのだ

584 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 13:32:14.16 ID:???.net
キーボードカバーしないと文字が消えるよな

585 :名前書くのももったいない:2024/03/27(水) 23:03:35.70 ID:???.net
仕方なく液晶モニター使ってるけどCRTが良かったよ
発色が自然だしブラウン管サイコー

586 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 00:14:05.62 ID:76ccMG5z.net
CRTは消費電力高いよ
電気代かかる

587 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 05:06:40.64 ID:???.net
logiキーボード使えるようになた
前に買ったBluetoothのキーボードは1台あるけど
令和になってようやくPS/2のキーボード完全に卒業したw
https://i.imgur.com/znABYvt.jpg
なんかスクショしやすくなたw

588 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 19:58:34.09 ID:???.net
安マウスは当たり外れあるわな

589 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 20:16:23.12 ID:B64ebuG1.net
安いマウスのせいか二~三年経つと必ずホイールが壊れるな

590 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 20:29:41.92 ID:???.net
5年位前にパソコンショップの正月の売り出しで29800円で買ったNECの企業からのリース落ちの中古のパソコン
画面はFHDでCore i7(世代どれかわからない)でSSD250GBのやつ使ってる
ネットの動画見てるけどそこそこ早いから今でも使ってるw

591 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 23:18:52.63 ID:CCUfs+i1.net
親がvistaのTV見れるやつ壊れたから直していったから直してマウスも壊れてたからマウス新品買ったけどパソコンTVの専用リモコン壊れててパソコン画面からTV起動する方法教えたけど難しいから無理と言われた
マウス代金無駄になった

592 :名前書くのももったいない:2024/03/28(木) 23:55:11.76 ID:???.net
池沼DNA

593 :名前書くのももったいない:2024/03/29(金) 04:08:32.23 ID:???.net
100均のマウス数年間毎日使ってるけどスイッチもホィールも堅調だな
マウスがすぐ壊れる人ってキーボードもテカッテカになってるんだろ?

594 :名前書くのももったいない:2024/03/29(金) 09:25:18.46 ID:???.net
なってねーよw

595 :名前書くのももったいない:2024/03/29(金) 12:52:19.42 ID:???.net
ロジクールのマウスならアリエクでホイールだけ買えるから延命できる

596 :名前書くのももったいない:2024/03/29(金) 14:45:57.82 ID:???.net
>>592
ロスジェネレーション世代自己責任論やわ

597 :名前書くのももったいない:2024/03/29(金) 15:28:22.74 ID:???.net
Windows10で更新プログラム入ったあと再起動で青画面繰り返すんだが、パソコン古いせいか?
最近Windowsは入れ直したばっかりだから怪しいのはハードウェアかと思うんだが

598 :名前書くのももったいない:2024/03/29(金) 23:07:05.84 ID:???.net
>>589
中開けて掃除すれば直る
ホコリが入るとダメなんだよ

599 :名前書くのももったいない:2024/03/30(土) 02:40:36.70 ID:???.net
>>597
最近入れ直したワイのc2dマシンは普通に更新できてるので古いせいではないだろう
ブルーバック繰り返しってメモリか電源の完全ではない故障かなと思うけど分からん

600 :名前書くのももったいない:2024/03/30(土) 02:45:01.36 ID:???.net
回転軸は磨耗するし
スイッチは電極が劣化する
こればかりはどうにもならん

601 :名前書くのももったいない:2024/03/30(土) 03:06:20.55 ID:???.net
そして人は死ぬ

602 :名前書くのももったいない:2024/03/31(日) 21:34:08.78 ID:???.net
新生活でみんなパソコン求めてるのか、2ヶ月前よりヤフオクの相場1万近く高いね。

603 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 00:10:50.52 ID:???.net
4月から新生活を始めるようなイノセントたちが中古PCに手を出すのか?という疑問はあるものの確かに3月中旬から明らかに高くなってる

604 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 04:51:27.13 ID:IvaRmF72.net
知り合いのママさんは子供が入学するのにパソコンが要るって言ってた

605 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 05:57:53.06 ID:???.net
定年退職したジジイが買ってるかもしれん
使いこなせなかったら新品はちょっと勿体ない

606 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 09:20:14.74 ID:e4uWZsVS.net
>>600
MK270ワイヤレス キーボードとマウスのセット品10年近くになるけど全然壊れないぞ

607 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 10:49:47.14 ID:???.net
年度替わりで、リース落ちの中古の放出前でタマ数が少ないからでは。

608 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 14:13:22.40 ID:???.net
グラフィックボードにファンがあるの忘れてたり気付かないことあるんだよね
ブルー画面で壊れた!って修理屋に持ってっても教えてくれず適当に処理してパーツ交換とかされて金ふんだくられるから注意

609 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 14:13:51.16 ID:???.net
あ、掃除の話ね

610 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 16:09:49.29 ID:SeRAkbbS.net
>>589
一番最初に壊れるのが、左スイッチの板バネだろう。
3ヶ月以内に。
3ピンの板バネ式でも、オムロンのスイッチは事実上寿命が無限なんだよね。
当然ながら安マウスでは、そんな部品は使わない。

611 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 17:11:01.05 ID:???.net
無論オムロン

612 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 20:06:55.29 ID:???.net
人間とのインターフェースで、良い物はそうそう壊れないから、結局お得

613 :名前書くのももったいない:2024/04/01(月) 20:07:59.44 ID:???.net
ちなみにi5-8400でまだまだ使い続ける
その前はi3-540

614 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 02:33:12.39 ID:???.net
オマエならE8400で十分じゃね?

615 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 07:15:36.43 ID:???.net
i5-870まだ現役

616 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 08:44:01.92 ID:???.net
いい中古ないですか

617 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 08:47:32.06 ID:???.net
i7-2700K

618 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 12:35:29.00 ID:???.net
>>616
中古の嫁なら
世の中一杯いる

619 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 17:49:43.49 ID:???.net
KL5C16030

620 :名前書くのももったいない:2024/04/02(火) 23:40:30.54 ID:???.net
i5に870はない

621 :名前書くのももったいない:2024/04/03(水) 23:12:06.65 ID:???.net
持ってる機種で一番古いのが第4世代だからそのi5かi7だな。足りてるから買わんが

622 :名前書くのももったいない:2024/04/05(金) 20:27:37.52 ID:???.net
>>597
メインで使ってるのがi7-4770
去年i3から載せ替えた

623 :名前書くのももったいない:2024/04/05(金) 22:37:37.24 ID:Zbpchbrg.net
ドケチならSANDYのI5で充分だろ、SSDにすれば、遅いけど使える
ヤフオクで2000円以内で買えるだろう

624 :名前書くのももったいない:2024/04/06(土) 07:32:07.58 ID:???.net
よくわからんけどCORE2DuoとWin7のシールが貼ってある最新式だ

625 :名前書くのももったいない:2024/04/06(土) 12:28:06.10 ID:???.net
Linuxってonedriveみたいなクラウドストレージってあるの?

626 :名前書くのももったいない:2024/04/06(土) 12:34:31.42 ID:???.net
>>625
Dropboxあたり

627 :名前書くのももったいない:2024/04/06(土) 23:01:26.13 ID:???.net
>>625
pcloud
filen
が使いやすい

628 :名前書くのももったいない:2024/04/07(日) 03:08:32.85 ID:???.net
Dropbox端末3台までとかあり得へんからOS関係なく使えない

629 :名前書くのももったいない:2024/04/09(火) 06:51:51.16 ID:???.net
は?

630 :名前書くのももったいない:2024/04/09(火) 11:11:16.67 ID:???.net
故意に頓珍漢なやり取りを見せられているようで白けるばかり

631 :名前書くのももったいない:2024/04/09(火) 19:03:29.76 ID:???.net
買って4年の液晶モニターが2年程前からたまに薄暗くなって昨日分解。コンデンサー膨らみなく閉じた。画像映ってるが設定ボタンが反応しなくなった。

632 :名前書くのももったいない:2024/04/10(水) 06:28:48.13 ID:???.net
スリープから復帰しなくなった
自動で再起動しても再々起動になったから
ダメだこりゃと諦めて強制シャットダウン
ここまで30分弱を要したよ

633 :名前書くのももったいない:2024/04/10(水) 08:20:08.41 ID:???.net
2024-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5036892)
2024-04 x64 (KB5037036) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.123 (KB890830)

634 :名前書くのももったいない:2024/04/10(水) 15:10:31.46 ID:???.net
windowsの再インストールだな

635 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 00:30:24.37 ID:???.net
>>631
膨らみだけでは

636 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 00:38:54.19 ID:???.net
シャットダウンはしたくない
スリープだと起動しなかったりする
画面つけたまま朝まで放置するしかないのか?

