2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part86

1 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 11:50:58.06 ID:13n8K41D0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1653469161/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80 ←Part85の間違い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1552692237/

3 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 12:13:05.27 ID:2Z0bfy7H0.net
>>1

ありがとー!

4 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 12:33:27.40 ID:uSHRj+cea.net
1乙

5 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 12:34:20.97 ID:uSHRj+cea.net
>>2
お疲れさまでした
5科目がんばりましたね

6 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 16:20:08.27 ID:5PNn223E0.net
カモシュウ2点問題大量、記述式結構多いのがきつい
時間内に終わらんし
狙ってしているんだろうけど

7 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 17:03:27.70 ID:bVc8mpR+H.net
2科目終了
毎回ほんと時間制限ギリギリになるなぁ
頭フル回転でタイピングしながら文章考えないと間に合わん

8 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 21:50:25.24 ID:Bcajr8EXd.net
筆記問題が全然書けない
60分で2問それぞれ500文字でまとめろとか無理だって
せめて選択式の方が配点多いなら希望あるけど全部の科目がこの調子なら絶望でモチベ下がりそうだわ

9 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 22:11:39.36 ID:DAAxJXEL0.net
残り教養科目4単位で卒業決まるのに進まん。

10 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 22:46:12.82 ID:13n8K41D0.net
>>8
初カモシュウの方でしょうか。全部がそんな感じではないですよ。
記述はありますが、文字数指定なくてテキストにそって説明しろとかそんなのもあります。
500文字の2問はきついですね。
もしSCある科目ならSC受けるのも手ですよ。
SCの試験なら実質時間無制限なのでカモシュウよりはラクかと思います。

11 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 07:44:24.21 ID:nJWBpLU9d.net
>>10
10月入学で初だったよ60分は短いね
暖房ケチって手が冷え冷えの状態で挑んだのもよくなかった
他の1科目は文字数少なかったからモチベ出てきたわ

12 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 10:30:36.33 ID:nip5K2Ov0.net
すいません。スレ立てした者です。
前スレの最後の方に次は86?と書いてあったのでそうなんだと思って86にしてしまったのですが
過去ログを調べたらどうも87にするべきだったみたいです。前スレが86だったみたいで。
番号を間違えてしまったのですが、修正の仕方とか何か対処する方法ありますか?
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

13 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 10:57:01.10 ID:15as6VpG0.net
>>12
気にしないでいいよー
前スレは使われてなかったスレを利用したから、ややこしくなってたんだよね
それよりも、スレ立て乙、ありがとう!

14 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 11:03:42.83 ID:nip5K2Ov0.net
>>13
誰かがやるだろうと思ってしばらく様子を見ていたのですがスレが立つ様子がなかったので
実は一度もスレ立てというのをやったことなかったのですがやってみました。
その結果こんな間違いをしてしまって、どうしようと落ち込んでいました。
コメントいただけて救われました。ありがとうございます。

15 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 12:11:57.89 ID:HwZ2uAry0.net
>>8

あんまり大きな声では言えませんが、次回の試験で活かせることもありますよ。どういうことは聞かず察してくださいね。。。

16 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 12:23:25.40 ID:ah3xq8570.net
初カモシュウだったけど卒業するの諦めたわw

17 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 14:22:57.78 ID:nip5K2Ov0.net
>>16
どこまでココに書いていいのかわからないのですが、>>15 さんのコメントを参考に。
産能の薄いテキスト以外、分厚い一般書はカモシュウ対策やりづらいように感じてます。
SC受けられる状況ならSC受けるのも手だと思います。

18 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 15:16:42.59 ID:iiSUeBFU0.net
カモシュウダメだったと思っても単位取れてたり、意外にも成績良かったりする人も結構いるので結果出るまでわからないよー

19 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 19:40:00.64 ID:ywKQuv5u0.net
世界史のカモシュウがマジで大変だった

