2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.399★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/09/16(金) 22:45:20.72 ID:JHoarwW/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
誹謗中傷、脅迫強要は禁止だよ
荒し釣り自演スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2022gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.398★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1660874030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

430 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 18:01:40.83 ID:p0V7Zuwar.net
教員免許取るなら明星でしょ

431 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 18:15:25.86 ID:smgUXZCK0.net
>>422
そうなんです。今もそうなのか聞いてみます。
何せ明星大学の理科の科目履修生は凄い倍率らしいので
昔は東京理科大の夜間でも受け入れてたんですよね。

432 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 18:15:32.89 ID:smgUXZCK0.net
>>426
あそこは調べた感じ情報系で理科の演習科目などは無いようです。

433 :名無し生涯学習 (ササクッテロル Sp47-RXuh):[ここ壊れてます] .net
>>429,432
ああ、理系じゃなくて理科なのね

434 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 19:31:08.59 ID:HNxTqcVv0.net
webカメラ反対ってよくわからないな
別に自分はテスト受けてるだけでやましいことしてるわけではないし、どうでも良くない?

何か問題あるの

435 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 19:39:37.35 ID:w7qP1JdZ0.net
>>434
リスク管理

436 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 19:49:43.97 ID:KwVOiuv5a.net
>>434
iPhoneからだと無理

437 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 19:58:50.01 ID:IcRXicyF0.net
知らねぇヤツに部屋見られてるだけでイヤだわ。

438 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 20:03:06.72 ID:wXafoTw2p.net
センシティブな問題で自分は困らないから構わないという知性の欠如よ

439 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 20:16:05.56 ID:1Z0A6EOv0.net
>>437
オンライン会議のときとかは普通に壁のあるとこにカメラ移動するんやで…
ウェブカメラとかこれからの時代の当たり前になるしそれを放送大学が経験する機会作ってくれてるんやからこの波に乗っきな

440 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f31-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
>>416
演習科目ってのがなんのことかわからんが(実験じゃないよね?)
通信制大学だけじゃなくて、通学制大学の夏期集中科目とか
土日なんかの集中科目とかを探すのもありでは?

441 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f31-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
>>422
明星大学の理科実験なら選抜試験があって何倍もの倍率になるので容易じゃないよ
ネットのブログや5chなんかでは落ちた報告はたくさん聞いたことあるけどうかったという人
一度もみたことないくらい

442 :名無し生涯学習 (ブーイモ MMff-1bJq):[ここ壊れてます] .net
カメラを使った資格試験だとカメラを持って360度部屋を映すよう指示されるケースもあるから壁を背景にして部屋を映さずに済むかはシステムによるのでは?
Zoomの会議と違って不正しないように監視が目的なわけだし

443 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 22:39:47.59 ID:8OJc4aH20.net
>>440
教員免許課程だと理科って科目と理科指導法って科目がセットになってるから理科指導法のことを言ってるんじゃないかなあ?
理科ってのはそのまま理科の内容の勉強。理科指導法ってのは理科を指導する為の方法としての科目だからスクーリングをするから演習って表現してるのでは?

444 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 23:46:05.36 ID:yrce8+Ik0.net
>>427
話が枝葉末節に流れていくな
外国語科目だけのこと言ってるんじゃないことはわかるよね
もういいよさよなら

445 :名無し生涯学習 :2022/10/01(土) 23:49:21.59 ID:yrce8+Ik0.net
>>434
ヒゲもも剃ってない顔でベッドの上でパジャマで試験受けてたり
仕事のTeamsミューティング中に試験受けてたりしてるからだよ

446 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 00:50:34.58 ID:aUf99V/60.net
>>431
(主に実験の単位取得の話しをされてるんですよね?)
昔調べた時は、東農大(普通に昼間ですが…)でもやってましたけど今はどうなったか分からないです
理科大の二部は科目等履修生の理科実験の受け入れやめたんですか?(無茶学費高かった記憶)

447 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 00:56:39.82 ID:aUf99V/60.net
>>446
遠大な計画としては、
・日大文理学部を卒業してから、(昼の)文理学部で科目等履修生になる
・電通大夜間主に入って、昼の実験を取らせてもらう
という方法もあるかも(要確認)

448 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 01:03:05.11 ID:aUf99V/60.net
>>431
慶応の教職特別課程は、外部にも開放したみたいだね
だけど、いわゆる教職科目しか履修できない(できなくなった?)みたいですね
なお、来年度入学希望者の説明会は終了した模様
https://www.ttc.keio.ac.jp/admissions/33a/

