2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

集団でウェンガートレに挑戦してみないか?

1 :神田くん:2015/02/02(月) 20:37:10.35 .net
成功率が非常に低いウェンガートレの成功率を飛躍的に引き上げる手段・・・それは集団を成すこと
だから、集団でウェンガートレに挑戦してみないか?個人で挑むよりかは絶対に良いと思う!
トレの開始時期は・・・そうだなぁ・・・3月中旬辺りが良いと思う!

あ、自己紹介を忘れてた

性別.男
年齢.18歳
職業.フリーター
性格.変人だけど人は絶対に傷付けない
ウェンガートレに挑む目的.難関大学に進学出来る頭脳が欲しいから

じゃあ...頑張りましょう!www

488 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 07:34:20.26 ID:O0OiglND0.net
理想のハイハイはゾンビとか貞子の這い方に近いと思う

489 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 22:20:30.61 ID:mJzETAMo0.net
腹這いは、両目と両手を一対一に対応させながら行うと手と目の結びつきの強化、周辺視野の開発に有効。
また、距離を進もうという意識よりも、身も心も床とまじわうような溶け込むような意識で行うと、快適に行える。
腹這いやハイハイにおいて床の材質、視覚的特徴は畳が最適に感じる。
畳のきめ細かい折込模様が手の移動と停止を強調してよい刺激になっているようだ。
また、手触りや擦るときの音も気持ちがいいし、いぐさの匂いも安心感のあるものだ。

490 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 00:24:43.20 ID:nq0IG8Co7
過去に二度、ウェンガートレに取り組んだ事がある。

1度目は20歳の頃。
メニューは腹ばい10分×3セット。ハイハイ30分×3セット、マスキングを随時。ビタミンE摂取。実施期間は3週間。

【経過】
・2週間過ぎた頃、ハイハイ中に突然脳がジワーっと熱くなるような体験をする。

・ある日の食事中、いきなり脳にドクドク血が巡る感覚、と同時に手の血管がバキバキに浮き上がる。おそらくビタミンEとマスキングの効果だろう

・電車の中でウトウトしてたら、滅茶苦茶鮮明なイメージが湧き上がる。

【結果】
残念ながら、実生活に影響を及ぼす様な効果は無し。只、上記の通り、脳に何かしらの作用はしている模様。

491 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 00:25:34.00 ID:nq0IG8Co7
2度目は、30歳手前の頃。メニューは上記に加えて、うんていをプラス。

【経過】

・初日のトレーニング後、顔面がピクピクと痙攣を起こす。神経に作用か

・時折、顔面にピリッと電気が走るような感覚が起きる。トレーニング外での出来事

・血圧が100→120に上がる。明らかにマスキング、ビタミンEの影響。辞めたら元に戻ったので。

・歩いていたら、突然体が浮くような、気持ちのいい感覚が起こる

【結果】
 オンラインのIQテストで105→112に上昇。誤差や慣れの可能性あり。
 この他は、1度目と同様、実生活での変化は無し。

結局、2度とも期待した成果は得られなかった。
それでも変化の兆しみたいなのは現れていたので、ウェンガートレに可能性は感じた

492 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 20:42:49.90 ID:dia8ywIe0.net
ハイハイ時に中指の爪に焦点を合わせる洞察ってどこからきたのかな。
自分の読んだウェンガーの本には、単に「手に焦点を合わせながら・・・」としか書いていなかったし、視線を一か所に固定しろとも書いていなかった。

493 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:25:44.69 ID:rCdIuE1J0.net
ビタミンAの摂取も視覚情報の処理を改善するのに有効らしい。
ハイハイ訓練、瞬間視点移動、タキストスコープ訓練の前に2万IUを摂取している。
また、100円ショップの手芸コーナー等においてある、ネイルアートに用いるキラキラする板やビーズを爪に張り付けて這うと効果が倍増する。
4〜5色の小板を(銀・青)、(金・赤)等に幾つかの組に組み合わせて日替わりで用いると、飽きが来ないと思う。
水泳と雲梯はやっていない。
ただ、雲梯は頭の中だけで不完全ながらも行っている。
視覚、聴覚、触覚、臭覚、位置感覚、運動感覚をイメージで総動員しながらやるだけで、エンドルフィンが出ているのが分かる。

