2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.401★☆★

105 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 14:28:26.87 ID:oe4C1QVh0.net
船に配属されてから一年はいじめていいとか訳がわからん慣習だな

106 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 14:48:46.14 ID:mQ5d4grS0.net
>>104
タイトルだけで一知半解しなければいいだけでしょ

いじめ自体はもう集団の本能じゃないかな
一種の「通過儀礼」として世界中で行われているし
無くそうと思っても無くしようがない

それよりも記事は
1)理想や理屈で組織は回らないこと
2)自衛隊は思ったよりも公平な組織ということ
3)ヒラカワ氏は頭も運動神経も要領も良くなかったけど周りに助けられて立派になれたこと
について書かれている

だったら大卒資格で昇進差別するのもやめたらいいと思うけど
やはり現実問題として教養・能力に違いが出てしまうのかも

107 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 14:50:34.99 ID:XDA64iyw0.net
あーあ、また相手しちゃってるよ。

108 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 14:57:07.71 ID:mQ5d4grS0.net
しかし一番のポイントはヒラカワ氏が中学生の頃から海上自衛官になりたくて
能力がないなりにひたむきに挑戦し続けた結果立派に夢を叶えたということ
それが全て

109 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 14:57:21.46 ID:+nbv/FNJ0.net
>>106
で、あんたはミスリードしようとしてたのかよw

110 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 14:58:46.98 ID:mQ5d4grS0.net
はあ?って感じだな
相変わらず論理が飛躍しすぎて何が言いたいのか意味不明

111 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 15:41:39.70 ID:4HHN4hDBd.net
なんの為のワッチョイだよ

112 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 15:53:39.50 ID:mQ5d4grS0.net
バカすぎるのは既にNG行き

113 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 19:36:31.80 ID:rRjMQgg0r.net
オンライン授業の表計算プログラムの基礎(ExcelのVBA)のレポート作ってるけど
なぜかExcelのマクロ有効ブックじゃなくてWordでプログラム書いて提出
マクロ有効ブックだと簡単にウイルスなどを忍び込ませやすいから警戒してるのかな?

114 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 20:53:16.36 ID:4ZdSjrsX0.net
>>113
そりゃそうだよ
マクロが入ってるブックなんて開いたら大変
メモ帳なりワード文書として作成してもらって読むのがフツーだよ

115 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 22:27:06.38 ID:twNevpmdd.net
今年再入学した者だけど、正直この学校の勉強方法が何したらいいか全然わからん
テキスト読んでもしょうがない気がするし、映像授業も同じ
通信指導と期末試験は選択肢の文から推理していつも回答してる

116 :名無し生涯学習 :2022/12/14(水) 23:04:03.84 ID:61ycx40q0.net
>>113
マクロをWordにコピペするだけだし
VBAの授業あるなら次回受けたいかも

117 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 00:03:08.89 ID:yIaywL/q0.net
>>115
テキストも授業も体験であり中身だよ
類書をもう一冊読むとポイントがつかめるんだけどな
一般的なまとまってる専門書・参考書類がある場合はそっちをまず見ると良い

ガシガシ詰め込んできゃ人間の脳は勝手に処理してある時点でスイッチ入ってピコーンって悟れるもんだから
しょうがないなんて言わずテキスト読んで問題解いて自分でネットや本で周辺知識を入れればよい

118 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 07:42:02.68 ID:Rna9InI00.net
>>115
単位さえ取れりゃいいならそれでいいでしょ。

119 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 08:16:42.79 ID:2Yo2oCTr0.net
「勉強」方法は何を得たいかによるでしょ
1)自分本位に面白いところを探す・必要な情報を得るだけでいい場合と
2)科目本位に何を言ってるか理解する・頭に入れることが必要な場合と
3)単位本位にテストで最低限の点が取れることだけを考える場合がある

2)は内容を自分が要約して別の誰かに教えることを想定すると「勉強」出来てるかどうかが分かる
上手く漏れなくアンチョコ無しで教えられたら「勉強」出来てることになる
普通にテストで求められるのはこれ
ただ個人的に1)3)で割り切るのもあり

120 :名無し生涯学習 (ワッチョイ bf0b-u86g):2022/12/15(木) 09:36:56.23 ID:aIYghzWC0.net
面接授業で課されるレポート課題って、どれくらい書くとか評価にどう影響するとか言及しない
場合が多いけど、実際はどうなの?
俺は気合い入れて取り組んで気合い入れて書くけど、数行程度に一言書いて終わりの奴と一緒に
されるとかだと嫌だな。ようは、面接授業なんかとりあえず出席して出すもの出すとか、適当に形だけ整えておけば単位が取れるとか。

121 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a7b8-CGXW):2022/12/15(木) 09:48:55.11 ID:YApWn8o10.net
ちゃんと気合い入れて書いてる自分はいつも○Aだよ

