2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.398★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/08/19(金) 10:53:50.80 ID:ZvaXTNrz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
誹謗中傷、脅迫強要は禁止だよ
荒し釣り自演スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2022gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.397★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1658810838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

321 :名無し生涯学習 (JPW 0H73-buaH):[ここ壊れてます] .net
>>320
あ、すみません
通信じゃなくて通学の話を聞いてるつもりでした

上の方に放送大学は認定心理士の1/6が放送大学出身であり、心理学会の一代派閥であると書いてありました
いっそのこと、学士(文学)を取れるようにした方がいいとも書いてありました

であれば、通信制ではなく、他の大学で普通に通学して認定心理士を取る人たちはやはり同じくらいの能力なんだろうか?と思ったため、上記の質問をした次第です

通学して認定心理士を取り、学士(文学)となるふつうの大学生の人たちがこなしているレベルと遜色ないって意味だと思んですけど
そうすると放送大学の講義のレベルと同じくらいで、テストはなんでも持ち込み可(スマホ等もOK)で、レポートは無し、
面接授業は無言でも単位もらえて、試験はほぼ全ての科目が出題数15問未満の4択クイズになっているのかなぁと

むしろ放送大学は通学なしで条件満たすくらいなんだから、他大学の心理学系よりも難易度高いはずなので、もっと他大学は緩いはずですよね
誰かそういうの知らないかなぁって

それこそ心理学会の一代派閥であるというくらいなので学会発表繋がりで他の東大や一橋大、筑波大などの心理系で有名なところともつながっている人たくさんこのスレにいるようなのでその辺教えてほしくて

322 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 19:55:59.44 ID:qwWDdChY0.net
出たな、学会発表w

323 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 19:57:08.88 ID:2paXwxo80.net
知らんけど心理学実験って無言で単位取れないんじゃないの。

324 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 20:05:42.12 ID:igJwXfS0a.net
またいつもの低脳外部猿か

325 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 20:32:22.48 ID:pfTT9v+40.net
こういう自分が通ってもいない大学の名前でマウント取れると思ってる奴ってどういうメンタルなんだろう
自己認知バイアスのサンプルになりそうだな

326 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 20:56:17.38 ID:WduITg8n0.net
病気なんですよ。一生治らない。
呪いみたいなものです。可哀そう。

327 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 20:59:00.06 ID:OBAKiP7G0.net
>>321
>テストはなんでも持ち込み可(スマホも
ふざけてんのか?
うちはなんでも持ち込み可じゃねえわ
もちろんスマホも
お前うちの試験受けたことないだろ
四択は事実だが他は全然違う

通学制だと授業に出て出席の時だけ返事しておけば寝てても単位取れるとこいくらでもあるだろ

328 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 22:46:14.85 ID:FRKCvEI40.net
('18)とか見ると来年まで待とうかな…とか考えちゃう
たぶん新しくなっても内容はそれほどかわらんのだろうけど

329 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 22:48:44.95 ID:k6YQ5HH2a.net
>>325
まあ、下手すると大学にすら行ってもいないだろうな。だから表に出ている情報の上っ面だけで話をしてドヤ顔してるんだろうなw
表に出て来ない中に入らないとわからない情報を書けないんだからな。
心理学実験は通信だと時間とか取れない関係で、大抵の通信制大学の実験レポートは割と簡略化されている。

試験については、論述のところあるけど多くても複数題で1200〜1500字くらいだな。

330 :329 :2022/08/25(木) 23:02:57.35 ID:ug+XJpa+a.net
ちなみに文字数は複数題合計での話でね。

2000文字とかだと考える時間ないし。持ち込みあり、事前に公表とかならあるかもだが。書き写すだけならそこまで時間はいらんが。

>>328
自分もそれで今回登録を見送った科目があるな。改訂されてから履修しようとね。
特に単位取得して新設が前科目が単位取得者が再履修できない科目だったら改訂後に履修する。

331 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 23:13:50.63 ID:pfTT9v+40.net
>>328
学部授業科目案内に当年限りで閉講予定の科目が一覧になってる
https://www.ouj.ac.jp/booklet/
2022年度 第2学期学部授業科目案内
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/08_2022-2_gakubu_kamoku.pdf
P4 「11.下表に示した科目は、2022 年度第 2 学期をもって閉講する予定です」

