2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆ 放送大学スレ Part.406☆★★

1 :名無し生涯学習:2024/02/10(土) 16:56:25.85 ID:ZXr9Zf4r0.net
放送大学
https://www.ouj.ac.jp/

入学をお考えの方へ (2024年3月12日締切)
https://www.ouj.ac.jp/admission/

学生生活の栞 2023年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2023gakubu.pdf

前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.405☆★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1701610757/

288 :287の続き:2024/02/19(月) 09:46:06.27 ID:7NLLikkM0.net
2日目は午前から現地集合になってる。
科目区分は基盤科目で保健体育扱いになる。

保健体育って必修じゃないからあってもなくても変わりないよな?
俺は鳥取の別の科目でもう保健体育取ってるし。

289 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 10:01:17.74 ID:oezGkOZm0.net
鳥取砂丘を高齢者の団体で歩いて面白いか?
自分ひとりで行ったほうが楽しいだろ

290 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 10:14:24.54 ID:lMe8OSVd0.net
つまらない面接
たしか、鳥取大学の乾燥地研究施設があったろ
そっちなら、おもしろそうだが。

291 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 10:31:40.75 ID:pA5wpEnz0.net
愛媛県のキノコって面接授業ウケたかったけど
県を跨ぐのは3日有給が要りそうだからやめといたわー

292 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 10:42:24.35 ID:lMe8OSVd0.net
居住地でいろいろあるわな
自分の場合、東京は行きはサンライズ、帰りは最終新幹線で
有給無しで往復してたけど
隣県周辺は車、鳥取も駐車場使えるから、行くなら車だな。

293 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 11:08:54.26 ID:RxyOoqRId.net
現地までは学割で行けるのかね?

294 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 13:22:58.54 ID:7NLLikkM0.net
鳥取へ遠征面接授業でサンライズを使うには、岡山でスーパーいなばに乗り継ぐのが一般的なの?
米子で乗り継ぎだと前日入りじゃないと、朝一授業には間に合わない。

295 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 19:30:39.45 ID:72MG7jnE0.net
5科目履修して月〜金で毎日1単元ずつ勉強して間に合わなかった分を土日に補填するという生活リズムだったが
今回週末開設の心理学実験(基礎)を申し込むので3科目+心理学実験の方がいいかなと危惧してる
統計学はギリギリだったしもう既に知識ぶっとんでるしχとか見るだけで蕁麻疹でそうだし・・・

296 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 21:17:59.30 ID:OG1mDXvU0.net
メルカリでは希望する印刷教材が出品者されないんだけど、学習センターとかで買った方がいいのかなぁ?時は金なりで。

297 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 22:23:21.45 ID:WP0/Z94h0.net
>>293
200km以上あればね

298 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 22:58:07.48 ID:SgQqHoFt0.net
>>249
>>251
大橋先生はなにげにやさしい。小テストは合格するまで何度受けてもいい。ただ、最後の英作文は出さなくても通るっていうのは意外。

299 :名無し生涯学習:2024/02/19(月) 23:23:59.76 ID:54kDLAaqd.net
勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ

300 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 12:23:12.38 ID:tWcYymhz0.net
>>298
>小テストは合格するまで何度受けてもいい。
オンライン全般がそうだぞ?

301 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 12:38:22.56 ID:17lctzcl0.net
1回目の得点が評価対象になる科目もあるよ

302 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 12:44:10.63 ID:TMndwjoU0.net
演習微分積分なんかは1回目のみ採点だね

303 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 12:45:39.20 ID:CtX1XUFy0.net
C言語も1回目だね

304 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 14:08:13.56 ID:fvyd+GPO0.net
>>301
どっか見たらわかる?
1回目で評価されるの怖いな

305 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 14:15:38.30 ID:UjqQJu3j0.net
>>304
公式には開示無し
シラバスが前情報のすべて
課題実施期限(目安)を知るのが精一杯
こことか学生ブログとか口コミである程度情報収集はできそうだけどそれが次学期も同じとは限らないし、配信開始されて初めて分かるって感じかな・・・

306 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 14:18:46.11 ID:jOgKksZv0.net
オンライン、何で平均点の開示もないの?

307 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 14:42:22.97 ID:Mik6YS+Wd.net
>>300
成績に反映されるのは1回目の結果だけじゃない?

308 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 14:42:46.45 ID:PBNUmjsqd.net
>>306
点数じゃないからでは?