選択式はうろ覚えだと絶対に解けない重箱の隅をつつくようなひっかけ問題ばかりの癖に配点が低く(1~2点)
記述は500文字と600文字が1問ずつの特大ボリューム(各30点)

書いた部分が全部正解だとしても60~70点だからギリギリだー

20 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 19:49:43.26 ID:nip5K2Ov0.net
>>19
世界史はオンラインSC受講した。面白かったしまさかのSだった。
産能の薄いテキスト以外はできるだけオンラインSCにしたほうがいいかもって思った。
特に索引ついてない分厚い本のカモシュウは大変。

21 :名無し生涯学習:2022/12/04(日) 20:53:19.39 ID:IPiZ8Vn40.net
スクーリングの試験問題や課題って担当してくれた教員が作成してるのかな
同じ教員でも毎回変えるんだろうか

22 :名無し生涯学習:2022/12/05(月) 11:59:47.59 ID:05ANf/R40.net
純粋にカモシュウだけなら科目数×60分なので1週間あれば楽勝って思うのだけど
実際は前の週とかに試験勉強していても内容を忘れていることが多いので
試験直前に見直し数時間からのカモシュウ60分なので結構時間がかかる。
春入学だけど最初は1回に2科目とかしかやってなくて、今になって毎回5科目とか超キツイ。
秋入学の皆さん、私みたいなアホはいないと思いますが、余裕をもって計画的に進めましょう。

23 :名無し生涯学習:2022/12/05(月) 13:09:40.81 ID:CQl2IO2O0.net
カモシュウってその教科の内容理解なんか二の次で
文章力鍛えてる感じ

24 :名無し生涯学習:2022/12/05(月) 13:38:02.67 ID:05ANf/R40.net
>>23
自分は、全部ちゃんと理解して覚えたのか?って言われたらもちろんNOなんだけど
でも知識が増えた、広がったって感じはある。
もともと何も知らない頭悪すぎだったっていうのはあるのかもだけど。
カモシュウ対策はとりあえず何回も本を読んでいる。
配本されているテキストは自分なら絶対に選ばないような本ばかりだから
それを読めただけでも良かったなって思ってる。
ちなみに子供はすでに成人しているアラフィフですが自分にはちょうど良い感じ。
数字センスアップコースです。

25 :名無し生涯学習:2022/12/05(月) 17:19:44.52 ID:Uuy08liFd.net
俺は逆にカモシュウじゃないと頭に入らないなー
カモシュウ中の集中力はやばい

26 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 09:46:06.81 ID:kKIk2hnxH.net
オンラインスクリーングって一言も喋らなくてもいける?

27 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 09:58:56.74 ID:dDXz3lKd0.net
>>26
シラバス確認して、グループワークなしっていうのならしゃべらなくて大丈夫だと思います。

28 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 10:17:03.63 ID:4vDMgyc10.net
しかしシラバスにグループワークなしと書いてあったのに実際はあったと言ってる人もいたんだよなー
私はそういうのに当たったことなくシラバス通りだったけどね

29 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 11:51:52.26 ID:dDXz3lKd0.net
必修科目はないということだったので、1科目受講していないというかやる気がない科目を捨てようと思って手をつけていません。
それで問題はないでしょうか?
資格取得認定で8単位貰ってるので1科目減っても単位数自体は問題ないと思ってます。
今1年目なのですが、このとらなかった科目はどうなるのでしょうか?
その科目が2年目に自動で組み込まれてしまうのでしょうか?

30 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 12:30:04.88 ID:hrKkKpnL0.net
>>29
捨てても大丈夫です。教科名は科目一覧に残ります。2年次の科目がツライ場合もあるのでご注意を。あと必修科目は無いですが、教養科目と面接単位は必須単位数があるので忘れずに。専門科目もありますが。。。ほとんどの科目が該当するのであまり気にしなくてもいいかと。

31 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 13:51:47.10 ID:dDXz3lKd0.net
>>30
よくわかりました。ありがとうございます。

32 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 19:41:37.12 ID:0dCFpBvx0.net
5月に短大に入学したのですが勉強のやる気が出ず現在取得単位数が4単位で今回初めて科目修得試験を受けました。
私でも二年で卒業できるのでしょうか?不安で仕方ないのでアドバイスいただけませんか?