また、図書目録の後ろの方に、次年度の年刊行予定図書が一覧になってるので
後継科目で継続するか完全閉講するかある程度の見当がつくよ

図書目録・DVDカタログ
https://ua-book.or.jp/present/
2023 年刊行予定図書 ……130

332 :名無し生涯学習 :2022/08/25(木) 23:30:02.64 ID:PQHSRfV+0.net
>>302
まあ数式は非常に限られた範囲で少ししか出てないがな!試験に出てるかも微妙だし
たな俺は本当に簡単な奴ではないなら、少しでも数式出てたらアウトとみなすようにしてる

333 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 08:58:57.16 ID:ehLcSyfS0.net
情報学へのとびらの16年度版の単位取ったけど
テキストを見ながら解けるから理解はできなくても正解はできたよ

334 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 11:29:15.54 ID:jws9FUI+0.net
>>308
放大は文学部心理学科とは違い、文学系と心理学系はコースが違うんだから
学士(心理学)でいいでしょ。文学にする意味がわからない。

335 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 11:33:14.61 ID:jws9FUI+0.net
>>311
通学で一番きつかったのは
問1 〇〇について論ぜよ 1200字
問2 〇〇について論ぜよ 1200字

2問で50分 これは時間が足りなくて1問しか完答できなかったが出席がカウントされて
ギリギリ可だった。

336 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 12:11:46.00 ID:yrzTohd50.net
それは厳しいレベルだな
旧司法試験でも2題で2時間だったし

337 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 12:12:19.32 ID:xjBmOQjF0.net
基本的な微分積分は厳密な理解を求めなければそこまで難しくない。(厳密にやると数学科の内容になる)
線形代数と微積がなんとなくわかると理解できることが大幅に増えるのでやっとくのが吉。

338 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 12:24:01.68 ID:yrzTohd50.net
>>337
そういう意味では、
線形代数は高校で一次変換やらなくなったので、
大学初級レベルはやっておきたいところ
ただ、微積は高校レベルで十分かもですね

339 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 12:28:46.20 ID:EtP+PnOs0.net
>>334
学士(心理学)は文部科学省的には大学が勝手に与えて増えた専攻名の一つの扱いらしい

「学位の分類」ではまだ確定はしていないけど以下のようになってる
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/021101b.htm
3.設置基準に定める分野種類
【大学】
(1)文学、(2)教育、(3)法学、(4)経済学、(5)商学、(6)理学、(7)工学、(8)農学、(9)薬学、(10)家政、(11)美術、(12)音楽、(13)体育、(14)医学、(15)歯学
整理案 ※心理学は案の1にも2にも無い
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/002/gijiroku/020602c.htm

今は、「学士の種類」が大学が勝手に決めたせいで増えまくって700を超えてるんだけど
国としては「なんとかしなきゃいけないよねー」のまま止まってて未対応

学位授与機構では上記の経緯を踏まえて心理学の「学位の分野」では文学に含まれてる
https://www.niad.ac.jp/publication/gakui/meishou.html
https://www.niad.ac.jp/media/001/202204/no7_5_gakushinogakuiR4_1.pdf

なのであえて 学士(文学)[心理学(区分)]とした

340 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 12:31:37.95 ID:EtP+PnOs0.net
>>335
1問でもギリギリだわ

341 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 12:32:23.16 ID:Z7I0Nqu50.net
中央大学法学部通教で何気に取った心理学、レポートの書き方がが特異すぎてトラウマになってる。
心理学ではレポートの書き方が独特らしい!
だから放送大学も心理コースは検討すらしなかった

342 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 14:58:34.84 ID:Ajk6sa1L0.net
そもそも心理学は人文じゃないしな
何故日本は人文にカテゴライズされてるのかが理解不能

343 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9f0b-2JTh):[ここ壊れてます] .net
するってーと、自然科学ですかい?

344 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 20:44:48.88 ID:fBclN3bD0.net
科目登録で試験日と試験時間が重複してると登録エラーになるのって、回避方法はないんだっけ?

情報のとびらは過去問見れば印刷教材読むまでもなくアウト、国際経営も商学系の計算問題があってアウト!
まあ商学系の計算問題なら対処可能かもしれないが、検討してる余裕はないのでパス!
グローバル経済史ってのは高校世界史でやったような内容が多そうなのでこれえにした。
経済の科目って数学系の演習系内容と社会科あたりの机上論だけの内容と二つないか?

