2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.397★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/07/26(火) 13:47:18.30 ID:VRLTbtbF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2022gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.396★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1656460012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

247 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:20:41.30 ID:hc/ULkgwp.net
さすが放送大学ゥ!

248 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:23:59.30 ID:hc/ULkgwp.net
何度でも動画をビデオ再生できて
公式に過去問配布していて
テスト時はみんなインターネットで検索して回答を探す

それが放送大学の学士(教養)だッ・・!
教養を身につけるにはここが一番いい大学ゥ!

ヨッ!日本イチーッ!

249 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:24:38.65 ID:RTxkKWp1a.net
>>246
通信指導も全教科公開してほしい
てか、過去問は解説無いのが多いからテキストないと勉強が大変

250 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:29:58.26 ID:pz9uTHuP0.net
>>249
そうね。通信指導も公開してくれるなら、ありがたい。

>てか、過去問は解説無いのが多いからテキストないと勉強が大変
自分の場合、全科目じゃないけど、初学の科目は放送授業を2倍速で見て(or聴いて)いる。
放送授業だけでテキストなくても大体解けるよ。

テキストとして欲しいもの、仕事で役立ちそうなものだけテキストを購入する。

251 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:34:26.03 ID:pz9uTHuP0.net
>>>>249
あと東京在住なら、国会図書館を利用するのも手だよ。

放送授業だけ、過去問だけで分からないところがあったらメモして置いて
ある程度まとまったら、有給をとって一日中国会図書館でテキスト通読で解決している。

252 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:35:45.49 ID:Gu/QkgCuM.net
>>242
受験票に同封の書類に
書いてあっただろう。
今年も公開するよ

253 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:42:39.30 ID:pz9uTHuP0.net
>>252
今確認しました。たしかに8/3〜と書いてありますね。見逃していました。
今回新webテスト移行に伴う過去問非公開の話は、結局なさそうですね。

254 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 22:58:36.33 ID:Gu/QkgCuM.net
>>253
解答は19日~

255 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 23:13:44.22 ID:3uTgwBZM0.net
だいたい過去問を5年分くらい溜めればノー便でもクリアできるよな

256 :名無し生涯学習 :2022/07/30(土) 23:32:07.72 ID:1Txsdlaga.net
過去問の解答確認する時に勉強するだろ

257 :名無し生涯学習 (ササクッテロラ Sp05-2irg):2022/07/30(土) 23:48:36 ID:Oovi3GxDp.net
>>249
過去問に解説つけてもらわないと困るんですか?
ひぇーさすが放送大学の学生ダァ

超ワガママ

258 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa09-9FfY):2022/07/30(土) 23:54:45 ID:1Txsdlaga.net
>>257
相変わらずの文盲

259 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa09-BN66):2022/07/31(日) 00:04:15 ID:zvJsV+PJa.net
特別支援学校大学部w

260 :名無し生涯学習 (ササクッテロラ Sp05-2irg):2022/07/31(日) 00:21:03 ID:i9FC6BH1p.net
放送大学の学生さんって、ふつうの大学で同じこと発言したら学年で伝説級のクズとして認知される発言・行動のオンパレードだよね

舐め腐っててなんだこいつと周りからガチギレされるレベル

261 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 00:53:27.86 ID:74feEWqX0.net
このいつもの低知能、選択教科外でテキストが無いものの話してるってわかってないだろ

262 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 02:07:02.68 ID:Q6rWCe3p0.net
通信指導じゃなくて、添付の自習の問題あるじゃないですか、
あれって試験に出るの? 全然出ない?

263 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 02:36:29.34 ID:4ISWJLeKM.net
>>262
出題されたけど、自習問題も過去問からの使い回しだったりするので、過去問やったほうが勉強になると思う

264 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 04:11:48.87 ID:5+vf22UI0.net
>>262
そんなの、出すか出さないかは教員の好み。
通信指導か過去問なら絶対過去問だね。
もちろん一問も過去問から出さない教員もいるけどね

265 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 06:23:31.38 ID:IgaeldfOa.net
>>260
恥の上塗り乙
つかとっとと働け

266 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 06:34:40.03 ID:CoNIsP1Ka.net
認定心理士、完全に諦めました
短大からの編入なので、簡単そうな科目ばかり受けてたら認定心理士の要件にぜんぜん足りない
文章書けないから卒業も無理かも