494 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:30:37.86 ID:cwSVGm6ny
アインシュタインファクターの要約でも投下

人が学校で学んだすべてを忘れてしまった後に残るもの、それが教育というものである。

―アルバート・アインシュタイン―



・天才は自分の潜在意識からくる直観に常に注意を払っており、
 浮かんでくるイマジネーションを抑え込まずに自由に遊ばせる。
 また言葉や理論は、そのイメージの組み合わせで閃いたものに後から表現するためのもの。

・一日のうち空想と夢を合わせた58%を無意識のイメージの中で過ごしている。
 この無意識の流れに、目覚めた状態で触れることができるようにするためのテクニックが
 「イメージ・ストリーミング」というもので、それには五感をフルに使う必要がある。

・共感覚がイメージストリーミングにおいて非常に重要な役割を持っている。
 共感覚はじつは誰しもが持っているが、生活するうえで支障が出ないように意識化で
 それぞれの知覚の境界線を区別するために抑えられている。
 そこで他の多くの感覚を活用する習慣をつければ
 感覚同士の間に神経コネクションが生まれ、同じような効果を得ることができるようになる。

495 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:31:20.23 ID:cwSVGm6ny
―イメージストリーミングのエクササイズ―

・天才たちは総じて自分の考えや気持ちを日記に記している。

・脳が発達するためには刺激を受けるだけではダメで、フィードバックが必要。
 外側から自分を見つめることでフィードバックの輪ができる。
 (表現と反応、試みと失敗の繰り返しによって生成される)

・知っていることを忘れる。
 自由な発想は専門的な知識などによって思いつかないことがある。(推測してしまう)
 また批判などの悪いフィードバックも知性をブロックしてしまう。

・もしイメージが驚くべきものでなければそこに大切なものは隠されていない。
 つまり驚きがないのは何らかの(例えば左脳)抑制作用が働いている場合がある。

・解釈の3つの落とし穴
 1、前もって希望の答えを予測する
 2、細かい点を見極めるのではなく大体のことで満足する
 3、根気よくフォローしない(確かめない)

・イメージストリーミングの最後に現れるアイディアやイメージが最も重要であることが多い。
 また解釈するための象徴(何を表しているか)は自分にしか解らない。

・未知なものに対して前向きな懐疑主義でいること。
 説明のつかない現象の証拠を積極的に探すこと。

・天才のなかに入る(天才の目を通して物事を見る)ことで答えを探すアプローチをする。

496 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:32:07.70 ID:cwSVGm6ny
―天才を借りるエクササイズ―

・膨大なデータの中から自分の得たいものを好きなときに見つける方法(引き出す方法)
 →メタスキルというテクニック
 このメタスキルを最も効果的に身につけるための方法が「フォトリーディング」。

―フォトリーディングのエクササイズ―

・有名な天才たちは想像力を刺激するものに出会うと、それに対してコメントをしなければならないという
 独特の強迫観念を持っている。
 講義や本を読んでいるときに頭に浮かんだことをすべて書き留める。これをフリーノーディングという。
 普通のノートをとることと大きく違う点は、
 話し手(書き手)が伝えようとしていることをメモするのではないという部分。
 そして思い出そうとした場合そのコメントに関連した内容として鮮明に脳に記憶される。
 メモをとるときにはラクガキや図も利用する。

・突飛なものほど思い出しやすい。

・自分の中に浮かんできたものほど有益なアイディアになることを
 栄養のある食物も消化されて別の形になるまで吸収されない、と例えている。

・酸素が重要だとの解釈から、潜水やマスクをするなどの方法がある。

・人間の脳は他人と共に作業をすることで最もよく働く。

497 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:32:40.03 ID:cwSVGm6ny
・大人になってからよりも子供のほうが脳を活性化させやすい。
 子供たちのやりたいことに集中させることで感覚の境界線をなくす。

・モーツァルトやバロック音楽、グレゴリオ聖歌などが、耳の中のコルチ器官という細胞に
 高周波で振動させることで脳の発電機としての役割を果たす。→記憶力の上昇

・イメージを言葉にすることで実現化(鮮明で形あるものに)することができる。

・脳にとって一番効果的なのは「楽しみ」。
 簡単すぎず難しすぎない活動に夢中になっているときに最高だと感じる。
 やはりここでもフィードバックが仕事や学習にゲーム感覚の楽しみを与えてくれるものである。

