2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地味にLinux/Alpha

1 :login:Penguin:01/12/09 01:54 ID:ZqP+FtQG.net
ディストリビューション、何使ってる?
オレはVine。

10 :login:Penguin:01/12/11 21:47 ID:+HklQpFp.net
Vine Linux 2.1CR + aptget dist-upgrade。
UPS付けるためにいったん止めて、現在36日目。

11 :login:Penguin:01/12/11 21:53 ID:VOvRrLLE.net
>>9

ワラタが、正しくはここね → http://www.compaq.co.jp/products/alphasystems/information/craft/

12 :login:Penguin:01/12/11 21:58 ID:b2hHdp29.net
>>9
 なんか、カッコイイむーん!

 ダンボールで作れると、笑える。

13 :login:Penguin:01/12/11 22:45 ID:BD13zewT.net
a

14 :login:Penguin:01/12/11 22:44 ID:k6+xrGD9.net
プリンタがない

15 ::01/12/11 22:55 ID:+j5fqTVC.net


16 :ジャパネト田中:01/12/12 10:57 ID:rod60VeE.net
alpha,,,いいなー。SPARCと共に庶民の憧れです。
使ってる人、よろしかったらCPUステータス画面表示させた状態の、デスクトップ画面全体を見せてください。画面だけでも見たいです。

アップローダーががが
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi

ちなみに、うちのヘボ
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011212105359.png

17 :login:Penguin:01/12/12 11:28 ID:+cGTZZWt.net
>>7
COMPAQ FORTRANやCOMPAQ Cは使わないの?
ライブラリもCPML, CXMLは結構いけてるよ。

これらを使うにはRedHat系が簡単。

18 :login:Penguin:01/12/12 13:47 ID:V97b7t1a.net
>>16
とりあえず/proc/cpuinfoで我慢してくれ。

cpu : Alpha
cpu model : EV4
cpu variation : 0
cpu revision : 0
cpu serial number : Linux_is_Great!
system type : EB64+
system variation : 0
system revision : 0
system serial number : MILO-0000
cycle frequency [Hz] : 275027502
timer frequency [Hz] : 1024.00
page size [bytes] : 8192
phys. address bits : 34
max. addr. space # : 63
BogoMIPS : 271.58
kernel unaligned acc : 0 (pc=0,va=0)
user unaligned acc : 650 (pc=120053b44,va=1201ffad2)
platform string : N/A
cpus detected : 0

19 :名無し~3.EXE:01/12/12 20:15 ID:oiM1O1Sy.net
>>18
EB64+か。いいな。うちはAvanti/100MHzで同クロックの
Pentiumよりも遅いぞ(藁、えねぇ

cpu : Alpha
cpu model : EV4
cpu variation : 0
cpu revision : 0
cpu serial number : Linux_is_Great!
system type : Avanti
system variation : 0
system revision : 0
system serial number : MILO-0000
cycle frequency [Hz] : 0
timer frequency [Hz] : 1024.00
page size [bytes] : 8192
phys. address bits : 34
max. addr. space # : 63
BogoMIPS : 97.25
kernel unaligned acc : 17 (pc=fffffc00003b3ebc,va=11ffffbb7)
user unaligned acc : 0 (pc=0,va=0)
platform string : N/A
cpus detected : 0

