2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linny開発プロジェクト Part2

1 :login:Penguin:03/06/22 19:40 ID:zhqumg4k.net
今までのP2Pファイル共有ソフトに負けない機能、手軽さ、匿名性を備えた
全く新しいWWWベースのファイル共有ソフトを作るプロジェクトです。

-------------------- 535 ◆HO0OFh2RXI 氏による最初の発言 --------------------
03/04/30 23:19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024473956/535
> みんなでデーモンとして動くようなLinux版Winnyつくらない?
> デーモンとして動かなくてもコンソールで使えればいいです。
> どうでしょうか?自分は、Linux C(C++)プログラマーです。

前スレ
Linny開発プロジェクト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053087824/

Project Page
http://linny.sourceforge.jp/

議論用Wiki
http://linny.sourceforge.jp/wiki/

※プロジェクト参加希望の方は535氏<burner@users.sourceforge.jp>まで連絡してください。
 また、本格的に参加する場合はSourceForge.jpのアカウントを取得してください。

604 :login:Penguin:2005/09/30(金) 13:29:14 ID:os075Rrp.net
>>603
藻前が何を熱く語ったところで、世の中変わらないから安心して妄想汁。

605 :login:Penguin:2005/09/30(金) 13:44:53 ID:U0TBEIz/.net
これはこれは。

素早い反応、乙であります。

606 :login:Penguin:2005/10/02(日) 02:27:49 ID:akB9j0NI.net
603が一番理解があやしそうだが。

607 :login:Penguin:2005/10/02(日) 03:31:25 ID:XdmTWX16.net
>>603
既成の概念を破ることを悪いとは言わないが、
破ることによって新たに得られる物がまだ準備できない段階で、
むやみに破壊するってのもやばいでしょう。
異物が成功することのほうが少ないんだし、排除しようとする動きは当然かも。

608 :login:Penguin:2005/10/03(月) 22:23:47 ID:lHDFlLbA.net
> 「表現の自由」によって「憲法」で保護されると思うのだがどうよ。

まぁ、未だに64kの低速回線でファイル共有自体には興味はないが、
これはあながち間違ってはいない。

と言うのは、Winnyによる著作権侵害の問題が社会問題にまで発展したの
には、マスメディアの力によるものが大きい。それでも、マスメディアが
「表現の自由」に守られているからです。

かつて、「OPEN-SSL」の輸入が米国の法律上の関係で、認められない時期がありました。
しかし、何処かの頭のいい馬鹿が、ソースをプリントアウトして日本に持ち込みました。

その時代、電子データは「人が読めるもの」であっても「文書」には当たらなかったのですが、
プリントアウトして、尚且つソースは「人に読める」ので「文書」になります。

「文書」になった地点で「表現の自由」が認められ、晴れて輸入できたわけですね。

現在では、「電子データ」であっても、人が読めるものであれば「文書」になるので、
「表現の自由」が認められるワケですね。

あ、でも昔、コレと似たような問題として「偽造テレカ」の問題がありました。

当時の法律では、コレを「偽造」とするのには難しい物があり裁判所が、
ムリヤリこじつけて有罪にしてました。

興味がある方は調べてみてください。

609 :login:Penguin:2005/10/03(月) 22:34:53 ID:lHDFlLbA.net
一応、関連分野だけど、どうでもいいネタを思い出した。

SQLインジェクション攻撃は、多くの場合、日本の法律では「不正アクセス」には
なりません。

だって、名前を書く欄に人間が読める文字(SQL)を打ち込んだら、
「頼んでもいないのに」 「勝ってに」 「向こうから」
情報を送ってきますからね。

610 :login:Penguin:2005/10/04(火) 00:04:49 ID:3MN3X/VT.net
>> 609
勝手に送られてきた情報でも、悪用すれば損害賠償に発展するし
利益が伴えば横領だろうから、よい個はやらないように

611 :login:Penguin:2005/10/06(木) 20:54:13 ID:d52gi3Mh.net
882 :47 ◆KbtLZwerNc :sage :03/06/19 08:50 ID:AhStOI42
Winny作者ですが

あれがクローズドシステムになっているのは、好きでそうしているわけではなく、
こちらの設計能力不足によるものですので、もしオープンソースでも問題ないメカニズムが
導入できるのなら、こちらでそれを取り入れてWinnyのソースを公開するのもありかと思ってます。

その際には現在のWinnyとの互換性はなくなると思いますが。

今やってるWinny2のその次を考えるとどうしても一人でやっているのは限界があるわけで、
オープンシステム化かもしくは別の方法による大規模化は避けて通れないでしょう。

とりあえず設計さえ煮詰まれば実装はこちらでやっても良いので、考えるのだけはよろしくお願いします。
だめならソース非公開なままでUNIX版を作るという手もありですが、こちらの時間的余裕の問題で
オープンにできないのであればUNIX版ができることは無いと思います。

612 :login:Penguin:2005/10/06(木) 21:04:34 ID:Fgb6CUKR.net
47氏に「こちらの設計能力不足によるもの」なんて言われても・・・

613 :login:Penguin:2005/10/10(月) 14:04:07 ID:rLVx9fSs.net
47氏の本を読んだ人、なんか言うことあったらどーぞ

614 :login:Penguin:2005/10/10(月) 18:21:40 ID:7ub5fEMT.net
ノシ
・pthread使えよ
・コネクション開けすぎだろ
・DOM対策は黙殺かよ

615 :login:Penguin:2005/10/10(月) 23:20:57 ID:qNvmUTIs.net
>>614
つーかDOM対策の仕方が分かんないからオープンソースにできないんでしょ?

