2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★放送大学スレ Part.403★☆★

1 :名無し生涯学習 :2023/02/17(金) 23:13:40.02 ID:7m/kBOBbM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを3行入れてください

【公式サイト】現在放送中の番組
https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
誹謗中傷、脅迫強要は禁止だよ
荒し釣り自演スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.j...kmark_2022gakubu.pdf
教学Vision2027ひとりひとりに最適な学びを放送大学から
https://www.ouj.ac.j...on2027_20220308a.pdf
全国各地の学習センター・サテライトスペースへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/about/ouj/center/
学習センターにおける新型コロナウイルス感染症に関する当面の対応方針について
https://www.ouj.ac.j...ormation/0410_2.html
※前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.402☆★☆
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/lifework/1674301044

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

283 :名無し生涯学習 (アウアウウーT Sa49-3nnD):2023/02/23(木) 19:16:17.34 ID:j4SSX1DLa.net
放送大学を卒業した後、放送大学以外で
大学院じゃなくて学部で行くとしたらどこの大学かな?

284 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 037c-BTrK):2023/02/23(木) 19:19:11.99 ID:z48Vt2ee0.net
>>282
大学通信教育設置基準
(授業の方法等)第三条 

285 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 03c9-BTrK):2023/02/23(木) 19:28:03.80 ID:Ig9P+t0G0.net
>>280
ほうほう
中々良いではないか

286 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 03c9-BTrK):2023/02/23(木) 19:28:44.93 ID:Ig9P+t0G0.net
>>283
何処でもいいと思うよ
教養学部なんだし
ただ入学試験はちゃんと
パスしてねん

287 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 20:05:15.74 ID:naqTPUHl0.net
>>275
いや、夢を語っている段階ではなく、もう資料室も作って、教員も招聘済みとまで明言したんだよ

288 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 20:05:44.61 ID:naqTPUHl0.net
>>276
実習のための教員も招聘済みなのにデマなのかよ
おめでてーな

289 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 20:09:29.62 ID:QDem8mf+0.net
>>280
記号論理学、後期に取ろうと思ってたけど来年変わるなら待つわ

290 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 21:09:41.94 ID:0t4iqRxnM.net
>>284
放送していないのに「放送授業」と言い張れるメンタルがすごい、放送大学も慶應義塾も。それで通してしまう文部科学省もどうかと思う。

291 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 21:58:08.79 ID:0iZk44HD0.net
>>283
学ぶことが目的になってるやん
既にリタイアしてるような年寄でもないなら学んだことを活かして社会に還元しなよ

292 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 22:24:34.32 ID:1ev7s5DC0.net
>>280
Pythonも学べるようになるのか、いいねー
これで放大で学べるようになるプログラミング言語はPython、Java、C言語、VBAの4つになるのかな?
段々と実学志向になってきているのは喜ばしいことだ

293 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 22:25:34.81 ID:ElEuo1OW0.net
>>283
何を学びたいの?

294 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 22:26:45.99 ID:j4SSX1DLa.net
>>291
それはもう少し後かな
愛知産業大学の通信で建築士の資格を取るとかどうだろう?

295 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 22:30:23.03 ID:j4SSX1DLa.net
>>293
文系の科目は苦手だから、やはり理系かな
資格のためには法学部もいいけど、死ぬほど苦しみそう

296 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 22:45:36.22 ID:cBnrq1nV0.net
>>288
博物館実習が始まるぅ〜デマを流している人は2024年度開講予定科目に博物館実習が入っていないことをどう説明する?

デマを信じて学芸員を夢見る者を入学させて誰得なの?

来年になって博物館実習が取れないとここに書き込まれたら、信じた方が悪いと笑わない?

297 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 22:58:53.24 ID:nXFGTxPq0.net
今までの流れで2024年度なんて話しあったか?

