2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

慶應義塾大学通信教育部1【ブログネタ禁止】

1 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 01:14:23.88 ID:CdgnLftMa.net
■ 慶應義塾大学関連リンク

慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/schedule.html
事務局お問い合わせ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/
慶應義塾大学図書館KOSMOS検索システム
 http://kosmos.lib.keio.ac.jp/
KOARA(KeiO Associated Repository of Academic resources)
 http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.univcoop.jp/keio/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

145 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 15:14:48.52 ID:UyZ6JNYx0.net
【女としての人生】

13歳〜15歳 女の子 成長期
徐々に男が寄って来るようになるんや。心身とも段々と女らしゅうなってくるが、まだションベンくささが残る年頃やし未成年やから警察やPTAから保護対象や。

16歳〜22歳 女子 全盛期 
黙っていても男がわんさか寄って来る時期でまさに女盛りや。身の程知らずは若者の特権や。ただし見た目ブスや性格ブスはどの年代もまともに女扱いしてくれへんのや。

23歳〜26歳 女性 成熟期 
まだまだ男は寄って来るけど、そろそろ高望みをやめて独身女は現実を冷静に見るべき年代や。結婚適齢期やで。

27歳〜29歳 おばさん 衰退期 
いよいよ陰りが見え始める。もう若くもないアラサーやし、独身女は絶対30になる前に結婚するべき状況や。

30歳〜34歳 熟女 年増 中年婆 凋落期 
賞味期限切れて一気に需要が落ち独身女は流石に後悔認識してくるはずや。独身女は一刻も早く結婚するべき事態や。

35歳〜 婆 BBA  崩壊期  
消費期限切れ。婚活市場ではまともに相手されへん。売れ残った独身女の価値は無くなったてもうた。卵子も老化し障害持ちや奇形児やないまともな子供も産めないし養子を貰わないと家庭は築けないんや。
親に孫の顔を見せられない親不孝の負け組で少子高齢化介護不足若者負担増税の罪人や。男にも言えるんや。

146 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 17:24:13.75 ID:CdB6yYagr.net
なんで救急車きたの?
消防車も待機しててびっくりした

147 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 20:11:14.99 ID:nwmIG+sed.net
ジジババの
無理がたたったか

148 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 21:05:25.61 ID:SYVkqIWTa.net
>>146
なんだったんだろ?西校舎の前に救急車停まっててびっくりした。

149 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 21:40:15.87 ID:SYVkqIWTa.net
幾らなんでも過密スケジュール過ぎるもんな

ひとコマ105分は長すぎる。

150 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 21:44:21.77 ID:qKEIOADq0.net
講義105分、休憩15分、講義105分ってそれほど多くないけどね。
講義、休憩、講義、休憩、講義ってパターンが結構多い。

151 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 23:50:30.05 ID:YlxAvSAA0.net
1単位は45時間の学習時間が相当。そのうち授業時間は10時間から30時間まで
大学が決められる。

2単位は最低20時間〜60時間
スクで2単位は310分×6日で30時間だからまあ妥当。
しかも、最終日は試験で授業しない先生もいるし。

152 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 01:23:22.35 ID:ipXWP0Hr0.net
>>151
計算間違ってるよ
210分×6日で21時間でしょw
震災前は1コマ100分だったけど7日も通わなきゃいけなかったしな
ちょっと長いけど俺は今の方がいいや

153 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 04:00:49.30 ID:AgOAAjvWa.net
>>152
100分だったんだ。そっちの方が良さそう。

154 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 20:47:31.39 ID:tAINUguva.net
夏スクも終わり、みなさん、お疲れ様でした。今回履修した科目は、全部当たりだった。
ただ、専門外だったけどね。

155 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 07:15:47.87 ID:Zlh51YvMa.net
>>153
5分の差なんてあまり変わらないよ。逆に一日減って内容が減っただけ。

156 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 15:35:05.95 ID:j9FIbTHA0.net
必修は取終えたから夏スクは今年で最後だな
出るとしても午前か午後のどちらかだけだわ
夜間と比較するとやっぱり夏のほうがキツい

157 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 01:14:24.01 ID:8GlgmH+Ld.net
今年普通入学の者ですが、毎日のスクーリングは予習、復習、レポート、試験と慌ただしく非常にキツかったです。
秋の夜間スクーリングはノンビリできる…と会いと思ってますが、期間はあっても内容がキツイんだろうなあ…