33 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 20:29:42.47 ID:uNsELgbrd.net
今回何教科カモシュウ受けたかによるけど今すぐ本気出すべき
明日レポート締切だから徹夜して次受けるカモシュウ5教科分のオンラインレポートやる
スクーリングも課金してでも3教科分今すぐ受ける
そしたら何とかなるやろ

34 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 20:54:50.38 ID:0dCFpBvx0.net
5教科受けてあと3教科残っています。明日2教科明後日1教科で終わそうと考えています。
結構頑張らないと無理そうな感じですかね

35 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 21:35:08.61 ID:i8dyvq4Va.net
オプチャで、ぽっぽー が叩かれてきましたね。

36 :名無し生涯学習:2022/12/06(火) 21:36:07.48 ID:dDXz3lKd0.net
>>32
時間の都合がどうかわからないけど、来週1月のSCの二次募集がある。
再来週は2月のSCの募集がある。
SC受けまくるとかはどうかな?
カモシュウより単位取りやすいと思う。

>>34に書かれてるのは今回のカモシュウの話しですよね。
>>33さんがおっしゃっているように、明日2月カモシュウのレポート締切なので
できるだけ(可能なら5科目分が理想だけど)出す。
勉強する必要ないから、索引から答え探してとりあえずレポート出す。

37 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 06:38:03.12 ID:HRgJiF9U0.net
>>32
入って早々にやる気ないならどうせ今後もやる気出ないからやめたら?

>>35
ポッポーあんな偉そうに勉強不要!とかアドバイスしといて毎回カモシュー落としてるのマジで笑える

38 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 06:47:08.32 ID:INzXtSED0.net
>>36
1月のSCは二つ申し込み済みでリポートの未提出は4つとなっている状況です。
SCは2日拘束されるのが苦手でしたが有効活用したいと思います

39 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 07:47:10.33 ID:dTpdpQ6gd.net
社会人?
少なくとも今のペースじゃ2年卒業は無理
取れる単位は早めに取っていくのは基本
カモシュウなんて5科目でも一日あったら終わるんだから

40 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 09:20:09.64 ID:ze+JMm5G0.net
>>38
私も同じように思って4月入学なのについこの前までSC1つも受けていなかったのだけど
実際受けたら先生の話が面白くて、こんなことならさっさと受ければよかったなっていうのが感想。
しかも試験はカモシュウより全然ラク。60分一本勝負じゃなくて問題を見て閉じて考えてから解答できるから。
拘束されるのが苦手っていっても、SC(iNet SC含む)で15単位とらないと卒業できませんよ。
通常のSCがいやなら課金してiNet SCを受講ですね。
(明後日から後期のiNet SC開始で今年の申込はすでに終了してます。)
未提出のリポート4つ、今日中にオンラインで提出して合格なら2月のカモシュウ受けられますよ。
今回の5科目+2月4科目+SC2科目で22単位?+すでにとってある4単で26単位
本気で頑張れば大丈夫では?

41 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 10:10:31.66 ID:mN4DLuLo0.net
>>38
ジョブパス2級受けたら?
社会人なら簡単にとれると思う。
4単位になるよ。

42 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 11:34:24.95 ID:pRKC0Og40.net
3週間前に受けたオンスクの結果がまだ出ないんだけど
こんなにかかるものなのかなあ

43 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 12:26:47.72 ID:S12w2phg0.net
今から3週間前なら結果は明日出るのでは?
先週が3週間経ってるのに出なかったということなら受けた学生の数が多かったかもね
前になかなか出なかった科目はいい加減今週の木曜日に出るだろうと思ったら出なくて次の日の金曜日に出たことあった

44 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 13:21:27.35 ID:hJUtYX3md.net
>>39 フリーターです。

