2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆ 放送大学スレ Part.406☆★★

1 :名無し生涯学習:2024/02/10(土) 16:56:25.85 ID:ZXr9Zf4r0.net
放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学をお考えの方へ (2024年3月12日締切)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

学生生活の栞 2023年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2023gakubu.pdf

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.405☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1701610757/

24 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 10:47:33.85 ID:W1qjGRHd0.net
うらやましい会社だね。
休暇はとれるけど、月曜日出勤してないと
色々と不都合があるので
まあ放送大学で休暇はとったことは無いな。

25 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 10:48:26.64 ID:hJYjyhbz0.net
>>4
2年前に編入して、8科目ずつくらい取ってこの春卒業予定だけど
仕事終わりに1コマ観てって感じでちょうどペースが合うよ
でもあくまでも単位が取れさえすれば良いみたいな理解度しかないと自覚している
もっと少なくしてしっかり学べるならそのほうがよろしいって思うね

26 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 10:54:12.30 ID:W1qjGRHd0.net
やってけば、自分のペースをつかんで
マイペースでやれば良いいと思う。
在籍上限が無いのが、放送大学の良いとこだから
最初は10年後は6年ごとの更新料は必要だけど

27 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 11:06:35.29 ID:KLpW4AHUd.net
今のペースでいくと卒業できる単位数を取るのは8年後だ
そこまでやる気が続いているかなあ
何年かかろうがこれで大卒の資格でも取れりゃ楽勝だろと入ってみたけど
単純な学力ではなく持続や継続性が卒業の難易度かと今更自覚する始末

28 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 11:44:35.02 ID:T6bCnLmIM.net
>>24
金曜に取れば良いんじゃ?

29 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 11:47:01.57 ID:JLS1X7AW0.net
>>4
かなり切羽詰まるが十分可能だよ。
俺はコロナ初期の勤務先の特需で忙殺されて学習を放置してしまい挫折しかけたが、
在宅筆記試験というボーナスステージで命拾いした。そして、来る会場受験型の単位認定試験
に備えて、日々学習する態勢にしてた。ボーナスステージで単位取った科目も1から
印刷教材と放送授業で学習しした。 しかし会場型単位認定試験は結局開催されることなく、
web単位認定試験下で履修科目を合格しやすさ優先で厳選したが、それでも危なかった科目は二・三個くらいあった。
まあなんとか無事に合格したが、試験対策をもっと十分すればよかったのかな?
web試験はけっこうずるできるから助かったw

30 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 12:46:15.39 ID:PyRSPcTGa.net
>>28
週末週始は忙しいんだよな
一応中間管理職なんでね。
放送大学がらみで休暇はとらないと
きめてるしね

31 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 12:49:16.20 ID:92h3fD0E0.net
1年半前に3年時に編入学した。I学期に大体7、8科目とって、あと残り7単位。多分来学期で卒業。
今学期は9科目、ちょっと取りすぎたw
大卒が欲しかったからサクッと卒業して、次からは科目履修生で3〜4科目とってじっくり学びたいと思ってはいる。

32 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 12:49:37.04 ID:PyRSPcTGa.net
>>27
たしかに、放送大学卒業は
モチベーション維持が重要だよね。

33 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 12:51:59.16 ID:SCba2+gk0.net
メルカリで「ほとんど開いていません!」みたいな印刷教材が売られているけど、一夜漬けで単位が取れたんだろうな

34 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 12:58:02.56 ID:cOJ3kcpf0.net
漬けなくても
その場でペラペラめくればおk

35 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 13:01:30.78 ID:iPBOjUIvM.net
>>31
再入学できるコースが残ってるなら
再入学で、ノンビリやるのも
良いよ。
6年間入学料いらないし
卒業したコースの取り残した科目ばっかりとってる。

36 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 13:06:28.17 ID:iPBOjUIvM.net
>>33
自分の場合は日頃使ってるのは
メルカリで買ってるから
大学から送ってくるヤツはド新品だな
次学期の印刷教材は購入済
もう初めてる。