449 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 07:49:05.89 ID:kaMzHpo10.net
気持ち悪い何この人

450 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 08:23:14.70 ID:FX1hZ6ls0.net
放送大学大学院って基本的には全入じゃないのか?
オープンじゃないじゃん

451 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 08:35:37.85 ID:o8s8ELPu0.net
『39歳からのシン教養』
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85175-4

こういうの読むと30代半ば過ぎて真面目に教養を学ぶのはもはや手遅れみたいよ
成毛さんは大人の学び直しに放送大学は薦めてなかった


『2040 教育のミライ』
https://jitsumu.hondana.jp/book/b604748.html

こういうの読むと放送大学みたいな教育形態ってもうあまり未来がないのが分かるよ
でも2040年頃までも続けそうだね

452 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 09:30:09.75 ID:ZN5qLLQh0.net
で?
他人の意見じゃなくてお前の意見はどうなの?

453 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 10:01:19.22 ID:o8s8ELPu0.net
『大学とは何か』
https://www.iwanami.co.jp/book/b226105.html

『大学は何処へ 未来への設計』
https://www.iwanami.co.jp/book/b570599.html

こういうの読むと大学は機能不全を起こしていてかなり末期的なのが分かるよ
放送大学が解決策になる可能性もあまりない

454 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 10:05:18.94 ID:c1p2KBCwM.net
放送大学の海外の同じような教育機関と比べた欠陥は
生涯教育とかリメディアル教育とかいいながら実務に役立っていないこと
単なるカルチャーセンターとしか機能していない

455 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 10:12:17.97 ID:tBUZ5p6S0.net
確かに何かのアンケートで仕事の実務に活かせる授業が欲しいって書いたわ

456 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 10:16:08.57 ID:fwOJffmJ0.net
日本のほとんどの大学はカルチャーセンターだろ

457 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 10:16:11.47 ID:o8s8ELPu0.net
『グランゼコールの教科書』
https://presidentstore.jp/category/BOOKS/002382.html

フランスのエリートは大学入試でこれぐらいの教養を身につけてるみたいよ
放送大学は何のための教養かが明確ではない

458 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f7c-/uoP):[ここ壊れてます] .net
ここの15単位で危険物甲とったけど

459 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 14:28:41.91 ID:b94Ek3pgM.net
放送大学がイヤなら圓楽みたいに海外の通信制大学を出ればいいこと
暇人が心配することじゃない

460 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 14:33:28.38 ID:o8s8ELPu0.net
つまり放送大学で学ぶのは「思考放棄」
あなたは結構優等生かも

461 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 14:56:44.12 ID:5na4/0a60.net
>>460
前スレ800くらいで頻発してた、精神鑑定や生活保護受付は私かもね発言を思い出すなぁ

462 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 15:18:53.41 ID:sfDJxn/10.net
>>450
放送大学大学院の倍率
https://www.ouj.ac.jp/admission/gakuin/overview/

プログラムの募集人員より出願者が少なくても容赦なく落とされます

463 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 15:29:08.86 ID:b8ImIizH0.net
>>458
受験資格だけだろw

464 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 16:05:28.14 ID:25fox8ZM0.net
まだ教科書がこねー

465 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 16:10:18.45 ID:NwnhVOnw0.net
申し込んだ。
お金払った。
教科書きた。
一緒に入ってた通信指導解いてみた。

次、何すればいいの?

466 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 16:31:52.43 ID:fwOJffmJ0.net
>>463
乙4種で取るより、遥かに安いぞ。

467 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 17:26:41.09 ID:2S2kp2iQ0.net
>>440
実験の前にも理論について学ぶのが演習です。
通信制だとどこもやってなさそうです。

468 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 17:30:38.06 ID:2S2kp2iQ0.net
>>446
東京理科大は数年前に科目履修生の受け入れは止めたようです。
理系の夜間大学自体が少なく探すのに難航しています。
中々演習科目は開講していないようですね。

469 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 17:37:07.19 ID:b8ImIizH0.net
>>466

乙種を4つ集めても受験料は\4830*4
放題の単位だと\5500*15

計算問題があるけど大丈夫なの?w

470 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 18:15:42.94 ID:fwOJffmJ0.net
>>469
危険物のために放大にはいったわけじゃないけど。

471 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 18:23:04.54 ID:fwOJffmJ0.net
危険物は難しくないよ、参考書読むだけで十分だったよ

472 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 19:14:11.32 ID:gwqF6aX/0.net
払わなかったら差押え警告きたので
仕方なく払ったらこうなった
https://imgur.com/tMdC164.png
https://imgur.com/ekZphVA.png