298 :名無し生涯学習 :2023/02/23(木) 23:19:59.88 ID:rIBbiRVU0.net
そろそろ履修登録かい

299 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 01:02:27.67 ID:smWRBaOG0.net
はいはい、2023年度は開講しない、2024年度も開講しない、ではいつ開講するの?
博物館実習のために招聘された教員とやらは何をしているのかな?

300 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 01:59:04.74 ID:+RcIg+P+0.net
>>290
私立大学でもないしね

301 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 02:11:28.79 ID:Jp8nH/B60.net
平均点80以上の科目をターゲットにしつつ、初年度に20科目取ろうと思ってるんだがやめた方がいい?
フルタイム勤務じゃないから時間はあるんだが

302 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 04:26:39.07 ID:qkfxoVci0.net
初年度って事は1学期に10科目なら普通じゃないの。

303 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 04:58:53.52 ID:Jp8nH/B60.net
>>302
ごめん1学期に20科目だわ

304 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 05:47:38.94 ID:qkfxoVci0.net
お金も時間もあるなら好きにすればいい。
無理そうなら次学期に回せばいいだけ。

305 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 06:05:23.46 ID:bc9LH1Cda.net
>>297
このスレずっと、誰も書いてもいないことを脳内で作り出して叩く統合失調症がいるからな
書き方に特徴があるから全部同じ奴

306 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 06:07:56.49 ID:bc9LH1Cda.net
>>301
科目による
俺は1年目放送授業だけで34科目取ったけど余裕だったよ

307 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 06:08:20.50 ID:bc9LH1Cda.net
1年目1学期な

308 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 07:08:42.42 ID:Aw/BEclh0.net
科目によるんじゃなくて、人によるだけの話 

309 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 08:09:03.43 ID:smWRBaOG0.net
>>287
放送大学の博物館関係科目は他の大学の学生の単位互換のため。他の大学は担当講師を雇う経費の節約になる

https://twitter.com/sapokachi/status/1599878917778964480?s=20
全日制の四大での学芸員課程の中に、博物館学の教員を配置せず、放送大学で単位を取得させ、博物館実習のみ自学から学生を派遣して単位を与える方法をとる大学があるが、私は疑問。資格課程を設けるならば、きちんと専任の教員を配置するべきだし、せめて非常勤講師を置いて実務を教えるべきと思う。
(deleted an unsolicited ad)

310 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 08:10:10.52 ID:smWRBaOG0.net
>>288
博物館実習が始まるぅ〜デマは本当に勘弁して欲しい。騙される情報弱者は結局、他の通信制大学に入る直すことに。博物館関係の単位も取り直し。

https://twitter.com/Peanut10Yoshie/status/1258252323526111233?s=20
放送大学で、昨年度中に必要単位は全て取れたんですが『博物館実習』だけを受け入れてくれる大学は見つからず…(T_T)(放送大学と提携してるのは四国大と九産大のみ…岩手住み故、ムリ。)なので4月に玉川大通信に入ってイチからやっています(単位振替も認められない)がショックが大きくヤル気が
(deleted an unsolicited ad)

311 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 08:36:56.67 ID:W19JupZza.net
そんなどうでもいいリンクなんて貼ってないで放送大学に問い合わせて確認すればいいんじゃね?

312 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 08:55:45.76 ID:sLAg64bVM.net
放送大学なんて老人向けのただのカルチャースクールなのに色々求めすぎ

313 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 09:37:21.45 ID:qkfxoVci0.net
粘着してる人って学芸員になれると思って碌に調べもせずに入学したって言う自己紹介されてるのですか?

314 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 10:51:59.99 ID:zsMDAp7o0.net
放送大学が充実してより良くなったら劣等感に苛まれる外部のお猿さんなんじゃね

315 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 11:26:33.06 ID:2PZs+6m+0.net
山口の学習センターってどこだ?まさか萩市とか山陰本線沿線じゃないだろうな?って思って、
調べてみたら山口線沿線かよ!てっきり山陽本線沿線の新山口とか下関あたりかと思ってた。

316 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 12:02:50.68 ID:LOd+CnoId.net
おいでませ。

317 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 13:10:22.01 ID:zx3Xn/OGr.net
>>315
県庁所在地だから普通じゃないか?と思ったけど福島県は郡山なんだよな

318 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 13:29:14.62 ID:0GzDr8NBd.net
埼玉も大宮よ。
さいたま市ではあるけど。

319 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 14:11:01.36 ID:t6XV1VJ/M.net
山口大学はいいよと言ってくれて、福島大学はだめと言ったということでは?