345 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 22:13:01.99 ID:y+OOhR/K0.net
初歩からの宇宙の科学

もうちょっとマシな奴オランダの何言ってんのかさっぱりわからん

346 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 22:17:16.13 ID:f/9E1OId0.net
>>345
君の文章も予測変換のせいでちょっとわからなくなってる。

347 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 23:10:15.31 ID:a9aa1FTI0.net
経営や経済を学ぶのに計算式嫌って笑い話か

348 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 23:13:29.02 ID:knb2F24Ba.net
コロナで面接授業落ちまくり。来季落ちたら開示請求してやる。

349 :名無し生涯学習 :2022/08/26(金) 23:42:12.69 ID:rT5RY0wWM.net
放大のレポートってどんな感じで書くの?
今まで取った科目が択一ばっかりだったから、レポートの科目取るのを迷ってる…
下調べとか参考書籍とかかなり必要?

350 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 00:00:12.83 ID:JEfOWiMS0.net
>>349
放送大学にはレポートの書き方っていう講義があるといいですよね

351 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 00:30:03.14 ID:GAKuQzP3a.net
日本語リテラシー
日本語アカデミックライティング

352 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 00:47:00.36 ID:Me6k5jQl0.net
面接授業でも書き方系あるだろ

353 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 01:45:07.36 ID:rQ7ce8dF0.net
日本語リテラシー演習

354 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 02:14:16.24 ID:lrOzg+x/0.net
>>350
あったりする。

355 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 02:21:40.00 ID:cC8c+o3mM.net
>>349
初オンライン授業で小テストとレポートがあって
小テストは出来たけど、レポートが作文と言うか感想文になってしまった、、、一応単位は貰えたけど

356 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 06:57:38.38 ID:wuREqRoza.net
>>349
参考文献引っ張り出してと言うものは少ないと思われる。
むしろ600〜800字程度だし、テーマも興味があったものを書いてそれを纏めるとかテキストの中から出してくるのが大半だからテキストで完結するかと。参考文献使えって言う課題なら大概指定ある。
仮に参考文献から引用したら何から引用したかを最後に書いておけば良い。

>>350
面接授業であるし、それこそ他大学通信でも面接授業やオリエンテーションで説明していたりする。

357 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 07:25:17.11 ID:QDOfchbyr.net
>>345
初歩からの宇宙の科学えらい難しくて落としたわ
来期も受かる気がしない

358 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 07:43:38.86 ID:piPlO7Uga.net
授業のレポートは基本的に授業内容のまとめなのでは

359 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 08:42:41.66 ID:tD4TA0KH0.net
俺もリポートは授業のまとめだと考えていたので
①問いを立てる(20%)
②授業のまとめ(40%)
③それを踏まえた自分の見解(40%)
という感じで書いて出した。

文字数が600~800文字なので
「自分はこれだけ勉強したぜ」アピールの
②がどうしても捨て切れず
授業のまとめが若干多かった。

結果は評価80点がほとんど。
「もう少し自分の考えを記述すると良いでしょう」
みたいな評価が多かった。

評価100点のものは
たしかに③を厚めに書いたものだった。

360 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 09:07:16.02 ID:JEfOWiMS0.net
勉強になります

361 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 10:07:09.01 ID:UQUqczt9d.net
自分は③が書きやすいので①と②はごく短めにして適当に書き飛ばしている
あまりに独自な展開になることもあるけど、だいたいは80点以上だ
だから気楽にやればいいんだよ

362 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 12:02:11.37 ID:JEfOWiMS0.net
1の問いの立て方というのはどのように立てていますか

日常の疑問とか、一般論みたいなものを生活の中から持ってきますか(○○という人がいるという形とか)
講義で習ったキーワードの概念を、問いに対して適応した場合に考えられることを述べて
それに対して新たに生じる課題や問題点を自分の考えを展開する(必要なら文献で引用を取る)という書き方で問題ありませんか

363 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 15:29:54.31 ID:JLkGRsa20.net
2学期の科目登録は、経営学概論にした。

364 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 17:15:48.79 ID:tD4TA0KH0.net
リポートの問いの立て方について

自分の場合は
問題文を数回読めば
読んでいるうちに
解答の方向性が浮かんでくる感じ。

もちろんその解答は
「こんだけ講義の内容を深めた俺の答えは
ここまで到達したぜ。どうだ?スゲエだろ?」
と言うヨコシマな方向ではあるがw

その結果
浮かんだ解答の方向に沿った
「問い」を立てている。
「こういう問いを立てれば、
当然こういう解答になるよね」って方向。

だから問いそのものは
問題文のままだったり、
講義を聴いてて「えっ?」となったものだったり
千差万別だなァ。

365 :名無し生涯学習 :2022/08/27(土) 23:05:32.91 ID:EuhFpmsqr.net
古いiPadで放送授業見たくても古いバージョンのChromeだと再生できない
アプリで再生できた頃が懐かしい

366 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 01:55:31.93 ID:Mpq6RyC20.net
>>365
iPadは古いも新しいも関係ないよSafariしか対応してないぜ

367 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 02:23:22.33 ID:OOFvQS9Gd.net
わかばで科目登録申請したんだけど、登録後数時間後に確認メールが届くってあったけど来ない
みんな届いた?俺が何かミスってるんかな?