>>40
いえ、残り4つのレポート以外はすでに提出済みで合格をもらってます。
本気でSCに取り組んでみようと思います。

>>41 社会人ではないです

45 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 17:14:18.58 ID:pRKC0Og40.net
>>43
そうなんですか。いい加減なようで採点は一人一人ちゃんとしてるんですね・・・
その採点基準もあいまいで教員によるんだろうけど
オンスク中、高評価狙ってか先生の世間話にも返事返してた人が居てちょっとウザかったけど
そういうこともするべきなのかな

46 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 18:33:52.81 ID:4eESjOtw0.net
ハンバーガー統計学のカモシュウ難しいわw
高校レベルの数学すら怪しいのに直前にテキスト読んだくらいで受けるもんじゃない
普通の統計学も履修してるから、仮に落ちてたら1か月くらいガッツリ勉強して2科目再挑戦だなあ

47 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 20:47:54.99 ID:Xvi2NEpC0.net
論述問題、ですます調にしてしまいました。やはり減点でしょうか。既に4科目受けて今日気づきました。

48 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 21:17:22.03 ID:ze+JMm5G0.net
>>47
そうなのか?と思って過去の自分が提出した論述を見てみたけど(控えをとってある)
ですます調で出したものあります。成績はSでした。
ですます調ってダメなんですか?すいません。知りませんでした。

49 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 21:21:51.32 ID:Xvi2NEpC0.net
>>48
レスありがとうございます。はじめての試験で分からなくて。
S、すごいですね。文字数足りなかったものもあり不安ですが結果待ちたいと思います。

50 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 21:32:11.48 ID:ze+JMm5G0.net
>>49
私はコテコテの理系で論述は超苦手なので、そんなにすごいことは書けてないと思います。
文字数が足りない(〇字以上というのにそれより少なかったとか)は減点になると思いますが部分点がもらえると思います。
とんでもなく間違った内容とかでなければ合格もらえると思いますよ。

51 :名無し生涯学習:2022/12/07(水) 22:06:43.56 ID:Xvi2NEpC0.net
ありがとうございます。
少し不安がなくなりました。もし不合格でも次回に活かせるので根気よく勉強しようと思います。

52 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 10:16:51.43 ID:taaf7Hx+d.net
試験で文章問題が出てきてそのストレスでシコシコしちゃったよ10分ロスト

53 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 11:00:42.40 ID:taaf7Hx+d.net
結局記述問題真っ白で提出になったんだけど、さすがにこれじゃあ落ちるよね選択3記述7の割合で記述は完璧なんだけど

54 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 11:01:07.70 ID:taaf7Hx+d.net
選択はの間違い

55 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 11:56:08.23 ID:StKNBBnwa.net
ハンバーガーと自由が丘とusjは鬼畜問題続出と聞いているけど
本当なのかな

56 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 12:04:01.28 ID:hcpXUvtDM.net
ハンバーガーは単純に統計学が難しいからね
簿記と同じく、手を動かして覚えるタイプの科目だからテキスト読んだだけだと難しい

あとハンバーガー統計学のテキストは読みやすいけど、普通の統計学のほうはテキストが初読者向きじゃなさすぎる

57 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 12:28:12.70 ID:toxHJo2y0.net
>>56
来年度、統計学をやりたいと思ってます。
簿記のような計算が必要、ただテキストから抜き出すだけではないような科目が好きなのですが
テキストが初心者向きではないということで、統計学初心者には難しいと思われますか?

