2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆ 放送大学スレ Part.405☆★★

1 :名無し生涯学習:2023/12/03(日) 22:39:17.06 ID:CkNB6JS00.net
放送大学
【公式サイト】
https://www.ouj.ac.jp/
入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2023年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2023gakubu.pdf
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.404★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1692792679

650 :名無し生涯学習:2024/01/24(水) 20:45:14.48 ID:ybjjDiTa0.net
>>649
何に使うの?
就活では放送大学なんて高卒と同じ

651 :名無し生涯学習:2024/01/24(水) 20:45:32.78 ID:JNT2W9+X0.net
>>642
いるよ
去年の春に選科履修生でお試しで入学してみた
今年の春から全科で入学しようかどうしようか考えてて
手続きの方法とかちょうどいま確認してる
WAKABAで継続申請できるけど証明書類は郵送で提出しないといけないとか
コースはどれ選ぼうとか

652 :名無し生涯学習:2024/01/24(水) 21:05:10.67 ID:IEeHBCUS0.net
>>651
コースは何度でも変更できるから悩む必要無し!

653 :名無し生涯学習:2024/01/24(水) 21:30:38.85 ID:mtCNU6FB0.net
ここに居る人達って何コースが多いの?
自分は自然と環境コース。

654 :名無し生涯学習:2024/01/24(水) 21:36:43.60 ID:2mjqDD0/0.net
情報

655 :名無し生涯学習:2024/01/24(水) 21:37:14.21 ID:16VFFqJEd.net
フルコース

656 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 11:40:31.92 ID:wKyd/YGB0.net
能登地震後、「放大」テキストが外に「放」り出されて「大」散乱してますた

657 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 11:56:10.97 ID:TXRA4zoB0.net
>>653
中2コースだな

658 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 11:59:03.30 ID:po+7pC0p0.net
オフコース自然と環境コースだよ
宇宙の勉強したかったけど、時間がかぶって受講できないまま卒業しそう
単位落としてたら受講できるけど

659 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 12:17:27.19 ID:fqc8/O+YM.net
>>656
大変だったな。

660 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 13:33:57.16 ID:ltOC2gg/d.net
>>656
あれそういや
被災者、救済ってなしなんけ?

661 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 13:41:21.37 ID:pQrQxqVO0.net
被災者救済はwakabaにアナウンスされているよ

662 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 20:13:20.62 ID:LG0hgaxK0.net
罹災学生の対応はwakabaでなくても
大学のトップページにもあるよ
試験期間の延長、印刷教材の無償配布
受験できない学生は、授業料の返還
外にもあったな
罹災証明がなくても
状況で判断するそうだ

663 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 20:28:05.12 ID:LG0hgaxK0.net
>>653
心理が多いんじゃないの。
心理の面接に話題で盛り上がってるから

再入学の自分は籍は生活だけど、
取ってる科目は情報、来期はPythonとデータ構造の予定
飽きたらコース変更でもして卒業しようかな。

664 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 22:04:47.66 ID:gs7p+K0W0.net
俺は情報コース
SEたけど知らない分野は勉強になる

665 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 22:49:03.25 ID:lBLUsuV5d.net
IoT系の実技の講義作ってくれへんかなぁ…
ラズパイとかそういうやつで
ちょっと電子工作&ちょっとITの簡易プログラミング制御とかそういう
インスタントなレベルでかまわんので。

やってみたいけどガッツリ会得したいわけでなく
上澄みのさわりだけで充分なので

666 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 23:55:28.10 ID:GTkEO5U20.net
オンライン授業の映像授業とレポート課題の指導等は来期も学籍あれば消されずに閲覧できるんだよな?

667 :名無し生涯学習:2024/01/25(木) 23:59:45.81 ID:7w358Tmgd.net
ウホッ

668 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 02:22:54.74 ID:0dVkzlyN0.net
日本語リテラシー何でそんなに人気なの?