122 :名無し生涯学習 (ワッチョイ bf0b-u86g):2022/12/15(木) 10:02:53.65 ID:aIYghzWC0.net
面接授業での評価のCと〇Aの違いって、こういうので出るのか。
高校の授業と同じかな?高校の授業ではちゃんと出席点取って最低限の試験結果があれば
単位が認められるしな。赤点とっても追試やらされるし、追試は合格されるまで繰り返されるくらい
徹底されてるがw

123 :名無し生涯学習 (ワッチョイ bf0b-u86g):2022/12/15(木) 10:24:41.00 ID:aIYghzWC0.net
つーか結論を一行だけ書いてでも、Cはもらえるものなの?
まともな教育を受けてこなかった人だと、まじで一行だけ書いて提出とかいそう、あとはせいぜい
数行か。

124 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 11:19:03.10 ID:YApWn8o10.net
シラバスに成績評価の方法書いてある
たまに授業の冒頭で配点を伝える先生もいる
出席と授業中の態度、レポートをどう評価するかは授業によって変わる

125 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 11:33:18.80 ID:Rna9InI00.net
>>123
お前が評価する側として1行だけで来たらどう評価するよ。

126 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 11:52:56.17 ID:pPYLIi2Mr.net
中身はスカスカでも
論文の体裁を整えていればcは貰えるよ。

見出し番号はISOで統一するとかな。

127 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 12:53:49.88 ID:li+N8jJLM.net
>>122
一行しか書かなかった。

128 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 12:59:24.27 ID:YApWn8o10.net
レポートを一行しかかかなかったときの成績を>>122は知りたいはずなのにそれを読解できない>>127
さすがレポートを一行で提出するような程度の低さであることが実に現れているなと感じました

↑これでBもらえるぐらいかな

129 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 13:18:07.15 ID:2Yo2oCTr0.net
米国で減り続ける大学生、学費高騰に構造的要因が追い打ち
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73131

「オンラインコースで学位取得ができるプラットフォームが提供されているため、自身のやりたい方向性が定まっている若者は、大学という場にこだわらなくとも自宅にいながらにしてオンラインコースに集中できる。」

「今年5月時点で、世界8700万人以上がコーセラで学習しており、この流れは今後、主流になる可能性が高い。

つまり物理的に大学に通って限定的な授業を受講するより、数千に及ぶ講座をオンラインで選択する方が手軽で、効率よく学べるからである。」


放送大学みたいな自己完結ガラパゴス・システムは
ますます時代遅れに

130 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 13:42:33.49 ID:33VpfRq80.net
>>123
知り合いがレポート出さなかったらCだったと言ってた

131 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 13:46:17.63 ID:Rna9InI00.net
放送大学でいいから大卒になりたい人にとって必要なのは日本の大卒資格なのだからガラパゴスだとか関係ないだろ。
海外で誇りたいならそのなんとか言うシステム使えばいいだけで。

132 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 14:31:03.89 ID:P6PdcNa+a.net
大卒資格欲しいとか高卒丸出しやんけ

133 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 14:32:01.57 ID:Rna9InI00.net
ここはそう言う人も来るところだ。

134 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 15:08:39.16 ID:AdO0nmswM.net
身分は既に大学生

135 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 15:28:48.21 ID:ddHbeVVK0.net
>>132
ところで、大卒で放送大学に来る人って教養が足りないからきてるの?
専門を探究しないの?

136 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 17:47:52.50 ID:j9NhDLixM.net
まもなく放送大学のマークやロゴの使用が厳しくなるみたいだけど
俺はPCの放送大学専用のLoginのアイコンに使ってるけど逮捕されるの?
規定を読むの面倒っちいや

137 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 18:00:50.17 ID:Mds5SFzwM.net
>>123
Bは、貰えるかな。全部出席

138 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 18:43:12.64 ID:aIYghzWC0.net
レポートで自分が言いたい事をうまく表現するのに、情報が乏しくてうまいように書けない時に、専門家の記述をそのまま引用しまくってパッチワークで整理してうまく文章化を昔からやってるが、しょうがないよな?

139 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 18:44:00.32 ID:8r1IseGU0.net
大卒だったが、放送大学に入ったことがあった。
単に何か勉強しないといけないと思って。
本を読むのでもよかったが、それだと怠けてしまうからね。
20単位ぐらいとった。それで辞めてしまった。

140 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 18:52:42.86 ID:rHBCJEoP0.net
>>138
自分の考え 盛り込んでおけばいいかと。論文ならきちんと引用箇所 書いとかないとだけど。

141 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 19:05:58.40 ID:2Yo2oCTr0.net
放送大学だと怠けないと思うと期待はずれ
余裕で怠けまくれる
何の強制力もない
自分の興味だけに沿ってカリキュラムを組めない分
かえってマイナス効果すらある

142 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 19:36:01.57 ID:MgqgXX1FM.net
面接授業の成績は、原則AかD(E?)の2択だとかいう情報をどこかでみた気がする