637 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 01:07:12.51 ID:???.net
照度を一番下まで下げたら

638 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 02:06:57.06 ID:En6zco40.net
1日1回はシャットダウンはしたほうがいいよ
必ずシフトキー押しながらね

639 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 06:14:08.51 ID:clxk4uC0.net
24時間パソコン起動したままにしてるのか
電気代とパソコンの劣化がもったいないけど株価チャートでも表示してるのか

640 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 12:47:13.88 ID:???.net
シャットダウンせずにスリープするのが普通の使い方です

641 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 15:07:21.51 ID:???.net
それやめたほうがいいらしいよ

642 :名前書くのももったいない:2024/04/13(土) 22:27:56.82 ID:???.net
尚らしい理由は反論を受け怒れちゃったからでした。

643 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 00:44:09.82 ID:FbX6JPKw.net
不調の時プロの修理屋に見せたらむしろスリープは使うなって言われた

644 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 00:53:24.58 ID:???.net
プロの修理屋=無知の素人

645 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 08:35:16.76 ID:???.net
電源管理はドケチの関心事
古い機械やポンコツOSだとつけっぱ無理なんだと思う

646 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 09:43:47.64 ID:1x90IOW7.net
1時間以上使わないならシャットダウンした方が電気代食わないんじゃなかったか
古い認識だけど

647 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 13:30:37.45 ID:???.net
スリープ中は消費電力1W未満

648 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 14:31:06.33 ID:???.net
うちのデスクトップPCはスリーブ時0.6Wだった
ワットモニター調べ

649 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 15:14:02.91 ID:???.net
>>646
スリーブから起動時はシャットダウンから起動と際だって使用電力変わるわけじゃないからな
スリーブがいいってのはSSDがなかった頃の爺の常識

650 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 15:20:42.12 ID:???.net
スリープから起動の方がかえって時間がかかる
しかも正常に起動しないこともしばしば

651 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 15:42:08.71 ID:???.net
>うちのデスクトップPCはスリーブ時0.6Wだった
0.6W節電するための莫大なディスクの読み書きで
寿命を縮めたい基地もいるらしいね

>スリープから起動の方がかえって時間がかかる
すんなことはございません

652 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 15:57:31.24 ID:???.net
>寿命を縮める
SSDの時代にそんなことはないよ爺

653 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 17:19:00.66 ID:???.net
休止状態愛好会

654 :名前書くのももったいない:2024/04/14(日) 18:53:05.54 ID:???.net
プロ()のPCの修理屋って再インストールで直る状況でバカ高い修理代見積り出して
修理するより買い替えがオススメ○世代で今後も安心とか言ってお代よりちょっと安い新品買わせて
下取りしたPCをバラして高値で売り飛ばすっていうビジネスモデルだよね

655 :名前書くのももったいない:2024/04/15(月) 13:42:44.08 ID:???.net
>>654
そんなボロ儲けと思うなら自分でやればいいじゃない

656 :名前書くのももったいない:2024/04/15(月) 14:56:31.83 ID:ZMDVAWnO.net
>>654
かわいそうに ろくでもない修理屋しか当たってないんだね

657 :名前書くのももったいない:2024/04/15(月) 16:55:11.71 ID:???.net
あれ?効いちゃったかな?w

658 :名前書くのももったいない:2024/04/15(月) 19:44:37.37 ID:???.net
そんな面倒な事するかよ

659 :名前書くのももったいない:2024/04/16(火) 10:04:58.22 ID:???.net
>>654は修理屋に親でも殺されたのか

660 :名前書くのももったいない:2024/04/16(火) 18:52:17.12 ID:???.net
家のフルタワーは、オフでも4ワットくらい使ってるらしい

661 :名前書くのももったいない:2024/04/16(火) 18:53:04.13 ID:???.net
>>659
ドスパラ

662 :名前書くのももったいない:2024/04/16(火) 19:39:03.87 ID:???.net
>オフでも4ワットくらい使ってる

USBに電力供給しているのでは?

663 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 14:41:14.31 ID:???.net
普通はそうだろ

664 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 19:42:07.24 ID:???.net
家の1台はスリープ出来ないんだよ
テレビチューナーが原因だと思うんだが

665 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 19:56:58.55 ID:???.net
こわ、5chしてたらいきなり電源が落ちたわ
通電はしてるのに電源が入らない
充電池を抜いたら電源が入った

連続で2回喰らったけど
まさか特定のスレにトラップが仕掛けてあるのか?

666 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 20:03:51.80 ID:???.net
某スレに書き込もうとしたら電源が2回落ちた
とても偶然とは思えない
遠隔で操作されてるのだろうか

667 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 21:00:57.60 ID:???.net
爆サイよりも民度低くつまらないって認識です

668 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 21:10:39.36 ID:???.net
某スレに書き込もうとした瞬間に
2度も突然電源が落ちた
そろそろ新しいPC買うべきが
しかし辛辣なことを書いてたからといって
遠隔操作されることなんてあるだろうか?

669 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 22:51:15.21 ID:???.net
>>666
バカなの?そんなの当たり前

670 :名前書くのももったいない:2024/04/17(水) 23:14:15.28 ID:???.net
どこのスレだよ

671 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 00:11:04.51 ID:???.net
>>670
ガチさん怖いよ

672 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 00:50:54.46 ID:p25DN3Y1.net
いきなり電源が落ちてしばらく入らないのは帯電してるか埃などが原因の熱暴走、もしくは電源の劣化、電源の容量が足りていない等

673 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 01:18:04.94 ID:XgHfHdG2.net
10年くらい使い続けたデスクトップの電源が落ちたときは、CPUクーラーに綿を詰めたようにほこりが詰まっていたな。
一通り取って、グリスを塗って、何とか使えるようになった。

674 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 08:21:24.82 ID:???.net
第三世代でHDDのデスクトップがメイン
起動が遅い以外は不自由もない
しかし、そろそろ11に慣れたほうが良いかもしれん

スマホでもSNSでも、興味なくてもある程度ついていかないと浦島太郎になる
テレビとか流行の音楽とか、暫く離れてるとまるっきりわけが分からない

675 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 11:38:58.96 ID:???.net
ドケチがメインでHDD使うの無いわー
貧乏言われてもしゃあないよはっきり言うて

676 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 13:05:49.47 ID:???.net
>>673
筐体のパンチング穴に台所ネット目貼りしてフィルター化すると埃の侵入を抑止できるよ

677 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 14:08:55.18 ID:???.net
落ちるのはほぼホコリが詰まって熱暴走
色々増設したのに電源は昔のまんまとか

678 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 14:16:37.78 ID:???.net
あとマザーボードの電池切れ

679 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 18:58:01.88 ID:???.net
ただ映るだけのグラボのファンも埃詰まりでよく壊れるね
CPUファンはターボ風切り音が頻発したり警告が出たりするけど
焼けて完全に動かなくなるまで気付かないこと多いし

680 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 19:18:37.33 ID:???.net
またPC立ち上げてすぐ電源が落ちたわ
なんとなく考えられることとして
ファンの排熱口に小物を置きすぎて熱がこもったのかも
すぐ片付けて再起動してるけど、今のとこ大丈夫っぽい

681 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 19:53:49.00 ID:???.net
マザボの電池切れは意外と盲点だよな
BIOS設定がリセットされてるのに気づいてやっと思い当たった

682 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 20:03:12.34 ID:???.net
排熱の問題と思いきや、また電源が落ちた
何が原因かさっぱりわからん
ハンディ掃除機で排気口を吸い出してみた
スノコの上にノートPC置いてるから
蓄熱には配慮してるはずなんだけどね

683 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 20:45:01.25 ID:???.net
おま環報告超不要
こういう点が民度低い

684 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 22:12:59.15 ID:p25DN3Y1.net
俺がその症状になったときは電源の容量不足で、電源ユニットを大きな物に替えたら症状は出なくなった
でもノートじゃ最近何かのハードウェアを増設したみたいな事も無いだろうし、そもそも電源交換出来ないか

685 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 22:29:12.09 ID:???.net
ノートのボタン電池ってとんでもない所にあったりするね

686 :名前書くのももったいない:2024/04/18(木) 22:33:15.45 ID:???.net
綿棒で丁寧にホコリを取れよ

687 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 00:39:20.01 ID:???.net
空気清浄機設置しろ

688 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 05:41:37.69 ID:???.net
スリープ失敗して3回ほど強制シャットダウンした
もうこのPCダメだわ、スリープやめてシャットダウンしてから立ち上げよう

689 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 07:02:50.09 ID:???.net
またいきなり電源落ちたわ
もしかしたらスノコの上でPCが安定してなかったのかも
ちょっとぐらついてたから安定させてみた

690 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 08:22:54.94 ID:???.net
>>675
買い替えず使い続けたらこうなった
今更SSDにまんま載せ替えるのも金かかるし
次は11の中古PCでも買ってHDDはデータ置き場にすると思う

691 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 09:58:06.31 ID:???.net
怠惰

692 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 10:57:48.93 ID:???.net
部屋を掃除しないと根本的な解決にならん

693 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 12:01:26.47 ID:???.net
蓋開けてあらゆるところを掃除機と刷毛で掃除すれば大概治る

694 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 12:04:27.61 ID:???.net
ノートPCはファンレスに限る

695 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 12:17:05.52 ID:???.net
>>689
参考にpcの構成教えて下さい
いつ頃買ったとか

696 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 18:45:38.55 ID:???.net
ノートは駄目だよな直せないしバッテリー劣化あるし高いし

697 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 18:49:37.24 ID:???.net
汚部屋に住んでること棚に上げて、遠隔操作されてるなんて言ってねえよな?