320 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 15:00:20.66 ID:nt+Gqnzy0.net
福島大学は駐車場問題が慢性化していたからかもな。一時期路駐が問題になっていた

321 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 17:21:58.74 ID:Q1Fo8jkyM.net
長野はビデオ学習センターだった時代から諏訪市
普通だったら長野市か松本市なんだけ諏訪市が強力に誘致したらしい
新潟は上越市が違法区域外配信していたので上越市になるかと思ったら普通に新潟市になった
いろいろと過去の歴史があるんだな

322 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 17:58:33.66 ID:Vxerb2wG0.net
静岡は三島の高校にある
浜松にはサテライトがあるけど
静岡市の人は不便だろうな

323 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 18:01:50.62 ID:XuoE+xZmd.net
新潟とか茨城は、駐車場の奥に建物がある感じで面白い。
車をかき分けてエントランスにたどり着く、みたいな。
駅から遠いんだよね。

324 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 18:51:17.19 ID:zxK6AbVb0.net
郡山の方が福島より人口多いんだよな

325 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 19:16:12.16 ID:y3nmVRa50.net
山口大学か出張に行って湯田温泉でふぐをたらふく食った記憶があるな
たしか新山口駅から山口大学吉田キャンパスまでバスがあったとおもうな

326 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 19:43:51.37 ID:iaS+D8N5M.net
>>280
2024年度開講予定科目、ホームページのどこに載っていますか?

327 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 19:48:59.45 ID:y3nmVRa50.net
>>326
入札情報、他の放送授業は3月になれば印刷教材出版元の
放送大学教育振興会の図書目録に掲載される

328 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 21:14:45.46 ID:Jp8nH/B60.net
>>306
科目選択の際に何か心掛けてたことある?

329 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 23:24:59.91 ID:82WY5npAa.net
>>328
外国語と自然科学系は負担大きいだろうと思って外した
心理系まとめて一気取り
試験時間被ってないのは全部取った
面接とオンラインは外しといたけど、試験日近辺に影響ないし取っても良かった

テキスト中心に勉強して赤ボールペンで記入しまくったのと
公認心理師国家試験の参考書を10冊くらい買って、科目ごとにまとまってるところを先にチェックしてから進めた

認定試験は記述式の負担が大きかった。通信指導も。
選択式は10問と15問の科目があって、10問は楽

330 :名無し生涯学習 :2023/02/24(金) 23:26:47.97 ID:r75Fckiw0.net
>>323
新潟は新潟駅から歩いたことある。15分くらいで着けたような・・・。まあ、バスもいっぱい走ってるけどね。茨城は水戸駅から歩けない。1時間以上かかる。

331 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 00:02:42.51 ID:SLfCOvsT0.net
茨城大はバスだね
茨城交通
http://www.ibako.co.jp/regular/univ/ibaraki-univ.html

332 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 02:27:40.45 ID:A9/7qN2V0.net
>>329
やっぱそのくらいやってるのか
試験はテキスト見ながら解答だけじゃ足りない?