669 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 03:43:39.92 ID:FEInNMHZ0.net
放送授業のとっつきやすさも人気の一因だろうなあ。
「日本語リテラシー」とか「より良い思考の技法」とかの新しめの授業は番組的に楽しめるように上手く作ってるなあと思う。
オレのようなポンコツ高卒でも身構えずに学べてホントよかった。

670 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 05:16:43.20 ID:tEu1bTdg0.net
一応「大学」なんだしたくさんレポート書いたりゼミで議論したりしたいけど
一番欲求を満たせそうな科目が日本語リテラシー演習なんだっけ?

671 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 06:27:07.32 ID:YbpW5Ogq0.net
滝浦は目付きが悪いから嫌い、というか生理的に無理

672 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 06:54:20.30 ID:7D6TRsYd0.net
さて、来学期の勉強を始めるか

673 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 07:45:30.37 ID:UBRgSO/U0.net
JMOOCの単位認定制度とかあれば神。

674 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 08:41:16.39 ID:3p9Msi0+0.net
リテラシーはここに推しのヤツがいるだけだろ。
どっかで見たランキングには無かったぞ
基盤で入ってたのは、より良い思考だけで
他は学生数の多い、生活と心理科目

675 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 08:41:39.33 ID:O7lF5BWEd.net
日本語リテラシーとか日本語について考えてみましょうとか言う科目
高齢化した脳では「屁理屈だろ」ってなってしまってめちゃ難しかった
ところが試験関係なくなってこの間印刷教本読み直したら
当たり前だろうになって受けた年の過去問も完璧だった
これが老人脳か

676 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 08:53:13.99 ID:3p9Msi0+0.net
推しご苦労さまです

677 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 09:04:13.10 ID:O7lF5BWEd.net
べつに押しちゃいないぞ
簡単だろうと思って取ってみたら言ってることが解釈できなくて難しかった
同時に取った他の科目の数倍取り組んだ
それでも過去に取った科目の試験のなかではいまだに最低点記録を保持

678 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 10:28:32.81 ID:ACqfAaYM0.net
>>671
滝浦先生嫌ってる奴ポロポロいるよな
個人的には質問とかの解答も丁寧で良い先生だと思うんだが。。
中には質問したら、「え?もしかして煽ったり喧嘩売ったとでも思ったの?」ってくらいのメンタル歪んだ講師もいたからな

>>674
むしろレポート大変で、何回も出さないと単位取れないからスレでもあまり推されてなかったような。。

679 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 11:57:24.65 ID:MFXolONiM.net
javaの課題、まさかの満点だった

680 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 12:03:42.25 ID:3ov/AwpKd.net
あれ、単位認定試験ってもう終わっちゃった?

681 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 12:07:23.72 ID:UBd7U0in0.net
>>670
文京だと客員ゼミってのやってるよ

682 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 12:12:22.54 ID:Dre5j9ZE0.net
>>681
理系がメインだからド文系にはキツそうだし
そもそも平日がメインだから普通の勤め人には無理

683 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 13:07:16.24 ID:g41KmDb6M.net
>>675
面接授業でそういう年寄りいた

684 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 13:16:38.22 ID:VR9z9BP10.net
足立からも面接授業を進めた客員ゼミのお知らせの手紙きた
多摩でも要望が多かったらゼミ開くって面接の客員教授がいってた
最近ゼミが流行ってるのかな❓

685 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 13:16:39.64 ID:VR9z9BP10.net
足立からも面接授業を進めた客員ゼミのお知らせの手紙きた
多摩でも要望が多かったらゼミ開くって面接の客員教授がいってた
最近ゼミが流行ってるのかな❓

686 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 13:56:26.98 ID:xa0DQw3K0.net
javaもC言語も合格だとは思うけど満点取れなかった

687 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 14:54:12.08 ID:LGXpDyck0.net
https://mobamemo.com/

688 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 14:57:55.12 ID:2yFRNyV90.net
全体主義と新自由主義のあいだ('23)ってレポート16本もあるのかw
面白そうだな

689 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 17:57:59.33 ID:1R2fNIJ90.net
日本語リテラシーよりも国文法(中学で習う学校文法)をやってほしい
用言体言だの五段活用だの理解できていないことが多い

690 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 18:02:48.89 ID:+kmFbUwS0.net
大学生なんだから中学の参考書を自分で読めばいいじゃん