698 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 19:49:49.57 ID:???.net
朝だけでたて続けに5回電源が落ちたよ
プシュっとかいって、で正常に立ち上がらないから
強制シャットダウンを繰り返して諦めた

夜になってPC立ち上げたが
今のところ大丈夫そう

699 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:03:18.15 ID:???.net
すまん、やっぱダメだ
いきなり電源が落ちる
知恵を貸してくれ
どうすれば直る?

700 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:08:23.95 ID:???.net
やけに静かだけどファンが止まってるのかもしれん

701 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:09:40.81 ID:???.net
いや、時折おとがするから動いてるな
いったいなぜPCがいきなり落ちる?

702 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:19:24.20 ID:???.net
エスパーじゃないので分かりません

703 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:20:19.35 ID:???.net
>>699
頭にアルミホイル巻くと治るお

704 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:22:13.67 ID:???.net
それは遠隔操作されとるな

705 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:23:26.36 ID:???.net
>>699
全部外して掃除して電池変える

706 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:27:42.50 ID:???.net
>>705
電池はつけっぱでコードつないで電源供給してる
それでも突然、プシュって落ちる

707 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:33:34.18 ID:???.net
外せよ…

708 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 20:38:50.68 ID:???.net
>>707
コードで給電するときは電池外すの?

709 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 21:22:29.16 ID:???.net
また電源が落ちた
PCを傾けたらカラカラ音がした
ダストカバーみたいなのを外したけどナニコレ?
とりあえず音がしなくなったので、また使い始めた

710 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 21:24:42.03 ID:???.net
匿名掲示板はコジキ商売

711 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 21:50:26.19 ID:???.net
また電源落ちたわ
これで夜5回目だよ
さすがに買い替えるか

712 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 22:02:52.65 ID:???.net
専門のところで聞いたらいかがか?

713 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 22:07:46.74 ID:???.net
うぜえ
お前の見立て通り特定のスレに書いたから遠隔操作でいいだろ

714 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 22:08:01.05 ID:???.net
これ熱が原因だとしたら
これ以上の放熱は無理だろ
すのこがダメなら何つかえばいいんだよ

715 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 23:00:33.35 ID:???.net
また電源落ちたわ
これで何回目だよ
良い加減買い換えるか
キーボードも反応わるいキーが出てきたし

716 :名前書くのももったいない:2024/04/19(金) 23:51:03.60 ID:???.net
ノートパソコンのホコリ取りって難しいのかなと思いながら手を出せないでいる

717 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 00:22:36.83 ID:9Z34nMuh.net
ノートの事はよくわからん
勝手に落ちて再起動を繰り返すパターンだったらメモリを挿し直すことで殆ど直るが、電源が消えてしまうケースは原因が複数パターン考えられるのでアドバイスしにくい

718 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 01:49:59.87 ID:???.net
五百年前に私は室町幕府にいました

719 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 02:10:18.97 ID:???.net
>>717
ちょっとメモリを挿し直してみるわ
数時間キーボード叩かないで放置してたら落ちなかった
物理的なキーボードの問題だろうか

720 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 08:04:23.11 ID:???.net
グラフィックボードのファン清掃はした?

721 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 12:42:15.53 ID:???.net
こういう心配するのすらめんどい
ミニPCみたいなので気軽に買い替えるようにするだろう
次はね

722 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 14:29:00.63 ID:???.net
要するに貧乏でありドケチは言い訳

723 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 14:30:46.48 ID:???.net
貧乏ならドケチしないと生きていけない
金持ちはドケチしてもいいししなくてもいい

724 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 14:36:17.62 ID:???.net
中華ミニPCの耐久寿命が大手メーカー製オフィス向けPCのそれを上回っている可能性はない

725 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 14:38:49.13 ID:???.net
貧乏はマメでないと暮らしていけないってことだね
金があればちょくちょく掃除しないでも調子悪くなったらすぐ買い換えればいいんだし

726 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 18:32:45.97 ID:???.net
昨夜電源切らずにつけっぱなしだったけど
電源は落ちなかった
でもキーボード叩き始めると、いつか落ちると思う
キーボードも反応わるいキーが増え始めてる

727 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 18:37:26.68 ID:???.net
埃っぽい汚え部屋に住んでることだけは伝わったw
大掃除しとけ

728 :名前書くのももったいない:2024/04/20(土) 18:45:06.18 ID:???.net
>>727
控えめに言っても部屋はかなり汚いよ

729 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 00:11:45.37 ID:bcs9+cq9.net
頻回に電源落ちるようになったら、買い替えてもいいんじゃないかな?買い換えたらどけち失格とはいえんだろうと思うんだけど

730 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 04:10:50.95 ID:???.net
スペックも書かず写真も上げない奴なんてどうせ嘘つきだろうから全然気にならない。構ってるように見える書き込みも自演じゃないのか?

731 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 04:13:32.04 ID:???.net
PCつけっぱで寝落ちしてたらPCも落ちてた
物理的にキーボード叩いてなくても落ちたのはショックしかない

732 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 11:11:20.29 ID:???.net
大昔自作pc使用中電源が火花噴いて捨てたが、
分解してコンデンサー破裂だったら交換で安く済んだのかも

733 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 18:03:08.47 ID:???.net
この3時間で2回電源が落ちた
とりあえずファンの排熱口に直付けしてた小物を
5cmくらい離してたのをさらにどかして完全に開けてみた

734 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 18:16:34.52 ID:???.net
また電源落ちた
脱臼みたいにクセになってるのかも

735 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 18:54:15.14 ID:???.net
荒らしてるのか?
型番くらい書け
ファン掃除して回ってるか確認したのか?

736 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 18:56:53.72 ID:???.net
ファンは回ってるのかわからん
ウーーーンって音は聞こえるけど
もっと大きい時もあるから止まってる可能性もある

737 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 18:57:36.49 ID:???.net
相手にするだけ無駄だって早く気づけよ

738 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 20:56:57.55 ID:???.net
壊れにくいノートPCって無い?

739 :名前書くのももったいない:2024/04/21(日) 22:37:42.60 ID:???.net
しばらく安定してたけど油断してたら落ちたわ
やっぱ熱がたまってるのかな?内部の清掃とかできんし

740 :名前書くのももったいない:2024/04/22(月) 00:01:46.90 ID:9PkV9dvO.net
まだやってるのかよ
HWMontorをインストールしてCPUその他の温度でも見てみたらどうだ

741 :名前書くのももったいない:2024/04/22(月) 05:37:17.07 ID:???.net
できないじゃねえよ
やるんだよ
ファン回ってるか目視で確認すらしてないなんて話にならない
修理持ってけ

742 :名前書くのももったいない:2024/04/22(月) 05:48:59.34 ID:???.net
馬鹿はスルーしろよ

743 :名前書くのももったいない:2024/04/22(月) 05:54:07.23 ID:???.net
モニター買ったらパソコン付いてきた
窓10だけどなSSD

744 :名前書くのももったいない:2024/04/22(月) 10:45:59.97 ID:???.net
匿名掲示板は嘘とコピペがほとんど
時間と電気の無駄

745 :名前書くのももったいない:2024/04/22(月) 16:36:50.47 ID:???.net
ドイツ鉄道、「Windows3.1」の管理者を募集 MS-DOSから使っているケンモジサン生まれて初めての就職か [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713770969/

746 :名前書くのももったいない:2024/04/23(火) 20:48:56.21 ID:???.net
>>739
cpuグリス塗り直しとか簡単なのをやろう

747 :名前書くのももったいない:2024/04/23(火) 21:48:56.64 ID:???.net
>>746
ノートPCのグリス塗りなおしとか難易度高いやろ・・・

748 :名前書くのももったいない:2024/04/23(火) 21:55:16.94 ID:???.net
acerのは簡単だったよ
ボタン電池交換は地獄だった

749 :名前書くのももったいない:2024/04/23(火) 23:15:54.50 ID:???.net
そもそもパソコン持ってない

750 :名前書くのももったいない:2024/04/24(水) 01:37:15.74 ID:???.net
ドケチはノーパソとか費用対効果シャビッシャビのデバイス絶対使わんやろ普通に

751 :名前書くのももったいない:2024/04/24(水) 05:18:07.37 ID:???.net
いやいや消費電力が段違いだし

752 :名前書くのももったいない:2024/04/24(水) 13:16:34.34 ID:YmgssZvE.net
ビジネス資料作るならパソ必須だろ

753 :名前書くのももったいない:2024/04/24(水) 13:40:31.03 ID:6394xi5t.net
漫画見るのもPCでないとつらいし
ニコ生にもついていけない

754 :名前書くのももったいない:2024/04/24(水) 15:42:48.64 ID:???.net
ニコ生をスマホでレス書いてる人ってすごいと思うわ

755 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 00:20:59.45 ID:???.net
内蔵グラならノートもデスクも消費電力はモニターサイズの差になるし
あとノートのディスプレイは単体と比べ寿命が短いしキーボード直付けとかほんとあり得ないわ

756 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 03:49:06.63 ID:???.net
2024-04x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5036979)

757 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 08:00:40.25 ID:???.net
電力そんなに使うかとか思ったが、
激しい計算やゲームはしなくても
画面は広く複数使ってるから
結構使ってるかも

758 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 09:12:07.80 ID:???.net
2024-04 x64 (KB5037724) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー

759 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 10:32:14.69 ID:???.net
匿名掲示板は嘘とコピペがほとんど
時間と電気の無駄

760 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 20:15:21.73 ID:???.net
>>759
お前がな
今日はWindows11入れた
動いたわ4コア

761 :名前書くのももったいない:2024/04/25(木) 21:57:32.21 ID:???.net
結局ノートは金がかかるよ
部品使い回せない バッテリー劣化 とか

762 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 05:03:52.50 ID:???.net
ノートは10年は壊れない。移動させないからバッテリーは関係ないし。

763 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 05:28:35.73 ID:???.net
液晶やキーボードも単体で売ってるから自分で修理できるしね

764 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 09:10:24.50 ID:K1/P0ufU.net
しねとまで言わなくても

765 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 16:40:29.32 ID:???.net
ドケチならノーパソとN100は絶対に使わないはずだよコスパ最悪だし

766 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 20:08:37.66 ID:QLvO/Fgi.net
n100だめなん?検討中なんだが

767 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 22:24:39.82 ID:???.net
ノーパソ買ったらテンキーついてなかったw

768 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 22:36:53.30 ID:gLtAdTQR.net
明日も天気がいいからテンキー買いにいけや!