58 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 15:27:25.17 ID:oSfTcORNa.net
>>45
最終試験などは文章が他からのコピペじゃないか?をチェックするのは事務局
先生が最初に読んでOK出したものでもその後に事務局で引っかかって落とされる可能性もあると授業で先生が話してくれた

59 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 18:57:45.19 ID:tyUEQara0.net
>>57
かなり難しいです
まず統計学の計算はほぼ数学なので、高校数学を忘れているとそこで躓きます
統計学のテキストは計算式が数学の記号で乗ってるので視覚的に分かりにくいです

自分は12月にハンバーガー統計学のカモシュウを受けましたが、おそらく落ちました
普通の統計学もリポート提出予定でしたが、予想以上に時間がかかり、2月カモシュウ期限には間に合いませんでした

ざっと調べてみたら「完全独習 統計学入門」というテキストが初心者向けみたいなので、もう一度勉強しなおして2月と4月カモシュウに挑みたいと思います

60 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 19:46:08.10 ID:toxHJo2y0.net
>>59
お返事ありがとうございます。
高校数学は多分大丈夫なのですが(というか数学以外はまともに出来ない)
お話しを聞くとそれ以前の問題のような気もしてきました。
ちょっとビビってしまったので、他の科目で単位をとって、時間的に余裕があったら追加で統計学をとろうかと思います。
とても参考になるお話ありがとうございました。
こういうのは学校に問い合わせてわかる話じゃないので本当にありがたいです。

61 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 19:49:51.31 ID:toxHJo2y0.net
>>59
何度もすいません。
ご紹介してくださってる本をアマゾンで見てきました。
先にその本を見てみて、それでもやってみたいと思ったら来年とろうかと思います。
重ね重ねありがとうございます。

62 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 19:52:54.57 ID:d2MBue25d.net
inetスクーリング童貞なんですがの動画視聴って複数同時に見れないですよね?

63 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 22:39:47.16 ID:tSQFG5BG0.net
カモシュウ、時間切れになって自動で提出されました。解答済になっていますが採点して貰えるのでしょうか?

64 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 22:44:37.23 ID:toxHJo2y0.net
>>63
大丈夫です。

65 :名無し生涯学習:2022/12/08(木) 22:51:49.65 ID:tSQFG5BG0.net
>>64さん。ありがとうございます。

66 :名無し生涯学習:2022/12/09(金) 13:54:06.09 ID:Yc+dTKnH0.net
>>62
できないよ

67 :名無し生涯学習:2022/12/09(金) 17:20:23.11 ID:sD8Mqr6E0.net
>>62 >>66
やってみましたけど出来ましたよ。
複数同時に観て何したいのかわかりませんが。

68 :名無し生涯学習:2022/12/09(金) 21:08:07.07 ID:7XJatofA0.net
来月はじめてのグループワークありのスクーリングを受けます。(産能大とマネジメント)

グループワークどんな感じですか?喋るのが苦手で緊張します。

69 :名無し生涯学習:2022/12/10(土) 08:13:39.03 ID:GkpwZa1xd.net
>>66
>>67
ありがとうございます
軽微の聴力障害があるため音声を録音して書き起こししつつ見たほうが効率的かなと思いまして

70 :名無し生涯学習:2022/12/10(土) 18:46:16.41 ID:EbUwd01H0.net
グルワ心配しなくても
仕切りたがりさんが必ずいるからその人をおだてて
相槌打っておけばそれでいいですよ
その人がグループ発表もしてくれます
産能マネジメントのグルワ
10分くらいで終わったよ
先生によるんだろけど

71 :名無し生涯学習:2022/12/10(土) 19:50:32.93 ID:hya4beae0.net
私はまだ数回しか経験がありませんが、大体誰かが仕切り役を買って出てくれますね。一度だけ誰も切り出さなくて2~3分みんなではにかんでたことありましたけどw
それはそれで良い思い出です

72 :名無し生涯学習:2022/12/10(土) 21:09:19.20 ID:EBpLeLIS0.net
>>70>>71
10分くらいですか。初めてで緊張しますががんばります。先生にもよるんですね。
ありがとうございます!

73 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 05:58:27.17 ID:oAGXhFSNH.net
産能マネジメント
1単位のわりにリポートはボリュームあったな
2月のカモシューは時間内に終わるのだろうか

74 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 10:36:11.04 ID:pMy9/Kyx0.net
グループワーク色々な人がいますよ
ひたすら無言の人
天井しか画面が見えない人
音声が無音で参加する気0の人
凄く話す人とか
当たり外れがあるのであまり参加したくない

75 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 11:00:02.44 ID:ODDng3rCd.net
オンラインスクーリングでBGMかけてもいいんですかね?
無音ってきつくないですか?