333 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 07:21:08.10 ID:l42APCEFa.net
>>332
自分は余裕だった。合格(C=可)するだけなら全く無勉強でも行ける
通信指導と過去問題は直前に一通り確認した
ただ、2学期から科目によっては難易度上がってるみたいだから注意

334 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 08:25:48.32 ID:aVqiq1zVd.net
>>280
python 取ってみるかな

335 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 08:29:52.66 ID:hOagNuNy0.net
>>280
IT専門職に就いてるから情報産業系はどれもアマチュアレベルで物足りんのよな
表層だけなぞったようなのではなくてもっとマニアックで面白い科目を増やしてほしいわ

336 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 09:07:05.17 ID:PFCO0UVC0.net
ここの情報コースは事業仕分で
廃止された独法を文科省に押し付けられたため
その職員の活用作のためのコースだから
期待してもな。
プログラミングは深堀はしないんじゃない。
c言語演習も、これだけって内容だし

337 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 09:22:08.26 ID:+0xJQz83M.net
ポインタ扱う応用編みたいのが出来たんじゃなかったっけ

338 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 09:33:15.31 ID:MvktmszGa.net
続・C言語演習ができた
でもC言語ってプログラミング言語の中では難易度高いほうだから
もっと手軽な言語増やしたほうがいいと思う

339 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 10:00:09.50 ID:oUzgiaPQM.net
C言語は現在使われている各種プログラミング言語のもとになった古典的な言語だからどこの大学でも教えている
いろいろな言語が作られては消えていくのが現状で結局はC言語が定番
そして利点でも欠点でもあるけど何でもできる柔軟性が特徴
放送大学でも直接C言語の教科書ではないけどC言語でプログラム例を書いた教科書が正常に動くけど悪いプログラムだとして学期中に全面改訂された例もある

340 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 10:21:08.13 ID:EjDLdKoj0.net
面接授業の特許法は中学程度の理科だか科学知識があれば着いてこられるとか書かれてるが、
俺だとどうなのか判断に迷うな。まあ中学時代は理科は勉強したから成績はかなりよかった、
高校で完全に落ちこぼれたって形だからな。まあ菌類の面接授業は普通に一般大学レベルで意味不明
だったけど、レポート割と一生懸命に書いたらAだったからなんとかなるかな?

341 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 10:41:07.47 ID:odt3HDzB0.net
自分語りうざ

342 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 10:41:08.09 ID:FacobzEL0.net
まあ、CなんてK&Rのプログラム言語Cで自分で勉強するのが一番だけどな

343 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 11:31:09.18 ID:F2NyJjT70.net
いや、はじめてのCだろ

344 :名無し生涯学習 (スッププ Sdfa-9UNV):2023/02/25(土) 11:45:18.14 ID:Zqaha63Pd.net
いい気持ち。

345 :名無し生涯学習 (ワッチョイW bdda-fBEQ):2023/02/25(土) 11:57:55.67 ID:hOagNuNy0.net
放送大学でIT系を勉強してもITパスポートが取れるようになるレベル
セキスペとまではいかないがプロマネやITストラテジストを目指せる科目がひとつふたつぐらいあってもいいと思うがね

346 :名無し生涯学習 (ワッチョイW c697-RMKp):2023/02/25(土) 12:27:14.46 ID:Jp2orRqz0.net
ITIL インターミディエイトくらいは欲しいよね

347 :名無し生涯学習 (オイコラミネオ MMad-2Nm9):2023/02/25(土) 13:55:58.11 ID:+Hq+uS51M.net
>>345
放送大学で情報学を勉強して学位授与機構で情報工学の学位を取った話(科目対応表付き)
https://note.com/lumpsucker/n/nef2ffd3f164f

348 :名無し生涯学習 (ワッチョイ aac9-W5vA):2023/02/25(土) 14:04:32.32 ID:DW4kdWwF0.net
>>347
ありがとう
参考になった

349 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1a93-EsFZ):2023/02/25(土) 14:52:28.63 ID:3kcchss90.net
>>340
特許の授業なんてあるっけ?
情報コースの著作権なら見つけたけど

350 :名無し生涯学習 (ブーイモ MM0e-c/TO):2023/02/25(土) 15:00:30.95 ID:oUzgiaPQM.net
若いころ特殊情報処理技術者(当時の最高峰)を簡単にとったけど数十年たった今は放送大学の情報の授業についていけない

351 :名無し生涯学習 (ワッチョイW c697-RMKp):2023/02/25(土) 15:18:53.61 ID:FGMucOky0.net
振込め用紙きた

