2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.401★☆★

1 :名無し生涯学習 (ワッチョイ bfee-32XX):2022/12/09(金) 13:55:19.95 ID:2IeAr5jS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを3行入れてください
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
誹謗中傷、脅迫強要は禁止だよ
荒し釣り自演スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2022gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.400★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1666576692/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 13:56:58.87 ID:2IeAr5jS0.net
----------------------------------------
荒らしの相手をしているあなたも荒らしです
NG推奨
専ブラのNGネーム(正規表現)に「ワッチョイW.{3}41」
----------------------------------------
※ID・ワッチョイを変えてしつこく書込んでるので注意
見分け方
・放送大学生なら当然知っていることを知らない
・放送大学生ではないので意味なくディスってくる

3 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 19:04:53.05 ID:Q/EAG+u7M.net
>>1000
前スレだけど…
> 現在は「天動説も地動説もどちらも正しい」というのが正解
正確には「どちらも(厳密には)正しくない」
ってことかな?
どちらかと言うと地動説が(近似としては)「正しい」んじゃないかとは思うけど
ニュートン力学の範疇の話

4 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 19:53:34.43 ID:aKC5Of3+0.net
>>3
あいつに絡むと結局「バカ」呼ばわりされておしまいさ。
「バカ」と言われずに会話を続けて見せてよ。
NGNameにしてるんで俺には詳細はわからないけど。

5 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 22:13:48.73 ID:cMhcGGJnM.net
>>1

俺が立てなきゃらないんだけど
スルーモードだったのでゴメン

6 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 22:36:01.66 ID:96928fiY0.net
>>5
ええんやで(ニッコリ

7 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 23:36:29.88 ID:8m04kmY90.net
認知症と生きる の講義を聞くと親のことを思い出してつらい
けど多くの人に受けてほしい大事な話が詰まっている

8 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 23:41:38.07 ID:uJjiwQ+e0.net
>>3
こういうの読めば?

いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?
https://gendai.media/articles/-/51615

9 :名無し生涯学習 :2022/12/09(金) 23:51:28.72 ID:kfv2scmrM.net
>>7
実家暮らしだからそのテキストを親に見られたら気まずいわー>>1

10 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 02:17:13.31 ID:yW+5zb/60.net
>>8
スレッドが終わりそうですので、バカバカさんのバカ発言をまとめてみました。

過度な一般化をするのがバカの特徴、心理学をかじったバカな奴と心理学に無知なバカな奴がやるつまりバカな奴、自分が思考停止するだけでなく他人にも強要するのがバカの特徴、指図するバカ、教養とは何かもそれが放送大学でいかに身につくかも何も答えてないよねそれでドヤ顔するのがバカの哀しさ、広告代理店が「栄養」を「教養」に置き換えればバカを騙せると思ったんだろうね、バカの決まり文句「キチガイ」、バカと放大は使い様ってことをまだわかってないメガネがいるみたいだなw、とドヤ顔のバカw
、筋金入りのバカw、運営のやる気も能力も低い上に学生がバカだから舐められてる、ただの情報提供も嫉妬に塗れたバカには自慢に見える、バカは心理的バリアが邪魔して認知が歪んで素直に情報を受け取ることができない、だからバカはどこまで行ってもバカのままで救われることがない、バカだから元々そうなのか放大で学んだ結果そうなるのかどらもか、バカには「公」という概念が育たない、エリートは公も考えバカは自己中、バカ=優秀ではない→公を考えない→低い地位、バカは言い負かされると悪態をつくだけ 何の論理性もない どこまで行ってもバカ、バカって何でつまんないんだろうね、バカってピント外れのことしか言わないね長文で、「本当にバカしかいない放送大学」、「本日もバカ丸出しの放大生」、「バカならば黙っていようバレるから」、バカは的外れな自説をドヤ顔で断定するからますますバカにされる、言葉(論理)が通用しないバカにバカと言ってるんだよ、こういうのがバカの典型 堂々巡り、バカは自分基準で自分が一番正常だと思ってる、バカは日本語が下手だな、バカ・ループから抜け出せないことがバカの定義 、バカが何を嘆いて見せてるの、具体例を上げないで反論するバカ

11 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 03:26:15.35 ID:Rd5o+34A0.net
こういうのが荒らし

バカだと言われるのは自分がバカだからといつになったら気づくのかな
気づかないからバカなんだけどね

12 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 08:27:35.60 ID:7Fax3HSp0.net
基本情報技術者の試験に役立つ科目は何ですか?

