2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全ての競輪場を制覇した人いますか? その2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:35:09.32 ID:dbzRFJTb.net
前スレが落ちちゃったので、再度立て直します

コロナ禍になりその対策として、またお客様のご来場数の減少、建物の老朽化や耐震問題などで
特観席を閉鎖する競輪場が非常に増えてきたので
その情報なども交えながら今後スレを維持してまいります


前スレ
全ての競輪場を制覇した人いますか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/keirin/1645240265/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:45:33.38 ID:dbzRFJTb.net
一応現存する43場全て行くことができました
(ただ函館は場外だけで行ったのでこれをカウントに入れていいものなのかどうなのか…
それを避けるために今月末に行われる今シーズン最後の開催に行く予定です)

特観席の順位付けをするならば
1位は玉野、2位は小倉、3位は川崎の西スタンドの窓側席、4位は別府、5位は豊橋のロイヤル1人席
いずれも電源がついていて充電しながら他場も打てるのが最高でした

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:47:15.36 ID:dbzRFJTb.net
あと立川は場外発売時はF1は元よりG3でも開けない方針となり
本場開催のみ開けるという方針になりました
なので暑い日や寒い日など行ったら地獄です
松山・小松島も特観席は閉鎖、高知は土日のみ開放(本場場外関係なく)
まだ松山・高知は寒さ対策はできますが小松島はもうサテライト徳島に逃げた方がいいですね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:57:32.12 ID:QfdUUUVn.net
残り4場いつかいくつもりだったけど、もうかつての情熱が失せた
行ける気力があるうちに一気に行くべきだったな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:41:50.95 ID:ZK2ohU5Y.net
残り熊本だけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 15:27:41.06 ID:bjzIJFWd.net
まだまだ行けてない所の方が多いけど今年の競輪祭に合わせて小倉と別府に行こうと思ってる
別府はモーニングなんだけど飲食店とかは開場に合わせて営業してるか知ってる人が居たら教えて欲しい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:26:33.07 ID:dbzRFJTb.net
>>6
2Fはモーニングから開いてました
ただモーニング終わって帰っちゃったので
その後のデイ・ナイターと連続開催だったのですが
デイはやってるとは思いますがナイターは何とも言えません
本場がナイター開催の場合は売店も開いております(アルコールはビールのみ)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:26:45.38 ID:dbzRFJTb.net
>>7続き
2Fは本来は特観席専用フロアだったのを一般客も立ち入れるようにして
特観席だけは特観席の券を持ってる人のみ座れる、青森同じような方式にしておりますね
あと2人シートのところはUSBポートがあるので携帯の充電も可能です(1人席はUSBポートはございません)値段はどちらも一緒の500円です

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:30:00.21 ID:7YM220kC.net
>>7
>>8
ありがとうございます
大変参考になります

ビールだけでもアルコール売ってるのはありがたい
特観はあまり使わないタイプなのですがせっかく情報頂いたので使用することも検討させていただきます

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:38:45.83 ID:7YM220kC.net
アルコール売ってるのは本場ナイターのみか
勘違いしてた
どちらにせよ情報ありがとうございます

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 05:04:12.23 ID:huOXZHtd.net
松阪逝ってきたよー

中部の競輪場だと思ったけど雰囲気はそのまま関西の賭場やねw
メインスタンドに屋根がないにもかかわらず
野次がサイクルシアターの中まで聞こえてきた。

飯どころは少ないけど美味いな。
取手競輪みたいに街中中華の店はなかなかいいね。

来週は松山に行けそう。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:11:01.89 ID:X7vgVSSR.net
>>11
松山は1Fによく地方にあるサテライトのサイクルシアターみたいなのがあったんですが
そこがワクチンの接種会場になってしまい今は開いてるかどうか?
2Fにもミニ版のサイクルシアターがありますがただ座席数は少ないです
あとはバンクが見える外側のベンチですかね(夏冬は暑いし寒いです)

特観席はコロナの関係で完全閉鎖してます
あとアルコール類は持ち込み完全禁止です
(当然売ってもいませんし飲んでるのが発覚するとすぐに警備員と私服が飛んできます)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 16:13:24.29 ID:X7vgVSSR.net
>>12の続き
行く際には松山市駅からの路線バスを使うのが一番便利です(ロハバスもコロナの影響で…)
あとは市電もしくはJRの駅から歩いて15分程度です
松山市駅からタクシーですと15分程度で3000円程度です
松山はJR松山駅前はそんなに栄えてなくて、市電の松山市駅の方が栄えてます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:12:00.65 ID:huOXZHtd.net
情報乙です!
特観が閉鎖ってキツイな・・・