473 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f31-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
>>468
演習がやりたいの?
実験科目をとって免許が取りたいの?どっち?
どっちかによって紹介できるところが変わってくる

474 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 630b-IuJ4):[ここ壊れてます] .net
ご本人が理解できてない悪寒

475 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 20:32:24.26 ID:2S2kp2iQ0.net
>>473
演習科目です。
よろしくお願いします。

476 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 20:54:12.75 ID:0bDgGCvVa.net
>>450
院は定員割れでも一定の成績ないと容赦なく落とすよ

477 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 21:36:28.04 ID:sfDJxn/10.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/06c9ce48939396e20b8c9c648a37ac45.jpg
とある方のブログ(の写真)より
1学期の試験で、まーた不正行為があり13名が受験無効となったそうで

478 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 22:19:02.55 ID:Y5NqCn2A0.net
ゆるいな当該科目だけかよ。

479 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 22:36:14.54 ID:o8s8ELPu0.net
今期全科目試験無効で停学とかが普通じゃないの
放送大学で「停学」って何だろうね

480 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 22:49:14.84 ID:Y5NqCn2A0.net
停学ならwakabaのアカウント凍結、学習活動に関する受付サービス停止だね。
どっかの某理事長みたいに、処分きまったらさっさと出向という手もあるかも

481 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 22:55:44.40 ID:o8s8ELPu0.net
wakabaアカウント停止すると連絡も受け取りにくいから
来期授業登録停止でいいかも

482 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 23:00:30.39 ID:eEMZVw1wa.net
>>479
通信でも停学、退学はある。

昔某大学で学生間及び大学相手にトラブルを起こし(内容は詳しく覚えていないが、主に中傷、不正など)、あまりに酷かった為(学生団体も除名決定)大学が退学処分を決断。
大学の通知をガン無視し、のうのうと面接授業(スクーリング)に申し込みをしてきた為、許可したように見せかけたら出てきたから大学職員が取っ捕まえて学長名義の退学通知をその場で渡したって凄まじいことがあった。
カンニングがバレたり(持込禁止品持込)、試験問題をブログに公開したり、学割不正使用(大学行事に関係なく私的旅行に使用)して処分食らった奴なら昔いたな。放送大学じゃないが。

483 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 23:06:55.58 ID:kiGvXZlzM.net
前もあったよね不正
今回もあったならカメラも仕方ないのか
カメラを導入したところで不正する人はするだろうから意味ないだろうけど
それにしたってボーナス期間なのになんで不正なんてするんだろ
もうゲーム感覚で学びたいとかじゃないとしか思えないな

484 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 23:14:13.28 ID:k11HParL0.net
>>477
マジかよ。。
俺が間違ってたわ
こんな簡単な試験で不正なんてする必要ねーじゃんwwwって思ってたけど
そんな奴本当にいたんだな。しかも13人も

485 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 23:22:38.89 ID:TCHdmLQ/a.net
仮に放送大学停学になると、

期間にある面接授業には当然だけど出られない(返金もない)
下手すると通信課題のレポートやオンライン課題を提出しても受理されない
就学期間は通算されない
休学申請については出してもいいが受付してもらえない

486 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 23:45:57.94 ID:FX1hZ6ls0.net
学生証の有効期限が切れてたけど、学習センターの視聴覚室の受付は問題なかった。
見てないのか?期限切れ確認徹底の指示とかないのか?

487 :名無し生涯学習 :2022/10/02(日) 23:53:09.37 ID:Y5NqCn2A0.net
>>486
その学籍が有効か無効かしか見てないだろ。
学生証の有効期限とか関係ないのでは
もちろん他所で見せるときは問題だろうけど
実は俺2020年の更新はしていない、センターに行くことは無いから
全く問題ないな、今学期はなにかのついでに更新しようかとは思ってるけどね

488 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 00:16:08.98 ID:VuLfOlj80.net
学生証の期限切れは図書館だとさすがにうるさいのかな?

489 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 01:03:18.13 ID:bCNRAXPk0.net
自分は有効期限切れの学生証だとセンター入館できないから窓口でその日だけのビジターカードみたいなん借りてたけどな

490 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 10:20:07.95 ID:UKBH3PC4a.net
島根学習センターって島大敷地ではないんだよな
飛行機や高速バス、JRで遠方から来るんだったら都合がいいとは思うけど、場所が土地勘あっても間違えそだけどな。
松江は城下町故か似たような通りが多いから迷いやすい。

ただ島大だと飛行機やサンライズ出雲で当日入りは困難だな、タクシー飛ばして駆け込みでギリギリセーフって感じか

491 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 14:50:17.09 ID:eF+UnbSg0.net
生物か化学の演習科目はどこかでやっていないですかね?

