2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.397★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/07/26(火) 13:47:18.30 ID:VRLTbtbF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2022gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.396★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1656460012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

156 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 01:08:45.91 ID:2TGBec6j0.net
いらん

157 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 01:18:10.27 ID:CQy9d3M30.net
何もしなくて良い。
受験したくなければ無視すればいい。

158 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 01:48:56.16 ID:6iWFL6QP0.net
オンライン科目のレポートのフィードバック(採点)みんな何点だった? 

159 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 06:37:18.27 ID:plwZMkcs0.net
オンライン授業の最終〆切、
1学期試験期間と同じやろと思い込んでて
普通に0点やったオワタ
〆切は授業期間のラスト辺なのにねオワタ

160 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 06:37:30.64 ID:ytyd8mOY0.net
人に聞くならまず自分から呈示しないと

161 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 07:01:53.14 ID:t/prYtIU0.net
双方向授業ってのは面接需要やオンライン需要の20単位に数えてもらえるの?
どんなものなんだろう体験してみたい

162 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 08:36:27.75 ID:yi0v6COjd.net
俺は60だったよ。

163 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:13:56.42 ID:G3F6LgFaM.net
還暦

164 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:20:00.55 ID:3UZrmRipM.net
>>156
>>157

ありがとう、
ちなみに通信指導の課題は提出済みなんだが、
2学期に受ける前にもう一度出す必要あるんだっけ??

165 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:21:21.58 ID:zjhHJwPg0.net
過去問ってどれくらい役に立つの?

ざっと見た感じ、ほとんど同じ問題出てないんだが、
ひょっとして点を取るための教材としては、あまり意味ない?

166 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:30:36.39 ID:g5jeyAkA0.net
オンライン科目C言語基礎演習は満点だった。もう一個はなにもしてないから未採点。

167 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:36:25.72 ID:rrdqUS+Na.net
>>165
公開されてる直近の問題はほぼ出ないよ

168 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:40:05.28 ID:1Wr2Vui00.net
>>165
3年分くらい貯めれば役に立つ

169 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 10:49:24.02 ID:Wtm77qJe0.net
>>165
地球温暖化と社会イノベーションは懸念してたが、2020年2学期の過去問をファイルで保有していて、
今回の試験はそれと同様の問題が複数出たから助かった!まあ通信指導の自習問題からも出てたが!
確か科目登録時には三回前はまだ公開中だから、登録する科目のを保全は可能なはず。
まあ、Gメールの下書きにコピペしてGメールのサーバーに保存すれば、パソコンの容量は気にしなくて済むが、
これが最近よく聞くクラウドってやつか?

170 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 11:21:33.53 ID:NNmyg53Oa.net
>>169
クラウドはGoogleドライブの方だな

171 :名無し生涯学習 (ニククエ b192-yTpW):2022/07/29(金) 12:15:28 ID:Yt39PN7C0NIKU.net
>>169
GメールよりもGoogleDrive に保存したほうがいいよ
放送大学のGoogleDriveはEducation契約なので容量無制限に利用可能
(実際には5TBともいわれているが)
注意点は卒業すると継続入学しても一回消されること
5TBも使う人は少ないと思われるが卒業前にバックアップと再入学後の復元が大変
回線スピードにもよるけど数日から1年以上かかるかも?
PCと同期していてもサーバー側で消されるとPC側も消えてしまうのかは不明
おれは放送授業を意味もなくキャプチャー保存してるので2TBくらい使ってる

172 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 13:26:18.28 ID:hRGHcLav0NIKU.net
面接授業やだなーーーー
所属センターが遠いから、仕事よりも早起きしなくちゃいけないのがとにかく嫌
オンライン配信で受講できる科目が増えてくれればいいのに

173 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 14:22:33.76 ID:t/prYtIU0NIKU.net
>>172
ほんそれ

174 :名無し生涯学習 (ニククエ Sa8b-kKpr):2022/07/29(金) 14:49:28 ID:g24bhBgWaNIKU.net
面接授業てコロナで非開催になったら返金になるんか?

175 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:04:44.45 ID:CQy9d3M30NIKU.net
>>164
提出してりゃ、何もしなくて良い
未提出なら、次学期に新しいのを送ってくる

176 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:11:50.84 ID:t/prYtIU0NIKU.net
オンライン授業て5科目くらい取ったら詰むかな?
二つまでにしといたほうがいいかな迷うわー

177 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:32:35.69 ID:swNHnfIR0NIKU.net
>>174
なりますよ。

178 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:33:12.26 ID:NcwXaE44aNIKU.net
そんなに面接嫌ならサイバーなり東京通信なりいけば?