本日は初レポート提出をしました。
英語と1と2でしたが、調べながらやる分にはなんら問題ないですね。
しかし、試験となると暗記が必要なようで厄介か感じ。

158 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 11:29:47.65 ID:7wfnwP0pa.net
年収5000万以上稼ぎながら、片手間にやって放送大学でオールマルA取った天才君

天才君の学歴 ※学士号3つ+専門士1:学士号4つ目に挑戦
■【学士号その1】慶應→米大飛び級卒業
■【学士号その2】日本福祉大学(4年次編入→資格単位認定→残10数単位をオンラインで取っただけで卒業)
■【学士号その3】星槎大学(4年次編入→1年で卒業)
■【専門士その1】公立の看護専門学校(3年制卒業)
■【学士号その4】放送大学(看護学位コース)→32単位取得→学位授与機構で看護学位コース ←NEW
------------------------------------------------------------------
放送大学で全科目マルA、〇A、@を取っている人はいるのかな。
〇Aとは、Aよりもさらに上の90-100点のこと。
自分みたいにフルタイムで働き、さらに本業を2つこなし、片手間に放送大学、それで全科目〇Aは全国に何人おるだろう?
#放送大学  #オールA (以上)  #オール優
https://twitter.com/tzdgi/status/898225716688375809
------------------------------------------------------------------
放送大学の成績紹介、やっと見れた(´・ω・`)
完全ノー視聴、ノー勉、試験会場に着いてからパラパラと教科書をめくっただけで、32単位綺麗に取れました。
人体の構造と機能、英語の軌跡をたどる旅、在宅看護(17バージョン)は教科書すら箱から出してなかった。
#放送大学
https://twitter.com/tzdgi/status/897566279648792577
------------------------------------------------------------------
教科書を読むどころか、箱から開けてもない。
ノー視聴、ノー読書の完全ノー勉
こんな不真面目学生、前代未聞でしょう。
が、受験の百戦錬磨が試験を受ければマルAを取ると。
https://twitter.com/tzdgi/status/891516669113257985

天才君の保有資格
■正看護師   ■TOEIC 950 (上位1%) ■国連英検特A級  ■気象予報士 (合格率4%)

天才君の保有学位
■専門士 ■理学士  ■共生科学士 ■福祉経営学士  ■看護学士 ←NEW   

159 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 18:37:13.87 ID:nj4pjfoX0NIKU.net
>>980
慶應通信入学者数(卒業生数)推移

1995年……3299人 (卒業生393人)
1996年……3157人 (卒業生437人)
1997年……2443人 (卒業生363人) 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2005年……1364人 (卒業生281人)
2006年……1406人 (卒業生330人)
2007年……1756人 (卒業生323人)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2015年……1270人 (卒業生260人)
2016年……1336人 (卒業生237人)
2017年……1216人 (卒業生???人)

正確なデータ
何年も養分お布施要員の在学生含めると卒業率3%以下 9割は卒業できない自動金巻き上げ機

160 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 19:31:33.85 ID:H/z3RO+5aNIKU.net
>>159
スクで同じ科目履修した人に相談受けて、雑談してたら、卒業率の話題になった。
卒業難しい=半分落ちる程度と思ってたらしい。9割無理って話したら、絶句してた。

161 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 19:41:28.71 ID:A3Ng1x0s0NIKU.net
>>159
90年代から00年代に卒業できた人たちが羨ましい
卒業生の質がバラバラで運営方針もブレブレ
今年度は卒業生200人もいないんじゃないの?

162 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 21:26:13.00 ID:AEKqxHAhdNIKU.net
9割ムリッてったって、はなから学力的に論外な人と、慶應ブランド目当ての一時的な人と、家庭や仕事の事情で無理になった人もいるわけだから、
なんとか継続している人に限っての割合にすれば、それなりに卒業できてると思うけどね。

163 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 21:31:00.86 ID:AobfboYgMNIKU.net
総合的に9割無理なのは古今東西事実なんやし廃止だと騒がれとるやん

164 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 21:32:02.66 ID:AobfboYgMNIKU.net
10人のうち9人卒業無理
100人のうち10人だけ卒業
やな

165 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 22:08:31.78 ID:AEKqxHAhdNIKU.net
まあ、百人のうち、ほぼ百人が入学できるんだから、はなから無理なのも相当数まじってるからな。