76 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 11:04:45.36 ID:s17h7RD1M.net
>>75
大学の授業中にBGMかけるの?少し常識考えたら?

77 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 11:43:47.75 ID:PY7LkrPP0.net
>>75
マイクオフの時、自分にだけ聞こえる状態なら良いんじゃないの?
グループワークの時でも流されたら迷惑

78 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 12:53:51.87 ID:FIUUWbZ30.net
グルワ、最初にあたったのがモロ女の世界ぽいグループで
他人の意見無視して自己中な進め方、(しかも間違った解答を推し進め)されたから
その時は途中から音声聞こえないふりしてやった

それからは変なグループにはあたらなかったが

79 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 14:11:30.03 ID:HnS5GTKY0.net
11月SCの結果出てたね
これで12月カモシュウ5科目受かってたら卒業単位獲得だわ

80 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 14:27:14.45 ID:cjwEKwMB0.net
オンラインスクーリングのzoomって講師の顔は表示しといた方が良いの?

81 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 20:54:44.41 ID:KfbeMRx80.net
>>74
天井見せるだけの人はオッケーなのですか?
スクーリングは顔の一部でもいいのでしょうか?

82 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 21:55:38.65 ID:FIUUWbZ30.net
天井だけ映ってるのもNGらしいよ顔が映ってなきゃ欠席扱いだとか
その辺曖昧だよね、チェックする職員によって扱いが違いそう

以前布団に寝転がって顔もボヤけさせて丸二日間参加してた人も居たよ
途中脚ブラブラさせてぬいぐるみと遊んでたり
病気や障害持ちでもなさそうなメンヘルっぽい若い女だった

83 :名無し生涯学習:2022/12/11(日) 22:10:30.34 ID:/IuQzx/r0.net
最近受けたSCは、講師が指示した時間だけ、カメラオンでOKでした。

84 :名無し生涯学習:2022/12/12(月) 11:13:55.22 ID:41ROAfM80.net
>>83
それ有難いですね。じーっとしてカメラ もマイクもオンにしておかなきゃってキツイ。
自宅なのに気が抜けないってとこがつらいけど頑張ろうと思います。

85 :名無し生涯学習:2022/12/12(月) 11:21:27.84 ID:41ROAfM80.net
グループワークなしなのでカメラだけオンで良さそうですね。

86 :名無し生涯学習:2022/12/13(火) 00:01:35.49 ID:anlfNZW+M.net
自主学生会ってまだやってるの?

87 :名無し生涯学習:2022/12/13(火) 08:57:41.97 ID:/s+k93oba.net
>>86
自習学生会のことかな?
学校から認可されて活動中よ

88 :名無し生涯学習:2022/12/13(火) 17:48:34.13 ID:8N9cQ2mjM.net
>>87
自主のほうです。春くらいに賑わってた?

89 :名無し生涯学習:2022/12/13(火) 21:00:36.33 ID:M5ahHPZV0.net
学校指定のメールアドレスがあれば学割が使えて便利だけど
無いんですよね

90 :名無し生涯学習:2022/12/13(火) 22:18:32.96 ID:luftop7Sd.net
フェラガモってどんなカモなんですか?