352 :名無し生涯学習 (ブーイモ MM0e-c/TO):2023/02/25(土) 15:26:08.46 ID:oUzgiaPQM.net
>>342
K&Rのプログラム言語Cは現在では何でもできる悪いC言語プラグラムの例だろ
アセンブラを引きずりすぎていて他人が見てもわかり易いプログラムを作る努力をしていない
逆にそこが好きな人もいるけど
現在COBOLがメンテナンスや移行ができなくて社会問題化しているニノマイになる

353 :名無し生涯学習 (オイコラミネオ MM7e-2Nm9):2023/02/25(土) 16:03:03.28 ID:AYyMtMCsM.net
>>327
ありがとう
参考になった

354 :名無し生涯学習 (オイコラミネオ MM7e-2Nm9):2023/02/25(土) 16:05:45.44 ID:AYyMtMCsM.net
>>349
面接授業のことか大学院の知財論のことではないか

355 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1a93-EsFZ):2023/02/25(土) 16:07:04.29 ID:3kcchss90.net
>>354
大学院なのね、ありがとう

356 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b650-CXxB):2023/02/25(土) 16:39:27.11 ID:A9/7qN2V0.net
>>333
参考になったありがとう

357 :名無し生涯学習 (スッププ Sdfa-RMKp):2023/02/25(土) 16:40:45.29 ID:e3vatm9ad.net
ドイツ語ってどのレベルまでやるのだろう。
B1持ちだけど意味あるかな?

358 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 20:08:12.06 ID:pBGRe6dW0.net
>>332
テキスト見てもどこに書いてあるのかわからないと
できないよ
書いてないのもある

359 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 20:20:46.18 ID:A/uFuIK60.net
>>352
"プログラミング言語C"という書籍(通称K&R)は言語設計者が書いたC言語の有名な教科書のことだぞ。

360 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 21:25:23.16 ID:e8GEv+5sM.net
4月から基本情報処理技術者のB門の言語選択が無くなるらしいのでC言語の科目取る必要ないですかね?若い頃独学で覚えたのですが忘れたのと資格のために今期オンラインで勉強するかなと考えていたのですが。

361 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 21:43:25.76 ID:A/uFuIK60.net
>>360
C言語基礎演習なら取る必要ないと思う。前に取ったけどC言語も他の言語も一切知らない人の向けのもので、
アルゴリズムの話はほぼでてこないしポインタも出ないし物凄く基本的な解説しかない。
続・C言語基礎演習はポインタでてくるみたいだけどそんなもの授業とらなくても思い出せるんじゃないかな。

362 :名無し生涯学習 :2023/02/25(土) 21:52:28.42 ID:fLZiLABgM.net
>>361
基礎の基礎なんですね。何か独学では得られないテクニックなど期待したのですがそういう事なら辞めておこうかな。参考になりましたどうもです。

363 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 00:02:26.93 ID:GWqMGp95M.net
学位授与機構で放送大学の科目だけで情報工学の学位を取りたいと思ってる人は取ったほうがいいと思われる

364 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 00:59:52.76 ID:3bTLROYZ0.net
>>363
C言語基礎演習、学位授与機構で実習認定してもらえそうなんですよね
あと放大エキスパートのデータサイエンスリテラシープランと計算機科学基礎プラン(廃止だけどまだ申請可)の科目にも含まれている

https://zenn.dev/yasudonok/articles/21ea3ff7f75291

365 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 07:13:01.47 ID:jzPH2f9m0.net
試験の難易度って上がってますか?
テキストを見ないとわからない問題が多くて、持ち込み不可だったら単位落としてたなと思うものが多かったのですが。
コロナ前からこんなもんでしたか?