普通に学習習慣がある人は、そんな難易度タケーぜ情報には振り回されずに頑張って欲しいもんだね。

166 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 22:08:50.99 ID:6F4M4mwgaNIKU.net
>>161
90年代は、化石テキストだらけだった。
更に「テキスト科目履修要綱」も無かったから、参考文献は化石テキスト末尾頁の絶版のを利用するしかなかった。

卒論登録する前、図書館の本の貸し出しは、夏スク期間の一ヶ月のみ。夜スク期間は貸し出し不可だった。

学生証は、紙で時代遅れで社会的信用は無し。定期券を買う時、田町駅は慶應通信を知ってる駅員さんが多かったので問題なかったけど、
地元の私鉄だと、発行してもらうのに苦労した事あった。30分ぐらい嫌味言われて発行して貰えなかった事すらあった。

今はプラスチック製の学生証になって社会的に信頼されてるので、不愉快な思いをした事ない。
今の方がオジサンになっておじさんの癖に学割かよってなる筈なのに。

今の方が遥かに良い環境だよ。

167 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 22:38:57.07 ID:myb4oQYxdNIKU.net
最近の卒業生の大半は学士入学だから昔と比べるのはナンセンスかな
普通課程の人は依然厳しいと思う

168 :名無し生涯学習:2017/08/29(火) 23:57:33.11 ID:vqr1EozCMNIKU.net
いまラミネートで紙はさむ加工の学生証の大学通信ってあるの?

169 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 00:38:21.38 ID:5XwMqYTba.net
>>168
ラミネートで紙を挟む加工の学生証でなくて、単に紙だったよ

170 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 07:20:27.82 ID:r/Vn7f1K0.net
ここって科目履修生はないのね。
90年代に在籍していたが、
また興味がある科目だけ学ぼうかなと思ったが無理なのね。

171 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 07:55:49.77 ID:/DBTZ28kd.net
>>170
科目履修なら中央大学か放送大学が安いな

172 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 08:11:25.08 ID:wVYc4NcAd.net
>>170
そういうのもあって、
自分はこっちが正科生、他を科目生にした。

173 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 19:31:51.86 ID:glQUjBqo0.net
卒業の厳しさは今のままで入試をしてください
楽して卒業した卒業生の学位も取り消しでお願いします

174 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 20:01:23.70 ID:MvRoKiv3d.net
>>173
通学の試験受けて入ればイイやん。
お金や時間や場所の都合がつかないってのは無しな。
それも含めて慶應だから。そうでないのが慶應通信。

175 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 20:04:25.21 ID:GEFIDxIYa.net
入試問題の作成と実施って、大変な労力なんだよ。
通信のためにやる訳無いじゃん

そんな事も分らん奴があれこれ論じてて、実に愚か

176 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 20:34:59.01 ID:I3wrGw1/d.net
ユニコーン確実にここ見てるな
顔にモザイクかけるようになったし上げる写真もサイズを小さくしだした
単に非常識なだけだから彼女たちの為に今後も注意してあげようぜ

177 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 21:10:23.03 ID:GEFIDxIYa.net
>>176
その話題は別スレでやってくれ

178 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 23:19:41.55 ID:LiSklz7z0.net
【親がかり40代】慶應通信70【人生を振り返って】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1493856860/12
12 名無し生涯学習 sage 2017/05/05(金) 09:26:29.22 ID:Zsp5Rlqz00505
https://plaza.rakuten.co.jp/tkenkana/
https://plaza.rakuten.co.jp/tkenkana/diary/?ctgy=16
これ鈴太さんが必要かもしれませんのでこちらにも置いておきますね

15 名無し生涯学習 2017/05/05(金) 11:41:55.30 ID:wBkAoSz4d0505
>>12
この頃に卒業した人たちはとてもラッキーだったね

2010年の入学式祝辞で当時の塾長が通信課程の教育の質をさらに高めると仰ってた

その後に慶友会の長年看過されていた不正を大学が摘発してさらに締め付けを強化した

この掲示板で話が噛み合わないのは在籍してた年度で卒業難易度が異なるから

塾長は評議員の決定に従うだけだし不真面目な学生が多いと卒業は今後さらに厳しくなると思われる

25 名無し生涯学習 sage 2017/05/05(金) 12:59:24.64 ID:VzFQOHCxM0505
>>15 強化されてる?
去年、ユニコーンのメンバーを名乗るおっさんが過去問を餌に若い学生を勧誘してた。
夜スクの帰り道、田町駅までずっと。
ただのつきまといで相手にされてなさそうな雰囲気。
あの時間の田町駅までの道なんて通信生だらけなのによくやるわと呆れた。
ユニコーンは下心丸出しのおっさん