37 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 14:02:13.04 ID:jzCftXPh0.net
古本屋で買った印刷教材に、前の持ち主の学籍番号が書かれた。

38 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 14:36:33.51 ID:2V0RVwRPd.net
3年次編入で
6科目
12科目
13科目
取ったけど6科目は少なすぎ
12と13は多かったとは思ってる
しかし、モチベがだいぶ減ったので勢いよく取って良かった

39 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 18:41:37.74 ID:KLpW4AHUd.net
>>33
スマホなんかでパシャっと写してPDF化すりゃ
もう滅多に開かないんだろうなとも思える

40 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 18:47:26.83 ID:/K3vWBVZ0.net
実際デジタル教科書ってどうなんだろうな?漫画はほぼデジタル版だけにしたが、特に不自由ないけど。紙で買ってるのはLO位

41 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 18:56:36.94 ID:0345JPt40.net
2024年開講科目の書店販売が始まってるね。

スマホでぱしゃは300頁だるいだろ。
昔は俺も印刷教材の背の部分カットして自炊してたけど、最近やってないな。

42 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 18:57:34.07 ID:+mo1YUlp0.net
文京の面接授業のディズニーランドの経済学って今学期に続いて新学期も開講されるけど、
受講してたのはどうせいい歳こいてミッキーだの言ってるババアばっかだろ?

43 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 19:03:28.19 ID:0345JPt40.net
放送大学もKinoppy でもkindleでも良いから
電子書籍化やらないかな、時代遅れになるよ。
放送大学叢書は電子書籍化できてんだから、技術的問題じゃないんだろうけど
やっぱ放送大学教育振興会の理事長あたりの問題かな。

44 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 19:08:20.21 ID:0345JPt40.net
>>42
行ってみたら、
今期7年ぶりに面接に行ったら顔ぶれが若返ってたのには
驚いた。

45 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 20:27:06.87 ID:x5qI066K0.net
>>43
5,6年前に試行したけど、結論としては頓挫したんでしょ?
多分金の問題で

46 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 21:26:54.53 ID:kyryTfqN0.net
>>43
俺が入学した当初、まだ漫画の自炊が流行ってて教科書も何冊か自炊してテスト前に専用端末で読んでたわw

そしたら看護師さんのおばさんが覗いててあたしもあれがいいと言っててその後、どこで買えるんですか?と声かけられた。

売ってないですよ、自分で作ったんです。
と言ったら不思議そうな顔してた。

47 :名無し生涯学習:2024/02/11(日) 23:39:12.66 ID:HL/tEfng0.net
自分は生徒でないんだけど、
BS で面白そうな授業のときは、メルカリなどでテキスト買って自習している。
今「宇宙の誕生と進化」を「受講」中。この授業はすべてネットに上げられてるので感謝感謝

48 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 09:40:36.96 ID:yYiAJp7k0.net
>>42
むかしマーケッティングだかの面接でディスニーランドの事例やったけど
ディズニージャパン(ディズニーの日本法人)がアナ雪は日本では人気でないだろうと予想して
オリエンタルランド(東京ディズニーランドの運営会社)が日本でも人気出ると予想して
結果日本でも人気が出てグッズが大幅に不足したとか経済学的にも面白い事例が色々あるらしい

49 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 09:51:43.32 ID:r6vRpIhv0.net
90年代に在籍してた大学の般教でもディズニー
ランドをネタにした講義があったな。
当時ブームだった表象文化論に関係した話で
最初は静岡県に誘致の動きもあったが富士山の
イメージが強く夢の国を演出には向かないので
舞浜になったみたいな話をしていた。
マクドナルドにしてもビックマック指数という
物価指標もあるからバカにできない。