267 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 06:49:21.65 ID:fWnD/lJa0.net
文章書ける書けないも大事だけど、卒業に必要な条件を把握してないことに危機感覚えなさい

268 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 06:50:21.67 ID:YdRKJ6ac0.net
卒業要件に文章が関わる事は無いと思うが

269 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 06:53:33.96 ID:YdRKJ6ac0.net
目的が資格にしろ卒業にしろここに来たのに必要な科目を洗い出す事もしてない人が散見するのは何故か。

270 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 07:18:02.13 ID:s9v5wp390.net
認定心理士の科目は択一試験ばかりで文章力などいらん
難しい科目もあるけどゆっくりやれば誰でも取れる
心理学実験は田舎の県に遠征すればいい

271 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 07:24:15.44 ID:74feEWqX0.net
自分の場合は最初にExcelで認定心理士、公認心理師に必要な科目と単位、
過去の点数、認定試験日、内容と認定試験の難易度、勉強する順番までまとめた一覧作ったけどな
簡単な科目じゃなく必要な科目・重要な科目から取るべきだね

つか今ざっと見たけど認定心理士の必要領域で難しい科目なんてほとんどないんじゃないか
強いて言えば心理学統計、神経・生理心理学が毛色違うくらいで、後はどれも同じノリで文系でも問題なく単位取れるだろう

272 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 08:33:20.82 ID:xGYogVqB0.net
オンライン授業のC言語基礎演習('20)受けたことある人いますか?
プログラミングの知識0で情報コースですらないとだと厳しいですかね?

273 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 09:20:59.41 ID:YdRKJ6ac0.net
C言語の特徴とも言える重要なとこまでやらない。
初歩の初歩しかやらんので難しくは無い
体験版で受講のための環境を自力で用意出来るなら大丈夫じゃね?
https://online-open.ouj.ac.jp/

274 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 09:33:46.02 ID:AYUulTQL0.net
>>272
プログラムに関する知識0の人向けの科目だから問題ない。

275 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 09:39:33.50 ID:F0dU4nW80.net
そんなものを大学の「教養」としてるのはどうなんだろうね
もう小学生に抜かれてるんじゃないの

276 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 09:50:08.41 ID:YdRKJ6ac0.net
小学校のプログラミングでC言語みたいなのはやらないだろ

277 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:07:43.45 ID:F0dU4nW80.net
まあ人による
https://tech-teacher.jp/kids-blog/c-language/
http://c-basic.pc-technique.info/
https://petitetech.com/c_beginner/c_beginner_index.html

278 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:07:52.38 ID:AYUulTQL0.net
小学生でやるのはscratchみたいなやつでしょ。言語ですらない。

279 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:09:42.99 ID:9woVpKLQd.net
放送大学は高校の情報と同じようなレベルだね
科目によってはもう少し難しいけど
でも俺たちは高校で習ってないから教養をつけるのにちょうどいい
文句がある人もいるだろうが、そういうのはどっか他ヘ行けばいい

280 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:11:07.59 ID:F0dU4nW80.net
学んでる人は学んでる
年齢よりも知能・適正の問題だろうね

281 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:17:52.50 ID:F0dU4nW80.net
いや一番大事なのは「熱量」かも
やる気のない人に知識だけプログラミングを教えてもほぼ無駄

282 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:25:32.28 ID:5+vf22UI0.net
>>272
これもC言語
後、アルゴリズムとプログラミング('20)

来年度は続・C言語の基礎演習('23)も開講
どこまで基礎演習を続けるか

283 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:29:28.12 ID:xGYogVqB0.net
>>273
>>274
体験の第1~2回をざっと読んで練習問題やってみた
ちゃんと読んでいけばなんとかできそうだった
とは言え第3回以降どうなるかはまだわからないけど…
とりあえず取ってみようかな

284 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:30:11.42 ID:YdRKJ6ac0.net
まあポインタとかまで行くと教養レベルじゃないって判断なんだろうな。

285 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 10:34:37.61 ID:xGYogVqB0.net
>>277
なぜか二つ目のサイトがノートンに遮断されたw
>>282
この放送授業を一緒に取っておけば効率良いかもしれませんね
これも取ろうかな

286 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 11:04:47.27 ID:N3ah1zTA0.net
簡単だけど出来ない人は
環境構築で躓いて課題提出できなくて諦める
そんな科目