492 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 15:13:41.44 ID:y4yH7xOs0.net
>>491
生態学なら京都でやってる。
京大フィールド研の演習林だから結構楽しいぞ。

493 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 17:10:52.47 ID:eF+UnbSg0.net
東京近郊ではないですかね?

494 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 17:40:26.65 ID:eD2NxyVO0.net
>>492
自分は白浜の瀬戸臨海実験所に行ったよ。
海岸の生物を教員の講義を聞きながらは
楽しかったな、京都大学ってこういの積極的にやってくれるよね。
>>493
2022年度2学期の面接授業の開設科目一覧があるでしょう。
あれの最後のページに②学習センター以外の場所で行う面接授業の
リストがある、演習系はセンターでやらないことが多い。

495 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 18:17:09.82 ID:eF+UnbSg0.net
>>494
シラバスで面接授業を検索すると学習センターのしか表示されませんが生物や化学の演習科目はあるのでしょうか?

496 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 18:44:55.89 ID:eD2NxyVO0.net
>>495
検索するより、この方が良いのでは、
2022年度2学期面接授業開設一覧
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/11_2022-2_mensetsu.pdf

497 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 19:04:41.87 ID:eF+UnbSg0.net
それも見たんですが生物学や化学の演習科目は見当たらないような。

498 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 19:31:45.62 ID:IhG12JCC0.net
生物学や化学の演習科目で何がしたいの?

499 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 19:36:03.46 ID:eD2NxyVO0.net
>>497
例えば、足立の臨海生物リアル体験、細胞のダイナミクスを覗く

500 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 19:38:55.92 ID:eD2NxyVO0.net
埼玉の生物実験から学ぶヒトの体

501 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 19:45:47.72 ID:eD2NxyVO0.net
文京の身近な化学物質の分析、
他いくらでもあるじゃない

502 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 19:52:42.80 ID:fbGuTzmHd.net
純粋に勉強したいのと資格取得の為

503 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 630b-IuJ4):[ここ壊れてます] .net
>>502
一体何の資格が必要なのか…

504 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 21:34:05.56 ID:eF+UnbSg0.net
臨海生物リアル体験、細胞のダイナミクスを覗く、生物実験から学ぶヒトの体、身近な化学物質の分析
認識不足でスイマセン。ここら辺は全部演習科目なんですかね?
教えてくださった方ありがとうございます。

505 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 7f6c-i29j):[ここ壊れてます] .net
今日やっとこ教科書とどいた。

506 :名無し生涯学習 :2022/10/03(月) 23:46:50.19 ID:GY9TBCeZ0.net
細胞のダイナミクスを覗く
おもしろかったよ
顕微鏡の使い方を教えてくれるからその後の面接授業が楽になったよ
顕微鏡使う授業は多いけどうまく見えないとつまんないからね

507 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 00:37:16.14 ID:yMyUOewQ0.net
>>504
> 実験の前にも理論について学ぶのが演習です。
その"演習"をどのような目的で履修されるのでしょう?
物理学科で演習って言うと「量子力学演習」とかで、学生が当てられた問題を黒板で解いて、その解説を学生か教員がする感じでしたが…
ここのオンライン科目でも「物理演習」とかありますね
化学・生物の「演習」科目だと、大学院の「 計算で紐解く物質科学・環境科学」「生物の種組成データの分析法」あたりでしょうか…

508 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 05:28:20.73 ID:3G5QhR1o0.net
昔は小学校から高校まで、実験とかほとんどしてなかった。
しかし、大学に入ってあまり困ることもなかったからね。

509 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 11:16:07.96 ID:5IAEzp7Y0.net
>>507
詳しくありがとうございます。
演習とはついてないが演習科目なんですね。
助かりました。

510 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 11:44:49.00 ID:u4haDNhQ0.net
>>494
担当講師の教授が面白いねーちゃんで、ぶっちゃけ「研究費確保の自助努力」って言ってたよ。
国立トップクラスでも研究費が降りにくい方面だからってさ。
その先生はモンベルとのコラボで山の健康ってプロジェクトもやってる。

511 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 12:02:31.99 ID:qVeivtRUa.net
>>509
シラバスはちゃんと見た方が良いよ。

512 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 15:32:02.90 ID:+G7lVCQ90.net
学び直しに1兆円、具体策・スピード不可欠 首相所信表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA030VR0T01C22A0000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1664795971

間違っても放送大学に使ってはならない
労働移動の「リスキリング」にはほぼ役立たないから

513 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 17:14:28.52 ID:y/tLcoXxp.net
東京通信大学とココどっちが良い?