・結果を期待するのではなく、行動自体に喜びを感じる「自目的」が重要。
 これはアインシュタインやウォルトディズニーでさえそうであったといわれている。

498 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:33:17.73 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−イメージストリーミングの方法−

 座り心地のよい椅子に座り、目を閉じて、頭の中に浮かんだイメージを大きな声で説明する。


このときに気をつけなければならない3つの掟

1、頭の中に浮かんだイメージは「大きな声」で、他の人、あるいはボイスレコーダーに向かって
  説明しなければならない。小さな声では意味がない。

2、説明をするときには、体中の全五感を使わなければならない。
  例えば、雪の積もった山を見たら、外見だけではなく、雪を口に入れたらどんな味がするか。
  手触りや匂いはどうか。山頂を吹く風の音はどうかなどについても説明することが重要。

3、説明は、すべて現在形でなければならない。


こと細かな描写と感覚による説明で、相手にまるで実際にそれを見たかのように思わせること。
どう説明していいか分からなくなっても話続けることが重要。
上手な文章にする必要はなく、自分で編集してはいけない。

とにかく何度も練習すること。すべてのステップを必ず一度は実際にやってみること。
また、次のステップを読み進める前に、読むのをやめて試すこと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

499 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:34:01.50 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−ビロードのような滑らかな呼吸法−

イメージストリーミングのトレーニングのテクニックを読んだら、
まず目を閉じて10分間そのままにする。
そして自分の呼吸に集中して息を吸って吐くまでに間がないほど滑らかに呼吸をしてみる。
長く継続的に流れるようなゆったりした呼吸を意識する。
そしてビロードの布をなでるように自分の息で自分をなでてみる。

そしてまずは身近な人物などをイメージしてみる。

イメージというのは私たちには見当もつかない、予想外のあらゆる形で現れる。
なので心のアンテナを常に敏感にしておく。
ただ、イメージを説明している間ずっと意識にとどめておく必要はなく
1秒でも現れただけでも、説明することによって消えたイメージを呼び戻すことができる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

500 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:35:44.88 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−イメージストリーミングで大事なこと−

最終的な目標はなにものにも拘束されず自由に自分の内からイメージを湧きあがらせることであり、
心理カウンセラーが患者にさせる自由連想法とは異なる。
自分の心の声に従う。抵抗せず流れに身をまかせる。

また、3つの掟でも記しているように、大声で説明すること。
(声を出さずにベッドで横になって行うと確実に寝てしまうため)
初めての人は守らないことが多い。

話すことが基本であり、その声を聴くことでフィードバッグすることが非常に重要。

…以上が基本的なイメージストリーミングの大まかな流れ、主な注意点となります。

501 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:36:06.82 ID:cwSVGm6ny
以下トレーニング例が続きます。

・大きな声で美しい光景を説明する
 →視覚思考が直接的に強化されるのは、美しさを感じたり驚いたりしたとき。

・残像テクニック
 40〜60ワットの電球を30秒ほど見つめ目を閉じて、光の残像を説明する。

・昔の夢を思い出す
 他のテクニック同様、少しごまかしたり創ったりしても構わない。
 ポイントは目の前で見ているかのように現在形で話すこと。

・物語を使ったテクニック
 小説や映画のなど、作者が描いていないシーンの「言葉のペイント」をする。

・ファンタジアメソッド
 フランス印象派音楽、クラシック(1750〜1825年のもの)、モダンジャズに耳を傾ける。

・目隠しをして手さぐりをする

・目隠しのまま食べたり、匂いをかいだりする

・通勤時に目を閉じて、通り過ぎていると感じる景色の様子を説明する(恥ずかしい!)

・草原を歩いている自分を想像する

・湖でボートに乗っている自分を想像し、水面の下を覗き込み、何が見えるか?