368 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 02:30:43.87 ID:JDNbW8Kh0.net
キャンパスメール確認してるか?

369 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 02:46:14.10 ID:OOFvQS9Gd.net
いつも大学の連絡はスマホのドコモのアドレスに届いてたんだけど、そっちには来ないの?キャンパスメールは利用したことない

370 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 02:52:46.70 ID:N86KIl2u0.net
面接やオンライン授業
仕事でスケジュールが合わず取れないのですが皆さんはどんな工夫してますか?

371 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 04:04:09.60 ID:Mpq6RyC20.net
面接なら
でオンライン授業のスケージュールが合わないって
相当なブラックな仕事?

372 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 05:18:32.70 ID:WE007ti10.net
確かに、一般的なオンライン科目が受けられないというのは、信じられんな
本当にそうだとすると、放送科目の試験を受けるのも難しいレベルということになるはず

373 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 05:27:50.09 ID:AXE+pCA50.net
先月新しいアプリ出て放送授業も見れるらしいけど、iPhoneiPad持ってないからどんなもんかは知らない
あまり話題になってないってことは大したことないんだろうか

374 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 05:47:16.80 ID:WE007ti10.net
情報サンクス
悪くないかも

375 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 05:49:30.70 ID:9nL0X5RNa.net
ほんとだ、こんなのあったんだね
早速入れた

376 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 08:31:57.65 ID:Mpq6RyC20.net
>>373
初めて知った、今使ってるけど
Safariを立ち上げてるだけだろコレ
ホーム画面にショートカットアイコン貼り付けてるけど
それと同じだね

377 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 08:43:03.47 ID:Mpq6RyC20.net
おれのiPad生体認証に対応してないから、ちょっとうざいなw

378 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 08:54:54.12 ID:Mpq6RyC20.net
>>370
オンライン授業のどのスケジュールが仕事と合わないの?
レポートも小テストも締切は決まってるけど、それまでに、やれば良いだけ
動画も小テスト24時間いつでも視聴できるよ。

379 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 12:26:46.12 ID:WE007ti10.net
>>376
仕組みはよく知らんけど、Safari本体が立ちあがってるわけではなさそう

380 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 12:52:35.43 ID:9nL0X5RNa.net
もしかしてバージョン古すぎてPCページが立ち上がってるとか?
サファリと比べてログイン周りの認証がスムーズになってる気がする

381 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 13:42:16.18 ID:Mpq6RyC20.net
>>379
Safarだろ、認証が終わってるから
早いようなきがするだけで

382 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 13:44:48.47 ID:orhJv7Fvr.net
アプリ見たらaobaってあるんだけどaobaって何?

383 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 14:08:17.36 ID:Mpq6RyC20.net
>>382
放送大学が始めた新たな商売

384 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 14:37:57.87 ID:nDnIUcRSM.net
>>383
若者向け?おじさんでもいいの?

385 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 15:46:03.62 ID:IhoFyYDH0.net
心理と教育コースに10月入学予定なんだけど、統計系の科目とるなら数学は必須?
必須ならどのレベルまでわかってればいいんだろう
訳あって数ⅠとAまでしか習ってないから、必要なら予習しとこうと思ってる
数学は10年以上ブランクあるんだが「初歩からの数学」はこの状態でいきなり受けて大丈夫?