287 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 11:16:59.59 ID:yei5eavlM.net
そもそも注意点で「開発環境を自分で用意できることが履修の条件になります。C言語の開発環境の構築は難しいため用意できることを確認してから履修登録を行ってください。」と書かれているのに環境構築で躓く人はプログラミング向いてないと思う

288 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 11:29:12.55 ID:5+vf22UI0.net
>>285
ノートンのweb sefeが反応するけど無視させてる
他にwebベースでCが使えるpaiza.ioというのもあるよ

289 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 12:07:50.36 ID:F0dU4nW80.net
必須教養!?プログラミング“金メダリスト”に学ぶ「アルゴリズム」
https://youtu.be/TqmcWg1aeZc

「1日15時間プログラミングしてました」

290 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 13:25:24.25 ID:CWnzhULea.net
生涯学習でいろんな人間がいるとはいえ、このスレやFacebookの学生の書き込みみてると、世間ではアウトな人間多いように感じる。
人権的に表現は難しいけど高齢者、手帳持ちみたいにトラブル起こしやすい人らには面接試験を入試に課すとかして、入学前にお断りするシステムにしないと。

291 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 13:34:29.40 ID:YdRKJ6ac0.net
むしろそういう人を救済するところだろ。
そういう人が邪魔だと思うのならあなたがお門違いの場にいるという事。

292 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 13:46:20.60 ID:F0dU4nW80.net
むしろ高知能・高学歴者は入学お断り?

293 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 14:08:17.37 ID:YdRKJ6ac0.net
お断りはしない。誰でもウェルカム。

294 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 14:14:42.56 ID:N3ah1zTA0.net
けどこんだけ敷居を下げるなら
やっぱり大学は名乗るべきじゃないね
高卒で働いてる人を見下すツイートを見かける

295 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 14:21:11.99 ID:O4+32jUOa.net
大学じゃ無くてデイサービス化してるよね

296 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 14:42:29.31 ID:s9v5wp390.net
大卒が高卒を見下すのは当たり前のこと
日常生活では口に出さないけどここでは本音で書いてしまうんだろ

297 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 15:00:17.43 ID:/kTzl5Ra0.net
高卒は高卒でFランがどうとか言ってるからだろ

298 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 15:08:08.44 ID:8fk5YvHsa.net
医療費何百万でドヤってるけど、既得権益税金泥棒老人の自覚ないのな

299 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 15:39:57.26 ID:F0dU4nW80.net
『Plan75』について議論する?
https://youtu.be/vU-XO6Bxx8g

300 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 15:41:57.70 ID:j2mB/eoqp.net
>>296
>>297
どちらも間違っていると思いますね
放送大学の卒業生は大卒なので、東大卒〜Fラン卒と比べてどうなのか?という視点で語るべきです
また、高卒の方は高卒の方同士で比べるべきです

期待される役割がそもそも大卒と高卒では異なります
同じ枠組みの中にいる人たちの中で競い合うべきなんですね

放送大学を卒業した大卒の方は果たして大卒として期待される能力がありますか?
なければ垣根を超えて高卒に目を向け始める人も中にいるかも知れませんね
自分よりも下の人がもう探してもいないから仕方ないのかもしれないですね

こうはなりたくないものです😅

301 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 15:58:58.46 ID:zRciYwQoa.net
放送大学を比較するなら他の通信制や夜間だろ
お前はとっとと就職しろ

302 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 16:03:50.80 ID:/h71VRj10.net
というより、SNSの書込みが気になるんだね、世間体がきになる、ばあさんみたいな
ヤツ多すぎw

303 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 16:24:06.71 ID:s9v5wp390.net
放送大学生には大きく二通りあるだろ
他の大学を卒業している大卒入学と高卒で入学してきた人たち
すでに大卒の人が高卒の放大生を見下してるんだよ

304 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 16:47:10.98 ID:ZuB8KRwJa.net
全く見下してないよ
高卒でも社会人としてちゃんと仕事したり子育てしたり退職後に勉強してるんだから誰に恥じることもないでしょ

見下してるのはここでグダグダ文句ばかり言ってる文盲の無職なwww
「普通の学生はー」とか「卒業後の就職がー」とかずっと言ってるけど
お前もうそんな歳じゃないだろうと
5chなんて入り浸ってないでとっとと働け、このうんこ製造機が

305 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 17:15:34.01 ID:F0dU4nW80.net
オレは仕事とか学歴とか悩みとかでは人を見下さないよ
頭が悪い上に性格と口が悪いバカは見下してるけど

306 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 17:20:34.76 ID:BoU11d2Ea.net
高卒は大学来んな

307 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 17:24:08.28 ID:/h71VRj10.net
w

308 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 17:33:24.01 ID:F0dU4nW80.net
今日一番のパワーワード

309 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 17:46:14.07 ID:9fkyFb/c0.net
>>303
見下してないですよ
というより、興味ないです😅

310 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 18:04:05.93 ID:dgQB+8uka.net
家族がうつ病なんだけど、認定心理士って何かしら役に立つものかね?