691 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 19:24:46.22 ID:SMt/kBGL0.net
>>688
提出スケジュール見ると、週に1通ペースですね。
おもしろそうですけど、もう体力無いな。
学生の頃は週3本の実験レポートだしてたけど

692 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 22:20:13.82 ID:71gv8AWM0.net
>>670
その熱心さがあるなら
有名私大の夜学とかチョイスすべきだよ
一昔前なんかよりも融通利くし、選択肢は豊富にあるから。

放送大学の生温さ加減は嫌いじゃないから
自分はダラダラやってるけど、
面接授業取って教室通ってみたりすると特に、
どこまで行っても、接待のカルチャースクールって側面は抜けきらねーなって実感するし。
放送大学でも、真面目に授業受けてたら下手な大学生よりは勝る素養が得られるだろうなぁとは思うけど
評価的には、努力した分が正当に扱われるほどの
偏差が出るような高度な試験内容じゃないし。
年齢的に現役大学生と大差が無いような年代なら特に

693 :名無し生涯学習:2024/01/26(金) 23:36:38.19 ID:SS0G1i5v0.net
今インターネット授業繋がらない?

694 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 01:55:28.07 ID:2fgE4VJg0.net
>>688
>>690
高校レベルに関しては文系理系で別れてるからまだわかるけど
中学レベルはさすがになあ。。

むしろ国が無料でそういうのやってくれたらいいのにね
テキストは電子ファイル、授業は動画で
昔はNHK教育がやってたけど、今なら政府直営でできるでしょ

695 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 02:44:11.13 ID:/ZbW5BlN0.net
>>692
有名私大の夜学ってどこよ?
理科大くらいしか思いつかないわ
昭和(古すぎかw)と比べると国公立含め、激減してると思うんだが

696 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 06:44:34.05 ID:2fgE4VJg0.net
国士舘はちょっと考えてる

697 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 06:58:28.29 ID:2fgE4VJg0.net
じゃないわ、國學院大學だ。寝ぼけてた

698 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 08:26:50.38 ID:mVobnznMd.net
学芸員の博物館実習受けた人いる?

699 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 10:51:48.68 ID:VaR1Jqdt0.net
稲村先生2つ閉講なのかよ

700 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 12:48:47.24 ID:9V0Gqu9n0.net
>>695
マジレスすると今大揉めのポン大

701 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 13:38:55.01 ID:/ZbW5BlN0.net
>>700
なるほど
確かに"有名"ではあるな
専修も死亡したなか、まだ頑張ってたんだな

702 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 13:49:24.57 ID:8kTw05Tx0.net
>>699
今年74歳だもの、普通なら定年退職なのに、特任で72まで働かされて、もうゆっくりしたいだろ。

703 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 14:01:32.07 ID:i28Llr2u0.net
>>699
稲村先生の面接授業を受けた人によると、今ある授業で終わりらしいよ

704 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 15:12:44.62 ID:dZMLb0nw0.net
>>692
今更哲学を勉強したくなった放大生だけど夜学は突発的に残業が発生したら出席できなくなるし
かといって町の哲学サークルだと宗教っぽい団体やカルトが擬装してる怪しい団体もあるし
(オウムの分派の「ひかりの輪」も哲学の学習を主目的に掲げてる)

学問のことを語り合える仲間ができやすい通学制の大学にいた頃に準ヒッキーだったのが悔やまれる

705 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 16:15:37.30 ID:vTfa6GZ20.net
朝日カルチャーや哲学塾カントの講座を受ければ良い
オンライン対応の講座も多いから

706 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 19:06:23.18 ID:/ZbW5BlN0.net
>>704
まだご健在かは存じませんが、
中島義道さん調べてみたらどうかな

707 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 20:24:35.24 ID:Jg1+fXYwr.net
成績が気になる、早く見たい

708 :名無し生涯学習:2024/01/27(土) 21:29:33.70 ID:7m3DKj+pd.net
裏技って1日前くらいからしかできないんだっけ

709 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 07:55:50.23 ID:VOUTSsXV0.net
>>704
放送大学の哲学系はどれもレベル高くて講師陣が趣味でやってる感じだから
哲学の基本的なところから学びたいなら高校倫理を勉強したほうがいいよ
少なくても放大のテキストだけで授業を理解できると思わない方がいい