20 :6+18:01/12/13 22:44 ID:epqfAwqJ.net
>>16
今日起ち上げたから、2台目をどうぞ。

Linux version 2.2.19 (root@sauron.ask.ne.jp) (gcc version 2.95.3 19991030 (prerelease)) #1 Sat Sep 15 11:33:56 JST 2001
Booting on Miata using machine vector Miata from MILO
Command line: bootdevice=sda2 bootfile=boot/vmlinuz
Console: colour VGA+ 80x25
Calibrating delay loop... 595.04 BogoMIPS
Memory: 192080k available
Dentry hash table entries: 32768 (order 6, 512k)
Buffer cache hash table entries: 262144 (order 8, 2048k)
Page cache hash table entries: 32768 (order 5, 256k)
VFS: Diskquotas version dquot_6.4.0 initialized
POSIX conformance testing by UNIFIX
Alpha PCI BIOS32 revision 0.04
PCI: Probing PCI hardware
Linux NET4.0 for Linux 2.2
Based upon Swansea University Computer Society NET3.039
NET4: Unix domain sockets 1.0 for Linux NET4.0.
NET4: Linux TCP/IP 1.0 for NET4.0
IP Protocols: ICMP, UDP, TCP
TCP: Hash tables configured (ehash 262144 bhash 65536)
Starting kswapd v 1.5
Detected PS/2 Mouse Port.
Serial driver version 4.27 with no serial options enabled
ttyS00 at 0x03f8 (irq = 4) is a 16550A
ttyS01 at 0x02f8 (irq = 3) is a 16550A
pty: 512 Unix98 ptys configured
Real Time Clock Driver v1.09
rtc: ARC console epoch (1980) detected
Floppy drive(s): fd0 is 2.88M
FDC 0 is a National Semiconductor PC87306
qlogicisp : new isp1020 revision ID (5)
scsi0 : QLogic ISP1020 SCSI on PCI bus 01 device 48 irq 40 I/O base 0x9000
scsi : 1 host.
Vendor: IBM Model: DNES-309170W Rev: SA30
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 03
Detected scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
scsi : detected 1 SCSI generic 1 SCSI disk total.
SCSI device sda: hdwr sector= 512 bytes. Sectors= 17916240 [8748 MB] [8.7 GB]
eth0: DC21143 at 0x8000 (PCI bus 0, device 3), h/w address 00:00:f8:75:6e:e7,
and requires IRQ24 (provided by PCI BIOS).
de4x5.c:V0.544 1999/5/8 davies@maniac.ultranet.com
Partition check:
sda: sda1 sda2 sda3 sda4 < sda5 sda6 sda7 sda8 >
VFS: Mounted root (ext2 filesystem) readonly.
Freeing unused kernel memory: 64k freed
Adding Swap: 136536k swap-space (priority -1)
Soundblaster audio driver Copyright (C) by Hannu Savolainen 1993-1996
SB 3.01 detected OK (220)
ESS chip ES1888 detected
YM3812 and OPL-3 driver Copyright (C) by Hannu Savolainen, Rob Hooft 1993-1996
eth0: media is 100Mb/s.

21 :login:Penguin:01/12/14 01:00 ID:Q7P+v7Qc.net
Compaq PWS 500auころがってるんだけど(tru64 4.0D)
新しいアプリ(Gtkまわり)があんまり動かないから
誰も使ってないんだけど、
Vineあたりに乗りかえるのってアリ?

>20のmiataって500a(u)/600a(u)のことだよね?

22 :login:Penguin:01/12/18 18:50 ID:12j/Slns.net
Alpha linuxあんまり速くないよな。
クロック低いCeleronに負けるってのはどういうこった。

23 :login:Penguin:01/12/19 12:10 ID:nmpTSDyH.net

ログやコンソールに

pager(2114): unaligned trap at 0000000120002958: 000000012009863c 23 10

なんてウォーニング残るのはどうよ。気にする必要ないのか?





cpu : Alpha
cpu model : EV56
cpu variation : 7
cpu revision : 0
cpu serial number :
system type : Miata
system variation : 0
system revision : 0
system serial number :
cycle frequency [Hz] : 500000000
timer frequency [Hz] : 1024.00
page size [bytes] : 8192
phys. address bits : 40
max. addr. space # : 127
BogoMIPS : 493.87
kernel unaligned acc : 4 (pc=fffffc00003ee394,va=11fffff2f)
user unaligned acc : 19624 (pc=120002958,va=12009b0cc)
platform string : Digital Personal WorkStation 500au
cpus detected : 1

24 :16:01/12/19 23:06 ID:iA8CD1UP.net
画面みせろやごらぁ!
webで検索してもでてこんし(P3とのベンチ対決は良く見る)

ちゅかわざわざどうも。
なかなか興味深いです。
Alpha linuxあんまり速くないんですか。うーむ、でも使ってみたい、、。
しかし、早くないのに100万円とかするの?