・自分をラジオ波、レーザービーム、またはブラックホールなどの電磁気だと仮定する
 →この方法はアインシュタインが行っていたものらしいです。

502 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:36:40.79 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−イメージストリームとのコンタクトを強化する−

イメージストリームができるようになってきたら知覚力をめいっぱい活用することが必要になってくる。

・パノラマスキャンテクニック
 イメージストリーミング中にシーンがはっきり見えてきたら、
 自分の頭をカメラに、自分の声をビデオテープに見立てて、ゆっくり左に視線を移し360度回転し
 三次元空間に立っていることを実感する。

・感覚を広げる
 木の皮、レンガの質感や匂い、濡れた草、家具の光沢やじゅうたんの感触など、
 温かさや冷たさ、湿り具合、空気の感覚や明るさなどを説明する。

503 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:37:10.31 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−インスタント再生テクニック−

・目を閉じてビロードのような滑らかな呼吸法をする。

・ボイスレコーダー(またはパートナー)に連続的に、出来事が実際に起こっているかのように
 なるべく多くの知覚を働かせて現在形で説明する。

・抽象的な洞察に自分自身を解放してみる。自由にコメントしたり判断しても構わない。
 心に浮かんできたものは、たとえどんなものでも重要。

・イメージはゴチャゴチャになったり関連性がなく訳がわからなくなってもメッセージが込められている。

504 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:37:31.76 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−天才を借りる方法−

1、自分が習得したい分野の、モデルになる人物を選ぶ。想像上の人物でも構わない。

2、目を閉じて、自分が美しい庭にいると想像してその庭の様子を出来る限りの知覚を働かせて
  ボイスレコーダーに説明する。

3、天才がそこにやってきたと想像して、天才モデルの様子を説明してみる。

4、天才が友好的だという想像をし、何分かして強い心のつながりを感じられたら
  その天才の後ろにつき、生霊のようにフワフワ入るか着ぐるみのように中に入る想像をする。

5、ここで再び、天才の目を通して見た見方で庭を説明する。4〜6分間続ける。

6、その後。例えばピアノの天才であればピアノを弾いている間、彼(彼女)の癖、姿勢、表情、
  何を感じているかなど、意識的に体に関係のある感情に焦点を当ててみる。
  3〜6分間続ける。

7、その天才モデルの人生の中で最も知識を得た瞬間、あるいは直感的に真実を理解した瞬間、
  「あ!これだ!」のピークの瞬間、すべてがつながって物事の意味が明らかになった瞬間に行く。

8、その瞬間について感じたことや理解したこともできるだけ含めて説明する。3〜7分間続ける。

505 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:38:07.81 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−意識と無意識の境目テクニック−

1、解決したい問題を決め、いったん忘れる。

2、7〜8分後にアラームをセットする。
  音がうるさいと集中力がなくなり意識が散漫になるので、楽しい”独房”を与えてくれるような音を選ぶ。

3、神秘的な美しさの庭の真ん中に立っていると想像する。
  目の前に大きな壁があり、これが自分の意識と無意識の境目である。
  この向こうには自分の答えのスペースが広がっている。

4、何分かかけて感覚をフルに活用して庭の様子を表現豊かに詳しく述べる。

5、壁に近づいてその様子を説明する。壁に手を置き顔を近づける。じめっとした触感、コケの匂いなど。

6、質問や問題に対する意識的な答えは自分の中から追い出す。感覚的な印象だけに焦点を合わせる。

7、アラームが鳴ったらすぐに、その壁を飛び越える!
  (自分でもビックリするくらい)突然そうすることがポイント。
  意識的でありきたりの予想をする左脳がそれを歪めてしまう前に、答えをキャッチしなければならない。

8、壁の向こうの第一印象が一瞬だったとしても、イメージをしっかりつかむ。
  記憶を手繰り寄せながらそこで何を見たのかを説明し続ける。

9、もし見たものがありきたりなありふれたものだったら、それはおそらく壁を飛び越えるのがゆっくりすぎたか
  心の中にあらかじめ見ようとするもののプランが出来上がってしまっていたから。
  アラームが鳴るまで予想してはいけない。

10、最初に記録したものとは別のメディアを通して報告する。
  たとえばボイスレコーダーで記録したのなら、パソコンで入力して印刷したり、誰かに話したりする。

506 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:38:55.60 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−正しい解釈をするための8つのステップ−