309 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 15:04:57.17 ID:tWcYymhz0.net
>>307
正確には、小テストには評点に関係ないから何度でも受験できる「練習問題」と、評点に影響する「小テスト」がある、ってことな

310 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 15:29:55.77 ID:7D0PVcxK0.net
“博物館資料論”と”博物館で学ぶ文化人類学の基礎”の小テストは1回目ではなく最高得点を評価するタイプだった
成績の配分も小テスト75%だから、よほどふざけたレポート出さない限り○Aが楽に取れるので単位取りたいだけの人にはオススメ

311 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 15:52:29.24 ID:tWcYymhz0.net
>>310
俺のことかw 結構テキトーに書いたんでCでいいわと思ってたら◯Aだった
博物館資料論は近所に博物館がある人にはおすすめだな

楽といえばGIS入門も◯Aだったが、講義を受けるにはれなりのPCパワーがないとレンダリングに時間がかかると思う
俺はRTX3060入れたばかりだったから、すべての課題と最終レポート用の資料で30秒もかからんかった
ジジババ御用達の中古国産低スペックノートだと講義内で留意点として示されていたようにマジで30分くらいかかるかもなw

312 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 16:40:01.78 ID:jOgKksZv0.net
博物館で学ぶ文化人類学の基礎って閉講してるよね

313 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 17:26:02.50 ID:UjqQJu3j0.net
>>306
授業形態に関わらず評価は100点満点で出されてるんだから開示してほしいよね
自分の取った科目がどれくらいの難易度だったのか知りたかった

314 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 19:14:15.59 ID:aTmRtREu0.net
>>304
ほとんどが1回目採点だよ。
一部何回でもトライできる科目もあるけどね
でもオンラインはゆるいと思うけど、おれなんか、まず小テストチェックして動画を見てる。
まあ小テスト60%以上がいいね。小テストの採点すぐにされるから
小テストが終わったら、最低点でわかる。

315 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 19:17:13.55 ID:CtX1XUFy0.net
数学とJavaは最高得点が採点対象だったけど
C言語は1回目だったね
C言語も最高得点と勘違いしてひどい点数がいくつかあった

316 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 19:44:25.45 ID:7D0PVcxK0.net
>>312
あらら、確かに科目一覧からなくなってる
内容もけっこう面白かったのに残念

317 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:29:43.39 ID:j/L3kv5o0.net
卒業パーティ13,000円もするんだな
パーティってそんなかかるもんなのか

318 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:30:46.63 ID:aTmRtREu0.net
>>312
博物館で学ぶ文化人類学は
2学期の授業科目案内の閉講科目リストに入ってるね。
稲村先生も定年退職されてるから、
担当科目も消えていくよ

319 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:34:44.13 ID:aTmRtREu0.net
後は稲村先生の後任の鶴見先生に期待するしかないね

320 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:36:34.00 ID:aTmRtREu0.net
>>317
どうせ高級ホテルで文科省や総務省のお偉方呼ぶんで贅沢してんじゃないの。

321 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:43:16.32 ID:aTmRtREu0.net
京王プラザホテル新宿って一泊47,500~かよ
高けえな

322 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:43:32.97 ID:yMQP9P7I0.net
俺が9,800円で卒業パーティーしてやるぞ
クラスのみんなには内緒だよっ

323 :名無し生涯学習:2024/02/20(火) 21:59:01.17 ID:aTmRtREu0.net
いらねぇよw

324 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 00:07:11.40 ID:gduPz1if0.net
道徳心理学と犯罪心理学受講した人いますか?
評価どうでしたか?

325 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 00:09:28.83 ID:iqVXRubj0.net
放送授業、オンライン授業
受講者数がどのくらいいるのか、公表してほしいな。

326 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 00:19:46.47 ID:iqVXRubj0.net
オンライン授業の小テスト、レポート等の提出回数は公表されてる。
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/anytime-anyone-can-learn-freely/online/kamoku.pdf

327 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 00:22:31.57 ID:iDDGoEAed.net
いや、知りたいのは受講者数

328 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 02:43:45.53 ID:EW1wynPL0.net
>>300
上でも書いたけど授業による

ところで、最高点が採用される授業名バラしてる奴がボロボロいるけど
ルール違反じゃね?大丈夫なのか?
今までみんな具体的な科目名は書かないようにしてたと思うんだが

329 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 07:19:05.28 ID:yVzbfBGg0.net
データサイエンスリテラシの3科目ってどうなの?

330 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 09:02:33.37 ID:pLWPHMs40.net
4回目の入学したほうがいい?
他の大学のほうがいい?
授業料考えると放大安いんだよね。

331 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 11:29:33.20 ID:A12GdXbG0.net
>>328
具体的に小テストの内容にふれてる。
ワケじゃないから、無問題だろ。

332 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 11:39:51.65 ID:TDhrtooT0.net
最高点が採用されると聞いてから、その授業をウケる踏ん切りがついたから感謝している

333 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 12:03:32.84 ID:sudCribh0.net
>>301
そう、それだったわ。大橋先生は、1回目で点数見てない。1回目を見てる先生もいるんだよな。情報ネットワークだったかな