179 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 23:21:11.29 ID:LiSklz7z0.net
新入生は知らないだろうから公示されたのだけ教えてあげる
2012年NL4月号で通信生のレポートに対して注意喚起があった
その内容はレポートを業者へ外部委託する行為やネットで回答を依頼をする行為がみられるというもの
同年NL9月号で通信教育部長直々に訴え文書が掲載された
その内容は学友同士で直接レポートの回答を教え合ったり丸写しや組織ぐるみで試験回答を用意して配布する不正行為が確認できたというもの
これまで大学は講師派遣などで慶友会を散々支援してきたのに行き過ぎた他人の指導は背信行為でありルール違反だという趣旨
慶友会は今でも不正してるところがあるがSNSの普及で顕在化しなくなったてたり注意しても言うこと聞かないから大学は呆れ果ててる
結果、対抗措置として過去問や科目難易度などのこれまで容認されてた情報共有が学友同士で禁止になり学生に求める教育水準も高くなって卒業が厳しくなっているというわけ

192 名無し生涯学習 2017/05/07(日) 13:11:43.89 ID:oaR9oHq1d
ウイングのYouTube事件と履修虎の巻のどこが違うのかわからない
ウイングは厳重注意を受けたんだからユニコーンも注意を受けるべき
というか軽誘拐は不正の温床なので一刻も早く解散させて下さい

194 名無し生涯学習 sage 2017/05/07(日) 13:19:37.79 ID:zRa6iY3W0
>>193
不正を山ほど見てきた身としては通信はさっさと潰れてしまえと思ってる
慶友会と一緒に通信三田会も解散させられるしな
連合三田会は通学塾員からの招待状がないと入れないようにすればいい

212 名無し生涯学習 sage 2017/05/07(日) 17:13:24.95 ID:zRa6iY3W0
>>210
文盲かよ他学部じゃなくて卒業生をディスってるんだろ
卒業生が楽して(不正して)卒業した→卒業生のせいで卒業が難しくなった→現役生おこ(今ここ)

417 名無し生涯学習 sage 2017/05/13(土) 12:46:15.32 ID:4y7CDWHz0
受験もせずに遊んでたDQNが無試験で入ってきて不正して卒業して威張ってたら慶應面するなの一言も言いたくなる
とりあえず履修相談会や単位の効率的な取り方みたいなのはやめような?

180 :名無し生涯学習:2017/08/31(木) 00:00:01.02 ID:lNWt8eNO0.net
三田会は
内部性だけで 勝手にやってろ

181 :名無し生涯学習:2017/08/31(木) 00:36:05.43 ID:BTuU9LVf0.net
名無し生涯学習 [sage] 2012/03/26(月) 13:45:09.05

23日法学部卒業してきました。
一般入試で落ちて、通信に入学して5年かかった。
卒論指導は、卒論書いてもっていったら、よく書けてるって1回で判もらえたよ。

上に講義もぐりこむ話あるけどどうなんだろうね。
卒論担当の先生には、ファイナル講義に招待状よこすから来いと言ってもらえたけど。

まぁ5年かかったけど、名大のローに4月から入れて、頑張った甲斐はあったかな。

>>42
基本的に慶友会は、英語の和訳を入手できるかどうかだけ確認したほうがいいです。
パンキョの英語7や3の和訳が手に入るなら、入って1年で抜けるのがオススメ。
ぶっちゃけ、入ってもメリットはないから、和訳入手後は夏スクで知り合い作ってください。

名無し生涯学習 [sage] 2012/03/26(月) 14:12:33.60
>>64
嘘だと思うなら思ってもらっていいよ。
自分は法学部だけど、法学部だからこそ早く卒業できたんだけどね。

ロー行くのに予備校行ってたから、専門は全部六法しか単位取得してない。
1単位のは取らず、政治学Jとったけどね。

あとは、シケタイ回してたから、専門の40単位は簡単に単位取れたよ。
むしろパンキョのほうが、独学でレポート書くのに苦労したくらい。

英語は和訳が入手できれば簡単。
自分で訳すのは、最短目指すなら効率悪すぎるよ。

182 :名無し生涯学習:2017/08/31(木) 00:38:08.30 ID:BTuU9LVf0.net
55 [sage] 2012/03/26(月) 20:17:46.25