1、メッセージが文字通りのものなのか抽象的なものなのかを見極める。

2、事実と感情を区別する。

3、鍵となる連想を認識する。

4、自分自身の”解読器”を使う。

5、「いつ・それで」テストを行う。
  →順番が大事。隠れている因果関係を明らかにできる。

6、最後がベストであることを知っておく。

7、細かい点までわかるように意識の境目状態・質問テクニックを使う。
  →細かい点までフォローしないと、イメージはその秘密を明らかにはしてくれない。

8、”アハ!(驚き)”体験を総合的に使う。(?)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

507 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:40:02.50 ID:cwSVGm6ny
イメージストリームがいつも必ず質問に答えてくれるとは限らない。ときには答えを拒否することもあり、
そういった場合は登場する人物が首を横に振ったり、悪夢で警告するイメージを見せることがある。
こういうときは、

・誰、または何が”ノー”と言っているのか?
・自分や誰かを傷つけずに答えだけを得るためにはどういう準備が必要か?そのために今何ができるか?
・質問の仕方で”ノー”ならば、どのような質問の仕方をすればよいか?
・今の状況で他に質問することがあるのか?

を問いかけてみる。

また、ノーが正しい答えのときもある。

508 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:40:32.42 ID:cwSVGm6ny
−明確な答えを得るための質問の仕方−


1、新しい意識の境目を十分理解しておく。

2、自分の右脳にいろいろなイメージを見せてくれたことなどに対して暖かな感謝の気持ちを表す。
  そしてそのイメージを明確に理解するために手助けしてくれるように頼む。

3、手を伸ばして新しい意識の境目に触れる。

4、その道具に触れながら無言で心の中で大きな声で、
  「私に同じ質問に対する最良の答えを見せてください。でも、前とはまったく違った方法で」
  と言う。

5、全感覚をフルに活用して豊かな表現で説明し、意識の境目とのコンタクトを強める。

6、自分が選んだ意識の境目にとって最も適切な方法で答えのある場所を明らかにする。

7、答えの場所の中に入りそこで見たものを全感覚をフルに活用して豊かな表現で詳細に説明する。

8、誘導的な推論を使う。答えの場所を見回しながら、自分自身に
  「すべてが変わっても、変わらないものは何か?」
  と質問してみる。

509 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:41:07.25 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−高度なシンクタンク(頭脳集団)効果−

ブレーンストーミングのような意見がはっきり分かれるような難しい問題をひとつにまとめるテクニック


1、最低でも6つの異なった質問を考え出す。
  質問の内容はできるだけかけ離れたものにする。

2、メモに質問を書き、裏返して白紙のほうを表にする。

3、わからなくなるまでシャッフルする。

4、中を見ずに手に取る。またはおでこに当てる。

5、目を閉じて連続的に素早く3つのイメージで答えを出す。
  それぞれを10〜15秒以内でボイスレコーダーやメモに絵を書くなどして記録する。

6、答えの中で同じもしくは似ている部分を探す。

7、最後に質問の中身を見る。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

510 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:41:47.53 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−パラレルワールド・テクニック−


1、エレベーターの扉を説明する。

2、エレベーターの中でボタンの上に置き、行き先を告げる。

3、ボタンを押し、エレベーターの動きを感じる。

4、到着し、透明な扉越しにどんな色が見えるか?

5、代理地球に降り立ち、説明する。

6、自分の分身を見つけ、説明する。

7、分身と合体して、知覚的変化を説明する。

8、分身を装って目的の技術を行う。

9、体全体が映る鏡を覗き込み、分身から分離する。

10、分身と質疑応答を行う。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

511 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:42:38.34 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−フォトリーディング−

現代においては常に新しいことを学んでいかなければならない。そのため知識を得るためには加速学習が必要。


1、フォトリーディング状態に入る。
  瞑想の状態に入り、自分自身の後方のちょっと上あたりに浮かんでいると想像する。

2、本を読む目的を述べる。

3、プレビュー(下見)をする。

4、リラックスをしてシータ波状態に近づく。

5、フォーカスを合わせる。
  特定の単語に意識を集中させない。文字周りの空白部分に意識を集中させる。そこに焦点を合わせて一度に
  両方のページを見ながら、自分の頭上からそれを見ていると想像する。
  (ステレオグラムの絵を見ているときに似ているそうです)