13 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 08:37:37.12 ID:Rd5o+34A0.net
早速>>11も加えてほしいね
今スレの「ウォール・オブ・バカ」にw

14 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 08:38:01.19 ID:Rd5o+34A0.net
前スレ>>961
> 中世が終わっても地動説を信じてた無知蒙昧レベルだからなあ

の無知蒙昧ぶりは笑ってあげないでおく?

15 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 08:58:26.06 ID:VRcKofIM0.net
放送大学で勉強したくなってきた
このスレすごく長く続いてるんですね

16 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 09:15:58.62 ID:Z3uq2vDMM.net
荒らしも含めて同じ話繰り返してるだけだけどね。

17 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 09:16:05.52 ID:BBHovaJer.net
勉強したいって意欲、良いね

18 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 09:48:44.05 ID:y/2cCK1va.net
>>12
マジレスすると自分で専門の本買って1週間勉強した方がいい

19 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 09:52:42.42 ID:aLGHYXoj0.net
>>15
2ch草創期からあるから、その時代からネタも人もかわらんえど

20 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 09:59:29.55 ID:aLGHYXoj0.net
2001年のスレ
●放送大学[教養学部]スレ●
https://school.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1002436216/

21 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 11:09:59.16 ID:bJc9WCjY0.net


22 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 15:54:27.24 ID:Z3uq2vDMM.net
20年変わらない伝統あるスレですね

23 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 18:00:34.54 ID:d72d6Z3p0.net
>>8
> こういうの読めば?
?どちらも単なるモデルによる現実の近似でしかない
ってことで、>>3 と同じ内容のような…

24 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 18:11:04.19 ID:Rd5o+34A0.net
何も分かってないね
未だ19世紀の常識で生きてる>>3
その後現代にアップデート出来たかな

25 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 19:30:19.79 ID:57Fiui6J0.net
>>3
地球は太陽を中心に回っている(地動説)が、宇宙の中心(が存在するとしても)はわからないので、地球本位に宇宙全体との関係性を考えた場合に天動説が間違っているわけではない、ということじゃないの?

まあ、「地球はでっかい亀の上に乗ってる派」としては天動説的観点を支持するだけどな

26 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 19:36:16.66 ID:Rd5o+34A0.net
21世紀になっても20世紀前半に到達した人類の物理学理解・宇宙観が一般の常識になるには遠いね

27 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 19:54:53.50 ID:MdZZOUZH0.net
地動説のほうが惑星の動きをシンプルに正確に説明できるでしょ
だから地動説が支持された

28 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 19:58:29.06 ID:0j/I/bGU0.net
24時間で宇宙が一回転してるってことはすんごく速くて大変ってことだね

29 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 19:59:57.22 ID:0j/I/bGU0.net
こうしてキチガイの思う壺だから僕たちはバカって言われるんです

30 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 20:05:56.76 ID:Rd5o+34A0.net
言ってることがバカだからバカって言われるんだよ

>>8読んでもここまでさっぱり理解されないとは思わなかった
普通読めば「あーなるほど」となると思ったけど
知能レベルの断絶は思ったよりも大きい

31 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 20:33:30.31 ID:MdZZOUZH0.net
>>30
科学って何だかわかってるの?
>>8の内容くらいここに書いてる人は了解してるよ
お前もしかしてケプラーの法則の証明を自分で考えたことないだろ?
大学の教養課程レベルだけど
ひょっとして自分こそバカか?