311 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 18:06:55.52 ID:bt8R86x/0.net
ほぼ無いかと

312 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa09-9FfY):2022/07/31(日) 18:07:58 ID:fJ5R/e1Ia.net
立たないよ。
勉強したこと自体はそれなりに役立つけど
認定心理士の資格なんて、情弱に耳傾けさせるくらいの効果しかないから

313 :名無し生涯学習 (ワッチョイW d541-QptP):2022/07/31(日) 18:24:01 ID:F0dU4nW80.net
>>310
資格だなんだの前にまずは情報収集
https://www.shogakukan.co.jp/books/09310848
https://www.subarusya.jp/book/b167299.html

定番の書籍読み
https://honto.jp/booktree/detail_00000912.html
http://plus.clisk.com/article/2174.html
https://shinshomap.info/theme/depression.html

314 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 18:45:21.66 ID:WP1XpQ7Ga.net
資格そのものはアレだけど、そこに至る科目の勉強は無意味ではないって感じか。ありがとう
>>312
「プロのカウンセラーでもないお前に相談しても意味ない!」って言われたから、情弱を騙すためにも認定心理士頑張るわ

315 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 18:54:04.85 ID:9gYyg09nF.net
認定心理士は資格証明カードがもらえる
それを見せて単純な女を騙すことができる
他には何も得なことはない

316 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 18:56:05.55 ID:9scUM27Z0.net
後期取りたい授業が多くて悩む

317 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 18:58:34.59 ID:BoU11d2Ea.net
>>316
知らんがなボケ

318 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 19:11:17.75 ID:cK8pfshf0.net
コロナ前に認定心理士を取る単位を満たした人の学びにはなってそうだけどボーナス期間に入学して認定心理士を取った人は頭に何も残ってなさそう

319 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 19:12:01.05 ID:F0dU4nW80.net
>>314
じゃプロのカウンセラーを紹介すればいいだけ
なぜ自分が解決しようとするのか
それがうつ病の原因なんじゃないの

320 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 20:07:42.27 ID:TTb2TAnGM.net
>>318
俺のことだな
ボーナスステージで単位取れても心理学実験が取れないから資格も取れてないけど

321 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 21:38:20.28 ID:BoU11d2Ea.net
高卒資格で放送大学に入った奴らって「薄っぺらい」よね

322 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 22:20:53.53 ID:jqKk7t6c0.net
>>314
いやいや意味はあるよ
科目を履修するために勉強しながら「あーこれはうちのおじさんにも見られるわこういう考えをするのかたしかにおじさんってそういう性格だよなー」とか思いながら勉強できるのは大きいよ
頑張ってね

323 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 22:30:10.59 ID:F0dU4nW80.net
家族がうつ病になったら「まず資格?」みたいなピント外れな家族がいたら誰でもうつ病になりそう
原因は多分自分でしょ
親子や夫婦間では原因が相談相手という地獄から抜け出せないことはありがち

324 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 22:31:49.97 ID:F0dU4nW80.net
家族が病気になったら医師免許取ろうとすんのかね

325 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 22:37:31.33 ID:/kTzl5Ra0.net
肩書きだけが取り柄の人間は入学したので満足しちゃってろくに実力も知識もなくプライドだけは高い無能が完成されちまうからな
きちんと何を学んだかのかを言える人間の方が素晴らしいな

326 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 22:56:59.16 ID:IkprYaLIp.net
ふつうの大学は入試で選別されるし
入学で満足しちゃうよなポンコツはそもそも卒業させてもらえないんだけど
放送大学っていずれもそういう概念ないんだよねぇ

327 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 23:02:17.23 ID:N3ah1zTA0.net
放送大学は卒業難しいからFランより上的な恥ずかしいこと平気で言う奴減らないよな