514 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 18:59:41.74 ID:owrR9Oy80.net
>>307
ボールペンかシャーペンくらい欲しいわ

515 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 21:03:03.10 ID:7bo4cH3t0.net
大学院の一次試験の結果発表いつ頃だろう?

516 :名無し生涯学習 (アウアウウーT Sa27-RzSL):[ここ壊れてます] .net
今春の卒業生だけど学位記と記念品は別に届いた気がする

517 :名無し生涯学習 :2022/10/04(火) 22:20:54.17 ID:IL+CUvnq0.net
学位記の発送はセンターだから
センターによって違うとおもうな
うちは同梱されてた

518 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 06:11:05.35 ID:in5z4sLr0.net
>学び直しに1兆円

森永卓郎はたぶん、ダメだろうと語った。TBS報道1930で。
もういい年して勉強はしないだろう、とか言ってた。

岸田文雄は思い付きで言ってるのだろう。
人間、動機付けが弱いとなかなか勉強しない。
好きなことでないとなかなか勉強しない。

519 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 06:23:16.96 ID:XpAt8Ifm0.net
転職して給料アップするなら勉強するんじゃないの
問題は新卒採用・終身雇用・解雇規制などの雇用慣行
規制産業や中小企業などの保護行政
社会で実質的に役に立たない学位の仕組みなど
これらをいじらずに学び直しによる労働移動は起きない

520 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 08:51:11.21 ID:XpAt8Ifm0.net
40代・50代で必ずやっておくべき「学び直し」(The21)
https://youtu.be/UEnSH7N2UN8

人生100年時代 広がる「学び直し」(日テレNEWS)
https://youtu.be/ICVkopLcwJ8

リカレント教育 社会人の「学び直し」(毎日放送NEWS)
https://youtu.be/BU40u4y1LPQ

働き方多様化で注目 大人の学び「リカレント教育(ANNnews)
https://youtu.be/iS3cHlE-56M

日本の雇用は変わるのか(TBS 報道1930)
https://youtu.be/DiQMDvW3pH8

521 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 09:40:54.68 ID:c+jg2bVW0.net
学習センターでの開講中の放送授業の視聴はタブレットってやつで視聴になるの?

522 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 10:19:34.19 ID:KXSDWsJ+0.net
センターの視聴はChromebookになってるね

523 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 10:54:12.82 ID:c+jg2bVW0.net
テレビ科目だとタブレットでは見づらくないのか?
今日は休みなのに自宅の隣が解体工事をしていて学習が困難だから、学習センターに避難も
かねてやろうかと思ったけどタブレットなんだよなって気づいた。
パソコンとか大型ディスプレイじゃないのは予算の都合?そういや文京はパソコンが事務局以外は
皆無だよな?情報系の面接授業はできないよな?

524 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 11:04:03.35 ID:0sDhoo2k0.net
普通にタブレットで十分だし昨今は小学生も学校でタブレットだぞ

525 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 11:10:38.28 ID:708kVUNIH.net
>>523
文京でパソコンを使った授業を受けたよ
パソコンがなきゃ心理学実験もできないだろ

526 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 11:19:55.77 ID:c+jg2bVW0.net
>>525
授業用にはちゃんとあるんだ。

>>524
そうなんだ、もしかしてテレビ授業でもスマホで十分とかか?

527 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 11:21:47.64 ID:fgPKzkEM0.net
>>523
文京にはパソコン実習室があるよ

528 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 11:25:14.39 ID:0sDhoo2k0.net
>>526
テレビ科目のスマホはさすがに快適ではないけど試験前は通勤の電車の中でスマホで見てたから出来ないことはないかな

529 :名無し生涯学習 :2022/10/05(水) 12:06:49.93 ID:XpAt8Ifm0.net
今「収入がアップしている人」が勉強していること
お金持ちがお金持ちなのに勉強しているワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/622885

「「趣味(教養)としての勉強 」と「実践の勉強」を分けて考える。これも、社会人が勉強を始めるにあたり意識しておかなくてはならないことです。」


放送大学は「実用性としての大卒資格」(本当にあるかは疑わしいが)と「趣味としての勉強」を提供するけど「実践の勉強」はどうかな

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200