32 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 20:51:00.46 ID:Rd5o+34A0.net
衒学バカw
直接関係ない話でマウント取ろうと必死
何でお前が他の人間の理解度まで全部わかるんだ
エスパーか

33 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 21:04:24.98 ID:0j/I/bGU0.net
反ワクチン派がURL示して「理解できぬか、バカ!」って言ってるのと同じ

34 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 21:06:50.08 ID:qcJ224HQp.net
バカって自分の言葉で説明できないんよね
適当なサイトや本挙げてここに書いてるだろしか言えない
そんなことを繰り返す奴が前スレにもいたなあ

35 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 21:10:26.26 ID:Rd5o+34A0.net
>>33
お前は今日の中でも筋金入りのバカだなw

36 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 21:25:55.29 ID:0j/I/bGU0.net
イエスの十字架の救いを得るために、人間は生まれながらの罪人とされる。
同じように「おいらラテン語知ってる教養ある帰国子女」を主張するために、放送大学生は永遠のバカとされてしまう。
もう宗教の領域。怖いわ、関わりたくねえ。

37 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 21:45:29.18 ID:GcSU/jXjM.net
放送局に勤めたくて入学申請しました。
皆さんよろしくお願い致します。

38 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 22:25:02.79 ID:M6P7VNvH0.net
入学2年目だがモチベーション消えてきたぞ

39 :名無し生涯学習 :2022/12/10(土) 22:46:29.08 ID:oBwN+hTqa.net
https://i.imgur.com/LM3cl67.jpg

40 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 01:05:42.71 ID:MDugWcyF0.net
なんかやたらweb広告だしてるな、サイバーと同じくらい

41 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 05:25:13.81 ID:DmPjVbA80.net
>>38
わかる
2年目にもなると
新鮮味が薄れる
ほったらかされる
機械的で単調
刺激が少ない
ネットが使いにくい
つまらない授業も結構ある

でモチベーションが崩壊しがち

42 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 05:52:00.03 ID:Y5enooXi0.net
>>41
ほったらかされる?
教養のある帰国子女は日本語ニガテデス笑

43 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 05:58:22.30 ID:DmPjVbA80.net
悪いけどここにいる学生の反応って世間基準で行くと相当バカだぞ
それを自覚する機会をこれまで持てなかったとしたら本当不幸
身の程を知ることで社会での振る舞いも進路もわきまえられるし
「バカの自覚」が何かを本気で学ぶ出発点にもなるのに

44 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:08:22.02 ID:Y5enooXi0.net
>>42
やべえ
間違っちゃないわ
キチガイに餌やっちゃった
でも放送大学の学生なりすましに失敗するよりいいか

45 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:10:22.45 ID:Y5enooXi0.net
>>43
なりすましに失敗するバカに言われとうない

46 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:13:10.62 ID:DmPjVbA80.net
何が「なりすまし」なんだか
本当バカは意味不明

47 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:13:56.55 ID:Y5enooXi0.net
>>43
昨日は「衒学バカ」とか逝ってなかった?
自分が物差し?? どっかイッテよね。

48 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:14:37.40 ID:DmPjVbA80.net
今日も必死のかまってちゃん
早くもあぼーん行き

49 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:16:31.71 ID:Y5enooXi0.net
>>41
放送大学の学生の振りをしたけど、いつもバカバカ言ってる環境で書いて、なりすましに失敗! みじめですね。オレだったら恥ずかしくて死ぬね。

50 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 06:17:16.44 ID:Y5enooXi0.net
>>48
かまってちゃんはお前だろ?

51 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 10:07:49.28 ID:nArm/3Lu0.net
来年は修士課程と一緒に単位取るぞ~!

52 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa6b-RBvW):2022/12/11(日) 10:37:18.82 ID:FMRbX3hTa.net
自分も専科で修士申し込んだわ
教養だけじゃ物足りなくて

53 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 11:40:48.20 ID:MDugWcyF0.net
修士専科に興味ある科目があったので
チェックしてみたら、オンライン化してるので今は
テキストも自分で買えになってるし、調べたら絶版
振興会だから再販しろよと思うが、今回は見送りするよ

54 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 11:41:13.46 ID:Y5enooXi0.net
「学部」だけじゃ物足りなくて、な。

55 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 11:44:04.87 ID:Y5enooXi0.net
「修士選科生」のこと?