50 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 10:50:50.06 ID:ujavPMwP0.net
>>45
岡部さんはやるきだったし、自分の科目の印刷教材はpdf化してた。
金というより、振興会が反対してんだろ、印刷利権
今どき印刷会社には電子データで入稿してんだから、それを変換するだけ
紙で欲しい人、有料でオンデマンド印刷

51 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 11:01:08.68 ID:OPLOgsRL0.net
確かに大昔から(当学期新開講科目以外なら)
・印刷教材不要
で処理できるんだから簡単な話かもね
尚、岡部先生は大学のシステムとは無関係にテキストを公開してたのでチョット意味が違うかと
大学公式の奴は10科目程度での試行でパスワードかけてた
お試し終了後に
・いくら出せる?
・紙のテキスト要る?
みたいなアンケートがあった

52 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 12:41:16.65 ID:kJqVET/E0.net
加齢臭漂わせてるジジイにおばさんだのババアだの言われたくねえんだがなw

53 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 12:43:51.30 ID:f46wYHaDd.net
どうせ印刷教本買う自分からしたら
授業料が印刷教本込みになるゴールド生徒を設定してだな
その上で今の試し読みみたいにWAKABA上からしか読めないようにして
必要な部分はお前らでスクショすればどうよ
まあ印刷教本に載ってる写真や資料の「権利」の関係上難しいのかもしれんがね

54 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 14:54:52.01 ID:dO143wWX0.net
スクショだっせ
印刷教材の電子書籍化は無いよ
振興会に10億以上の金を流せなくなるからね。

55 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 14:56:04.17 ID:dO143wWX0.net
建前的理由は著作権だろうけど

56 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 16:03:55.86 ID:aNir01Nv0.net
アマゾンと組めば良いだけなんだけどなw
キンドル買わなくてもアイパッドにアプリ入れたら良いんだし

57 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 17:05:50.98 ID:h2IXRBaA0.net
>>52
被害妄想やめてください

58 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 17:22:21.16 ID:BgmtkykO0.net
自分、無宗教だけど、宗教自体には興味あり
でも、仏教入門とか初めてのキリスト教みたいな科目ないんだね。何かお勧めある?

59 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 17:46:31.82 ID:y2cbwWiK0.net
西洋哲学とか国際理解はもうないんだっけ?

60 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 17:46:35.94 ID:De1aOcl30.net
>>58
単位を取った中で宗教が絡んでいたのは『国際理解のために』だったかな?
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ゾロアスター教について前半7章分で扱ってた。

61 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 17:58:43.64 ID:BgmtkykO0.net
ありがとう
国際理解は基盤なんで単位にならないからダメでした
西洋哲学は平均点50点台と厳しそう
それこそ、手塚治虫と宗教とかやってくれると嬉しいのに

62 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 18:10:00.64 ID:abhERM6v0.net
>>58
宗教なら武蔵野大学の方がいいんじゃない?
仏教系大学だからキリスト教については学べないだろうけど

63 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 18:19:44.67 ID:5lImVwji0.net
日本仏教をとらえなおす('18)。は閉講したのか
面接に数科目あるな
>>59
まだあるよ
国際理解はしぶといな、なかなか終了しない。

64 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 18:34:02.63 ID:BgmtkykO0.net
編入なんで、基盤授業こそ受講しなきゃならないのに、単位にならないから、もどかしい
金も時間もないし

65 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 18:49:09.77 ID:9tXRMoKG0.net
国際理解のために、で高橋先生が「(トルコという言葉の本来の語意を知らないという意味で)オスマン・トルコって言う奴全員バカです」みたいなことを言ってて、
その後取った別の科目(当然別の先生担当)の印刷教材にバッチリ「オスマン・トルコ」って書いてあるのを見た時にはさすがに笑ってしまった

66 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 18:50:16.56 ID:5lImVwji0.net
原典で読む日本の思想(’24)が日本仏教扱ってるな。
平均点低そうw

67 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 19:42:47.22 ID:+VW/YeEsd.net
FLR買うわ