英語の勉強をきちんとやりたいなら否定はしません。
ただ、最短って話が出てたので、それなら要領よく単位取れる方法を言っただけです。
入学した当時の英語Tなんか、前年の同じ月の試験問題そのままでしたからね・・。
過去問解けば評価Aだし、20分退席なんかみんなザラでしたよ。
今は変わったみたいですが。
夏スクは夏スクで、Y原先生をって名前書いて、ライティングかなり楽でしたし。

>>70
弘文堂の試験対策講座ってシリーズですね。
これ読んでれば、法学部はレポもテストも六法なら楽なんですよ。

>>67
批判してくれてもいいよ、現在23ですし。
カテキョもしてたけどね。
1年遅れたのは、社会学のレポに苦労して3回再提出くらったからです。
学士でなく一般から入って5年は全体的に早いって、指導教授にも事務局にも言われましたよ。
卒論関係は正直1ヶ月しかやってないですね

183 : :2017/09/01(金) 16:20:42.25 ID:vFh7pq+Za.net
さて

184 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 16:38:03.23 ID:B76+BQ3jd.net
試験レポともにシケタイが使えなくなったのも2012年あたりからみたい
卒業生ひどいな

185 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 18:00:34.14 ID:IGnGL+Lbd.net
過去問を見てイメージできるかどうかは大きいよね。
他の通信で科目履修の試験を受けているけど、何が出てくるか分からないので常に戦々恐々。
こっちはシケタイは無いとは言え、一応、公式な過去問があるのはいいね、一部ですけど。

186 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 18:31:24.17 ID:Z98rrHPZa.net
>>185
どうでもいい
消えろ

187 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 22:04:27.60 ID:P3DyA3Q4a.net
小免関係通信学部学科在籍者
1位:明星大学 4867  (圧倒的に乙武の影響、乙武でも片手間に取れるんだから自分らも…と)
2位:星槎大学 4335  (公務員教員の巣窟、特別支援教育の先駆として大学創設数年で急躍進)
3位:佛教大学 3535  (西日本で60年の歴史を持つ、教員免許の鉄板)

玉川2801  (昔からの伝統…の割には星槎にいとも簡単に追い越された)
創価1604  (宗教色のイメージからか意外に少ない)
東京未来923 (近年、躍進中)      ←2年で創価、3年以内に玉川を追い抜く予定
姫路667
日本女子630
聖徳548   
環太平洋501
東京福祉379
神戸親和女子377
武蔵野157
吉備国際149
大阪芸大58

188 :名無し生涯学習:2017/09/02(土) 05:10:48.49 ID:iScfiMNC0.net
【キレる老人】「高齢者がキレやすいのは社会に冷遇されているから」 86歳男性の投書、ネットに波紋

キレる高齢者が増えていると言われている。2016年版犯罪白書によると、
2015年に傷害事件を起こした65歳以上の高齢者は1715人、暴行事件は3808人と、いずれもここ10年で急激に上昇している。

8月21日付の産経新聞では、こうした現状を「孤立…キレる高齢男性」という見出しで、一面で取り上げたが、これに対し、
8月31日付の同紙に、86歳の男性から投書が寄せられた。
「高齢者がキレやすいのは社会に冷遇されているからだ」との投書内容に、ネットでは賛否両論が挙がっている。

189 :名無し生涯学習:2017/09/02(土) 05:11:56.80 ID:iScfiMNC0.net
■待ち合わせに遅れた自分を置いていった友人に「5分も待てないのか」と逆キレ

男性は、友人と駅の改札で待ち合わせた際にキレてしまったという。
集合15分前に駅に到着するも、構内で迷ってしまい、結局5分ほど遅れて集合場所に着いた。携帯電話を持たない男性は、姿の見えない友人の所在を確かめるため、近隣デパートの公衆電話から自宅に電話。
妻に、友人から連絡が来ていないか訊ねたという。

すると、「先にレストランに行っています」との伝言があったと判明。男性はこれに対し「5分も待てないのか」と憤慨し、
家に戻ってしまったのだ。この行動を「反省はしている」とは言うものの、