56 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 12:14:54.52 ID:MDugWcyF0.net
選科ね
テキストが無いのは苦手だな
情報が少ないのでもう少し調べてにするよ

57 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 14:56:56.30 ID:GlaPfJvrr.net
修士専科で単位すべて取っといてから修士課程に応募する人がほとんどだよ
修士に入学したら論文執筆だけに全力がつぎ込める

58 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 15:03:52.45 ID:dDkaBBD/0.net
悪いけどここにいる他人をバカバカ言っている「ワッチョイW.{3}41」 さんって世間基準で行くとキチガイだぞ

それを自覚する機会をこれまで持てなかったとしたら本当不幸

身の程を知ることで社会での振る舞いも進路もわきまえられるし

「キチガイの自覚」が何かを本気で学ぶ出発点にもなるのに

59 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 15:16:01.40 ID:MDugWcyF0.net
修士全科か研究指導料17万前払いは無理だな

60 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 15:18:40.94 ID:pgjS9NK5p.net
>>57
私は宮廷理系の院卒(応用化学系)なのですが大学院の講義が役に立った覚えがまるでないです
院生は毎日遅くまで実験しなきゃいけないし、勉強会の資料作りもあり、隔週で進捗報告会あってそれに向けてデータまとめて今後の方針立てて発表パワポ作りこまなきゃいけないし、中間発表会や修論発表会準備もありそこに就活もぶち込まれるからね

そこから学部生実験を教えるTAして、RAで英語しか話せない留学生に日本語教えるような生活
ただでさえ死ぬほど忙しいのになんで講義なんてあるんだよくらいに思ってました、しかも院の講義は専門性が高い分自分の専門とは全く関係ないことがほぼ全てになるので・・

そういう意味では最初から入る前に単位取っとくっていうのはすごく合理的だと思いますね
ふつうはそんな暇ありませんもん
大半仕事してるはずなので

61 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 15:23:42.62 ID:XUllgEes0.net
研究者になる気が無いのに院に進む事自体ミスマッチだろ。知らんけど。

62 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 15:49:32.69 ID:4VQDW/Nlp.net
研究者とやらが大学教員だけだと思ってるタイプ?
普通は就職して民間企業で研究開発職になるけど

63 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 15:54:18.20 ID:MDugWcyF0.net
いまどき、修士終了程度で研究職なんてあるのかな?
学位もってても塾講師なんている時代なのに

64 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 16:14:33.72 ID:XUllgEes0.net
だからミスマッチだと言ってる

65 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 16:23:09.30 ID:MDugWcyF0.net
放送大学ならただのコレクターだろ資格収集家

66 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 16:27:41.46 ID:MDugWcyF0.net
今どきの修士出ってどんな仕事に就職してんのかね

67 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 16:47:50.78 ID:XUllgEes0.net
普通に高卒でもいけるとこだろ。

68 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 17:03:48.82 ID:MDugWcyF0.net
??

69 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 17:05:25.46 ID:MDugWcyF0.net
じゃあ大卒は?中卒でいけるとこw

70 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 17:12:55.36 ID:XUllgEes0.net
実際大卒も高卒でも行けるとこに就職してるだろ

71 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 17:15:10.16 ID:MDugWcyF0.net
それは就職先無いレベルだろ

72 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a7b8-KCD2):2022/12/11(日) 17:57:23.90 ID:JcKypkwf0.net
今日TikTok見てたら放大のコマーシャル流れてた
TikTokで広告ねえ
引きこもりや不登校の子がいっぱいいるからいいのかも
どうせならTikTokやYouTubeの公式アカウントで
「放送大学なんてクソだろ!」
という人を在校生や先生が論破する動画を流して欲しい

73 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a7b8-KCD2):2022/12/11(日) 18:08:35.70 ID:JcKypkwf0.net
放送大学コマーシャル -娘編-

娘「パパ、パパー!私放送大学生の彼氏ができたー!」
お父さん「よかったなー彼氏と幸せになれそうやな」
娘「うん!!!私も放送大学で頑張る!」

ほー♪そー♪だいがくー♪

放送大学コマーシャル -息子編-

息子「かーちゃん俺放送大学に通ってたら彼女できたでー!」
お母さん「よかったねー彼女を幸せにしてあげなよ」
息子「もちろんや!これからも放送大学で頑張るでー!」

ほー♪そー♪だいがくー♪

74 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 18:26:47.71 ID:pjnKBmDvd.net
はやく卒業生になりたい!