25 :login:Penguin:01/12/20 11:05 ID:LztWmYdu.net
>>24
速さといってもいろいろあるのよ。

26 :22:01/12/21 01:49 ID:eMud4Pem.net
あ、遅いっていっても、数値計算とか画像計算とか暗号計算とか
は速いよ。ただ、おれはそんなん使わないから。

27 :19:01/12/26 23:25 ID:0KS6APN0.net
namazuのインデックス生成。avantiよりも
同じクロック数の初代Pentiumの方が速い。
>>24
中古なら数万で買えるよ。アキバのおっととか
回ってみれ。AlphaじゃないけどUltra2は10万前後。

28 :login:Penguin:01/12/27 11:12 ID:xCBa20cK.net
21264の中古って出ているのかな?
新品だって20万以下で売っているからこの性能で
中古で10万以下なら結構うれしいかもしれない。

29 :login:Penguin:01/12/27 14:59 ID:tcdTsApf.net
でびあん使ってる。

$ cat /proc/cpuinfo
cpu : Alpha
cpu model : EV45
cpu variation : 7
cpu revision : 0
cpu serial number :
system type : Avanti
system variation : 0
system revision : 0
system serial number :
cycle frequency [Hz] : 100000000
timer frequency [Hz] : 1024.00
page size [bytes] : 8192
phys. address bits : 34
max. addr. space # : 63
BogoMIPS : 97.77
kernel unaligned acc : 0 (pc=0,va=0)
user unaligned acc : 0 (pc=0,va=0)
platform string : AlphaStation 200 4/100
cpus detected : 1

4万くらいで買った。

>>24
>画面みせろやごらぁ!
うちはX入れてない。ssh/コンソールでしか使ってない。

30 :login:Penguin:02/01/07 22:27 ID:oW90Hg6M.net
miloってどうやってフラッシュに書き込めバインダー?
起動のたびにフロッピーのmiloを読み込んでから
手動でカーネル指定して立ち上げてるんだけど。。。

31 :login:Penguin:02/01/09 08:37 ID:yhT4vqAu.net
SRMから直接たちあげてるから
よく知らん。

32 :login:Penguin:02/01/11 02:33 ID:KrLsvoQ5.net
フロッピー一枚分のパーティーションを作成、そこにmiloをインストール
して、miloからvmlinux起動という2段階ブートが必要です。
ベストはSRMからaboot? かとおもいきや、abootで立ち上げると数メガ
メモリを消費してしまい、起動後もabootは解放しません。

33 :login:Penguin:02/02/11 02:27 ID:jFMG1hib.net
XL266…元気にDebianが動いていたのに。ある日突然、Firmwareが上らなくなつた。茨の道ぢゃ。SRMのマシンを希望します。

34 :login:Penguin:02/02/11 21:26 ID:OX9348dO.net
>>23
see
do_entUnaUser@arch/alpha/kernel/traps.c


35 :login:Penguin:02/02/15 01:32 ID:yn9Oaj81.net
>32
[foo@moemoe ~]$ uptime
午前01時28分 稼働 102日間, 2時39分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.08, 0.02, 0.01

うちのAlphaマシン(Alpha Station 200/4,21064/100MHz)はリブートする
機会がなくてブート周りをいじることができないっす。それにしても
古いマシンなのに落ちなくて健気。ごほうびにこんどナデナデしてあげよう。


36 :   :02/02/15 05:33 ID:IzNOioJA.net
おれはNTFS(WINNT)MSまんせ!!

37 :login:Penguin:02/02/16 00:06 ID:TDF6Ihfl.net
ブート時にMicrosoftの名前が出るのがウザイよー
ぷんすか

38 :login:Penguin:02/05/22 17:42 ID:9D54DsTQ.net
VTのalpha533を手に入れたのですが、
ずっとDOS、Winユーザーだった私には、
さっぱりわかりません。
alphaでLinuxを「素」からセットアップするには
どんな書籍、またはサイトへいけばいいか教えて頂けないでしょうか?