769 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 22:39:39.49 ID:???.net
>>762
たぶん3年弱で壊れた
敗因はおそらく埃の蓄積からの熱

770 :名前書くのももったいない:2024/04/26(金) 23:53:27.73 ID:???.net
元々壊れやすいものが自然の道理に従って壊れただけなので敗北ではない

771 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 03:14:55.37 ID:???.net
電気料金の計算のできる普通のドケチならノーパソとN100は絶対に使わない

772 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 04:11:30.85 ID:???.net
匿名掲示板は嘘とコピペがほとんど
時間と電気の無駄

773 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 04:12:40.39 ID:???.net
それとも馬鹿には丁度いい暇つぶしなのかな
お前ら家畜と変わらんぜ

774 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 06:04:55.92 ID:kj3PB9px.net
人間は皆神様の家畜さ

775 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 07:34:46.48 ID:WkemhfIT.net
家畜に神はいないッ!!

776 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 08:31:38.56 ID:???.net
>>767
ザマぁwww

777 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 09:39:28.20 ID:lKAkmEwJ.net
2011年ころ10万弱で買ったデスクトップPCをまだ現役で使っているが、さすがにのろくて動かないソフトが出てきた。
いい加減買い替えか。

778 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 09:41:05.14 ID:yVaaRT7k.net
まずSSDにしてみろよ

779 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 11:41:36.79 ID:???.net
>>777
cpu何載ってるの?確かにssd入れれば良いかも?
自作haswellでCeleronをi3とssdにして全然イケた。メーカー製win10、11機もあるけど

780 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 12:57:03.19 ID:???.net
テンキー付きのノーパソのキーは全体にちょっと縦長でな

781 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 13:44:13.70 ID:???.net
2万円台でいいノートパソコンないですか
ネットで動画見れればいいです

782 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 13:58:32.56 ID:???.net
ドスパラとかで一万二万で中古デスクトップ売ってるけどああいうのどうなんだろう
安かろう悪かろうなのかな

783 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 14:37:43.97 ID:???.net
>>781
楽天とかで中古お任せのやつ

784 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 14:50:08.16 ID:???.net
>>781
地方のハードオフ巡り

785 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 15:14:21.13 ID:L8EpUDBD.net
ハードフだとcore2ぐらいの型遅れデスクなんてジャンク品扱いで8000円だからな

786 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 15:45:12.96 ID:???.net
2万円あればsandy〜haswellのノート+メモリ増設で6台分買えるよね

787 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 16:15:47.72 ID:???.net
部屋の数だけ端末が要る説
トイレには初代ipad置いてる

788 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 16:16:34.30 ID:???.net
トイレなんて長居するものじゃない

789 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 18:10:25.78 ID:2wXuYL+h.net
11移行カウントダウンの頃にパソコン買うとやっぱり割高だろうね、
客の足元見て

790 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 19:42:26.54 ID:???.net
>>778
SSD高くて手が出なかった
まあ起動時さえ我慢できれば問題なかろう

791 :名前書くのももったいない:2024/04/27(土) 20:23:53.12 ID:1LPDM+qg.net
>>790
どんだけデカいの買うつもりなんだよ
起動用だけでいいんやで
データ保存だけ大きいのを物理HDDで用意すればいい
SSDは500Gもあれば充分
大して高くないよ

792 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 06:17:40.30 ID:iIsJLjtN.net
最近、買ったノートPC、安いんだけど、HDD1TB乗っている、このHDDは
TV番組、録画用につかうわ、SSDの中古、256GB 
使用5時間で送料込み1800円だったわ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1132376208

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1134255242

793 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 06:40:23.48 ID:iIsJLjtN.net
このスレの住人は、送料別で1980円くらいでノートパソコン買いたいんだろうけど
チャンスはあるw

794 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 09:20:33.53 ID:???.net
>>781
中華タブレット

795 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 10:15:04.22 ID:???.net
起動用ディスクは大容量であればあるほどエラーが出やすいから必要最低限にするほうがいい
復旧も楽

796 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 11:02:24.41 ID:GxUJEJuK.net
俺もSDDとりいれようかな
ソフトのインストール場所なんかもHDDの方にするんか?

797 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 12:00:08.52 ID:???.net
Winを容量のでかいHDDから小さいSSDに移すのって難しいんだろ?だから二の足踏んでる
怪しいクローンソフトも有料だし

798 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 12:37:20.33 ID:???.net
たしかクローンができるSSD売ってたな
パソコン博士とかいうyoutuberがやってた

799 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 15:32:55.84 ID:KH9HVh5r.net
今どきHDDで運用とか信じられない
年収200万の俺ですらSSD256GBなのに

800 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 15:52:47.87 ID:???.net
m2ssdからidehddまでos起動用として使ってるけど機能としてはどちらも同じものかなっていう
最近はlinuxだけでなくwindowsもディスク読み書きが改善されてるから市場価格が上がってるssdに
大した意味もないのに置き換えるとか甚だ馬鹿げたことをやる者は普通のドケチにはおりますまいて

801 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 15:56:47.98 ID:???.net
IDEのノートにSSDの変換基盤が入らないよ
ヽ(`Д´)ノウワアアアン!

802 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 17:24:32.65 ID:???.net
ノーパソは消耗品と割り切った
3年くらいで買い替えるわ
win10のサポートだってそろそろだろ

803 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 17:52:00.60 ID:???.net
win12が出てその評価が固まるまで待ちや

804 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 20:06:42.96 ID:???.net
イヤホン、スポーツ用のずれないの買ったけど
装着するのが面倒くさい

805 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 21:32:55.75 ID:9NOscljr.net
Windowsが時代を経る毎によくわからん余計な機能ばかり増やして新バージョンをリリースして古いのはサポート終了して使えなくなり、バージョンが上がる度に重くなるのでPCも買い替えるはめになる、普通に考えたらこの流れがホンマ糞で癌だと思うわ

806 :名前書くのももったいない:2024/04/28(日) 22:25:23.33 ID:???.net
個人的にはXPで十分なんだよなあ

807 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 02:05:30.35 ID:???.net
intel N100レビュー動画眺めてたらCore2Duoおじさんいて引いた

808 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 02:26:32.48 ID:???.net
>>805
じゃあlinuxにすればいいじゃん

809 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 03:56:01.84 ID:???.net
>>797
強弱

810 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 06:16:27.14 ID:H7ILkcC5.net
>>808
素人でもLinuxでWindows用のソフトやサービスが問題無く全て使えるというなら俺もそうしよう
でも多分そうじゃないんだろ

811 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 09:21:15.58 ID:???.net
>>810
何を使う?

812 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 09:40:45.13 ID:dNfhscZs.net
ブラウザとメールとファイナルファンタジー11とForexTesterとMetaTrader4、画像編集映像編集その他いろいろ使う
Windows用ソフトが全て問題無く普通に使えなくては困る
あれは使えるけどこれは使えない、これはこういう裏技を使えば使えるみたいな面倒臭い話になるなら最初からWindowsを使うわ

813 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 09:43:50.94 ID:???.net
ケチが使うソフトじゃねえな

814 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 13:26:29.04 ID:???.net
>Windows用のソフトやサービス

なんなんこれ?