75 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 19:11:26.51 ID:nArm/3Lu0.net
公認心理師の受験資格取るまで卒業できない地獄

76 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 19:18:40.57 ID:MvpJa+yOp.net
>>61
私のいた研究室は半分は博士課程の学生で、大半は大学教員(ポスト取れる学生は助教)か産総研や高エネ研、理研などの国立研究機関に行きますね。民間は稀です。
ただストレートで博士に上がる日本人学生はせいぜい1/5くらいで、残りは留学生と社会人でした。9割マスターまで行きますが、ドクター先はほとんど行かないです。
たいてい博士行くつもりでM1の前期くらいまでは過ごしますけど、ドクター組の異次元の優秀さに超えられない壁を見つけて諦めるのが実際です。

専攻と大学のレベルによりますけど、基本的な宮廷の化学系は9割近くが大学院に進学します。
化学系で大学院に進学しない学生は、家庭の事情(母子家庭だったり)、就活で外資系や総合商社等の専門外の分野・会社を目指す人のケースが大半でした。
修士修了者は基本的に全員いろんな業界の大企業(上から3社)の技術系総合職で入社して、その後研究部門や開発部門に配属されることが多いです。
化学工学系が専門の人だと生産技術系と相性いいのでそっちも多いです。

>>63
ある程度のレベルの大学出ている修士は大半は大企業の研究・開発部門に入ります。
ただ業界一位レベルの大企業だと修士かどうかは全く関係なく、在学中にどれだけの成果を出せたかで決まってきます(あとは研究室のレベルです)。
例えば大学のレベル的には大したことないんですけど、東京理科大学という大学の名門研究室(その分野で非常に著名)出身で複数の学会で金賞取ってるような成果を出した学生さんとかマスターで研究部門に入ったりします。

77 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 19:37:33.73 ID:CqiSJl0W0.net
>>76の補足です
上述のドクターの進路はストレートで博士修了した日本人学生の例です。
留学生は大半が自国の大企業で、たまに国立(国によっては王立)の研究機関です。国が留学費用全額負担してる優秀な学生であることが多かったです。
社会人ドクターは研究室のOBが博士取りに戻ってきたケースがほとんどです。
マスター修了して入った大企業で研究職を続けており、結婚して子どももいて主任研究員クラスになっておりそこから管理職までのステップアップとして会社が学費を負担して
学生の成果は大学と企業の共同研究として実施ているパターンが多いです。(なのでアウトプットの中に特許化が入ることも多いです)。
中にはその後博士取得まで会社にお世話になり、そこから退職して大学教員になってるパターンもあります。

ストレートで博士に上がるのは非常にリスキーなので、だいたいマスターでメーカーに行き、そこで頑張って手が届くレベルに辿り着けたらようやく戻ってきて博士って感じですね。

78 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 19:55:29.28 ID:A/AE20wwa.net
>>61
理系は修士出て一人前扱い

79 :名無し生涯学習 :2022/12/11(日) 20:58:32.09 ID:DmPjVbA80.net
放送大学はTikTokで広告ではなく授業流せって話

80 :名無し生涯学習 :2022/12/12(月) 00:35:38.11 ID:beCrdnzY0.net
>>20
さすがにまだ入ってないわ。俺は、2005年から

81 :名無し生涯学習 :2022/12/12(月) 00:43:29.92 ID:beCrdnzY0.net
>>52
俺も、院選科生から単位取って、院修了して、いまは学部に全科生として在籍してるんだが、やってるときは思わなかったけど、院の授業料って高いよな。学部の倍だからなあ。院科目で受けたい科目ほとんどないもんな。強いていえば、ガムラン音楽の事扱ってる仁科先生のやつかな。ああいう謎科目が、最近の学部にはないんだよな

82 :名無し生涯学習 :2022/12/12(月) 00:48:23.42 ID:beCrdnzY0.net
>>66
放大修士だけど、ふつうに底辺職してるよ。60でやめて、放大に専業学生とか憧れるわ

83 :名無し生涯学習 :2022/12/12(月) 00:50:40.75 ID:beCrdnzY0.net
>>75
がんばれ!!放大の選抜受かってるなら、すごいや。たまに受ける人、ここにくるけど、院試以上だろ?