そもそもredhatにするかどうかも決めてないので、
alphaにお勧めのモノなどありましたら、
お教えください。

当面の使用目的は
Tex、メール&ネットサーフィン。
それと実験データの処理とFORTRAN。
出来れば、OHPのスライドも作れたりすると、
Winから離れやすくなるのですが・・・。

Win2kでちっとはMSもマシになったかと、
思ってましたが、xpになって我慢できなくなってきました。

39 :login:Penguin:02/05/23 01:10 ID:9tfP0PO2.net
>>38
うちのAlpha(Avanti)はVine Linux 2.1CR + apt for rpmで
鯖を運用しているよ。uptimeがもうすぐ200日。Betaだか
technical reviewだか忘れたけどそういうのが全然気に
ならないくらい安定していて、マシンを止めたくないので
VL2.5はまだ試してないや。

最近だとUNIX USERでLinux on Alphaの連載が始まっていたような。

40 :login:Penguin:02/06/01 17:53 ID:HNJbv5pI.net
Alphaに入れる場合は64-bitのLinuxじゃないと駄目なの?

41 :login:Penguin:02/07/02 23:58 ID:WTygOU8O.net
>>40
Alpha版のLinuxを突っ込んでクレ。
ただの64bitだとUltra SparcとかMIPSとかPowerPCとか
いろいろあるぞ。
つーか、今時32bitなんて組み込みを除けばx86系しかないじゃん。

42 :名無しさん@Emacs:02/07/03 00:04 ID:4EjQ1Oc3.net
PowerPCも2.4.xに入ってるのは32bit版ですが?
知ったかぶりは格好悪いですよ

43 :login:Penguin:02/07/03 01:53 ID:aQxdRucF.net
>>42
PowerPCってOpenBlocksみたいな組み込み用MPUだよな〜とか思ってたけど
よくよく思い出してみたらAIXマシンにも使われているじゃん。
LANケーブルで首津って氏んできます。。。

44 :login:Penguin:02/07/03 20:07 ID:ZEpkZNTl.net
つーか、ここはαスレですぞ。


45 :login:Penguin:02/07/03 21:23 ID:fjrieSU6.net
>>40
一カ月も前のコメントにレスするのもなんだが、

http://www.linuxalpha.org/

でも読んで勉強してくれ。
結構情報がまとまっていると思うぞ。


46 :login:Penguin:02/07/03 22:43 ID:ZEpkZNTl.net
>>45
linuxalpha.orgがずーっと前から氏んでいる罠。


47 :名無しさん@Emacs:02/07/03 22:45 ID:gWq9GJYY.net
速いαも見せてくれよ〜

21264とかはどうなの?

48 :login:Penguin:02/07/03 22:53 ID:zeHcOd48.net
>>46
そうか?うちからは見えてるけど?


49 :login:Penguin:02/07/03 23:22 ID:ZEpkZNTl.net
>>48
会社からも家からも名前解決できないのに、別のところにおいているサーバからちゃんと見える…不思議だ。

DNSの内容が浸透していないだけなのかモナー


50 :login:Penguin:02/08/05 17:57 ID:whoQwlY8.net
http://www.support.compaq.com/alpha-tools/redhat/download.html
ここのをDLすれば
Alpha21164 600mに使えるの?

51 :login:Penguin:02/08/23 00:47 ID:U5+VH0F3.net
21164/433がヤフオクに出てるんですが
これってDEC純正のと何か違うんでしょうか?
Linux動くようにするまでって大変ですか?


52 :login:Penguin:02/08/26 17:59 ID:KH/+BUPk.net
> ここのをDLすれば
> Alpha21164 600mに使えるの?

ここのRedHat 7.2だが、少なくともMiataの600auには使えている。
ただし、Graphicsカードは適当にPCIの別なカードに変えた。
Powerstorm 4D60Tが余ってしまったが、捨てるしかないかも。

53 :login:Penguin:02/09/15 04:03 ID:qEaCse5j.net
Alphaマシンゲットage。

しかし、rc5-64で 682.26 kkeys/sしか出ないのはこんなものなのか?