815 :名前書くのももったいない:2024/04/29(月) 17:13:54.84 ID:HIG+l4zq.net
緊急age

816 :名前書くのももったいない:2024/04/30(火) 01:53:49.78 ID:???.net
>>814
windowsから乗り換えてやるオレ様が1ミクロンも不自由しないよう環境整えるなら考えてもいいっていう成層圏から深海を見下ろすような目線の無知の叫び

817 :名前書くのももったいない:2024/04/30(火) 02:06:53.87 ID:???.net
3ヵ月前にGEOで5000円のノートPC(10年前製.4世代Celeron)を買ってLinuxで使っている。
ちなみにインターネットはSoftbank Airで3600円/月で安定して20〜30Mbpsの速度。

フツーに快適だったが先月メモリを4GBから16GB(2700円)にしたら、
あらゆる物がキャッシュに乗ってヌルヌルサクサク。

今しがたSSDもポチってしまった(3780円)。
合計で11480円になる。

Linux様様だ

818 :名前書くのももったいない:2024/04/30(火) 14:41:59.31 ID:???.net
>>810
全て使えないだろうよ。

819 :名前書くのももったいない:2024/04/30(火) 17:37:49.41 ID:???.net
4世代はおkだけどCeleronは絶対買わないわ

820 :名前書くのももったいない:2024/04/30(火) 17:47:49.40 ID:???.net
SSDならセロリンでも速い
linuxなら尚更
officeはVBA使わんならLibreで良い
RAW現像はRawThrapeeぐらいか

821 :名前書くのももったいない:2024/04/30(火) 19:24:56.32 ID:???.net
RAW現像はソフトウェアだけではなくレンズの補正データが必要

822 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 16:41:14.67 ID:???.net
デジイチボディに百万円払う俺が通ります

823 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 17:51:29.56 ID:???.net
ガチ勢に聞きたい
BTOで買ったパソコンのケースが成形不良の不良品だったが
使用上の問題はないので値引交渉しようと思ってる
相場はどれくらいかしら?

824 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 17:55:55.66 ID:???.net
本来は交換対応なのは重々承知
即納できるならOKだが
BTOパソコンはそうはいかないと考えてのこと
経験者がいればご教授願いたい

825 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 18:35:18.34 ID:???.net
成形不良の度合い見ないとわからんだろ

826 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 18:37:05.38 ID:???.net
ドケチとは真逆の世界の話なのでBTOのスレで聞く方がいいのでは?

827 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 18:45:03.99 ID:???.net
>>825
交渉事なので今は詳細を伏せたい
成形不良なのは明らかで
BTOパソコンの場合の対応を知りたかった
例えるなら冷蔵庫のドアの塗装不良のレベル
まぁ使用に問題はないので値引きでいいよって話

828 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 18:47:10.53 ID:???.net
>>826
そうなのかw 金銭感覚は揺るぎないモノを持ってると思っての投稿のつもり
スレチだったならすまなかった
まぁ結果報告の需要があればカキコするよ

829 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 18:55:29.17 ID:???.net
自分が見て不良品だったけど使いたいから割引けなんて自己中すぎる…
使うならそのまま買い取るか不良品なら返却の二択しかないのに
こういうのがいるから個人売買は嫌だね…

830 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 18:57:11.08 ID:???.net
>>829
説明不足で申し訳ない
ここに詳細をあげると
普通に炎上案件な
だから穏便に済ませようとしてる

831 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 19:02:30.78 ID:???.net
補足

大手BTOメーカーでの話
もしロットに問題がある場合だと
普通にリコール案件
組み立て途中のやらかし案件だと
ありえないミス
検品体制もクソとなりかねない

832 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 19:31:20.52 ID:???.net
>>822
Z9でも70万円だろ

833 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 20:34:29.26 ID:???.net
不良品なら回収して完品を納めるのが常識
リコールすべきものを値引きで済ませるとかそっちの方がよっぽど炎上案件だろ、常識的に考えて…

834 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 20:35:49.90 ID:???.net
ドケチとゴロツキは違う

835 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 21:17:29.43 ID:???.net
この間パソコンが落ちると言ってたやつと同じ匂いがする
相手しないが吉

836 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 23:04:25.45 ID:???.net
>>827
個人間だが同じようなトラブルがあって値引交渉に成功した俺様が回答するよ
家電の再生品が2~3割引で売られてることに鑑み最終2割端数切り捨てで決着したよ
ただしレビュー等の公開はナシという大人のお約束付きよ
参考になれば幸いよ

837 :名前書くのももったいない:2024/05/01(水) 23:33:57.80 ID:???.net
BTO・・・オレ好みの仕様の最新パーツでPCを組んでくれ

オレ好みの仕様→ランナー1塁
最新パーツ→ランナー3塁
組んでくれ→柵超えの一発

ドケチ板で3ランホームラン級の浪費話するの止めてもらえませんか?

838 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 00:04:15.36 ID:???.net
>>836
ありがとう
そういうのが聞きたかった
感謝しかない
ケース分の値引かと思ってたが
その線で交渉してみる

あと他にレスをくれた方
すまんが常識とか正義とかは求めてなくて
いわゆる大人の対応ができそうな
このスレで聞いてみただけなんだ

いずれにせよ
スレ汚ししてすまなかった
もしこの先リコール等に発展したら
メシウマを楽しんでくれ

839 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 02:37:27.10 ID:???.net
Kubuntu24.04をC2Qの実験用PCに入れてみたんだが凄かった
DDR2世代の古いPCでも使い続けられる潮流の勢い感じたわ

840 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 02:51:49.37 ID:???.net
4年前は最新のチップだったデスクトップだけど、動画の圧縮させて思うこの遅さ。

841 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 02:53:19.72 ID:???.net
個別に圧縮させてるけど、これを1tb分とか、何日かかるんだか。

842 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 02:55:30.05 ID:???.net
>>839
うちのAMD Athlon 64 X2 5000B (2.6GHz) = core2duoくらい?
でもDebian+Xfceが普通に使えてる

難を言えば、1080pのmp4とYoutubeの720p動画の再生が難しいこと
720pのmp4とYoutubeの480p動画が普通に再生出来ているのでたいして支障は無い

843 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 04:18:47.89 ID:???.net
>>842
低スぺで65wはコスパ悪っ。

844 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 07:33:49.76 ID:???.net
節電のためにソフトエンコは諦めてハードエンコにしたらかなり電気代安くなった気がする
画質は多少犠牲になるがしょうがない

845 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 19:30:40.19 ID:???.net
>>843
うむ、それが難だ
最近知り合いが第2世代のノートPCを捨てようと考えているので
処分料1000円とそのノートを頂こうかと画策中

846 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 19:40:21.11 ID:???.net
普通は一食を奢るケースなのに逆に1000円を巻き上げるのはさすがに草

847 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 19:42:35.98 ID:Q2gZca9d.net
バイク王みたいですね

848 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 20:02:34.34 ID:g1ys3MaR.net
Windows10の余計な機能を無効にする方向でパソコンを軽くしていきたい

849 :名前書くのももったいない:2024/05/02(木) 21:19:44.31 ID:???.net
>>845
cpu何?

850 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 01:00:36.32 ID:???.net
>>849
CPU:core i3-2330M、MEM:4GB の dynabook T451
だったと記憶している

851 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 02:05:27.34 ID:JmASHX3n.net
嘘松掲示板

852 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 04:13:56.06 ID:???.net
同じのノートPCもう1台買おうかな
なんか安かったし安心感がある

853 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 10:19:16.04 ID:???.net
win10のサポート終わる予告出てきたぞ

854 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 10:30:43.94 ID:???.net
どうせ1回は延長あるでしょ 台数か出過ぎてる

855 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 10:59:54.16 ID:???.net
xp使ってるのもまだ居るんだし10使っても大上っしょ。自分11あるけど。

856 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 15:30:43.50 ID:???.net
ワイのマシン第2世代ばっかり
ノートはSSDにしたらまだまだ使える
デスクトップはHDD 運用だけど、起動がやや遅いだけで支障はない

857 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 19:13:37.49 ID:???.net
ハドフのジャンクPC買っても大丈夫かな?
安かったから買いたかったけど重いからやめた

858 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 22:01:57.79 ID:h1+PIuu/.net
大丈夫かどうかは自己責任

859 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 22:43:15.44 ID:???.net
不明なデバイスがあると記載されてたからやめたよ

860 :名前書くのももったいない:2024/05/03(金) 23:37:23.42 ID:3g9072NZ.net
Win10ってリリースから10年も経ってないだろもう終了かよ
どうせ次のバージョンは同じPCじゃスペック足りなくてまともに動かないんだろ
これいい加減にして欲しいわ

861 :名前書くのももったいない:2024/05/04(土) 03:20:42.80 ID:???.net
>>857
ネトフなら家まで送ってくれる

862 :名前書くのももったいない:2024/05/04(土) 04:23:12.72 ID:???.net
>>856
SSDがあれば結構古いPCでもまだまだ使えるね
うちはLinux PCしか無いが検証してみた

(Linuxでは使用するメインメモリの上限を設定出来る)
0. メインメモリが256MBだとOSが起動できない
1. 512MBだとフツーに専ブラ(JDim)で5chが出来るがWebは厳しい(firefox起動だけでハングアップ)
2. 1GBだと5ch+Web(Wikipediaなどテキストベースの軽いページ)がフツーに出来るが重いWebはキツい
3. 2GBあればフツーに5ch+Web
(ちなみにWebがフツーに出来るのでofficeソフトは楽勝)

HDDだとスワップがひどくてメモリ2GBではキツいが、3.5GBあれば上記の 3. 相当

もちろんSSDだけじゃなくメモリも増設した方が良いね
まあコストを秤にかけてだけど

863 :名前書くのももったいない:2024/05/04(土) 11:37:12.27 ID:???.net
webサーフィン、音楽やラジオ聞いてYouTubeやエロ動画見る程度なんでLinuxで本当充分。

864 :名前書くのももったいない:2024/05/04(土) 21:47:45.32 ID:???.net
十分というより同じハードだとlinuxの方が快適なんだよね

865 :名前書くのももったいない:2024/05/05(日) 20:32:11.73 ID:???.net
ノートPCってコンセントの時バッテリー外して使ってる?