「高齢者がキレやすい背景には、社会で冷遇されていると感じるイライラがある」

と主張していた。駅構内の公衆電話が撤去されて見つからなかったことにも怒りを露わにした他、自動改札機の仕様に関しても
「切符で入れる自動改札口も減り、今では端か真ん中の1つだけのことが多い」と苦言を呈する。こうした主張をした後、最後に

「高齢者にも温かい社会であってほしい」

と結んでいた。

190 :名無し生涯学習:2017/09/02(土) 05:13:49.07 ID:iScfiMNC0.net
■「『分かった』と言ってレストランに行けばいいだけ」

ネットでは、男性の主張に同意する意見は少ない。それよりも、遅刻した投稿者に対し
「これって自分の責任で、社会云々はこじつけだろ」とつっこみを入れる人が多く見られる。

公衆電話の撤去による不便に関しては、投稿者に共感する声も寄せられていたが、「駅員に聞かなかったのか?」と疑問や、
「プリペイド式の携帯を持てばいいのでは」と提案する人も目立った。

改札の仕様についても、切符を買う方が面倒だろうとの意見が出たほか、先にレストランに行った友人にキレたことについても、
「『分かった』と言ってレストランに行けばいいだけ」と諫める声があった。

一方、高齢者特有の精神的不安定さの面から、男性に寄り添おうとする人もいた。
投稿者は個別の事例に怒っているのではなく、「ただ取り残されたくないだけなんじゃないかなって思う」と指摘し、

「このおじいさんのことを老害ってただ批判するだけで終わらせるような人がいるから、どんどん日本は冷たい社会になるんだと思う」

と意見する。今や携帯電話どころかスマホを持つのが当たり前になり、電車も切符ではなくICカードだ。
高齢になって世の中への適応が難しくなっていくことは誰にでも起こることであり、寛容な目で見るべきだとのコメントもあった。

8月21日の同紙では、新潟青陵大学大学院の碓井真史教授が高齢者のパーソナリティーについて、
「加齢によって思慮深くなる『円熟化』と、感情の抑制が効かなくなる『先鋭化』の2つがある」と解説していた。
年齢を重ねて攻撃的になる人がいるのは事実だし、
誰にでも起こり得る可能性がある。

http://news.livedoor.com/article/detail/13553306/

191 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 05:58:29.06 ID:tu3wakXq0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

192 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 18:14:17.24 ID:MqXW6L0o0.net
林雄介@yukehaya 23:49 - 2014年3月29日
慶應の通信の難易度。
慶應の学部生なら卒業不可能。
慶應の院生が4年間で卒業できるレベル。
教科書だけ読んで慶應の授業のテストに合格しろと言っているから無茶。
趣味で通うならいいけど、高卒の人間が4年間で卒業できるレベルではない理不尽さがある。

193 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 18:15:32.67 ID:MqXW6L0o0.net
元キャリア官僚がそう言うのなら
そうなのかなって思ってしまう

194 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 19:49:24.70 ID:JCcO3M9ja.net
>>192
実際そうかもね。ある学部のある学科では、大学院入試対策に、通信のテキスト(2冊)丸暗記ってのがあった。
なんで院生が通信のテキスト持ってるのかな?と思ってたら、そういう事だったらしい。

195 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 20:01:51.28 ID:aqo5zL0Ud.net
別に通信上げする気なんて更々ないですけど、
その通信のテキストすらガン無視して修士レベルの勉強してる人も一部いるのが慶應通信

196 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 20:05:37.03 ID:aqo5zL0Ud.net
そういえばサイトーさんも修士卒の高学歴なのに慶應通信は難しいって言ってましたね

197 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 20:32:13.36 ID:KQAapm9Ua.net
>>196
その話題は他所でやれ

198 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 20:50:34.01 ID:B7xWKczJd.net
大学教授の仕事とは
難しい本を書いて
それの解説をする必要性を作ることで仕事ができるなんて
行ってた人がいたな

199 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 01:36:11.01 ID:UlLEybeWd.net
ペン書きの試験て今まで受けたことないんだけど不安だな。

200 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 02:39:19.03 ID:a3NevCOM0.net
せやろか?