6、フォトリーディングをする
  ページを読もうとはせず、リラックスして両方のページを1、2秒かけて見る。
  終わってもどれだけ内容を覚えているかを試そうとしてはいけない。

7、一晩寝て、24時間待つ。
  どうしても待てないときは20分待つ。

8、情報を活動させる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

512 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:43:02.89 ID:cwSVGm6ny
【トレーニング】
−インプロビティピング(即興録音法)テクニック−

1、好きな楽器で毎日30分演奏して録音する。どんなに変に聴こえてもオリジナルを演奏するようにする。

2、毎日1時間、自分が作った曲を聴き返してみる。どんなにひどくても我慢して最初の30分は集中して聴く。
  残りの30分はBGMとして聴く。

3、うまくいった部分を特に注意して聴いてみる。

4、これをイヤになっても最低2週間続ける。
  持続力、信念の強さ、客観的にみる力をつける。

5、最初の1週間が過ぎたら、正当な作曲法に従ってきちんとした曲に仕上げる。

513 :MEN(毒)SA ◆EqfuBTrIbs:2018/08/11(土) 22:50:50.53 ID:cwSVGm6ny
アインシュタインファクターにあるトレーニング法は
以上になりますね。

2018年8月ではウィンウェンガーの著書の中で一番新しいので
参考になるかと思います。

俺は本を読んだだけで実践はしていないので
効果は保証できません。

実践される方・実践された方のご報告
お楽しみにしています。

514 :名無し生涯学習:2018/09/28(金) 19:08:46.17 ID:y+bHMA+60.net
イメストって難しいな。
横たわって落ち着いて呼吸をし続けていると、まどろんでいる中であるイメージや音のようなものを感じる。
そこまでは良いと思う。
でも、その後は大体において寝てしまうか、言葉を発した途端に覚醒してイメージが霧消してしまう。
半覚醒状態を維持できるような良い方法はないかね。
最初に脳梁でも鍛えんといかんのかな。

515 :プジョー:2018/09/29(土) 18:25:42.72 ID:cnWcpiKP0NIKU.net
イメージを高尚な物と捉えすぎじゃない?人に道を教わってるときって交差点とかイメージしながら聞くでしょ、そのイメージと同じらしいよ
そんなん知ってるわ、みたいな上級者の人の悩みだったとしたら無視していいけど

516 :名無し生涯学習:2018/09/29(土) 19:13:34.37 ID:lvTGRHCzrNIKU.net
肉体トレーニングはやらんでいい
イメストが重要
ウェントレは感覚向上の訓練だ

517 :名無し生涯学習:2018/09/29(土) 22:19:57.42 ID:wL+1vemV0NIKU.net
ご指摘のようにイメージを素早くかつ、より精細に説明しようと拘りすぎていたのかもしれない。
しかし、映像は夢のようにかなり鮮明で現実のように感じられるから、覚醒時のぼやけたようなイメージを半覚醒時に意図的に作り出すのは難しいと感じる。
そもそも、自分の見ているイメージのタイプがイメストのそれとは違っているのかもしれない。
イメストの他には、夢日記、イメージ訓練、逆立ち、お手玉、音楽の聞き込み、視野拡大の訓練等を継続しています。

518 :名無し生涯学習:2018/10/03(水) 16:13:50.99 ID:8M9ljDkx0.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

7TY

519 :名無し生涯学習:2018/10/07(日) 12:25:25.00 ID:KDXiXoMr0.net
ウェンガートレって基本、原始反射の最適化が主軸にあるようだね。
胎児期、幼児期の身体的、全感覚的フィードバックが脳の段階的発達に必要なのであれば、方向感覚、身体感覚の強化する為に水に浮くことやバランスボールに乗っかって揺られたりするのも理に適っている。
でも脊髄から大脳までの鍛錬に3週間では無理があると思う。
健常者で、ある程度まで順調に発達してきた人には短期間でもいいのだろうが、このトレする人って何らかの発達不全を覚える人が主流だろうから最低でも2か月は取り組んだ方がいいと思う。
イメストにもこの位置感覚や、身体感覚は非常に重要な意味を持ってくるので脊髄から辺縁系までを肉体トレ+イメージトレで行い、イメストで大脳を初め脳全体のブラッシュアップを図ったほうが効率がいいのかもしれん。