68 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 20:07:34.53 ID:92ORCiX80.net
高橋先生のラジオは毎度毎度同じ調子で自己紹介するのがギャグ感あった。

69 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 20:12:00.69 ID:Fx2uVFN50.net
>>42
ディズニーは異文化だか倫理学でやったことがある
ディズニーは赤狩り全盛のころ仲間で有能で出世しそうな人を赤だと言って大量に殺した
レーガン元大統領も人気出そうな俳優を赤だと言って同様に殺した
これはアメリカでは有名な話だが全然問題にならない
レーガンは大統領になりディズニーは興行界で不動の地位を占めた
アメリカでは力が正義って考えがあって圧倒的な力があれば何をやっても許されるって文化がある
経済ではないけどディズニーは面白い

70 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 22:39:19.70 ID:cneWGAVW0.net
高校世界史でオスマン帝国は習ったけど、
オスマントルコという呼称は一度も出なかった。

71 :名無し生涯学習:2024/02/12(月) 23:58:40.21 ID:LTsSsp3N0.net
>国際理解は基盤なんで単位にならないからダメでした

科目区分を問わない単位数としてカウントされるのでは?

72 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 00:00:14.14 ID:t7NbKlKXd.net
んだんだ

73 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 01:37:48.77 ID:hPZs+oM20.net
>>65
質の高い講師を得るには、どうしたらいいんだろうね
場合によっては講師を教育するぐらいの気構えが必要かも

74 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 01:56:21.53 ID:9XCrurAs0.net
講師を教育(笑)
面接授業の老害ここにあり(笑)

75 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 01:57:53.51 ID:iWokFNM60.net
>>52
自覚持てよ。ババアはともかく誰が言おうがおばさんはおばさんだぞ

76 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 02:14:59.11 ID:iWokFNM60.net
>>56
Kindleもそうだけど、公式のリーダーアプリってどれもゴミだな
オープンソースのリーダーやPDFのがはるかに出来が良い

>>60
国際理解はたしか単位認定試験が記述式だったな

>>59
ちょこちょこあるからシラバス検索してみるといい

>>59
西洋哲学はいろいろある

>>65
言葉なんて変わるもんだし日本での「オスマン・トルコ」は英語経由だからな
年齢によっては普通に使われてた時代だろう
トルコ人は欧米人や中東人に近いイメージだけど、ツングースだからむしろ日本人や韓国人と近い民族なんよ

77 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 04:53:02.63 ID:VFb9o1JmM.net
>>71
Wakaba見ると、基盤は残り単位は「*」になってて、これ以上取っても単位にならないと思ってたんですが、ちがいます?

78 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 05:31:58.15 ID:lDYmCb9S0.net
>>65
国際理解のために、でそんな内容あったっけ?
忘れてるわ…何章あたりか教えて下さい、復習する

79 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 08:31:56.08 ID:N28DdeDd0.net
出願するぞー!

80 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 08:46:07.76 ID:2wErthg9d.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

81 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 08:47:39.87 ID:CHZIQ3mb0.net
放送授業12科目申請は無謀だと思う?

82 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 08:53:26.69 ID:hM/9I2rJ0.net
>>81
いいんじゃないの
科目によるけど

83 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 08:59:44.85 ID:kOpPicEE0.net
1日に1コマくらいの勉強ペースだと8科目くらいがほどよかった
9取った時は試験前に夜更かししたよ

84 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:10:24.29 ID:sTEV7DrX0.net
多すぎたら次学期に回すせばいい

85 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:15:38.06 ID:U8tx4A1Pd.net
再試験分受かってたー
よかった

86 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:38:47.78 ID:sTEV7DrX0.net
ああ科目登録開始か

87 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:38:52.20 ID:2DGp8ZbCd.net
6科目にしといた
ワタクシ「もうちょっと増やしてもよかったかなあまあ無理なくマイペースで
同居人「時間もお金も一度にそんなの無理無理無理でございますことでしょう

88 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:45:36.69 ID:CHZIQ3mb0.net
みんな、ありがとう

89 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:52:24.30 ID:FMgsBYY/d.net
あら、オンライン科目ってまだ登録できない?