866 :名前書くのももったいない:2024/05/05(日) 21:24:07.19 ID:???.net
うちのはバッテリー逝ったから常時コンセントに挿してる

867 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 01:41:22.14 ID:???.net
安物だからバッテリー迂回できない

868 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 07:00:53.06 ID:???.net
繋ぎっぱなしだわ

869 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 11:32:42.00 ID:zSo9waDg.net
上級者やマニア向けの何かぐらいに思ってたけどLinux良さそうだな
ドケチにも向いてる
ただし導入するとなると基礎知識から勉強せねばならん

870 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 11:39:23.18 ID:???.net
シェルスクリプト必須だから敷居高いよ

871 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 12:35:23.63 ID:???.net
余ったHDDとかに交換してインストールしてみて、気に食わなかったらWindosの起動ディスクに戻せばいい

872 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 15:47:58.21 ID:???.net
今どきのlinuxデスクトップの導入運用はwindowsより圧倒的に簡単です

873 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 16:38:30.63 ID:fay5wZN1.net
ドケチには頭が良くて努力や工夫の出来る人も多いから、そういう人にはむしろLinuxの方が向いてる
何万も出して買ったWindowsが数年でサポート終了してまた買い直し、バージョンアップ毎に使わない機能で膨れ上がって要求スペックも高くなりパソコンも次の世代のものに買い替える必要が出てくる
本来はマイクロソフトの殿様商売の方がおかしい

LinuxならそのOSの何万が無料だし同じパソコンでずっと使える

874 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 20:23:22.36 ID:???.net
ワイはUSBメモリにLinux入れて、怪しいストリーミング見に行くときにはそっちでLive起動

875 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 20:25:22.93 ID:???.net
次期windowsが11から無償アップグレードしなければもうおさらば

876 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 20:28:28.40 ID:???.net
同じく

877 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 20:38:13.04 ID:???.net
プリンタだってLinuxで動くしな

878 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 21:14:32.03 ID:???.net
officeを個人で使う必要もなくなってるしな
必要ならwebのgoogleとか365でもいいんだし
ワイ、気付いたらwinでなくてもよさそう
ああ、Kindleがあった。wine使えばいいというのだが面倒そう

879 :名前書くのももったいない:2024/05/06(月) 23:54:33.78 ID:6UwtMOEH.net
もう10年くらい使っているノートPCがやたらと高温になっていたので、排気口周りに掃除機を当てて吸い出したらぬるくなるようになった。
たぶんほこりが詰まっていたのだろう。まだまだ使うぞ。

880 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 01:15:14.54 ID:???.net
オフィスはlibreofficeでおっけ

881 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 01:37:51.26 ID:ftQVrxpN.net
オフィスはGoogle Sheet使ってるわ

882 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 08:16:14.67 ID:???.net
実は大して理解力ないのにLinux使ってるw
今は一部ディストリビューションについてwikiみたいなの公開されてたり、
Linux使用中の経験談やレビューをネットで公開してる先輩がいたり、
何よりスマホで検索できるしね

Unixコマンドでの操作も一部は覚えたが、都度検索でも割と何とかなるよ
まぁ用途もかなり関わるけど

883 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 14:57:10.34 ID:???.net
正常動作している? しているなら儲けもんだ
俺はDynabook AX53Cを駄目にしてしまった

CPUの裏にあるプロードライザが熱で駄目になってCPUの供給電圧が不安定になったのか
CPU周りの温度が低いときにハングアップするようになった
だから
・電源投入時の低温時は排気口に蓋をしてBIOS画面で暖機放置
・熱が上がりファンの回転があがるとLinuxを起動
・CPU温度が80度以上を維持する自作プログラムを走らせCPU負荷をかけて安定運用
Vistaはほぼ起動できず駄目だし起動できてもCeleronM 440/1GBでは遅くて使えたもんじゃない
Linuxは平気だったのでLinuxを使わざるを得ない状況で覚えた

その後中古>>842(メモリ2GB のち4GB)を1万円で入手し、しばらく平和にLinux生活
17年前のAthlonだが超絶現役

884 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 14:57:19.16 ID:???.net
そして、最近4世代CeleronのFMVを5000円で入手
1080pのmp4もYoutubeの720p動画も平気で再生できる
いまはこれに
2790円でメモリを16GBに換装したのであらゆる物がキャッシュに乗った
3780円でSSDに換装したのであらゆる物の起動がほぼ一瞬
消費電力が劇的に下がり無停電電源装置付き(ノートなので)
総額11570円で天国だ

ただ、11570円なら i3・8GB・ssdくらいのは変えたかも知れんと思うと複雑な気持ちだ

885 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 14:58:19.06 ID:???.net
>>883
> 正常動作している?
>>879宛て

886 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 16:03:06.87 ID:???.net
>17年前のAthlonだが超絶現役

k8k10多数稼働させてる
今後も使い続けるべく故障で減ったddr2をアリエクで調達して補充するつもり

887 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 17:30:41.05 ID:???.net
GEOで買った中古VAIOを使ってる
OSはUbuntu

888 :名前書くのももったいない:2024/05/07(火) 17:45:43.29 ID:???.net
産廃ロースぺcpuでTDP 65wなんて電気代勿体無い。わいのryzen5 TDP15 wノートなんて省電力なんだ。

889 :名前書くのももったいない:2024/05/08(水) 01:42:10.09 ID:???.net
過去スレに新しいハードを買うための出費が電気料金10-15年分に相当するっていう試算があったよね

890 :名前書くのももったいない:2024/05/08(水) 01:54:38.08 ID:???.net
>>884
Core iの前の時代から動画はCPUじゃなくて動画再生支援が載ってそれが効いてるんだよ

891 :名前書くのももったいない:2024/05/08(水) 14:03:03.51 ID:???.net
ワットメーターで測ってると分かるけどTDPとシステムの消費電力って省電力技術のついてない余程古いものでもない限りほとんど関係ない

892 :名前書くのももったいない:2024/05/09(木) 02:23:59.57 ID:???.net
FullHD動画ぐらいPentiumMでも普通に再生できるのだが

893 :名前書くのももったいない:2024/05/09(木) 06:12:12.47 ID:???.net
デジカメ写真どう管理してる?
無料の管理編集ソフトおしえてくれ

894 :名前書くのももったいない:2024/05/09(木) 13:09:20.45 ID:???.net
>>891
デスク65wcpuとノート15wcpu位で計測して欲しい

895 :名前書くのももったいない:2024/05/09(木) 16:45:17.08 ID:???.net
ドケチ厳選中古通販ショップ3選とかやってよ
お前らの主観でいいからさー

896 :名前書くのももったいない:2024/05/09(木) 17:23:44.33 ID:???.net
ネットオフヤフオク店

897 :名前書くのももったいない:2024/05/09(木) 21:27:46.87 ID:???.net
>>892
cerelon1840で再生はするが再生までのレスポンスが楽しんcpu より遅くストレス

898 :名前書くのももったいない:2024/05/10(金) 05:27:29.55 ID:???.net
>>882
今ではほぼwindows

899 :名前書くのももったいない:2024/05/10(金) 10:18:27.23 ID:???.net
ワイ昔中古PCをネットで安く買ったはいいが、1週間も使わないうちに突然シャットダウンが多発して、クレーム付けて交換してもらったがそれもだめで、結局返金払い戻しにしたことがあった
これだから中古はと思うか、ネットでも誠意ある対応な店だったと思うか…
次は新品の安いのにする

900 :名前書くのももったいない:2024/05/10(金) 10:30:56.72 ID:???.net
中古は1回だけヤフオクでノート買っただけ。
悪くなかった。自作も新品も2~3万で買ってた。

901 :名前書くのももったいない:2024/05/10(金) 13:43:13.22 ID:???.net
俺は今まで所有した5台のPC全てが中古かタダで頂いたものばかり
最高値は1万円の中古デスクトップ

902 :名前書くのももったいない:2024/05/10(金) 22:37:15.43 ID:???.net
俺にタダでくれよ
ネットさえできればいい

903 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 00:24:14.69 ID:???.net
古いのは捨ててしまった
いま2台運用だがこれらをあと5年は使うので
譲れるPCが無くてゴメンね

904 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 05:14:28.94 ID:cEtTqDVt.net
ワイは中古で買ったデスクトップに新品や中古のパーツを入れ替え入れ替え使い続けてる

905 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 05:23:12.43 ID:???.net
>>903
どうやって2台使い分けてる?
自分も予備を買おうか検討中
2代目はジャンクで

906 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 07:22:27.00 ID:???.net
複数台あっても結局普段は1台しか使わんのよね
画面広げるならモニタを増やすし
OSから別環境を同時に使うとかあんまりない

趣味専用で動かす必要でもないと

907 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 07:33:36.34 ID:cEtTqDVt.net
2台目って同じ電源タップから電源引っ張って大丈夫なの?

908 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 13:42:57.65 ID:UO+9Mpor.net
?普通にそうしているが

909 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 14:24:38.64 ID:9UBztry/.net
ありがとう
俺もそうするわ

910 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 14:36:56.67 ID:???.net
>>905
メインが壊れた時のためのサブであったりLinuxの実験に使ったりしている
5年後に新しいPCを入手したら、サブは処分しメインをサブに移行する
それを今まで繰り返してきた

911 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 17:33:43.65 ID:???.net
PC2台あってもIPは同じだよね?