334 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 12:16:41.73 ID:2Ne/3WQE0.net
>>328
そんなルールがあるのかよw

335 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 12:30:59.80 ID:u4Sqq9IA0.net
オンラインの博物館シリーズ面白かったから全部受けようとおもったら終わってしまった・・

336 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 12:35:18.97 ID:6B3QQRBha.net
>>272
同じ科目で違う先生って普通の大学なら、語学とか体育とかパン教とかじゃね?
専攻に関わる割とメインの科目は、1人の先生が担当というイメージだなぁ

337 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 12:43:30.45 ID:6B3QQRBha.net
>>310
へーそうなのか
これは良い事聞いたわ
その前段階として生涯学習を考えるをとったら、初回が評価対象で緊張の連続だったので

338 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 12:48:25.42 ID:6B3QQRBha.net
>>330
他大学ってどこ?
自分は他大の科目等履修生もやってるけど、圧倒的に放送大学が良いよ
音声や映像で理解が深まるし、過去問が公開されてるから地雷科目がほぼない

339 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 17:02:08.38 ID:X02MDsiu0.net
>>330
何を学びたいかだね
教養レベルで幅広く学びたいなら放大でもうちょっと専門的にやりたいなら他の大学行ったり、もしくは院に進むとかでいいんじゃない

340 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 17:13:04.18 ID:2Ne/3WQE0.net
修士博士課程は研究するところだろ?
卒論も書かずに入る、入ろうとするやつなんていないと思うけど

341 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 17:47:27.13 ID:FghSw6PH0.net
働きながら勉強できるか不安なので、まず科目履修生として入学して、出来そうなら10月に正科生に3年次編入しようと思っています
編入でも科目履修生として取った単位を引き継げますよね?

342 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 18:24:31.36 ID:i28+dmbx0.net
そんな回り道せず、全科入学しちゃえ
どうにかなる

343 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 18:33:26.33 ID:U+x+ZaP00.net
>>341
単位は引き継げるけど、最初から全科履修生になったほうがいいよ
安くすむし学生証を使ってお得なことが多い
嫌になったら気軽にやめればいいし

344 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 18:34:15.79 ID:EW1wynPL0.net
面倒なだけだから正科生で入ったほうがいいと思う

345 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 18:40:35.22 ID:Qo25OtLT0.net
>>341
いけると思うよ、必要だから頑張るってのもあるし
最初から全科で入るに1票だね

346 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 19:55:29.96 ID:FghSw6PH0.net
>>342-345
ありがとうございます
出身校に編入書類の作成が3月の出願締切日に間に合うか問い合わせてみます
間に合いそうなら正科生で入学しようと思います

347 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 21:20:08.08 ID:QKxc8UKTd.net
あごなしデブ

348 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 22:04:19.00 ID:A12GdXbG0.net
>>341
全科履修生で良いんじゃない。
科目履修生の単位は引き継げるけどね。
ここは在籍上限ないから

349 :名無し生涯学習:2024/02/21(水) 22:14:27.44 ID:A12GdXbG0.net
放送大学、広告出稿しすぎだろ
5chのエロ広告の隣に、放送大学の広告なんて

350 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 00:03:29.15 ID:AayAq0Uud.net
お前の情報読んでるだけやんけ

351 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 00:34:58.03 ID:H6diLR9V0.net
Cookie

352 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 01:20:06.44 ID:2zDWjH0h0.net
そんなにエロ見てねぇぞ

353 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 02:16:32.78 ID:/NVc4Mdj0.net
>>339
放送大学に入学した。社会と産業コース

354 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 05:29:30.73 ID:fP8E7A/j0.net
なんか面白い授業ない?

355 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 07:28:14.27 ID:robv6L/Ud.net
ない

356 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 07:32:35.17 ID:2myNcM490.net
ラジオ授業眠くなる…どうしたらいいものか

357 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 08:54:51.63 ID:PpvQtt5V0.net
歩きながら聞く

358 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 12:44:08.33 ID:TZNXwkVi0.net
>>341
人生ってのはできるか、できないか
ではなく、やるか、やらないか
なんじゃよ青年
時間は有限なんじゃぞ?

359 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 13:09:15.45 ID:A+QFxqlJ0.net
入学料は余り変わらんな。
科目履修生+全科履修生 7000+24000*0.75=25000
全科履修生 =24000

360 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 15:26:32.36 ID:s4gXvl7e0.net
>>359
某プラグラムの面接で
7000+24000*0.75=25000 は
7000+(24000*0.75)=25000 と書くように習ったよ
アメリカ式だと演算子に関係なく単純に前から計算するので7000+24000*0.75=23250 になる
アメリカ式で計算するプログラム言語もあるらしいし計算結果が合わない理由がわからないそうだ
数学って厳密に決められているようで実はいい加減なところが多いそうだ

361 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 15:42:55.84 ID:dcUDHzdG0.net
ラーメン ツケメン ぼくイケメン

362 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 17:22:35.66 ID:A+QFxqlJ0.net
>>360
どっかのAIに聞いてみた
放送大学の全科履修生の入学金の25%引き足す科目履修生の入学金

全科履修生の入学金の25%割引と科目履修生の入学金を合わせた合計は25,000円になります。

だそうです。

363 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 18:51:52.39 ID:Tdss2iwWr.net
試験の得点はB~Aで心配ないけど
単位が取れたかどうか記入されてないので心配なんだがどうなんだろう?