179 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:34:52.14 ID:swNHnfIR0NIKU.net
>>176
オンライン授業は結構大変。
できれば、1単位の授業をおすすめします。

180 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:54:22.30 ID:LK3hNC0a0NIKU.net
>>176
自分は2021年2学期に2単位を3科目、1単位を5科目やって単位取得出来ました。空いた時間にネット見て視聴進めて、休みにレポートやディスカッションやればなんとかなりますよ。
仕事の都合で、なかなか面接授業日程合わせられないので…みなさん大変とおっしゃるけど、自分にはそれほどでもなかったです。人それぞれとは思いますが…

181 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 15:56:48.39 ID:wdf/nAe80NIKU.net
面接授業、たった2日座って話聞いてたら単位もらえるから(1単位だけど)楽チンとしか思ったことないな
科目にはよると思うけど誰とも交流しないしコミュ障が心配することなさそうだけど

182 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 17:28:19.04 ID:g24bhBgWaNIKU.net
>>177
まじかしらんかったわ

183 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 17:28:58.66 ID:fh593I6R0NIKU.net
>>176
俺は6科目取ったけど
1日1科目1課で進めた。

中間で数週間サボっちゃったのと、
最後は間に合わなくて
倍速にして1日1科目2課もあったけどな。

リポートはほとんど80点だった

リポート2本だけ100点もらって嬉しかった。
ホモは嫌いだけどSDGsは好きになりそう。

184 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 17:57:24.02 ID:nKtcsblZMNIKU.net
>>165
6回分くらい取ってるよ
全部過去問の科目と過去問の全く出ない科目がある

185 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 18:00:56.42 ID:CQy9d3M30NIKU.net
>>165
今回のだと14問が過去2回から、6問がそれ以前
全問過去問から、ちなみに通信指導からは2問
ようするに科目による

186 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 18:12:52.97 ID:CQy9d3M30NIKU.net
>>185
自分の取った科目の話だけどね
2021年度第1学期の過去問は8月19日までだから
必要な人は保存しといたら

187 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 18:40:19.87 ID:swNHnfIR0NIKU.net
科目により、過去問や通信指導が全然役立たないことがあるね。

188 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 18:44:24.18 ID:K7J+wTedMNIKU.net
逆に通信指導と全く同じ問題出てビビったのもある
記述式だから通信指導の下書きでテキストに保存してたのコピペして、指摘された内容追加したらおしまい
通信指導時にかなり気合いれてやったから再利用できて感慨深い

189 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 20:11:27.31 ID:wdf/nAe80NIKU.net
100点は今んとこおらんのか

190 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 20:36:06.30 ID:tm5j1HUR0NIKU.net
放送大ってGPAの制度はないですよね?
ある書類にGPAのスコアを書く必要がありまして

191 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 20:55:34.21 ID:8Xblsrvb0NIKU.net
学習室って、放送大学以外の書き物してもいい?
集中出来て清潔で安全なところがなかなかなくて、図書館はコロナで1時間ずつしか使えないから落ち着かない

192 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 21:29:25.30 ID:qSBayZRv0NIKU.net
試験終わったから言うけど全問過去問というか数年前の試験問題からそっくりそのまま同じの科目あってビビった逆に怖くなったわ
どの科目かは伏せとくが

193 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 21:50:35.66 ID:/piIjcYF0NIKU.net
>>190
無いけど勝手に計算すればいんじゃね?

194 :名無し生涯学習 (ニククエ Sae3-H+hx):2022/07/29(金) 22:25:38 ID:MQU5MBxmaNIKU.net
>>191
空いてたら気にしなくてもいいかも
それにしても学習センターはいつも空いてるよね
高校生が来ないから空きが目立つし使わないと勿体ない
自習禁止になったら報告ヨロ

195 :名無し生涯学習 (ニククエ Sae3-H+hx):2022/07/29(金) 22:34:08 ID:MQU5MBxmaNIKU.net
私も学習センターが近所にあったら入り浸るんだけどね
大学生協にも加入して平日に安い学食食べたいし
学習センターはネット配信が普及する前からいつもガラ空きだった

196 :名無し生涯学習 (ニククエW b941-RVNk):2022/07/29(金) 22:46:03 ID:tI9hD9Tp0NIKU.net
稼働率が悪いのは使い勝手とか採算性とか考えてないからだろうね
税金事業者のやること
学習センター歩いて行けるところにあるけど普段行きたいとは全く思わないし