912 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 18:38:10.54 ID:???.net
ありがとうSSD、WindowsがLinuxになったよ

913 :名前書くのももったいない:2024/05/11(土) 19:32:35.58 ID:???.net
>>912
これか
 
Windows11、次のアップデート時にSSD暗号化をデフォで有効化。SSD速度が最大40%ほど低下してMSアカウントがないとアクセス不能に [221191971]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715416173/

914 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 02:32:53.94 ID:???.net
windowsはsataのssdとかも使えなくなりそうだね
linuxはideのhddでも快適なのにな

915 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 11:36:03.97 ID:???.net
別にLinuxでも困らんな( ・᷄ὢ・᷅ )

916 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 12:01:08.42 ID:???.net
パーソナルユース、ホビーユースはLinuxで十分。
Winも企業向けになるんじゃない?
アカウントや365を有償化してホビーも取り込めるし

917 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 13:55:02.75 ID:???.net
Linux一括りじゃなくてどのディストリビューションか明らかにしてこうやオマエら

918 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 16:46:21.17 ID:???.net
そんなもんハードの性能によるやろ
最新性能ならうぶんつでよかろう

919 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 18:21:06.70 ID:???.net
15年前のパソコンでも余裕

920 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 18:33:12.59 ID:???.net
15年前ってどこらへんのことかと思ったらcore2末期とかam3初期とかあたりなのね
c2qとかathloniix4ならyoutube1920x1080/60p再生快適だからそらそうよね

921 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 19:14:50.60 ID:???.net
ノートPC、3年くらいで壊れたよ
ジュース零したか何かしてテンキーが逝き
次第にキーボードの効きも悪くなって
起動やシャットダウンが正常にできなくなって詰んだ

922 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 20:39:34.98 ID:???.net
20年前に買ったノートパソコンが頻繁に落ちるようになってきた
そろそろ買い替え時なんだろうけど
十万円くらいだして新品買うか三万円くらいで
ヤフオクの中古買うか迷う
20年は使いたい

923 :名前書くのももったいない:2024/05/12(日) 22:36:56.68 ID:???.net
>>922
20年使うなら十万でも年5千円、1日14円だ。
他のものよく使うものだろ?
それをケチるかどうか。

924 :名前書くのももったいない:2024/05/13(月) 06:38:45.58 ID:zjNPsEaX.net
Windows用ソフトがどれでも使えそうなディストロとかあるの?
ZorinOSが良いと聞いた

925 :名前書くのももったいない:2024/05/13(月) 10:49:43.64 ID:???.net
>>922
ノートを20年は流石にやべぇな
見習いたいものだが、流石に20年前のしかもノートマシンじゃ厳しいだろ。

926 :名前書くのももったいない:2024/05/13(月) 10:51:49.88 ID:???.net
>>924
窓ソフトが動くなら窓いらないしな。
エロゲーとか厳しいだろうから窓を使い続けてるけど。11はカス過ぎるので流石に考えてる。

927 :名前書くのももったいない:2024/05/13(月) 13:27:06.44 ID:vnEX3b1p.net
lubuntu一択

928 :名前書くのももったいない:2024/05/13(月) 13:27:54.52 ID:vnEX3b1p.net
>>924
そんなんディストリいうよりWINE次第やろ

929 ::2024/05/13(月) 15:54:18.46 ID:???.net
>>927
Lubuntu好きだったけどね、未だに日本語環境整えるのに少々手間かかるとの話で
Ubuntuフレーバーに戻るとしてもXubuntu試すかもしれない
日本語に頼らず使う人なら問題ないんだろうけど
(まぁ私はBodhi Linuxに開発終了まで頼るつもり)

WINEについてはPlayOnLinux使っていじってもKindle forPCが動作しなかったので半分諦め気味
CloudReaderがもっと便利ならなぁ…

930 :名前書くのももったいない:2024/05/13(月) 20:50:17.08 ID:???.net
ネズミとハチドリのマークのやつは試す価値なし

931 :名前書くのももったいない:2024/05/14(火) 00:31:46.27 ID:???.net
まあぶっちゃけ今ならkubuntu24.04以外は無意味な時間の浪費になるしlinuxデスクトップへの誤った印象を受けかねないからやめとくのが無難

932 ::2024/05/15(水) 15:35:23.89 ID:???.net
10年くらい前に買った第四世代(Haswell Refresh)のCore i5使っているけど、
メモリは24GB積んでいるしWindows11に移行できないこと以外は困ってないんだよな

ゲームもやらないしWindowsアプリも作ってないし、Windows卒業する時期か?
(Winより*nix経験のほうが長いくらいにはLinux使える)

933 :名前書くのももったいない:2024/05/15(水) 23:26:55.48 ID:???.net
Linuxには十分なスペックなので
それであと10年戦おう

934 :名前書くのももったいない:2024/05/15(水) 23:35:45.19 ID:Fb96DFqp.net
Linuxの一番使われてるらしいUbuntuを導入することにした
今インストールUSB作ってる
とはいえLinux使ったことなくて不安だしWindowsでないと使えないソフトもまだまだあるのでWindowsとUbuntuのデュアルブート環境を構築する
明日HDDを買いに行って増設してOSを分けることにした
手痛い出費だが快適と安全のために

935 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 00:03:01.81 ID:???.net
ネタだとは思うんだが誤った手法の流布は良くはないな

936 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 00:17:03.86 ID:???.net
デュアルブートはやめた方が良いと思う
片方がもう片方を壊す例を多く見る

937 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 00:23:48.85 ID:???.net
使ってみたいだけならWindows上の仮想PCにインストールすればいいのに
デュアルブートなんて時代錯誤だよ
パソコンが高かった時代の遺物

938 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 00:36:46.97 ID:9Jm1+o9K.net
デュアルブートダメなのか
別のHDDで分けたら大丈夫じゃないの

939 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 00:49:36.94 ID:???.net
haswell4g500gのデスクトップが送料込み2000円なので1台のpcにos複数入れる意義はない

940 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 01:38:01.13 ID:???.net
Linux初めて使うのにUbuntuはやめといた方が無難だな
KubuntuかXubuntuあたりが良いと思う

941 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 01:45:17.89 ID:???.net
>>938
HDDは別でも片方のOSが動いているときにもう片方のOSのHDDがつながってると何かしら影響するかも
自分の場合だけど10年前だったか、LinuxからNTFSドライブのデータを読み書きしていただけでNTFSがおかしくなった
あとWindowsUpdateがLinuxパーティションを壊したという話もある
いまは改善されているかどうか分からないので俺ならデュアルブート(HDD混在)は怖くてできない

942 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 09:05:50.60 ID:9Jm1+o9K.net
よくわからんけどLinuxユーザーは自分の経験やスタイルみたいなものを皆それぞれ持ってて、初心者にも自分のものを推してくる
そういう多様性のあるOSだというのは何となく分かった

943 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 09:08:05.91 ID:???.net
Redhat1択です

944 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 12:24:06.33 ID:???.net
>>939 cpu何?

945 :名前書くのももったいない ころころ:2024/05/16(木) 13:08:30.28 ID:???.net
Linuxはよくわからずにデータ吹っ飛ばしてからなんとか調べて直す経験が楽しいからマジおすすめ

946 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 13:30:07.69 ID:o0e5QWw9.net
>>934
デュアルブートはマジやめたほうがいいブートローダーは割とよくぶっ壊れる

947 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 15:13:42.09 ID:???.net
UbuntuはwinのCドライブの改造で使う
起動恩や終了音の改造書き換えで

948 ::2024/05/16(木) 15:27:19.27 ID:???.net
Ubuntuはユーザーの経験談めっちゃ出回ってるしGUIでやれることも多いから割と使いやすいよ
私は今の普段使いPCが正直ロースペックなのでもっと軽いディストリか軽くされたUbuntuフレーバー使わなきゃいけないけど

本当はがっつり勉強してDebian GNU系を使いこなせりゃいいんだけどね(個人的感想)

949 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 15:57:20.23 ID:???.net
DebianはインストールのときだけUbuntuより面倒だと思うけど
入れてしまえばUbuntuより簡単だしトラブルが少ないと思う
Ubuntuは新しい技術がたびたび導入されたり自分環境を
コロコロ乱されたりで長く使うとうんざりする
刺激が好きならUbuntuも良いけど長く安定して平和に使いたいならDebian

950 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 15:57:37.94 ID:???.net
バカは英語が読めない喋れない

951 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 16:01:24.82 ID:???.net
あと話が冗長
常識や調べれば出てくるような事を発信
コピペ人間という入れ物だ

952 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 21:47:25.12 ID:???.net
ノートPCはバッテリーつけたままコンセントに繋いでいいの?