90 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:52:49.74 ID:NEMU+8tsd.net
>>81
13科目行ったけど全部履修済みになってたしいけるいける

91 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:56:10.16 ID:k5UYFtWX0.net
日本語リテラシー演習は履修済みだった、まあ提出課題が70点〜95点で最終課題が85点だから
合格は確定してたが。よくわからなく適当にやった自信がない出来具合の課題だと点数が低めだから、再学習しとくか。
特に自己添削の箇所が理解が不十分で、70点評価の問題文を今見たら意味不明だった。
あとは面接授業の立法学入門は試験が意味不明で適当にやった上に、面接授業唯一で1コマ欠席してしまったから合格してるか心配だ。
先生は事務局が試験やれってうるさいから仕方なくやるだけでみんなよく頑張ったからAみたいなこと言ってたが、心配だな。
面接授業で単位落とした奴がみんな頑張ったから合格だって言ってたのにDとかEだったのはおかしいとか、本部に質疑を出すやつとかいるのかな?w

92 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 09:59:54.62 ID:JaksNfzU0.net
履修科目登録による、単位取得試験結果の確認だけど
今学期で閉講の授業は確認できないよね・・・。

93 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 10:12:37.46 ID:sTEV7DrX0.net
科目登録できねぇ科目はどうしようもない
面接で落とす講師がいるのか

94 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 12:21:02.34 ID:Nlwbhpls0.net
今年はフランス語と中国語を勉強することにしたけど
完全初学のドイツ語に手を出すのは無謀かな?
シラバスみても簡潔にしか内容が書いてないからレベルが想像できないわ

95 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 12:29:12.13 ID:UxvgL5dN0.net
>>94
いっひ りーねん どいっちゅ

銀英伝が好きなら履修すべしw

96 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 12:39:02.68 ID:RrZ22zd4M.net
>>77
基盤で必要な単位がないってだけだよ
編入なら取っても取らなくてもいいけど、取ればちゃんと単位になる
外国語も同じ

97 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 12:42:10.33 ID:HDxd0f/S0.net
>>94
放送授業の1回目や2回目を視聴してみて決めればいいんじゃない
WAKABAからでも視聴できる

98 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 13:19:05.39 ID:52MEdSPQ0.net
計算の科学と手引き 落とした・・・なめたらいかんな

99 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 13:22:05.93 ID:EersOjpjd.net
平均点高くてナメてると痛い目見る科目の多いことw

100 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 13:23:50.19 ID:pyRaQUjxd.net
ドイツ語は割と簡単だと思うがこればっかりはね

101 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 17:20:15.93 ID:prpzex4RM.net
決めるときは、
wakabaで過去問、問題の雰囲気と
印刷教材の2章まで見れるから、目次も含めてチェックしてる。

102 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 17:39:20.77 ID:prpzex4RM.net
>>77
3年次編入なら
コース科目48単位認定だから
コース科目は76-48=28単位
残り34単位は科目区分を問わない
基盤だろうがコースだろうが何でも良いんだよ

103 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 18:39:30.37 ID:wTt14fnQ0.net
自由って良いよね
しかも来期からは日程被りでも選べるだなんて

104 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 18:52:29.14 ID:y9SzZTbW0.net
>>78
印刷教材に書かれていたのは『国際理解のために』ではなく専門科目の『パレスチナ問題(16)』(第2章のチャイハーネ)でした
申し訳ない

放送教材でも聞いたような…?と思っていたところ、2023年度で閉講する『中東の政治(20)』第12章のトルコの回を見直したらそこで仰ってました

105 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 19:16:19.23 ID:lDYmCb9S0.net
>>104
おお、そうでしたか、お手数おかけして逆に申し訳なかった。
けど勉強になったでござる。
高橋先生の授業はいいなあ、取ってみようかなと思うけど、どうも難しそうで勇気が出ないんだよなあ。