84 :名無し生涯学習 :2022/12/12(月) 02:49:41.89 ID:DzowhgBy0.net
>>81
音楽関係の常勤教員がいなくなったからね…

85 :名無し生涯学習 :2022/12/12(月) 12:04:07.04 ID:GdL2wlOd01212.net
>>81
「音楽・情報・脳('17)」ね
あれは自分も印刷教材を買った

コラムOUJ
仁科エミ「インドネシア バリ島の楽器『ガムラン』の魅力」
https://youtu.be/poT5fcNNjDk?t=16m04s

ガムランの生の音を聴くにはこういう機会がある
http://gamelan.cocolog-nifty.com/wayang/

86 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 10:27:07.75 ID:j753vGbc0.net
第2学期って単位認定試験の少し前に正月休みで学習の遅れの挽回や試験勉強の確保がしやすいから、
第1学期よりも学習に適してるよな?季節的にも冷暖房がいらない場合が多いし。
第1学期だとワンクッション置かないでそのまま試験だもんな。

87 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 10:43:54.23 ID:5IdFu+ij0.net
卒業試験としてこれまで履修した全科目から抽出した問題を課して
これをクリアしないと卒業できないのが筋だよな
忘れてたら履修した意味ないんだから
そういう問題ぐらい簡単に作れるはず

88 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 10:56:48.55 ID:kgDdcXtZa.net
え?そんな感覚なんだ
年末年始なんてクソ忙しくて勉強する時間どうやって取るか青くなってるのに。。

89 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 11:00:24.00 ID:ltTmu9Zi0.net
よく喋りながら歩いてるキチガイがいるけど、何言ってるか聞き取れないことが多い。
たぶん、「ワッチョイW.{3}41」みたいなことを言ってるんだろうな。

90 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 11:22:03.23 ID:j753vGbc0.net
俺は年末は忙しくても、通勤時間は少ないし超勤はほとんどあり得ないから普段通りの学習時間
は確保できる。それで年始は連休だし人は足りてるほうだから、学習の遅れの挽回に費やせる。
もっとも今回は学習の遅れは一週遅れですぐに挽回できそうだけどな。
一週先行してたんだが通信指導と面接授業遠征と日帰りで行ける分散型面接授業が建て込んでいて、
学習を少し放置してたら、遅れが拡大してしまった。

91 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 12:31:35.99 ID:trJEXq9bM.net
すみません、来年の秋にに入学しようと思っている者てす。
私は他大学を卒業しているのですが、募集要項を読むと、必要書類として原則は高校卒業証書、例外として大学卒業証明書の提出とあるので、大学卒業証書を出そうと思ってるんですが、一応確認しとて電話で大学卒業証書でいいか確認したいんですけど、どこに問い合わせたらいいですか?

92 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 12:50:53.57 ID:P7+zYkQ4M.net
>>91
メールで問い合わせてね

93 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 12:57:10.88 ID:KysylnKZM.net
>>92
鬼電します!

94 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 13:20:51.13 ID:LYLu23yPM.net
>>93
猫のウンコ踏め

95 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 13:34:19.91 ID:nh7pEOlSM.net
>>94
鬼踏します!

96 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 15:07:57.57 ID:ltTmu9Zi0.net
問い合わせの電話番号は載ってるが内線まで知りたいのかな?

97 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 16:30:12.74 ID:lOW2KTyW0.net
>>91
Webに大学の代表番号のってるだら、担当にまわしてくれるヨ

98 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 16:32:44.34 ID:lOW2KTyW0.net
>>97
どっかの方言になっちまったw

99 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 16:43:57.85 ID:ZzgjP/kba.net
12月〜年始が大変なのは仕事じゃなくて諸々の事務処理やら
親戚付き合いやら家族サービスやら冬休みの子供の相手やらなんだけどな
学生時代。。。とまでは言わんが若手社員時代に戻りたいわ

100 :名無し生涯学習 :2022/12/13(火) 18:16:21.69 ID:vJ2gOwTB0.net
>>91
大卒なら編入しないの?
3年次編入するなら高校卒業証明書だけじゃだめでしょ

総レス数 155
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200