施設が新しいから期待はしてるけどねぇ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 11:43:48.91 ID:Wc7TZeQu.net
松山競輪保守

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:14:12.02 ID:qUw9CFDv.net
今日8年ぶりくらいに平塚競輪場の場外に行ってきました
昔の特観とは大きく異なっており、すごい快適な空間でした
各テーブルにコンセントがついており携帯充電しながら競輪を打つことができますし
なによりトイレが超絶綺麗になっておりました
もうメイン側しかいられないようになっておりますが、それでも中は非常に快適です

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:16:25.03 ID:qUw9CFDv.net
チャリロトが絡んでくるところは非常に居心地がいいです
3Fに特観がありは1F一般席ですがこちらも快適そのものです
バンク側もちょっと出てみましたがこちらは昔とあまり変わってない感じがしました
あと名物だったお寿司屋が閉まってましたね…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:23:42.28 ID:qUw9CFDv.net
特観に関してですが、7:30~発売の日と9時~発売の日で異なっており
9時~発売の日は特観は閉まっており、1Fの一般席のみのところだけの開放となってました
(これはF1だけとかG3も発売とか関係ないです)
ですので予め競輪場に連絡をしてから行かれるといいと思います

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 20:24:29.81 ID:qUw9CFDv.net
また平塚駅からのバスですが昔は10分に1本あったのが今は15分に1本
本厚木駅からは基本1時間に1本と本数が減っております
本厚木から乗ったのですがたしかにこれじゃ減らされてもしょうがないかなと思うような
人数しか乗ってませんでした

あと車で行かれる方は昔は河川敷にあった駐車場は基本閉鎖で
土日のG2以上の時のみ開放とのことでした

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 20:11:25.93 ID:7DQ5v53P.net
松山逝ってきた。

旧競輪場は町のど真ん中の城の堀の中って凄い所でやってたんだな。
今の場は郊外のスポーツ公園みたいな場所で
今まで行った場の中で5本の指に入るぐらいの綺麗な場だな。

でも指定席をいままで閉めてたというのも理解出来たわ。
映らないデカいテレビが座席を占拠してるから使いにくい。
もっと驚いたのは一般席には茶どころか水もないのだね・・・
指定席にはウォーターサーバーはあったけどねぇ。

ここも松阪同様で野次が盛んで賑やかな場だった。
雨さえ降らなかったら指定席はいるより一般席の方がいいかもね。
飯屋は一軒だけだったけど少し高めだけど良心的だと思う。

次は京王閣に行けるかな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 20:18:36.55 ID:7DQ5v53P.net
松山の指定席は今後は日曜日とグランプリの時だけ開けるみたい。

混んでる時に500円で座席を確保するだけと割り切れればいいかもね。
悪く書いたところもあるけど松山はレースは見やすい場でした。

後は今開催は脇本が休場したけど
その事で場内でお詫び文が出てたのが印象的だったな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 19:59:29.61 ID:0fpFemQ4.net
>>20
京王閣は本場・場外時も特観は開けます
ロイヤルは本場開催と場外だけの場合は特別の時のみ
建物内の下の階は椅子はそこそこあってF1だけの開催だと大丈夫なんですが
土日の記念となるとちょっと足りないかな?という感じです
飲食店は2~3店舗やってます
あと2C側にあった建物は壊して駐車場になりました

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:01:05.23 ID:0fpFemQ4.net
>>22続き
バックスタンドはオフト京王閣と称して南関競馬の場外専門となりました
(会費2000円で一生涯有効)
1回会員なれば入場料は無料
で、そんなに混んではないので
バック側に座ってネット投票で競輪を打ってる人もいました
誰からも怒られません

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 07:51:29.66 ID:0/j4qY2e.net
京王閣は特別観覧席が凄く快適
料金500円で紙コップドリンク自販機は50円でバンクが超絶見やすい

都心の入場の規模を考えると野外の無料席は少なくずっと立ちっぱなしの可能性も
飲食店は普通かな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 01:58:32.87 ID:bGAv25oI.net
>>22-24
情報乙です。
使わなくなった場所を地方競馬に貸すというのは今の流行り何だろうね。