520 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 23:24:54.03 ID:A0aJrUAM0.net
>>519
ウェンガートレの効果でるまで続かない人多くね
俺もその一人だが
二時間もハイハイできないし
匍匐前進もしないし
マスキングとかできねぇ
うんていもキツイ
水泳も近くにプールないとキツイ
大学生だけど夏休みにやればよかったと後悔

521 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 12:50:14.99 ID:9fXIehr96.net
水泳は駅近のトレーニングジム予約
うんていは近くの公園
ハイハイは部屋いっぱいに布団敷き詰めて
匍匐前進も同じく
マスキングは恥を忍んで人前でやるしかない
やっぱマスキング恥ずかしくて無理

522 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 01:11:34.95 ID:ddpyeXd+P
マスキングは袋使わず息止めるだけで代用可能

523 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 10:00:56.37 ID:PWudf2Mc01010.net
「本当にこれで頭良くなるのかよ?」って疑問がどうしても出るから続かんわな

524 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 14:08:59.25 ID:f69Of1Qt61010.net
水泳はふつうに体力つくからやって損はないけど
ハイハイとか腹ばいとか意味あんのか怖い

525 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 19:26:04.50 ID:VnUX7oaj01010.net
確かに、確証もなく着手、継続すること難しいね。
ウェンガーの本にもあるように、このトレは頭脳鍛錬と同時に性格テストでもあるといった意味のことも書かれてある。
シールズにでも入隊する気概で取り組んでくれ。
ハイハイや腹這いも、体幹や股関節、協同運動能力の強化にも効果があるから体力増強という意味で短時間ででもやってみる価値はあるよ。
実際、脳の各部(何故だか両側面にはあまり感じないが)に多様な刺激を感じるので脳細胞の変容を促せている筈でしょう。

526 :名無し生涯学習:2018/10/11(木) 23:14:49.64 ID:PW2HQuVfG
ハイハイに関してはまだ数日しかやって無いから効果は分からんけど
若干体の歪みが改善してきた感じがする。
後ハイハイやってて思ったけど、足の指の力と性欲は関係がある感じが
する。

527 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 20:27:03.86 ID:FShstCZ30.net
1年前2週間くらい割とマジでやったけどなんも効果なかったなー

最近イメストに興味出てきて今はそっちやろうとしてる。
イメストは2度寝で落ちる時にやるといい
この前すげえトリップした

528 :名無し生涯学習:2019/05/28(火) 10:54:06.33 ID:UL673pKN0.net
初カキコです。
うんていは逆手でやったほうがいいのでしょうか?

529 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 22:03:49.58 ID:e7S2WVsad.net
ウィン・ウェンガー・トレーニングセンターとかあったら通いたい

530 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 21:57:58 ID:wbxAhjMD0.net
ウェンガートレのハイハイで脳がよくなる原理ってランニングで脳がよくなる原理と似てるのかもしれないとふと思った。
ttps://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/02/20200206_01.html

531 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 00:05:16.26 ID:S78ZG3O/0.net
>>529
おなじく

532 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 06:12:21.06 ID:OLYOZYuL0.net
506

533 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 17:14:50.33 ID:mRgM4Ed70EVE.net
膝ハイハイって立ちながら普通に歩いてる足の親指に焦点合わせるのじゃダメなんですか?

534 :プジョー:2021/01/09(土) 22:28:16.75 ID:T6GdYeJ00.net
>>533
ダメだろうね

535 :名無し生涯学習:2021/08/27(金) 21:28:55.15 ID:UDFHwt4JH.net
509

536 :名無し生涯学習:2021/11/06(土) 10:01:45.41 ID:4Vfijb25M.net
>>530
ランニングの脳への効果も本に出てるし、ハイハイの効果とか原理とかも本に書いてある。
別物だよ。
ランニングの効果はマスキングとかと一緒で脳への酸素供給の効果だよ。効果はあるがそれほどのものではないって書いてあったと思う。

537 :名無し生涯学習:2023/08/11(金) 13:38:23.35 ID:/SbtxRm50.net
問題がありません

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★