953 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 23:06:16.33 ID:???.net
>>952
いいよ

954 :名前書くのももったいない:2024/05/16(木) 23:22:39.22 ID:???.net
新しいパソコン買いたい気持ちはあるのに
10年前に買ったBTOが壊れないからまだまだ
これで行くしかない

955 :名前書くのももったいない:2024/05/17(金) 02:18:33.23 ID:???.net
>新しいパソコン買いたい気持ちはある

ドケチじゃないからスレチ

956 :名前書くのももったいない:2024/05/17(金) 03:45:35.11 ID:???.net
俺は知人のPCの質問や相談をいつでも快く受けている
彼ら(8人くらい)がPCを新調する時に今まで使ってたPCを
俺に安く譲ってもらえることを期待して

Win11非対応のPCを使っているのが分かっている知人は5人
楽しみだ

957 :名前書くのももったいない:2024/05/17(金) 05:13:00.54 ID:???.net
ノーパソ1.5万で買ったけど
ジャンクで5000円で買えるようになりたい

958 :名前書くのももったいない:2024/05/17(金) 10:13:26.18 ID:???.net
>>956
いいなソレ

959 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 02:43:38.18 ID:???.net
今年になって仕事用と家族用にノート2台とデスクトップ4台買ったけど6台全部で1万5千円だったわ

960 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 02:52:34.27 ID:???.net
ざっくり内訳は
ノートivy×1、haswell×1
デスクhaswell×3、skylake×1
メモリは4gか8gストレージは全部hdd
ssd化は一切せずメモリ増設して+3000円
これらすべてヤフオクでマイナポイントのペイペイで支払い

961 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 03:22:54.98 ID:???.net
良い買い物

俺もHDD運用
SSDはデータ蒸発とか使い捨て感が何かイヤ

962 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 11:35:11.96 ID:fVO2ZzWR.net
>>946
そんなことHDDが届いてから言うなーっ!

963 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 12:55:05.13 ID:???.net
LinuxデスクトップだとHDDでもそこそこ快適だしな

964 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 17:52:23.62 ID:???.net
SSDにしろHDDにしろ補助記憶装置は総じて使い捨ての消耗品なのでは?

965 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 21:35:07.71 ID:???.net
起動ディスク2個用意して、その都度SATAケーブルを差し替えるデュアルブートってどうよ?

966 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 23:22:26.50 ID:???.net
SATAコネクタは頻繁に抜き差しすることを想定してないからやめとけ
だいたいデュアルブートなんて別に難しくもなんともないんだから身構える必要なし

967 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 23:32:04.51 ID:???.net
>>963
ノートの5400rpm HDDでもメモリさえあれば快適で、最低4GBあれば まあいい。
SSDならメモリ2GBでも上記より快適なんだがswapしまくりなのでSSDの消耗と引き換え。
速度よりコスパ優先のドケチならHDDだな。
故障はSSD・HDDともにあるけどSSDのデータ蒸発はいかんともしがたいし。

>>966
WindowsUpdateがLinuxパーティションを壊した前例があるので
デュアルブートはオススメ出来ないな俺は。

968 :名前書くのももったいない:2024/05/18(土) 23:41:10.56 ID:???.net
SATAケーブルなんて消耗品で傷んだら交換すりゃいいだけ

969 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 00:41:12.84 ID:???.net
昔リムーバブルケースでHDD抜き差しして交換してたな
USB起動ならもっと簡単か

970 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 01:01:13.25 ID:???.net
>>967
ddr3驚くくらい安いんだよね

971 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 01:02:40.96 ID:???.net
>>967
ddr3驚くくらい安いんだよね

972 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 01:29:33.03 ID:???.net
そうだね
いまアマゾンで見たけどDDR3 16GBで3000円もしない

ただ注意するのは、メモリ増設が出来ないノートPCもあるので
譲ってもらうとか買うなら、増設出来るPCなのかを確認してからの方が良い

973 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 02:42:23.96 ID:???.net
4gを半田付けしてあるやつは地雷

974 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 07:30:43.66 ID:???.net
ノートPCは3年が寿命だと思う
前のPCは起動できなくなって中のデータを取り出せなくなった

975 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 09:41:25.82 ID:???.net
>>974
暗号化してるとちと面倒だが、記録媒体を外せるなら楽勝だよ。
外せないゴミを買ったなら知らんが

976 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 13:24:43.73 ID:RuYiDuXZ.net
>>974
んなわけねえだろ、10年前のサンディがまだ現役だわ

977 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 13:34:26.75 ID:???.net
ついこないだまで二十年前のペン3の700くらいの
使ってたな。さすがにOSはMeからXpに入れ替えたし
液晶ダメになったから同型機ヤフオクで落として
画面付け替えたけど

978 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 14:25:19.39 ID:???.net
>>974
起動ディスクにデータ入れるとかアホのすること
ノートだろうがタワーだろうがデータは別ディスクに

979 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 16:08:13.75 ID:???.net
https://i.imgur.com/uG7esYj.jpg
>>974 9年前に買った格安ノートPCですらノントラブルで使えてるけど

980 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 16:42:36.88 ID:???.net
>>974
ストレージが暗号化されたり基盤へ直溶接なら
超絶技巧の匠の技が必要だけど
物理的に破壊されてない状態でデータの救出だけなら
ノートPCがブルースクリーンだろうと取り出せる

981 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 16:48:01.33 ID:???.net
うん、そのデータ救出ソフトってめっちゃ高くてな
俺フリーソフトの使ったんだけどつけっぱなしで5日かかったわ
しかもフォルダは救出できないから「これ、どこの写真だっけ?」って未だに全部区分けできてない
それ以来データは完全に起動ディスクとは別のディスクに入れてるわ

982 :名前書くのももったいない:2024/05/19(日) 20:43:42.67 ID:???.net
>>981
バカなのか?

983 :名前書くのももったいない:2024/05/20(月) 01:11:25.81 ID:???.net
3.5インチとちがってクリポスとかネコポスで送れる2.5インチのhddも安いよね

984 :名前書くのももったいない:2024/05/20(月) 11:40:38.95 ID:MW/KrsJW.net
>>982
唐突な自己分析で草

985 :名前書くのももったいない:2024/05/20(月) 11:52:47.66 ID:???.net
Linux(Ubuntu)入れた中古ノート使ってる
ドケチとしては普通かな

986 :名前書くのももったいない:2024/05/20(月) 19:57:00.25 ID:???.net
普通だね
ノートは少電力だしね

ただUbuntuは最近囲い込みしたいのか右往左往して使いづらくない?
俺は頑として代わり映えしないDebianで安定してドケチライフエンジョイ中

987 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 01:33:23.95 ID:???.net
ノートやミニPCは消費電力が比較的小さい一方でハードウェアの寿命が非常に短く
削減することのできる電気料金よりも圧倒的に本体価格が高いことが知られている

988 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 02:31:40.26 ID:???.net
なるほど
目先の電気代に目がくらんでノート選んでも本末転倒だね
16年前のCore2Duoデスクトップを使っている人が居るけどそれが正解かもね
ドケチ的には

989 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 07:29:32.70 ID:nufl8KRu.net
うちの親父は自分が大学入学した際に買って貰った、23年前の富士通pcを今でも使ってるよ。流石にHDDは7-8回は変えてるけどね

990 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 10:12:48.04 ID:???.net
>>987
ハードが安いのも魅力

991 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 11:25:11.49 ID:???.net
>>990
新品購入以外したくないなら
ハードが安い機種もあるって意味だね

992 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 11:55:55.43 ID:???.net
いや外に持ち出すことを想定してるから堅牢性は高いはず
HDDも2,5インチのほうが衝撃に強いし
ホコリだらけの汚部屋に設置したらすぐ壊れるだろうけど

993 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 12:38:09.06 ID:???.net
外に持ち出せるよう小型化するために熱設計ギリギリを攻めてるから据え置きで使うならその辺に余裕があるデスクトップの方がよかろう

994 :名前書くのももったいない:2024/05/21(火) 21:45:59.42 ID:???.net
Surface Pro3中古をタイプカバー付き1万円で買ってDebian12入れた
サクサク快適だわー

995 :名前書くのももったいない:2024/05/22(水) 02:16:09.41 ID:???.net
室内で固定使用のpcのハードウェア故障の原因はほぼ熱
大径ファン回してるデスクトップと比べノートはハイリスク

996 :名前書くのももったいない:2024/05/22(水) 20:56:08.26 ID:???.net
やっば
今i5第2世代のおんぼろポンコツ産廃ノート使ってるけど
画面真ん中と下側に横線が出てみえねーーーの
開閉したらなんとか直ったがこりゃもうダメか?どうすりゃええんだ

997 :名前書くのももったいない:2024/05/22(水) 21:01:31.35 ID:???.net
外部モニター出力

998 :名前書くのももったいない:2024/05/22(水) 21:16:03.47 ID:???.net
その頃なら1366*768だろ、さっさと外部出力にしたほうが良い

999 :名前書くのももったいない:2024/05/22(水) 21:37:48.10 ID:???.net
ノートに慣れてしまうと外部モニタ・キーボード・マウス
のデスクトップ的な運用に乗り換えるのは面倒だよな

俺はそれが嫌でいまのノートは最初から外部運用にしている
これなら知人から譲り受けたPCが何であっても大丈夫

モニタは19インチ1280x1024
キーボードはこだわりたい
リアルフォースが欲しいが3万円するのが厳しい
PC本体は第2世代以上であれば何だってイイ
Linuxなので

1000 :名前書くのももったいない:2024/05/22(水) 21:44:13.85 ID:???.net
ドケチなら手間を惜しまない
面倒というなら板違い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200