観音寺競輪の跡地にも行ってきたけど競輪の場外と
園田・姫路競馬の場外と土日は中央競馬も売ってるみたい。
今ではだだっ広い土地に重機が整地してる段階みたいな感じでした。

そういえば大井オートの移転地である伊勢崎オートも
大井競馬の場外のオフトが入ってるよね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 15:53:32.51 ID:RWsTTY6+.net
現存する43場完全制覇したなと思ったら
函館は行ったことはあるのですが生で本場のレースを観戦したことなかったなと思い
昨日行ってきました
1F~3Fまであり、1Fは入口と少々の座席、売店
2Fは一般席で大宮メインスタンドや玉野の一般席のようなベンチが多数置いてあるようなフロア
3Fが特観席でした

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 15:57:53.43 ID:RWsTTY6+.net
>>26続き
昨日は昼間は寛仁親王杯初日でそこそこお客様はいましたが
特観席にいたってはお客が4名しかいない非常に寂しい感じでした
2F一般フロアはそれなりにお客はいたのですが、函館は本場開催にも関わらず
その2Fを17時で閉めるということに…
なのでナイターを打ちたい人は1Fで見るか、3Fの特観に行くかどちらかしか選択はなかったですね…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:02:51.04 ID:RWsTTY6+.net
>>27続き
アルコールは1Fの売店のみ取り扱っており生ビールのみ販売(しかもサッポロ限定w)
2Fの売店はアルコールはなし、3Fの売店は閉店済み
で、もう1つ驚いたのが各フロアに高速道路のSAなどに置いてある給茶機があったのですが
経費削減のためか、一般フロアのみならず特観席でも水とお湯しか出ないという
こんな競輪場初めて見たわwww

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:07:50.50 ID:RWsTTY6+.net
ロハバスは17時半に1本と最終レース終了後15分後出発の計2本だけでした
あとは一般の路線バスを利用することになるのですが
函館空港から来るバスで最終が20時くらいだったような
しかもロハバスは函館駅方面と逆側の方面に分かれてます
デカい一般のバスではなく15人乗れるかどうかのワゴンバスみたいな感じでした
駅行く途中で予め降りたいところを運転手に告げるとそこで降ろしてもらえるという画期的なバスでしたw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:12:33.88 ID:RWsTTY6+.net
昼間タクシー乗り場の前にタクシーがいたのですが
本場のナイターが始まってからはいなくなりました
なので、場外専門といった感じでしょうか…

ここも特観がいつ閉鎖されてもおかしくない状況にあるとは思いますが
冬季は市営のスケート場になるので、競輪場そのものは潰れないと思います
(あとナイター・ミッドの売り上げが好調なので潰す要因がないのもいいですね)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:13:59.23 ID:RWsTTY6+.net
5レースまで見て函館名物のラッキーピエロというハンバーガー屋さんで
ハンバーガーを4個も買ってホテルで食べて寝ました
夜景が見えるロープウェイが有名なのですが昨日はあいにく点検のため運航中止で残念でした
また来年あたりに行ってみたいと思います

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 16:37:09.45 ID:xSd14BNf.net
函館の特観は500円だから水お茶だけでもまだ許せるわ
1000円なら自販機タイプのやつは欲しい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 21:13:23.45 ID:+dUZEUFB.net
函館は三年前までは二階に食堂があったんだけどねぇ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 02:55:50.42 ID:7fSuXjGI.net
ちとまって・・・
ラッキーピエロでハンバーガー4個も食べれるのか!!!!

それはともかく
函館の特観は本場開催の時でも余裕はあるけどね。
昨年の記念競輪に逝った時はホットコーヒーはあったけどね。

先日の松山の特観はウォーターサーバーのみと言うのはある意味衝撃だったわw

確か取手だったかな。
500円特観でフリードリンクのある場は。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 03:00:07.57 ID:7fSuXjGI.net
函館の場合は競輪場内ではなく美味いものを食べる所が無数にあるから
競輪場にはお腹一杯で入る事が多い唯一の競輪場w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:36:10.96 ID:ZIzzyfGR.net
>>34
夜3個とポテトL
朝1個食べて空港へ行きました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 11:37:18.14 ID:ZIzzyfGR.net
朝市も見てきましたが平日にもかかわらず
結構賑わっておりました
ちょっと自分、生ものが苦手なので朝市の雰囲気だけ楽しみましたが…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:23:41.23 ID:l60BTwEn.net
そんなにラッピ食べるならハセストの焼き鳥弁当も食べたら良かったのに
同じジャンクな食事なんだから