364 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 19:15:22.18 ID:SZ+0m0qM0.net
色々リンクたどだってみれ、書いてある

365 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 20:06:21.12 ID:YPErgxM20.net
>>363
いや、成績照会の画面に書いてるだろ
つか今見たら評語のすぐ隣じゃん

366 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 20:32:56.24 ID:IltdN54d0.net
>>360
俺も10年以上も昔だけど苦労した
カシオの関数電卓が俺だけ何時も計算間違う
カシオに文句言ったらアメリカの企業(HP?)と提携したためアメリカ式の計算だとのこと
修正方法はやっぱし()をいれて計算の順番を明確にすることだった
次機種からは日本式に戻ったけど

367 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 20:33:20.31 ID:Lk6m80kx0.net
単位認定試験が記述式の場合、個別に講評みたいなものをもらえますか?

368 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 21:31:11.62 ID:VrWm1Y02d.net
ラーメン、イケメン、ぼくつけ麺

369 :名無し生涯学習:2024/02/22(木) 21:31:40.13 ID:x3hlmVAvd.net
>>367
貰えない

370 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 00:57:18.49 ID:gyDvpyvE0.net
学生証取りに行くの?郵送されてくる?

371 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 01:06:22.07 ID:waEQa/7s0.net
渋谷だったけど、コロナ中の一昨年は勝手に送ってくれたけど
去年は申請出して郵送になってた

372 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 08:42:43.88 ID:j4Z7U89e0.net
面接授業で学習センターに行った時に、新しい学生証を貰ってる。

373 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 10:03:16.97 ID:H4uNJ5/k0.net
学生証の配布方法は所属センターによって違うから
センターのホムペかセンター報で確認
うちは郵送できるが、めんどくせぇので放置
たぶん当分必要ない

374 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 10:16:05.06 ID:UvvMFSPI0.net
テスト

375 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 10:25:16.08 ID:Xybi3eKp0.net
次学期多分卒業だけど、学生証結局もらわなかった

376 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 10:37:08.71 ID:7aKOwXhud.net
学割使うときに学生証がいる

377 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 10:56:44.68 ID:H4uNJ5/k0.net
そんな時はセンター行くから
センターで貰えばいい

378 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 11:00:44.81 ID:H4uNJ5/k0.net
ネットの学割は大学のメールアカウントだけで信用してくれるから
学生証使わないな

379 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 12:39:37.33 ID:s1xr52RE0.net
選科で入学して学生証取りに行かなくて郵送の手続きもしないままだったな
学習センターは一回も行かなかった

380 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 14:49:34.98 ID:uggpfQhmd.net
東横INNで必要だぜ!

381 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 14:56:12.26 ID:TqxMFCPq0.net
>>378
旅行に行くときは学生証が必携だろ
ホテル、フェリー、レンタカー、地元の博物館など学割使わんの

382 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 15:06:01.01 ID:dKESWqNDd.net
貧乏かよ

383 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 16:52:10.41 ID:J83L9Ki/0.net
学割はありがたいよ
最近は年齢制限あるところがあるけどね。
美術館は行きまくった
ロック座も学割があって行ったわ

384 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 17:21:38.01 ID:83f7/Gvd0.net
>>381
使わん

385 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 17:23:53.47 ID:0wh2dkJA0.net
皆さんギギをしましょう! 放送大学2014
https://takashiyamazaki.blogspot.com/2014/04/2014.html

386 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 19:32:29.47 ID:yId5LfCZd.net
学割あるから余分に出かけてたわw
普段ならいかない美術館も娘とお出かけ

387 :名無し生涯学習:2024/02/23(金) 22:03:42.11 ID:83f7/Gvd0.net
都会だとそうだろうが
田舎だと、だいぶ前に近くの博物館で
学生証見せて、大学生だと言ったら、ん?と窓口のおばさん
年齢制限あるんですかって聞いたら、どこかに電話して
大丈夫です、なんて言いやがった
気分悪いから、おっさんは最近学割使ってないな

388 :名無し生涯学習:2024/02/24(土) 01:30:01.79 ID:xItB0o660.net
近所のラーメン屋で学生大盛無料だから毎回学生証見せてる

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200