201 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 07:24:55.18 ID:OJRz75l+a.net
>>199
修正テープ持って行けば大丈夫だと思う。

ただ、あまりにも、何箇所も書き間違えて、読みづらいと印象悪いかも。そこだけ気をつけて。

202 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 11:01:45.90 ID:cgscMJwZ0.net
つまりスづたがしねばぜんぶうまくいきますね。

203 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 14:18:12.13 ID:a3NevCOM0.net
せやな!

204 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:24:02.18 ID:dAWV1b+od.net
先日、初レポートの英語シリーズが返ってきたのですが、講評が書かれてなくて、または一行だけで、とても寂しい…

ググったところ、問題があると色々と書かれるようですので、成績的には良かったのでしょうけど、やっぱり寂しい…

でも英語は必須だから大量に採点あるから、きっと大変でしょうね。いちいちコメントしてらんないのは理解できるので文句はないんですけど。

来年配本分の方も同じ感じなのかな。

205 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 00:50:07.10 ID:/nh+TrML0.net
年10万程度の学費だからそんなもんやろ

206 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 08:40:00.30 ID:Gt6Z8zPC0.net
英語って文法問題と英文和訳だから講評のしようがないでしょ。
綺麗に訳せてますとかその程度

207 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 08:48:27.68 ID:fjD9tTc6a.net
>>204
そんなもんだよ。励ましの言葉を書いてくれる親切な先生もいるけどね。

208 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 10:06:52.46 ID:leZDmy3z0.net
ブログ見てると夏スクと週末スクで同じ科目受ける人いるけど、
許可されるんだね。
卒業要件に組み込まれる単位数は合計数ではないのだろうけど。

209 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 10:13:15.45 ID:eAH8rLpB0.net
本当の大学の仕事で講師も忙しいんだろ

210 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 10:40:04.42 ID:YFyxp77Na.net
>>208
ブログからと言っても、別スレとは違う疑問なので、質問に答えますと・・・。

スクーリングでは、同じ科目でも別の先生が担当されてる場合は、
それぞれ単位になります。

【同じ科目 担当教員は別】

例  科目A 担当教員甲
   科目A 担当教員乙

この場合は両方単位が認められます。



【同じ科目で担当教員も同じ場合】

   科目A  担当教員甲  ←この時のみ
   科目A  担当教員甲
         


最初に履修した時ののみ、卒業単位として認められます。
その後は、卒業単位にカウントされませんが、何度でも履修出来ます。

  
   
    

211 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 11:15:59.52 ID:pxLOCW6v0.net
同じ科目でも担当の先生が違うと内容違うから面白いよね。

212 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 23:14:34.16 ID:+wND8KZva.net
twitterで叩かれてる某先生だけど・・・。

塾内外で何度も見かけた事ある。一度は、正門前でタクシーを降りてる所を見かけた。
政治的スタンスは賛同しないけど、見かけたときの印象は良かった。
考えは違うけど、人柄は悪くなさそうって思った。

一方、某教授は研究室前までタクシーを乗り付けてたのは印象悪かった。
テレビでは借りてきた猫みたいなのに、塾内で威張ってたと言えば、判る人には何となく判るだろうが・・・。
そっちは政治的スタンスは同意する点もあるものの、印象はかなり悪かった。

213 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 00:17:33.79 ID:ByaVq2as0.net
秋入学者は授業料の支払いを忘れるなよ

214 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 17:31:31.37 ID:fXn+ha+B0.net
入学者という名目の養分で、授業料とは名ばかりの寄付なんだよな

215 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 19:29:51.72 ID:ImgQqP5fM.net
毎年入学シーズンは現金自動巻き上げ機導入シーズンだからな
浮かれてブログ始める養分も続くのはほんの1握りで消える

216 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 20:05:04.59 ID:fXn+ha+B0.net
ここでM太郎さんの名言をば

「中退者の納めた学費は卒業生への奨学金」

真理すぎてぐうの音もでない

217 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 20:13:09.08 ID:ImgQqP5fM.net
サイトーさんやコバケンみたいな卒業生への奨学金やな
独身税導入して国に還元しないとな

218 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 21:26:57.12 ID:U39Q7JHda.net
こっち来るなよ。

219 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 21:20:02.93 ID:Upasm7oUa.net
夜スクが始まりましたね。先ほど帰宅しました。
月曜だからかも知れないけど活気がなかった。

220 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 08:14:10.07 ID:roUIaWtAa.net
週末スクや大阪スクなどが出来て分散されたのもあるのでしょうねぇ