328 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 23:05:26.98 ID:9yfmzzPrp.net
>>327
でもこの人たちは面接授業が怖くてしょうがないボンクラなんだよね
笑っちゃう

329 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 23:06:13.70 ID:9yfmzzPrp.net
それを指摘すると多様性ガ〜とかキレてくるしね
どうかしてるよほんと😅

330 :名無し生涯学習 :2022/07/31(日) 23:39:47.78 ID:2sjv9dH9d.net
面接授業が怖いやつが卒業して何をするんだろう
どこで働いても人付き合いはあるのに
山籠りして即身仏にでもなるんか

331 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 00:45:39.28 ID:PoM9u+MN0.net
しょうもねぇことでマウントしてるww

332 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 00:57:54.13 ID:PoM9u+MN0.net
>>204
659回クリックすりゃ良いんだよ

333 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 99e8-ByyX):2022/08/01(月) 07:35:29 ID:xK7cHb2W0.net
FBのバーチャルキャンパスでちょっとアレな人たちのサークルを立ち上げてる
集団行動できない人たちの集団を作ってどーすんのってツッコミが早々に入ってて草

334 :名無し生涯学習 (ワッチョイW d541-QptP):2022/08/01(月) 07:39:27 ID:ImHCBNMY0.net
「ニート株式会社」ほどの切実性も実験性もないだろうね

335 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 08:05:51.04 ID:H1a2tnku0.net
こういうふうに、点を打つ人、小中高と、どうしてきたのか
放送大学、レポート、記述式問題、これらでも、そうなのか

336 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 08:43:11.81 ID:O2bKv/SH0.net
必要単位は取れそうで3月に卒業はできそうなんだけど半年何もしないの勿体ないからお遊び気分で面接授業なにか受けようかなあ
コロナの心配がなければ観光旅行感覚で越境するのになあ

337 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:29:45.47 ID:xi9Ol6+6a.net
だいたいよく放送大学って名乗れるな。俺は資格の単位のために渋々在籍してるが。
大学生です!ってドヤっても実態は税金泥棒カルチャーセンター。世間からしたら生保や障害者と同じ目で見られてるのに。。。

338 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:36:04.72 ID:R0c8FRLy0.net
https://www.ouj.ac.jp/news/2022/information/0801-2.html
放送大学キャンパスメールの容量制限の実施について

>放送大学ではキャンパスメールの各利用者の利用容量を15GBに制限いたします。

>放送大学学園キャンパスメールでの現状について
>2022年7月1日現在、放送大学学園では427.36TBのストレージが利用されております。

しかも、たった30人により389.533TBも使用されている現状ww
おい >>171 早くどうにかしろよ

339 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:42:26.54 ID:EYJCYRQe0.net
いくらなんでも生保や障害者じゃないだろ
あれらは劣等だから救済してるかわいそうな奴らで仕方がない
どちらかといえばオリンピック選手に似てるな
税金使って本人たちは楽しんでる無駄な存在

340 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:47:53.46 ID:jXI/1VC90.net
生保や障害者は劣等?当然の権利だが…
放送大学で勉強しなかったの???

341 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:51:58.54 ID:uEwzilQ60.net
放送大学生は高等遊民です

342 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:53:26.95 ID:xi9Ol6+6a.net
>>340
権利はあるけど、金食い虫の劣等やろ
もちろん権利はあるよ

343 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 10:59:27.05 ID:xK7cHb2W0.net
制度によって救済されてるって意識じゃなくて特権階級になったつもりなんじゃね?

344 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 11:11:29.41 ID:uWUCps5zM.net
お得情報を拡散することでどんどん制限がかけられていくな
ちなみに本を大量にDLして拡散した人は放送大学をやめて慶応通信にするらしい
慶応のお得情報も拡散するのかな

345 :名無し生涯学習 :2022/08/01(月) 11:27:28.47 ID:jXI/1VC90.net
>>344
本を大量にDLとは?

346 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 2107-G1eK):2022/08/01(月) 11:42:20 ID:R0c8FRLy0.net
>>345
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/05/news140.html
丸善、学術向け電子書籍サービスのDL機能停止
「不適切利用を想起させる投稿あった」 複数大学に影響

347 :名無し生涯学習 (ワッチョイW c50b-oh+V):2022/08/01(月) 11:47:12 ID:LvDoaauW0.net
全く…

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200