というのはさておいて函館競輪も記念の時なんかはキッチンカーとか来てるし元々食堂だったスペースで臨時出店とかしてるね
来年の記念やサマーナイトの時もやるんじゃないかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:28:31.92 ID:+bPOygN7.net
競輪場から近くでも無いが函館競馬場がめっちゃ綺麗なんだよね
どうせ来たのならこっちにも行きたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:51:18.90 ID:zFJqVyGj.net
函館は競馬場・競輪場・刑務所・自衛隊・函館ラサール
とこれらが同じエリアにあるからねぇ・・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:56:50.47 ID:sWO+e89L.net
競輪場の真向かいがムショ。
ジャンの鐘が響き渡る。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 15:31:38.57 ID:stELx5re.net
特観、最安値は名古屋やな。
本場場外とも、200円

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 02:01:39.54 ID:OFJxmYxe.net
生もの苦手って、ろくなもん食わせてもらってないんだろうなあ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:37:39.60 ID:qBygJfZ3.net
フランス料理・中華料理・トルコ料理といった世界の美味と言われる食事は
生物が食べられない内陸部で進化したそうな・・・。

飯の美味い場と言ったら何処だろうな。

俺が過去2年で行った場は
函館・青森・いわき平・取手・西武園・立川・小田原・富山・静岡・豊橋・名古屋
岐阜・大垣・四日市・松阪・福井・京都向日町・和歌山・玉野・防府・松山・高知
小倉・久留米・別府・武雄・佐世保の中でならば
武雄のちゃんぽんと佐世保の焼うどんが美味かったな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 14:10:52.21 ID:1x2d0BcU.net
>>43
何回もお腹壊しちゃったからそれからもう食べたくないと思うようになってね
寿司と焼肉はどうも身体が受け付けない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:31:59.92 ID:7L944yKl.net
明日、豊橋に行ってきます
レポします
ただいれてもナイターの2~3レースくらいしかいられないので
大したレポートにはならないかと思いますが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 15:24:57.31 ID:pR4iRA2w.net
自宅から京王閣が1番近くてオフトも込みで100回は行ってるけど
記念は一度も行ったことないw 今回も行かない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 01:45:01.35 ID:3QY3eNaJ.net
京王閣で何かオススメの食い物ってある??

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 20:14:39.14 ID:ggOgdZDz.net
>>48
牛筋丼

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 02:22:49.68 ID:gzjNTwEJ.net
>>48
煮込みが美味しいかな
3店舗やってるけど、どこも美味しいよ
バックスタンドのオフト側の定食屋も美味しいし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 08:26:01.99 ID:IaHuyNkH.net
>>48
タンメン
牛すじカレー

昔はまぐろ屋のマグロ丼やいけだ屋のスタミナ丼があったが風変わりな店はつぶれてしまった

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 19:57:48.09 ID:SB3G6F2w.net
乙です!

博打場全体に言えるけど
関東の場は本場が充実してる感がするね。
飯が美味い場とか予想屋に活気のある場といったら
どうしても関東の場のイメージがあるからね。

明日京王閣に逝ってくるわw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 21:19:42.50 ID:ImWCByG2.net
関西の向日町岸和田が死にすぎているだけともいう
中京圏はまだ元気なのに、ありゃなんなんだろう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 22:49:45.87 ID:SB3G6F2w.net
>>53
食堂が早くて安い名古屋・四日市・松阪ともかく
岐阜・大垣は記念でも死んでると感じる・・

競艇だと関西の尼崎の飯の評判は高いよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:06:23.68 ID:ML6YMgTP.net
>>54
岐阜は、松屋の自販機がある。
大垣は、1店舗のみ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 23:49:16.94 ID:gzjNTwEJ.net
>>54
尼崎は多幸焼が有名すぎるからね
6個で100円だっけ?
タコの代わりに味付けこんにゃくはよく考えたよな
で売り場は1つなんだけど、開催の主催者によって売るグループが違うんだっけか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 02:14:24.71 ID:ZJBX6oCt.net
松戸ってどうなん?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 11:56:04.08 ID:gEOPvQOP.net
>>57
松戸もコロナ前しか行ってないから何とも言えないけど
出店みたいなのが2つと奥に建物に入った食堂が1つになった
どちらもアルコール類は置いてあった
ただコロナ後は1回も行ってないからどうなってるかわからない

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200