221 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 12:26:11.99 ID:yKqE+B5IM.net
もう慶應の通信は卒業生在学生の質の低下やし不正や犯罪多いしオワコン化してるし廃止の兆候やからな

222 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:41:35.84 ID:75YWKD5td.net
>>219
アレ?明日からだと
思ってた…

223 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:44:58.02 ID:75YWKD5td.net
>>222
パニクったけど、金曜日シリーズだけ一週先行してるんですね。
いやー、あせったわ。

224 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:45:47.86 ID:75YWKD5td.net
>>219
金曜日ね…

225 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 18:28:00.63 ID:SmZS4Cp30.net
藤林丈司

226 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 07:53:38.84 ID:4yfG4wO6a.net
>>224
あ、そうだったorz

227 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 22:59:11.19 ID:B10pvghRa.net
今日も行ったけど、やっぱ活気がないなぁ。

それと第一校舎が多いね今年は。

228 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 23:23:36.66 ID:KceerhnlM.net
オワコンやからな

229 :名無し生涯学習:2017/09/28(木) 23:25:06.95 ID:ow/8X4Ibd.net
三日間出たけど、受講なんだから別になんとも思わなかったな。演習でディスカッションする科目なら別だけど。

一年目だから知らないけど、そんなに盛り上がるの?
延々と質問したり語る人とか、ケタケタ笑いまくっている人がいるよりよっぽどいいんだけど。
夏スクはそういう人達がそれなりにいて、今週は少ししかいなかった。

230 :名無し生涯学習:2017/09/28(木) 23:39:40.92 ID:X/m5oshd0.net
オワコンだな

231 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 10:09:16.36 ID:zfi6ILir0.net
大多数が仕事帰りだから元々活気がない。

232 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 11:26:23.09 ID:mV+UFJeOa.net
入学者を制限してるから仕方ないが、驚くほどに人が減ってる。
少数精鋭かもしれんが、経営的に大丈夫なのかな?

233 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 13:23:28.78 ID:abMaDEMzMNIKU.net
徐々に廃止に向かってるんやろ

234 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 13:48:39.02 ID:wuPqxliNaNIKU.net
統失のゴミはそろそろオワコンで逮捕だな

235 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 14:38:03.67 ID:9QzhxTXrMNIKU.net
自己紹介乙やな

236 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 15:12:36.62 ID:1zuCqwF5aNIKU.net
せやろか?

237 :名無し生涯学習:2017/09/29(金) 15:15:23.78 ID:uqZD6gHMMNIKU.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

238 :名無し生涯学習:2017/09/30(土) 18:19:05.02 ID:G4CD/YnD0.net
時間の都合さえ付けば圧倒的に夜のほうが楽だな

239 : :2017/10/01(日) 06:03:48.94 ID:Iev9yxnha.net
さて

240 :名無し生涯学習:2017/10/01(日) 06:28:52.23 ID:GYgAIkPUa.net
>>204
通信教育というよりも、通信検定って言った方が正しいんじゃないかな?
合格であっても嫌味を書かれてやる気を削がれなかっただけでも、良かったと思わないと。

ここ匿名掲示板でのやり取りに似たような、変な風にしか捉えない講評もあるから。
直接会わないやり取りってのは、悪意が生まれて不健全なんだと実感するというか。

最後は講師の人柄にもよるけどね。

241 :名無し生涯学習:2017/10/01(日) 11:10:00.66 ID:CRDuiKuEa.net
>>238
そりゃ、夏のあの過密スケジュールで最後試験は異常だもん。
学生側で経験した事がない人だからこそ作ったシステムって感じだわな。
ただ、試験は夏の方が甘いのもある感じではある。

夜スクだと、たった2単位なのに毎回レポートを求められるなど、地雷科目もたまにある。

242 :名無し生涯学習:2017/10/01(日) 11:55:40.89 ID:GfUTv7QIa.net
格安SIM使い分けて粘着自演してる統失のゴミは早く死ね

243 :名無し生涯学習:2017/10/01(日) 15:58:05.50 ID:7fqBtxxp0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

244 :名無し生涯学習:2017/10/01(日) 16:21:48.53 ID:sQLz7kwxM.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

245 :名無し生涯学習:2017/10/01(日) 20:45:33.30 ID:MTERXomUd.net
>>240
そうですね、確かに教育を受けてるってよりも、
自分の能力が検定を通った、みたいな表現だとしっくりくる。

180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200