91 :名無し生涯学習:2022/12/13(火) 22:34:47.61 ID:8buSl3tL0.net
イヤラシイ鴨です

92 :名無し生涯学習:2022/12/14(水) 10:59:14.07 ID:Og5bbDu10.net
>>15
同じ問題は出ないって過去ログに書いてあったの見たのですが、期待してもいいんすか?w

93 :名無し生涯学習:2022/12/14(水) 17:37:52.88 ID:TK52shrk0.net
学割目当てなら放送大おすすめ
科目履修生でもアドレスもらえるよ

94 :名無し生涯学習:2022/12/14(水) 18:11:00.68 ID:Yv8t5t4p0.net
学割Amazonで使えています。
プライムステューデントなので登録して半年間は無料期間です。
学籍番号を入力した記憶があります。

95 :名無し生涯学習:2022/12/14(水) 20:12:55.36 ID:DIileHAa0.net
>>92
15さんではありませんが、期待って何を期待してるんですかね?
似た問題、同じ問題が出ることもありますが、さすがに全部の問題が全く同じってことはないですよ。
傾向と対策をつかむために使えるとは思います。

96 :名無し生涯学習:2022/12/15(木) 08:38:47.18 ID:tyA3EFd/0.net
>>92
同じ問題期待してるなら卒業諦めた方がいいですよ

>>95
産能で傾向と対策は草

97 :名無し生涯学習:2022/12/15(木) 10:31:40.35 ID:RO1BYdmW0.net
>>96
頭がいい貴方は傾向と対策もいらないでしょうし、なんだったら他の大学行ってください。
ボケかかった私には、生涯学習の場としてちょうどいいと思ってます。草でもなんでもいいです。
論述問題で〇〇について説明しなさいの問題が出るとか、自分の考えを述べなさいがでるのか、
〇と△と□の言葉を使って説明しなさいがでるとか、その形式が分かるだけでも事前に準備ができるので助かってるんですよ。
選択問題も全く同じ問題がでるわけではないですが、事前に一度見ておけばどんな感じか予想がつきます。
それだけでも落ち着いて試験受けられます。

98 :名無し生涯学習:2022/12/15(木) 11:48:52.19 ID:I9gwxB7r0.net
年に6回試験があるので、2,3回は無回答で捨ててもいいんじゃないですかね。それで行けそうなら、ちゃんと受けるか諦めるか考えてもいいと思いますけど。

99 :名無し生涯学習:2022/12/15(木) 13:35:28.43 ID:tyA3EFd/0.net
>>97
怒ってて草

100 :名無し生涯学習:2022/12/15(木) 13:37:52.44 ID:8stPmZ6hM.net
>>99
禿同

生涯学習なら放送の方がいいと思うけどね、音声や映像で講義見聞きできるしボケかけにはちょうどいいよ
それに、試験もマーク式のみが多いし
どうせ過去問見た上でも頓珍漢なこと書いてるんだろうけど

101 :名無し生涯学習:2022/12/15(木) 17:14:00.62 ID:RO1BYdmW0.net
>>98
試験勉強が間に合わなくて5科目全部受験できそうもない時もとりあえず5科目申し込みして
間に合わなかった科目は問題だけ確認して閉じてます。
1〜2科目捨てて、次回はその捨てた科目+1〜2科目は合格をいただく、
そこでまた間に合わなかった科目は問題を確認、のループです。

>>99
怒っているのではなくて、貴方のように優秀でない人もいるんですよ。私のように。
そういう人は一度問題を見るだけでもだいぶ違うという話です。
同じ問題でも簡単だという人もそうじゃないという人もいます。
自分より頭が悪い人のやり方を否定する必要はないと思います。
優秀な方はその行為自体に納得がいかないのだと思いますが
それならそれで黙っていればいいのではないでしょうか?
 
>>100
放送大学のシステムはよく存じませんが、科目を見て産能の方が興味が持てそうだったのでこちらにしました。
論述は正直自信ないので頓珍漢なことを書いてるかもしれませんが
幸いにもSでの合格が一番多く、GPAは2.8〜2.9を行ったり来たりで一年目が終わりそうです。
論述に自信がないからこそ、逆に文章を書く練習になってよかったと思ってます。
長文というほどでもないので私には合ってるように思います。

長々と失礼いたしました。

102 :名無し生涯学習:2022/12/16(金) 08:15:18.01 ID:q903lrVA0.net
>>101
さらに怒って長文になってて草

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200