54 :login:Penguin:02/09/15 20:10 ID:fqhb+ZuA.net
"DEC Personal Work Station alpha 233a" 使ってたよ。
Vine2.1CR 入れてたけど…今は i386 系に切り替えた。
やはりマイナー系はメンテナンスが辛いッスよ。情報少ないし,
自分で管理って言っても他の仕事がメインだからね。
がんがれ皆。

55 :login:Penguin:02/09/16 13:25 ID:y1FMRMwZ.net
19=39っす。
自宅のAlpha鯖(DEC Alpha Station 200)のuptimeが300日越えました。
クーラー無しの部屋でもなんとかなるもんだね。

56 : ◆.sJXmZYI :02/09/18 15:38 ID:GG9kY9in.net
>>55
 空調無くても意外とイケるんだよね、EV4あたりなら。
 うちのDEC3000とNonameも、この夏は無停止だったよ。


57 :名無しさん@Emacs:02/09/26 11:27 ID:rEEIxLEo.net
研究室に転がっているAlphastation 255 4/266に
新たにインストールしようと思うんだけれども,
ディストリをどこにするかで迷ってます?

RHはcompaqからの7.2以降はリリースされてないのかな?
今後のメンテを考えるとVine2.5辺りのがいいかな?
debianは使ったことないんだけれどもどうなんでしょう?
Kondaraは終わってるしな….

58 :login:Penguin:02/09/26 11:32 ID:RFfkDJ1E.net
なにかAlphaよりPen4+icc,ifcのほうが速いです。

どうしよう業さん。

59 :55:02/10/11 02:16 ID:GphDWXte.net
55っす。

uptime 360日を目前にして電源トラブルで逝きました。。。
電源だけ交換しようと思ってふた開けたけど、ファンにつながっている
ケーブルが取り外せない(ファンごと外さないとダメ)ため交換ができない
ことが発覚。つーか、何でコネクタが間にないんだよ。


60 :login:Penguin:02/10/11 07:31 ID:Nlo5tuA0.net
>>59 そうか? うちの200/100は外せたけど?
でも、外しても3.3Vが供給できる互換電源が見付からず
放置状態だが‥

COMPAQに修理依頼すると買った値段程取られそうだから
修理諦めている。


61 :login:Penguin:02/10/11 23:34 ID:Q1YDVLVl.net
俺はRedhatだよ。


62 :login:Penguin:02/10/22 00:07 ID:5VPADcwA.net
どうやってインストールするのかわからんよ〜

63 :login:Penguin:02/10/25 23:28 ID:Bf4Bjolu.net
どうやってインストールしたか覚えてないよ〜

インストールCD-ROMに入っているカーネルをブートさせることを目標に
考えればオーケー。手順はぐぐれば分かると思う。

目的地)インストーラを走らせる
    ↑
5)CD-ROMのカーネルを読み込ませる
    ↑
4)カーネルのloader(milo)を走らせる
    ↑
3)miloを起動するためのloader(linload.exeだっけ?)を走らせる
    ↑
2)linload.exeとmiloを書き込んだフロッピーを用意する。DOSでフォーマット
したフロッピーが必要。Windows95でフォーマットしたのは駄目だったよ。
    ↑
1)フロッピーから起動できるようにファームを切り替える。SRMではなく
ARCコンソール(でいいんだっけ?)。set os_type ntとかそんな感じ。
とりあえずhelpとか試す
    ↑
出発点)とりあえず電源を入れてみる。helpとか?とかshowとか入れてみると
何か分かる鴨。これ基本。

うろ覚えなのでメチャクチャ鴨。スマン。

64 :login:Penguin:02/11/21 01:52 ID:Z0hL0NBH.net
AlphaマシンでLinuxサーバを構築する事になりました(LAN内)

とりあえず、Gentooで行きますた。

まだ、SRMからブートまでが良く分かっていないのですが、
とりあえず、、MILOよりもabootを使いたいなぁ、と思っています。
(GentooはCDブートできました。で、それにabootを使っていました)

65 :login:Penguin:02/12/07 03:50 ID:Dy9tgOxE.net
学校のごみ捨て場からDEC3000-M300を拾ってきました。

これにRedHat7.3AlphaをインストールしようとCDからBOOTすると、
カーネルを起動するところで
?06 DBL MCHK
PC = 00000000.00060401 PSL = 00000000.00000007
と出て止まります。

次にNetBSDをインストールするためにCDから起動すると、これまたシステムチェック
を一段落終えた辺りで

SWITCHING TO SERIAL CONSOLE!