197 :名無し生涯学習 (ニククエ Sae3-H+hx):2022/07/29(金) 22:49:10 ID:MQU5MBxmaNIKU.net
学習センターが近所にあるなんて裏山

198 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 23:37:50.01 ID:wdf/nAe80NIKU.net
通いやすい放送大学ってどんな矛盾だよ
自分の知る範囲では他の大学の敷地にあるか公共施設近くにあるか渋谷の駅裏にあるかのイメージしかないが
行きにくい場所にある地域はそれだけその地域が発展してないってことっしょ

199 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 23:39:41.80 ID:4L3RA1TRaNIKU.net
デイケア代わりに通う老人増えると困る

200 :名無し生涯学習 :2022/07/29(金) 23:58:34.17 ID:WbBD+JlVaNIKU.net
面接授業も席空いてれば前日や当日登録可能とかにすればいいのにね
授業料は最初にチャージしといてそこからリアルタイムで引き落とす方式で
コロナ下のテレワークで自由度増えたから、
「早めに仕事終わらして面接授業行くか」とか出来たらいいのに

201 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 00:57:30.22 ID:ZJ3Jz/w/0.net
隣人の女子大生が外出してる時に勉強部屋として借りてるわ
最近夜遊びが増えて帰りが遅いから勉強が捗る

202 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 02:25:49.49 ID:SMKLhXaN0.net
🤔

203 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 03:08:11.34 ID:KpQ2iL880.net
>>171
ネット配信の放送授業はキャプ不可のプロテクトかけてるから
プロテクト回避してネット上に保存してるアピールは危険が危ないぞ

204 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 05:07:27.09 ID:VJ/bvsZx0.net
過去問、全科目分のPDFを
自動でダウンロードしたんだが、何かツールとかある?

ID/PASSがベーシック認証ならツール使えばいけるけど
独自のログインだからダメかね…

205 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 05:29:37.86 ID:/IEQL7fGM.net
あるけどルール違反だからここで教えることは出来ない

206 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 07:10:09.89 ID:G845ORlQ0.net
>>179
やっぱり大変ですよね
とりあえず1単位の二つ取って様子みてみようかな

207 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 07:11:57.38 ID:G845ORlQ0.net
>>180
>>183
え、8科目に6科目!?凄い
放送授業並みに取ってますね
かなり大変そうだけど人によって向き不向きあるんですね自分はどっちだろうか…

208 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 07:49:46.88 ID:QBrXsVZA0.net
編入だから今後ウケる教科の1/3をオンラインか通信にしないと卒業できないよ
流石に、学びたい科目から取りやすそうな科目にシフトするかもしれない

209 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 08:32:11.03 ID:LFOq7R7m0.net
>>208


210 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 08:35:15.25 ID:Ox0nVOmZ0.net
なぜ、放送大学で人材は育たないのか
https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396315290
https://www.juce.jp/LINK/journal/1104/pdf/03_01.pdf

「選抜」という過程と「人材育成」という考えがすっぽり抜け落ちてるからでしょう

211 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 09:06:10.06 ID:Vuqor5B80.net
当たり前だ
放送大学はほぼ娯楽として行く場所
普通の大学のような人材育成の場ではない

212 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 09:11:41.05 ID:Ox0nVOmZ0.net
つまり無駄

213 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 09:13:19.31 ID:Ox0nVOmZ0.net
というか人材育成をやってる大学自体が少数派

214 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 09:53:03.73 ID:l+bg78OC0.net
何をもって人材育成と云うのかは置いておいて、
国公立や上位私大(学業に専念して、研究に全振りしていても困らない一握りの高レベルの学校)
ではない一般的な私大とか、どこも半分就活・就職予備校みたいなことになってるけどな
受験生(の保護者)へのアピールポイントが、
就職率・学部学科の専攻の関連業界就職率だったりするから
講義の質や中身そのものより、就職率(数)競争みたいな所あるし
そういう意味ではまぁ就職率を上げるような人材育成はしているということなのか🤔

215 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 09:53:37.17 ID:l+bg78OC0.net
何をもって人材育成と云うのかは置いておいて、
国公立や上位私大(学業に専念して、研究に全振りしていても困らない一握りの高レベルの学校)
ではない一般的な私大とか、どこも半分就活・就職予備校みたいなことになってるけどな
受験生(の保護者)へのアピールポイントが、
就職率・学部学科の専攻の関連業界就職率だったりするから
講義の質や中身そのものより、就職率(数)競争みたいな所あるし
そういう意味ではまぁ就職率を上げるような人材育成はしているということなのか🤔