710 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 11:50:39.34 ID:PZfepFIN0.net
オンラインはレポートの評点が全部出てるんだな
全部Cでも単位取れてりゃ良かったから一安心だわw

711 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 15:06:22.35 ID:sMWQZhxD0.net
オンラインは評価が早いのが良いよね。
来学期の新規開講のオンライン科目の概要が徐々に更新されてるね。
PythonはGoogle Colaboratoryを使うみたい。

712 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 15:06:23.19 ID:sMWQZhxD0.net
オンラインは評価が早いのが良いよね。
来学期の新規開講のオンライン科目の概要が徐々に更新されてるね。
PythonはGoogle Colaboratoryを使うみたい。

713 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 15:14:28.41 ID:E35y95Ced.net
オンラインなら送信直後に合否出ればいいのに。
狩りってことでいいから。

714 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 15:25:20.38 ID:ykRx2gTmd.net
>>713
Dが多すぎても困るから配点調整するんだろ

715 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 15:27:20.35 ID:1ijNGxdZd.net
意味不

716 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 18:19:01.46 ID:PZfepFIN0.net
>>713
レポートはAI採点とか?w

717 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 18:30:56.11 ID:xglFuhnG0.net
AIが書いてAIが採点する
先生も学生も要らんな

718 :名無し生涯学習:2024/01/28(日) 21:35:33.48 ID:XwH54gKV0.net
オンラインなんて、とりあえず全部だしときゃ。
最悪でも、Cはあるだろ。

719 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 09:58:20.08 ID:7b28aleX0.net
>>718
文系ならね

720 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 12:10:46.23 ID:jelgY+Sk0NIKU.net
自然科学やってるが、がんばって出したら最低cは貰える印象

721 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 12:36:14.09 ID:hyJwB7lHMNIKU.net
科目名を出さないとわからない

722 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 13:02:30.74 ID:IqkfUqVvdNIKU.net
年収なんて人間の価値を数値化しただけなんだから気にするなよ。

723 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 14:01:09.55 ID:2BwZ/J2J0NIKU.net
>>720
「地球と環境の探究」「物理と化学のための数学」は頑張りようがなかった…

724 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 14:28:17.40 ID:hSlMrftZ0NIKU.net
オンライン科目増やすか全部2単位にしてくれんもんかな

725 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 19:41:35.27 ID:Rf2uhevn0NIKU.net
2月13日 2024年度1学期 科目登録申請開始
2月16日 2023年度2学期 成績発表
2月29日 2024年度1学期 科目登録申請締切
3月中旬 2024年度学期 科目登録決定
3月23日 2023年度 学位授与式
3月31日 2024年度1学期 学費納入締切
4月1日 2024年度1学期 開始
4月13日 2024年度1学期 面接授業 空席発表
4月18日 2024年度1学期 面接授業 追加登録開始
5月下旬 2024年度1学期 通信指導 提出期限
7月14日~18日 2024年度1学期 単位認定試験(記述・併用式)
7月14日~22日 2024年度1学期 単位認定試験(択一式)

726 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 20:21:07.00 ID:zaIDEY0U0NIKU.net
ありがたい

727 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 21:08:21.92 ID:MeB7q0nH0NIKU.net
>>719
小テストの点が最悪なら別だが
だせれば、理系も提出できればC以上だよ。
>>724
学長は来生の時代から100単位目標って言ってるが
教員が協力しないのさ。
放送授業なら択一試験にしとけば、授業開始したら、何もしなくて良いから
オンラインみたいなめんどくさいのは、したくないのさ。

728 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 21:38:08.82 ID:k8qBeBmG0NIKU.net
>>727
んなこたーない
多分w
物理と化学のための数学 で試してみてね❤
力と運動の物理演習
力学演習
でも良いよw

729 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 21:55:08.00 ID:MeB7q0nH0NIKU.net
>>728
Copilotにでもやらせれば

730 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 22:34:31.25 ID:dVWd7bBJ0NIKU.net
>>729
まだ組み文字(記号)完璧に理解できないからムリじゃね