143 :名無し生涯学習 :2022/12/15(木) 20:36:07.95 ID:iOHhgxkf0.net
日本政治外交史ってどう?
科目案内にないから講師の著作を調べてみたらクセが強そうだな

144 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 05:57:33.13 ID:jXewE7WS0.net
半年に一回でもテキストをすごい勢いで斜め読みしながらでも試験を受けるのが結構効果あるとは思うけど

145 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa6b-kfgF):2022/12/16(金) 10:21:03.07 ID:Cp8UAT5Ga.net
神奈川学習センターって地方の小学校みたいな雰囲気だよな
最初訪れた時に小学校みたいな所があるが、確か横浜国大付属小学校に入居してるから、入口はどこだ?って思ったら、まるごと放送大学の施設だった。

146 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 10:53:12.06 ID:tJGARiMf0.net
放大生も小学生みたいだが
ここまで知能に差がある人間と触れ合う機会があるのも
小・中学校以来かも

147 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 12:20:23.75 ID:zvrpm1Bb0.net
>>145
附属小学校は中区だろ

148 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 12:42:26.58 ID:tJGARiMf0.net
日本の「学歴」では世界で勝ち抜けない根本要因
https://toyokeizai.net/articles/-/638187

苅谷剛彦『オックスフォード大教授が問う-思考停止社会ニッポン-曖昧化する危機言説』
https://www.chuko.co.jp/laclef/2022/10/150774.html


その日本で負け組ガラパゴスの放送大学
思考停止の大人をただ拡大再生産中

149 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 13:35:09.85 ID:woUb1q6R0.net
>>141
自律性がないと独学でなにかやるのは難しいんじゃね?
資格試験でも会社から言われてやるのと、資格取って自分で何かを始めたいという動機がある場合では、意欲と行動が違う
たとえ放大でも、基礎知識の欠如した状態で専門科目を履修して単位は取れたとしても、本来求めていたものを探究する力にはならんだろ
結局、満足度は 個人の資質による ってことになる

150 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 13:42:05.74 ID:KLOo8JKgM.net
>>129
放送大学生は無料 コーセラでお得に学ぶ方法
放送大学生が使える学割は色々ありますが、
学びのリソースを広げてくれる学割は重宝します。
この動画では、CourseraというMOOCの講義を無料で
年間1コース受講する方法を説明します。
https://www.youtube.com/watch?v=J2DC0dbyTG0

Part.400のバカバカさん、Part.401のガラパゴスさん
見分け方
・ワッチョイW.
・放送大学生なら当然知っていることを知らない
・放送大学生ではないので意味なくディスってくる

151 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 13:48:30.18 ID:Lsma1e4Hr.net
>>145
弘明寺にあるのは附属中学校と附属特別支援学校

152 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 13:57:47.28 ID:KLOo8JKgM.net
Part.400のバカバカさん「ビートルズの著作権は放送大学には無理、コピーバンドで音源差し替え必至」
→とっくの昔に全15回ネット無料公開

Part.401のガラパゴスさん「8700万人以上が学ぶコーセラが今後、世界の主流。放送大学は時代遅れに」
→とっくの昔に放送大学はJMOOC(無料で学べる日本最大のオンライン大学講座)に参加。
 米国MOOCとの相互承認で放送大学生はコーセラを無料受講可能

153 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 14:00:01.93 ID:tJGARiMf0.net
放送大学は特別支援学校?

154 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 15:05:37.96 ID:kVDBiX5i0.net
>>150
ぶっちゃけ手数料、教材費実費以外無料で学位取れる時代がもう目の前まで来てる気がする
放送大学だって入学すれば全放送授業視聴可能なんだし

155 :名無し生涯学習 :2022/12/16(金) 17:15:02.30 ID:tJGARiMf0.net
日本での「不毛な反ポリコレの議論」を超えるために、これから「参照されるべき視点」
https://gendai.media/articles/-/103261

「ルキアノフとハイトによると、現代の学生たちと大学の問題の背景には3つの「エセ真理」が存在する。

人は困難な経験や自分の感情に反する意見によって心に「傷」をつけられて精神的に「安全」でなくなることがあるから、傷つく可能性のある物事からは徹底的に隔離して保護されなければならないという「脆弱性のエセ真理:困難な経験は人を弱くする」。

感情は常に正しい判断をするのであり、感情に基づく判断を冷静で客観的な視点からチェックして修正する必要はないという「感情的決めつけのエセ真理:常に自分の感情を信じよ」。

そして、なんらかの社会的な問題について相反する意見を言う人たちがいたらどちらかは道徳的に間違っているのであり、自分と異なる意見を言う人たちは自分たちの「敵」であるから相手の意見に耳を傾けたり議論したりする必要はないという「味方か敵かのエセ真理:人生は善人と悪人の戦いである」。」


なんだまるでバカ放大生みたいじゃないか

総レス数 155
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200