386 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 16:23:04.11 ID:AogpobToa.net
>>385
初歩からの数学はTAしか習っていないなら中盤あたりから苦労しそうだけど、十分に学習時間を設ければいけると思う。
微分積分が難しいって声をよく聞くからそれ以外をほぼ完璧に理解できれば単位はもらえるかと。
演習もとることをお勧めします。
統計ができなくて心理諦めたという人もいるくらいなので数学の基礎はしっかり身につける方が今後苦しむことはないと思います。

387 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 16:25:51.97 ID:P0Fc2zsy0.net
初歩からの数学は高校数学の復習から始まるのでいきなり履修すればいい

388 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 16:51:19.45 ID:fEVGtymn0.net
>>384
年齢制限はなさそう、放大に学籍があれば割引らしい

389 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 467c-88xg):[ここ壊れてます] .net
理事長に続いて
文科省に不祥事、淵上孝氏減給10分の2(6カ月)なお
9月1日付で淵上氏を放送大学学園に出向

390 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 18:15:52.22 ID:+l1zVFUK0.net
>>385
俺も数学苦手だから心配だったけど、心理学統計法は自宅試験でしかも郵送の時期に受けられたので時間かけたら出来た。しかも○Aだった。計算用にコピー用紙いっぱい使ったなぁ。もうやりたくない。

391 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 18:44:58.36 ID:Oex2AGToa.net
心理学統計法は全然勉強する時間取れなくて、過去問や通信指導を分析してExcelで予め計算式作ってから試験に臨んだ
半分くらいは計算関係無い問題だし1~2問の違いだけどね
B~Cを覚悟してたけどAでホッとした

392 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 18:55:04.58 ID:24/aXlQL0.net
自分が受けた時の心理統計は用語の暗記科目で計算をしたことが無かった

393 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 18:56:58.95 ID:fEVGtymn0.net
自然と環境コースを数学生煮え感があるまま卒業したから
再履修中だ数学やらないと、数学やらなくても卒業できるけどね

394 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 19:41:25.77 ID:Yoj/tneM0.net
>>393
講義名やシラバス眺めていて、この大学で一番難解な講義はおそらく量子力学の講義じゃなかろうかと思ったんですけど(それもたぶんぶっちぎりで)、
やはり難しいですか?私は心理コースなので量子は受ける予定もないですがなんとなく興味で

395 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 19:53:21.52 ID:fEVGtymn0.net
>>394
微分方程式と正多面体あたりじゃないかな
単位がとれてもわからない科目も多いし

396 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 20:21:18.99 ID:om7Ga1No0.net
>>394
記号論理学が難しい(以前の数学基礎論は簡単だったが講師が変わると難易度が変わるよい例))
あと情報理論とデジタル表現も数学が沢山出てきて難しい(数学の復習もあるけど)

397 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 20:39:03.90 ID:WE007ti10.net
>>396
俺にとっては全く逆だな
記号論理学は簡単だったが、数学基礎論は結局完全には理解できんかった

398 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 20:39:26.90 ID:WE007ti10.net
単に理系だからかな

399 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 20:43:54.48 ID:nKzRQ80b0.net
初歩数ウケたいけど、高校の途中で文系に移った身だから難しいかしら?
(お母さんは簡単な授業で確実に学位をとりなさいって言う)

400 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 20:49:27.07 ID:mwy1P4cX0.net
>>399
難しいよ。
最初は余裕だけど最後は微積分まで一気にワケワカランくなるw
文系を自認するなら単位が取れる程度の範囲だけできてればいいんじゃない?
熱力学や物理学の理系に広げたいなら微積分は避けて通れないけどw

401 :名無し生涯学習 :2022/08/28(日) 22:10:45.87 ID:fk4tPVEP0.net
高校生が3年かけて学ぶ内容を数週間で学習する
どういうことだか分かるな?

402 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 01:11:43.63 ID:LQUNli130.net
>>401
わかります
大学は高校生が3年かけて学んだことを前提にしてその先を学ぶところなので、高校のレベルについては大学で扱わないのがふつうです
だから、もしわからないのであれば大学以前に通信制の高校からやり直してから再度大学に入学したらどうですかって意味ですよね

403 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 01:25:31.80 ID:DE1z2Y9E0.net
>>191
合理的経路ならおkってことになればいいのにな。
富山SCだと、金沢・新高岡・城端線経由高岡も候補になるんだがなあ。

因みに、名古屋市内を→新潟なら最短ルートは飯山線。しかし、普通の人は東京回る。
東京経由よりは、米原・金沢経由のほうが短い。

404 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 01:34:10.85 ID:DE1z2Y9E0.net
>>350
科学的な表現技法 (シリーズ)

面接授業でレポートの書き方そのものを教える科目があったんだが、直近じゃあ宮崎で行ったのが最後かな。

405 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 01:36:05.26 ID:DE1z2Y9E0.net
>>389
砲台はゴミ捨て場じゃねぇ!