731 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 23:26:43.29 ID:+nCpTR5g0NIKU.net
助かります

732 :名無し生涯学習:2024/01/29(月) 23:37:56.19 ID:dVWd7bBJ0NIKU.net
>>725
え?択一式は9日間あるのか
5日しか無いと思って焦った

733 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 10:14:52.34 ID:N6mM5pTa0.net
3年次編入検討してるのだけど、母校に書類書いてもらわないといけないのが面倒だね…

734 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 10:32:46.36 ID:RvTfhTFw0.net
>>733
面倒だったー、おっさんだから門番に睨まれるし

735 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 10:48:33.11 ID:l83R/IAO0.net
>>733
入学資格が学士の場合は、卒業証書か学位記の白黒コピーを出せば良いと聞いたことがある。
放大にしては粋な扱いだと思ったが、間違い?
もっとも既修得単位の認定を希望するときは別だけど。

736 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 12:48:26.46 ID:kBkQF6/fM.net
単位認定なしで編入とか意味分からんよ
実際、編入資格はあるけどひとつも単位は認定されないなんてことあるの?
基盤科目的なものは全大学で大体同じでしょ?

737 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 13:14:46.75 ID:0W3oh7np0.net
3年次編入いいなぁ
血迷って2年次にしちゃって後悔してるわ

738 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 13:15:56.96 ID:MBL51CZhM.net
申込むときはやる気に溢れてるからね

739 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 13:23:09.66 ID:hNu8glz7d.net
3年次編入したわ
成績証明書送ってもらって自分で開封してから送付するので114514年ぶりに昔の成績みて悲しくなった
なお、間違ってて再送してもらったw

740 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 13:32:34.35 ID:Qzcum12l0.net
>>737
間違えたなら次の学期に3年次編入で再入学できるよ

741 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 13:34:39.57 ID:sjmzivs+d.net
3年次編入と1年次からでは卒業難易度が違いすぎる

742 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 13:54:34.80 ID:1Vf6Q1MQM.net
>>741
チョット大袈裟だな、

743 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 16:53:09.86 ID:5O+jWuqv0.net
体育必須じゃないし
外国語は2単位でOKだからビートルズでも履修すればいいし
単位認定試験はマークシートで教科書見ながらでOKだし
スクーリングも会場は全国にあるしオンラインで代用できるみたいだし
1年次からの履修でも金と時間がかかって面倒なだけで難易度は高くないだろ

744 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 16:54:16.64 ID:MNj4C7vf0.net
自コースからしか選択しないポリシーならキツいだろうね

745 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 17:33:22.71 ID:0W3oh7np0.net
>>740
一旦退学するしかない って

746 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 17:40:31.62 ID:44+FTyIrM.net
昔は編入学のときに既修得単位認定審査料必要なかったのにね

747 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 18:05:48.11 ID:N6mM5pTa0.net
>>739
分かるわ
自分も申請するのをためらうレベルの恥ずかしい成績

748 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 18:56:05.83 ID:cwVWIHQw0.net
>>80
>>74
放送大学が自前で博物館持つかそこそこの規模のところと提携できればいいんだけどな

いつもその理屈であきらメロン
的なトコで終わるけど

八洲学園大学ってトコをみたら

博物館実習は、学生自身が居住地や興味・関心を考慮して実習先を探し、「学生の実習を受け入れているか」「受け入れ可能な場合の時期や条件」などを各自で調査します。その上で、条件が合えば大学から該当施設に正式に実習の依頼を行い、1週間~2週間程度の実習を行うものです。本学指定の実習先はありません。

ってトコもあるから
放送大学で実習を履修できるようにすることは
現状でも十分可能

要するに放送大学的に
「実習は面倒いからしたくない」
ってだけの話なのよ

749 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 18:59:34.16 ID:0W3oh7np0.net
最悪千葉のキャンパスでも良いから、天文ドームもよろしく

750 :名無し生涯学習:2024/01/30(火) 20:13:11.01 ID:A53NhOhB0.net
その気になれば町の資料館くらいのものを作ることはできるだろう
でもコスパが悪いからやらない
それだけのこと

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200