と出て止まります。
それぞれのエラーメッセージが何を意味するのかわかりません。

WINDOWS-NTはブートフロッピーをALPHAのマシンでしか作成できないと書いて
あるために、インストール画面すら出せないし、一体DEC3000には何のOSを入
れれば動くようになるのか謎です。

誰かDEC3000使っている人(使って居られた人)、このマシンの正しい使い方知りませんか?

このマシン電源スイッチは本体の裏にあるのですが、電源のON/OFFは毎回本体裏で行わなけ
ればならないのが面倒です。これを設計した人は何故前面に電源スイッチ付けなかったのか
訳わかりません。

キーボードにはDO(ドゥー)と印刷された使用用途不明なキーもあり、とても変なマシンです。
(押してみましたが、「ぷっ」と音がするだけで何も起こりませんでした。)
これは一体何の為のキーなのでしょうか?また、Doキーは本当に必要なのでしょうか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:32 ID:JFIIPFzM.net
>>65
もしかしてOpenVMSあたりが入っていたりするのかな〜

ふた開けて中の掃除をするのはお約束。メモリとか挿し直してみた?
ふたの開け方が最初の難問かもしれんな。今の時期は静電気に注意ダ!

RHLの方はメッセージ見てもよく分からないな。Alphaはプロセッサごとに
boot imageが違うからCD-ROMを漁ってマッチしそうなimage使って
フロッピーから起動してみてくだちい。

NetBSDのメッセージは字面の通りかと思われ。つーかシリアルコンソールの
意味が分からないようなレベルではそのマシンを扱うのは無謀かと。
マジレスするとパソコンとRS-232Cで繋いでteratermみたいなターミナル
ソフトで操作しろってことだな。ボーレートは9600あたりから順番に
試すとか。

電源なんて一度入れたら触らないし後ろでいいんじゃない?
第一パソコンじゃないんだし。むしろ俺的にはAlpha Station200に
リセットスイッチが付いてて萎え萎えだったけどな。
DOS/V機に存在しないキーなんてワークステーションや鯖マシンなら
ざらだろう。例えばSparcマシンの左側2列とか。



67 :login:Penguin:02/12/07 23:57 ID:y+PQZzOZ.net
>>66
もしかしたら最初にOpenVMSが入っていたのかもしれません。
元々、HDDが故障状態(ブラシレスモーターの駆動ICの故障)でしたので、それを修理してDOS/V
機に接続し、動作チェックを行いましたので、この時点で元々入っていた物はあぼんしてしまいました。

今考えると、モーターが回った時点でDEC3000本体に接続しておけば良かったと後悔しております。

掃除は拾ってすぐに行いました。清掃後、部屋のエアコンのフィルタが真っ黒になるほど埃が堆積して
おり、掃除を行った私は鼻炎になりました。

最初に蓋開けるのは確かに苦労しました。
見た感じ、ネジを外して蓋を後ろにスライドさせれば開きそうななですが、いくら引っ張っても開かない・・・・
引いてダメなら押してみる・・・でもダメ(;´Д`)

結局、斜め上に持ち上げると開ける事ができました。

NetBSDのメッセージのシリアルコンソールですが、本体に肝心のシリアルポートが見あたりません。
本体裏には左からSCSI,LAN(10B-T),ISDN,MODEM,KB/MOUSE,Parallel,Displayとなっており、RS-2
32C等のシリアルポートを繋ぐコネクタが無いのです。

まさか、マウスポートに端末を繋ぐ訳では無いですよね・・・?

今日、一日中いじくり回しましたが結局OSすら入れる事が出来ませんでした。
Alphaマシン触るのは初めてなのでなかなか手ごわいです。

OSのインストールで何度も電源を入れたり切ったりするので、毎回手を本体裏に回すのが面倒だっ
たので電源ボタンが前に付いていればいいのにと思いました。

リセットスイッチっぽい青いボタンが背面に付いてますが、怖くてまだ押した事はありません。
スイッチの上には製薬会社のタケダみたいなマークが書いてあります。
まさか秘密のデータを外に漏らさないための自爆スイッチでは無いですよね・・・?

68 :login:Penguin:02/12/08 14:05 ID:hHRNNk3K.net
『Alpha』チップが、いよいよ最後へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1039249040/l50

69 :IP記録実験:03/01/08 22:16 ID:q1tJvw6R.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

70 :login:Penguin:03/01/09 01:04 ID:XXL8AQAw.net
ひろゆきの悲しいときを教えれ。

71 :login:Penguin:03/01/09 01:21 ID:XXL8AQAw.net
ひろゆきは架空の人物ですよ。

72 :login:Penguin:03/01/09 01:31 ID:XXL8AQAw.net
>>511
自分らの遊び場管理してくれてる人なんだから優しくもなるべそりゃ。

73 :IP記録実験:03/01/09 01:51 ID:Lz2lqE6P.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

74 :login:Penguin:03/01/09 01:54 ID:zKKLoi8Q.net
>>549さん
お兄ちゃん…酷いょ…

75 :login:Penguin:03/01/09 02:51 ID:ErVRKyFT.net
榊と大阪か

76 :login:Penguin:03/01/09 03:38 ID:QCoHsjPG.net
匿名匿名掲示板自体にクレームがついたんだから2chじゃ出来ないでしょ。。。




連続書き込み規制変えたな

きつい。。。

77 :山崎渉:03/01/15 11:31 ID:m6zO97qQ.net
(^^)

78 :login:Penguin:03/02/14 22:55 ID:3rQkAbSG.net
UP1000+21264でカーネル2.4が使えるディストリはありますでしょうか?Kondaraは
アボーンしてしまったのでサポートの継続が期待できるRedhat等がよいのですが。
RedhatのHCLで検索してもUP1000は出てこないので、どなたかご存知であれば
ご教示ください。

79 :login:Penguin:03/02/14 23:46 ID:71oT1N+X.net
>78
RH7.2対応しています

80 :login:Penguin:03/02/15 00:17 ID:z020KFL1.net
>79様
早速のresありがとうございます。isoファイルを探してみます。

81 :78:03/02/20 00:08 ID:SdfuSJR2.net
RH7.2無事DLしました。compaq(hp)のサイトからだと色々訊かれるので
www.linuxiso.org
からisoファイルを落としました。お世話様でした>79様
しかしマシンについているCD-ROMドライブが古すぎてせっかく焼いたCD-RW
のメディアが読めないのでインストールは先延ばしになりました(泣。

82 :78:03/02/27 00:53 ID:T5fT0Qm5.net
RH7.2のインストールが終わり、アプリケーションの動作も確認しました。
これから計算用サーバーとして運用するつもりです。しかし、NICの設定
にはかなり難渋しました。DEC互換「らしい」9803-TではDHCPでアドレスが
もらえず、廃棄備品のVT-Alpha533から引き抜いてきたDECチップののった
NICはあっさりtulip.oで動きました。Linux/Alphaは難しいですね。
(それにしても、このスレは人がいなくて寂しいです...)

83 :login:Penguin:03/03/17 06:09 ID:S0y23pkQ.net
Slackware って Alpha 対応してるん?
web サイトでは「いま開発中だから待っとれ」
と書いてあるだけで、ftp サイト行っても見つからない。
その割には ttp://www.alphalinux.org/ なんかでは
しっかり対応リストに入っているし。





84 :login:Penguin :03/04/05 20:21 ID:2C4QmdeK.net
VT-Alpha6 HR
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/01/642822-000.html


85 :login:Penguin:03/04/05 20:38 ID:oiFES8pm.net
なんか凄く久しぶりだ

86 :山崎渉:03/04/17 12:05 ID:PWISM87M.net
(^^)

87 :login:Penguin :03/04/17 23:54 ID:/4Vu/mgR.net
ZDNetのOpteronの開発責任者の記事にDECが出てきたね。
というか、この責任者自身がDEC出身なんだけど。

88 :山崎渉:03/04/20 06:11 ID:X64WTq1+.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

89 :山崎渉:03/05/22 02:19 ID:VfjbtMwi.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

90 :山崎渉:03/05/28 16:55 ID:4u9ffZfO.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

91 :山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:2JhhXBQM.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

92 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:29 ID:GfRe8vK7.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

93 :山崎 渉:03/08/15 23:22 ID:ep0zwfOh.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

94 :login:Penguin:03/08/16 14:05 ID:sTo8SK6a.net
このスレまだあったんか。
やっぱLinux/UltraSparcだろう。


95 :login:help:03/08/17 00:24 ID:4rJsSOCV.net
XP1000にRH-Linux7.2をインストールしたのですがNICがDHCPしません。NIC自体は
オンボードの21142か21143なのですが...。Compaqのウェブサイトには「何の問題も
無くインストールされるはず(強い語気)」と書いてあるのですが、ダメダメです。

Kondaraをインストールすると、ちゃんとDHCPできるのですが、emacsはcore dump
するし不安定な部分が多くぐはぁ(吐血)中です。

よく御存じの方、御教授下さい。

96 :login:Penguin:03/08/17 00:55 ID:q5Aq884/.net
>>95
tulipならdhcp clientの方の問題じゃないかなぁ。
試しに手でアドレスふって動かしてみるとか。



97 :login:help:03/08/18 00:31 ID:mKJbSsUN.net
XP1000のNICの件ですが、判明しました。

RH-Linux7.2をXP1000にインストールするとデフォールトでnet moduleにtulip.oが
セットされるのですが、これが問題。 そこでredhat-network-configを立ち上げ、
Hardwareの項目のeth0(DEC 21040=tulipになっている)を消去し、新たにeth0を
作り、これにDE4x5を割り当てるとOKです。

96さん、レスどうもでした。

98 :login:Penguin:03/09/17 00:20 ID:pfb/W9x7.net
http://www.monyo.com/technical/unix/ws/alpha-1.html
http://www.monyo.com/technical/unix/ws/alpha-2.html
ここに、UNIX USERで特集されてたやり方がのってますね。

99 :98:03/09/17 23:02 ID:pfb/W9x7.net
とりあえずインストールできた。
後は、起動・・・
また難しいな〜

100 :login:Penguin:03/10/19 04:45 ID:k70a1b9E.net
600auの上の後のほうがすごくあつくなります
これって正常ですか?

101 :login:Penguin:03/11/19 00:02 ID:oFvEDdJf.net
うらやましいので保守

102 :login:Penguin:03/12/23 15:54 ID:3qGGEhFM.net
>>100
いまさらだが特に問題はない
たぶんCPUかHDDの廃熱。


103 :login:Penguin:04/03/20 18:39 ID:6LuDHEz7.net
今は権利ってhpが持ってるの?

hpはintelの64bitでhp-uxを売る気だから今後出ないんだよね?

# intelよりlinux用として売れそうだけどなぁ・・・


104 :login:Penguin:04/04/15 10:04 ID:jSPmZ4Qi.net
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040415031620.jpg




105 :login:Penguin:04/05/05 01:16 ID:uSA3OZd2.net
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

106 :login:Penguin:04/07/19 20:01 ID:CY3AF+G9.net
Vine 3.0ってalphaでもでるの?

107 :login:Penguin:04/08/28 02:21 ID:ow/S5s2m.net
Kondara MNU/Linuxがruffianで動くMILOを探しています。

RedHat7.1のCDに付属のMILOではKondara/MNU Linux2.1のCDブートの途中で
initがみつかんねーというメッセージを出してカーネルパニックしてしまいます。

Kondara MNU/Linux2.1が使えるruffianのMILOはどこで手に入るでしょうか?
あるいは/bootのMILOと.exeをだれかうぷしてもらえないでしょうか。

今までruffian対応のMILOを3種類見つけたのですがどれも撃沈でした。
1つはARCSBIOSから先に進まず「メモリからはみ出るよ」みたいなメッセージが
出て終了。
2つ目は上記のとおり。
3つめはMILOはうごくもののbootコマンドでCDROMからブートできないといった感じです。



108 :login:Penguin:04/09/08 12:47 ID:qk19aDHJ.net
hosyu

109 :login:Penguin:04/11/08 05:59:13 ID:st+uN4N5.net
RH7.2のインストール方法がわかりません。
i386のisoでのインストールの経験はあります。
概要だけでもいいので、インストールの手順を教えてください

総レス数 146
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200