216 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 09:58:22.81 ID:Vuqor5B80.net
>>213
それは大学や専門学校へ行ったことのない人が言ってることだな

217 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 10:11:13.12 ID:rhd5fGsua.net
長文アスペが沸いてるな

218 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 10:16:17.01 ID:LFOq7R7m0.net
アスペ?、ボケ老人だろ

219 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 11:43:49.34 ID:Ox0nVOmZ0.net
>>216
お前はどっちに行ったの?
何でどっちも知ってるの?

220 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 12:40:48.43 ID:OuZ4l7Rn0.net
>>208
「面接授業及びオンライン授業で修得すべき最低単位数(20単位)」 の間違い?
単位はオンラインと面接が同じ枠だけど。。
もしくはオンラインは勘違いで「放送授業」?

3年時編入なら20単位全部認定されるんだから面接授業は取らなくてもいいだろ
2年時編入なら10単位上限で認定だけど大したことないし

221 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 12:50:57.73 ID:QBrXsVZA0.net
>>220
そうそれのことです
すでに認定されてるのね、気がつかなかった
ありがとう

222 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 12:54:01.36 ID:fmTtpyYZ0.net
確認しないのかよ

223 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 13:02:15.25 ID:OuZ4l7Rn0.net
>>221
ついでだから資料貼っとく

学 生 募 集 要 項
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/04_2022-2_gakubu_youkou.pdf

P17 5. 既修得単位の認定について
> 3年次編入学 修業年限2年、在学年限最長6年間
> 計 62単位 (面接授業としては20単位を上限とし、それ以外は放送授業の単位)

どのタイミングで認定(振り分け)できるのかわからないけど
入学時に申請してなきゃダメな可能性もあるから放送大学に確認してみてね

224 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 13:22:49.38 ID:QBrXsVZA0.net
>>223
わざわざありがとう
念のためにいつか学習センターの近くに寄ることがあったら確認してみます

225 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 13:56:22.07 ID:fmTtpyYZ0.net
wakaba使ってないのか

226 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 14:25:59.96 ID:G/kn/dfu0.net
ID:QBrXsVZA0 は、いんたーねっつでこみゅにけーしょんをとりたいだけなのだ

227 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 14:37:28.22 ID:O9L1WZ6tM.net
編入学で申し込んだけどまだ許可証が届いていないのかも

228 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 14:58:10.11 ID:LFOq7R7m0.net
>>221
既修得単位全て認定されたとして
放送授業94単位必修だから、認定単位引いて

3年次編入 放送授業26科目
2年次編入 放送授業37科目、面接又はオンライン10単位
は必修、
残りは放送授業でも面接又はオンラインでも好きなの取れば良い

229 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 15:50:08.15 ID:ArZ0g54CM.net
>>181
コロナ前の心理学系面接授業だったけど、グループディスカッションや発表とかあったよ。
今はどうか知らんけど。

230 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 17:19:17.77 ID:7yOjZ3dIM.net
>>203
キャプ不可のプロテクトかかってるって本当?
いま実験でwindows標準装備のゲームバーでやってみたらなんの問題もなくキャプできたよ
ダウンロードと違って著作権なんかも問題ないようだし
ただ容量がデカいのが欠点かな

231 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 17:35:07.22 ID:LFOq7R7m0.net
>>230
DRM保護はかけてるよ、ただ強力じゃない
大学は動画の保存は認めていないけど

232 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 17:39:18.71 ID:Ox0nVOmZ0.net
脳に保存されちゃうんだが消さないとな

233 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 18:28:49.78 ID:Vuqor5B80.net
こんな所で聞いて良い話じゃ無いし
堂々とキャプチャしてますなんて頭悪すぎ
あんた常識とかモラルとか社会人としてどうなの?