616 :login:Penguin:2005/10/11(火) 01:45:25 ID:kh40LmyH.net
つうか、回線資源が豊富な時代のファイル交換ではない「ファイル共有」に、
『DOM対策』と言うのは、多発する自動販売機荒らしのためにガードマンを
雇うようなものだろう・・・放置で問題ないのでは?

あと、帯域制御ではなく、パケット優先制御にするって手もありそうだが実装が面倒だろうな。

617 :login:Penguin:2005/10/11(火) 10:11:42 ID:PfV9tu8k.net
>>614
Windows用のソフトでpthread使えと言う方がどうかと思うが

618 :login:Penguin:2005/10/13(木) 20:30:00 ID:aQX6KbtT.net
Linnyへの言及は無かったの?

619 :login:Penguin:2005/10/16(日) 14:22:14 ID:Pzhwvu3/.net
俺が47氏と対談してやろうか?
確か東大教授だったか。
いやマジで。

620 :600:2005/10/18(火) 18:32:18 ID:OVuRaYPv.net


金子勇氏が『winnyの技術』PDF版の配布を開始
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129625712/

621 :login:Penguin:2005/10/19(水) 18:54:23 ID:wirADuqX.net
47氏の逮捕が残念でならない。
あと、数年逮捕がなければ
linnyは実現してたんじゃないかと
それは、linuxの普及に弾みを付けたであったろうに
金子さん残念です。できそうにないっす(ノ_・、)

622 :login:Penguin:2005/11/01(火) 18:58:39 ID:AD9WRUWi.net
http://www.2chlinux.org/index.php?Winny
wine de winny
これを使えばlinnyは不要なんだね


623 :login:Penguin:2005/11/06(日) 17:17:06 ID:Tn4QjnGn.net
前スレくらいに、47氏が来てたきがする。

624 :login:Penguin:2005/11/06(日) 21:04:51 ID:XTX2yjfR.net
>>623
Linny開発プロジェクト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053087824/882

882 :47 ◆KbtLZwerNc [sage] :03/06/19 08:50 ID:AhStOI42
Winny作者ですが

あれがクローズドシステムになっているのは、好きでそうしているわけではなく、
こちらの設計能力不足によるものですので、もしオープンソースでも問題ないメカニズムが
導入できるのなら、こちらでそれを取り入れてWinnyのソースを公開するのもありかと思ってます。

その際には現在のWinnyとの互換性はなくなると思いますが。

今やってるWinny2のその次を考えるとどうしても一人でやっているのは限界があるわけで、
オープンシステム化かもしくは別の方法による大規模化は避けて通れないでしょう。

とりあえず設計さえ煮詰まれば実装はこちらでやっても良いので、考えるのだけはよろしくお願いします。
だめならソース非公開なままでUNIX版を作るという手もありですが、こちらの時間的余裕の問題で
オープンにできないのであればUNIX版ができることは無いと思います。


625 :login:Penguin:2005/12/16(金) 20:57:31 ID:Kqp2Iu7t.net
Project page not found

626 :login:Penguin:2005/12/16(金) 21:15:51 ID:xaaeI0JY.net
掛け声ばかりで何もしないのが犬糞クオリティ

627 :login:Penguin:2005/12/17(土) 07:19:10 ID:TnkcQday.net
Azureusでいいんじゃないかな?トラッカー不要だし、匿名でもできるんでしょ。

628 :login:Penguin:2006/03/12(日) 18:35:31 ID:pV0uMcQl.net
poenyとか作っちゃった人いるし。

629 :安倍:2006/03/15(水) 22:18:54 ID:6/zNNY2A.net
ここも閉鎖してくださいね

630 :login:Penguin:2006/03/15(水) 23:04:18 ID:ZjUHtBRx.net
>>629
なにげにIDにNYはいってるな。


631 :login:Penguin:2006/04/08(土) 23:52:50 ID:1z63VHJc.net
お宝動画.mpg .sh*

632 :login:Penguin:2006/04/10(月) 17:24:40 ID:Qx/LpCHc.net
>>631

./お宝動画.mpg.sh

633 :login:Penguin:2006/04/17(月) 02:23:40 ID:lVQElzvx.net
poenyのコードが出ているからLinuxに移植して、shareにも対応させてくれ。


634 :login:Penguin:2006/04/17(月) 04:51:08 ID:dIINE0d7.net
>>633
pyny ってのなら OS independent みたいだが。
http://pyny.sourceforge.net/

635 :login:Penguin:2006/04/18(火) 00:34:17 ID:7qWnvAZT.net
いいね。まだ完成は遠そうだけども。


636 :login:Penguin:2006/04/19(水) 08:49:27 ID:fuiVWiVy.net
何このスレ…
ただ議論してるだけの口だけですか、ざっと見たところコードの一つも書かれてないしねