2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)106

1 :名無し生涯学習:2023/03/15(水) 13:45:30.83 ID:8Hrh9jJX0.net
慶應義塾大学 通信教育課程
http://www.tsushin.keio.ac.jp/
慶應通信Wiki
http://keio.rokujo.org/

前スレ
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)105
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1665815700/

243 :名無し生涯学習:2023/04/14(金) 06:18:27.99 ID:ltM3e+yB0.net
>>237-241
昔は文●会でいくつも学部を卒業してる会長がいて会員に過去問売っていました
その後、公式に過去問を配布するようになりましたが、
科目によって公開がされないものがあるので注意しましょう
今も某会では数十年分が回覧されています
メ●カリでも沢山売っているので、友人知人親兄弟のアカウントで買いましょう

レポートの書き方は一度適当に書いて出して落ちてから考えましょう
テキストで規定されている用語は、別に説明しなくても構いません
SやAを狙うのでない限り全体が書けていればCは来ます
テキストの総まとめをするつもりで書きましょう
落ちるかどうかは、本人の見解を要求されているかどうかです
落とした時に見解を要求されるので、その科目のみ書き方に注意です

引用方法などほとんどの科目で問題にされません参考文献は必須です
所詮学部レベルなので、難しいことを考える前に書いて出しましょう

ChatGPTなど使えるあなたは、難しいことを考えなくても
ちゃっちゃとレポートを書くべきですChatGPTの使い方よりも
レポートを書く方が現在は難易度が下です

適当に科目試験を受験していれば受かるものが受かりそうでないものが落ちます
落ち続けていると受からない科目が溜まるので勝手に6科目受験になります
過去問を分析して10種類くらいの問題が回っていることに気付いたら
その対策だけしていればいつかは受かります

まずは、自分がSとAで卒業したいのか、通過点なのかを考えてください
どんなバカでも過去問と科目受験を繰り返していれば卒業できます
レポートも科目試験も言うほど難易度は高くありません
教科書に出てくる論点がほとんどで、奇問は少ないです

レポートは科目試験が合格したら本腰を入れて作成しましょう

244 :名無し生涯学習:2023/04/14(金) 06:22:38.01 ID:ltM3e+yB0.net
科目試験の受からないレポートは、レポート課題が固定されるので
意図的にスルーして簡単な課題になるまで半年寝かせましょう
書けなさそうな課題で再提出は愚の骨頂です
科目試験が受かったら死に物狂いで出し続けてください
年度を超えて課題が変わってもレポートを出し続ければ
科目試験の合格はキープできます

漢字など寄り道してる暇があるのなら、過去問を分析しましょう
書けない漢字は、ひらがなカタカナで書けば問題ありません
漢字にこだわる科目試験は、漢字で落ちたと思えない限り無視です
時間は有限です余計なことはしてはいけません

ペン書きは必須ですが、忘れても諦めないで書きましょう
筆者の経験ですが、鉛筆で合格したことがあります

以上、現場から報告いたします!

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200