234 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 18:30:53.99 ID:rhd5fGsua.net
所属の学習センターにいつもいるジイサン、
他の学生に聞けば用も無く毎日来て学生に声かけて回ったり事務室に世間話しに行ってあしらわれたりで困った存在らしい。

235 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 18:43:31.99 ID:K58CVqG6r.net
へー面接授業って認定単位の制限あったんだ
じゃあ以前いた地方の面接授業をひたすら旅して受講してた人は認定されなくても趣味で受けてたんだ

236 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 18:51:49.89 ID:asNkQEYBF.net
コース終わったあとも単位認定されないけど、
取ってるよ。

237 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 19:03:25.63 ID:LFOq7R7m0.net
受けちゃいけないって規定もないし、124単位そろえなきゃならないって規定もない

238 :名無し生涯学習 (ワッチョイW baee-kD1f):2022/07/30(土) 19:37:54 ID:LXHYuHov0.net
俺は面接授業が楽しいから卒業しても再入学してるぞ
講義も面白いし知らない人と話ができるからな

239 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 20:06:43.18 ID:Ehg0AZ17a.net
>>235
編入時に前の大学で取った単位をどれだけ放送大学の
面接授業の単位に当てれるかって話だろ
その上限が3年次編入の場合は20単位まで

240 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 20:31:36.87 ID:xJd9j2ytM.net
この流れで単位認定の意味を間違える奴がいるのは驚きだ

241 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 20:51:21.47 ID:RTxkKWp1a.net
勘違いした奴はしょうがないにして、誰も突っ込まずにそのままレスが続いたことに驚いた

242 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:02:30.70 ID:pz9uTHuP0.net
今回の単位認定試験問題・解答等って、いつから公開?
去年は、7/27〜だったけど。
何か、非公開にするとかいう話もあったような気がするけど、
もしかして今回から非公開???

243 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:04:38.48 ID:Z55xpe3XM.net
>>242
それは困る。
過去問やらないと対策できない。

244 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:07:57.20 ID:pz9uTHuP0.net
>>243
過去問非公開の話も、そういう過去問のみの学習で試験を受ける人対策だったよね。
自分の場合は、公開された全科目の過去問を毎回全問解いて(記述式、解答非公開を除く)、
教養を身につけるようにしている。知識的な教養に過ぎないけど。
だから、非公開は困る。放送大学の魅力が半減してしまう。

245 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:09:31.21 ID:SOCXuTzTM.net
全科目とはすごいね

246 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:12:21.31 ID:pz9uTHuP0.net
>>245
普通の大学なら、履修した科目しか講義を見ることができないし、
試験問題を入手することもできない。でも、放送大学はそこが違う。
(表層的かもしれいないが)教養を身につけるためには、ここが一番の大学だと思う。

247 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:20:41.30 ID:hc/ULkgwp.net
さすが放送大学ゥ!

248 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:23:59.30 ID:hc/ULkgwp.net
何度でも動画をビデオ再生できて
公式に過去問配布していて
テスト時はみんなインターネットで検索して回答を探す

それが放送大学の学士(教養)だッ・・!
教養を身につけるにはここが一番いい大学ゥ!

ヨッ!日本イチーッ!

249 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:24:38.65 ID:RTxkKWp1a.net
>>246
通信指導も全教科公開してほしい
てか、過去問は解説無いのが多いからテキストないと勉強が大変

250 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:29:58.26 ID:pz9uTHuP0.net
>>249
そうね。通信指導も公開してくれるなら、ありがたい。

>てか、過去問は解説無いのが多いからテキストないと勉強が大変
自分の場合、全科目じゃないけど、初学の科目は放送授業を2倍速で見て(or聴いて)いる。
放送授業だけでテキストなくても大体解けるよ。

テキストとして欲しいもの、仕事で役立ちそうなものだけテキストを購入する。

251 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:34:26.03 ID:pz9uTHuP0.net
>>>>249
あと東京在住なら、国会図書館を利用するのも手だよ。

放送授業だけ、過去問だけで分からないところがあったらメモして置いて
ある程度まとまったら、有給をとって一日中国会図書館でテキスト通読で解決している。

252 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:35:45.49 ID:Gu/QkgCuM.net
>>242
受験票に同封の書類に
書いてあっただろう。
今年も公開するよ

253 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:42:39.30 ID:pz9uTHuP0.net
>>252
今確認しました。たしかに8/3〜と書いてありますね。見逃していました。
今回新webテスト移行に伴う過去問非公開の話は、結局なさそうですね。

254 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:58:36.33 ID:Gu/QkgCuM.net
>>253
解答は19日~

255 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 23:13:44.22 ID:3uTgwBZM0.net
だいたい過去問を5年分くらい溜めればノー便でもクリアできるよな

256 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 23:32:07.72 ID:1Txsdlaga.net
過去問の解答確認する時に勉強するだろ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200