106 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 19:32:15.62 ID:mqJ069R90.net
印刷教材が難解だと読んでも読まなくても一緒、過去問ぐるぐるで単位を落とした事ない

107 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 19:35:14.94 ID:kwilrJb8M.net
印刷教材だと「初音ミク」とか「5ちゃんねる」とか載ってるのに、放送や試験には関係無い科目がある

108 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 22:53:41.58 ID:Nlwbhpls0.net
心理学系の科目のテキストで発達障害の特徴について2ページほど触れてたのに放送授業では全く触れてなかったことがあったな

109 :名無し生涯学習:2024/02/13(火) 23:46:20.45 ID:BeejNmRo0.net
久しぶりに中東の政治のトルコの回を見たけど、オスマン軍楽はいいわ

110 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 06:34:45.74 ID:wYmk+mnz0.net
中東の政治、受けたかったのに科目が見つからない
もう終了しちゃった?(泣)

111 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 09:18:55.99 ID:0Y6uhq3B0St.V.net
>>106
単位取れるかどうかなんてほんと最低限の話やで?

112 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 09:21:13.93 ID:0Y6uhq3B0St.V.net
>>110
高橋先生引退しちゃったからね
2023年度でおしまい
自分も2学期にあわてて駆け込んだ

・・・でも通信指導が記述・郵送のみでwakabaに出てこなくて認定試験受けれなかった
授業なくても次学期に認定試験受けられるみたいで助かったわ

113 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 11:17:01.96 ID:qR9VELk30St.V.net
単位が欲しい人、学士が欲しい人、知識が欲しい人、それらすべてを受け止める懐の深さが放送大学

114 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 11:48:16.80 ID:5n/PbI1ydSt.V.net
フォーーーーーーォォォォオオオオゥゥゥウウウ送大学

115 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 12:45:27.45 ID:qbWDf23R0St.V.net
20科目受かってった
良かった

116 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 13:58:03.72 ID:wYmk+mnz0St.V.net
>>112
ええっ!引退??そうだったんですか…
「国際理解のために」、今学期偶然取っといて良かったぁ
けど残念だなあ

117 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 17:08:38.69 ID:0Y6uhq3B0St.V.net
シラバスみたら以下の授業は2024年以降もあるみたい

国際理解のために(’19) 全講義
現代の国際政治(’22) 3/15
世界の中の日本外交(’21) 6/15

中東の政治もまだ動画見れるから駆け込みで見てみたら?
気に入ったらテキストはメルカリ等で
01 教養学部 > 05 社会と産業コース > 40 中東の政治(’20) 1548590

118 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 17:15:27.98 ID:wTEOk/DJ0St.V.net
>>96
>>102
ありがとう

119 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 18:21:15.14 ID:77YF8vxk0St.V.net
中東情勢なんてコロコロ変わるからあまりに古い講義だとマズいんじゃね?
歴史の講義ならいいけど

120 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 18:23:09.75 ID:qR9VELk30St.V.net
中東情勢がコロコロ変わってるという認識バイアスを改める授業かも

121 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 18:50:39.02 ID:+NXEbfYB0St.V.net
中東の政治、BSが見れるなら2/24~2/28に最後の放送がありますな

122 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 18:58:00.97 ID:Z/moR1W9dSt.V.net
オンライン科目の科目登録できない

123 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 19:16:47.93 ID:CdvSxg9b0St.V.net
現代史=同時代史は、そのコロコロ変わってる背景を知る(学ぶ)のも醍醐味よ

124 :名無し生涯学習:2024/02/14(水) 19:30:25.42 ID:0Y6uhq3B0St.V.net
>>119
授業は大学レベルだからそれは自分で勉強するべきでは
高橋先生、夏に渋谷で無料講義してたみたいだし、そういうので授業外の情報取り入れるのもいいかも
定員は教室100人、オンライン500人だったらしい

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200