406 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 01:46:40.39 ID:DE1z2Y9E0.net
1学期は色んな授業形態で受講したなあ。
放送(試験は郵送)、面接(対面、レポートは紙)、面接(Zoom、レポートはe-mail)、オンライン(レポートは所定のフォームから添付)

2学期は地元面接0で、県外面接・オンラインに加え「双方向」1

Zoom面接も双方向もオンラインも、みんな対面面接と同じ単位区分になるというのに、担当部署が違うんだもんな。
Zoom面接は「双方向」と同じで時間固定な訳だが、プラットフォームが違う。継ぎ接ぎだらけな制度だな。

407 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 04:56:25.51 ID:yloB9taya.net
Web試験って来年度も続くかな?
面接授業の越境OKは嬉しいけど、試験まで元に戻ったら困る

408 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 07:47:55.47 ID:ZbRi3tGk0.net
試験会場での受験は好きだったけどな
まるで大学生になったような気分でよかった

409 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 08:56:34.18 ID:vf313pDL0.net
なんとなくだけどそのうちCBTになりそうな気がしてる
今のWEB受験は問題がありすぎるし
従来の時間割試験は社会人に制約が強すぎる

410 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 09:25:13.62 ID:aqm+ur2t0.net
面接授業の科目登録で順位ってなんなの?期日が重複してる科目の場合での、当選優先度?
面接授業だと放送授業と違って、期日が重複してる科目の登録は可能なの?

411 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 09:25:29.61 ID:DE1z2Y9E0.net
正多面体と素数21、じっくり考え解答用紙にまとめる。
大学の試験はこうでなくちゃな。

>>409
CBTだと、今のシステムより、どの点を改良するんだろうな。
アクセス集中で鯖が不安定になるなら、最初からセンターで所定の日にやれって思うんだけど。
社会人に制約ある制度も何とかしなきゃだとは思うけど、鯖負荷かかって延々と待たされるのも、それはそれで時間の無駄になっちゃうしな。
成績発表でみんなが一斉にアクセスして鯖落ちするような砲台なんだから、このままじゃ怖くて普通の放送授業は登録なんてできないや。

412 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 09:25:29.62 ID:DE1z2Y9E0.net
正多面体と素数21、じっくり考え解答用紙にまとめる。
大学の試験はこうでなくちゃな。

>>409
CBTだと、今のシステムより、どの点を改良するんだろうな。
アクセス集中で鯖が不安定になるなら、最初からセンターで所定の日にやれって思うんだけど。
社会人に制約ある制度も何とかしなきゃだとは思うけど、鯖負荷かかって延々と待たされるのも、それはそれで時間の無駄になっちゃうしな。
成績発表でみんなが一斉にアクセスして鯖落ちするような砲台なんだから、このままじゃ怖くて普通の放送授業は登録なんてできないや。

413 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 09:29:53.45 ID:DE1z2Y9E0.net
>>410
まあな。
科目Aが落選でも、同日程の科目Bが抽選対象になるからそれも有効な方法。
Aが当選すれば、下位に書いた同日程科目のBCは自動的に落選になる。
(センター側が講師都合等で日程変更すればうっかり通る可能性はあるが)

414 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 09:42:10.45 ID:aqm+ur2t0.net
>>413
うわあ、なんかめんどうですね。
ただでさえ仕事の休みとかも考慮しなきゃならないのに当選か落選かって不安定な状況では、
合理的に取るのに苦労しそうですね。

だから、追加登録が注目されるわけですね!
JRのマルスの座席管理みたいにリアルタイムで登録や取り消しをリアルタイムで申し込みが可能とか
、費用的に無理ですか?

415 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 10:00:33.47 ID:RoNS+h+l0.net
>>409
大学の将来は監視付きのIBTにしたいって書いてるぞ

416 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 10:01:26.35 ID:aqm+ur2t0.net
面接授業の登録の順位って、期日が被ってなければ順位は意味ないんだよな?

417 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 10:01:41.18 ID:RoNS+h+l0.net
面接なんてオンライン授業にしなよ

418 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 10:04:27.29 ID:RoNS+h+l0.net
>>416
意味ない

419 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 10:19:35.82 ID:RoNS+h+l0.net
>>414
大学の授業科目登録システムで面接科の追加登録できればいいんだけどね
導入する気配も無い。

420 :名無し生涯学習 :2022/08/29(月) 11:26:37.84 ID:Gw5KYOyd0.net
>>419
放大ってどうしようもないね(笑)

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200