366 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 07:53:25.55 ID:WGWwHEoGa.net
>>352
そういう勉強がしたいならそもそもCを使うべきじゃない
マシンに近いところで高速で動作させるのがCで、
メモリを意識したプログラムを学習するためにわざわざCなんて使ってるのだろ

367 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 08:02:36.83 ID:WGWwHEoGa.net
>>365
科目による。2学期から上がった
どれが上がってるかわからないから、一通り深めに勉強しなきゃいけなくてうざかった
その難易度の上げ方も、問題をどっちにでも取れるような文言にしたり曖昧にするファッキンなやり方でストレスが溜まる

看護系、博物館系みたいな資格取るために必要な単位の科目は変わってない傾向で、
そもそも元々奇を衒った問題は出てない

368 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 09:02:22.07 ID:fL7U6EW10.net
毎度言ってるが、別に上がっちゃいない。
毎期上がった上がった言ってるが、ではこの2年でさぞかし難しくなったんでしょうねぇ。

369 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 09:20:46.09 ID:y4/uMfJc0.net
自宅で試験期間中無制限でプリントを解いていた時期と比べたら難しくなったよね
初見50分で解かないといけなくなったんだから

370 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 10:36:49.75 ID:W4+7nncHp.net
といっても索引駆使して間違い探しするだけのテストが多いから難易度は大して上がってないと思う

371 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 415c-phXg):2023/02/26(日) 10:41:50.65 ID:KTiA8mHk0.net
まあ平均点出たらわかるんじゃね

372 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ee0b-ZYAP):2023/02/26(日) 10:42:35.77 ID:vcPGqBXw0.net
>>349
多摩学習センターで社会と産業にて面接授業が設定されてるが。ついでに著作権法も。

特許が理系技術で著作権が文系作品のことか?

373 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ae7c-W5vA):2023/02/26(日) 10:47:40.25 ID:r2bj5o2t0.net
主任が客員の科目はコロナ前から変わってない。
だから持込不可が持込可になったらやさしくなる。
専任教員は毎回問題変えてる人がいるね。
自分の受けた科目はコロナ前と比べて易しすぎる。

374 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 7193-EsFZ):2023/02/26(日) 10:48:17.48 ID:PpRkqpE50.net
>>372
センターによるのね、ありがとう
特許系の求人も狙ってるからウケたいけど、うちのセンターには無さそう

375 :名無し生涯学習 (ブーイモ MMde-8BbE):2023/02/26(日) 11:10:02.58 ID:5qw+5b2/M.net
計算が必要な科目や記述式の科目は時間制限があるのとないのでは全然違う

376 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ae7c-W5vA):2023/02/26(日) 11:16:48.00 ID:r2bj5o2t0.net
まあ、覚えなくて良いから余裕だな。

377 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 14:13:22.59 ID:OjTxRzOfa.net
毎日学習センター通って自習したら迷惑がられるかな?
家だとどうも集中できないのよね

378 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 14:35:43.84 ID:WTibJ7/z0.net
別に迷惑がられないのでは、
卒業が目的だった頃はセンターにいりびたってましたけど
院生の学生も毎日のようにいましたね、どういう職業かは知らないけど
今は閉館時間はやくなってます、残念ですが

379 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 14:41:43.71 ID:z9TWzwLYM.net
>>377
別に迷惑がられないでしょ。
コロナ発生までは毎日ではないけど毎週いってたわ。
毎日来てるとおぼしき爺さんがいつもいたわ。

380 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 14:52:02.29 ID:2JQcg80n0.net
>>377
学費払ってるのに迷惑がったら失礼すぎるでしょ

381 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 15:02:36.84 ID:/nYqUFxDa.net
田舎だから狭いし職員も少ないし利用者も少なそうだ
用事あるときに行っても、大きめの声で「すみませーーん」って言わないと誰もこっちに気づかないから、
案外毎日行っても大丈夫なのかも
4月から行こうかな

382 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 15:33:16.26 ID:FLb8nldN0.net
毎日行けるなら通学生の学校でも良さそうだけど、放送大学がいいって理由があるのかな?

383 :名無し生涯学習 :2023/02/26(日) 16:14:57.51 ID:4wYTMWsP0.net
入試がない
コレ最強w

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200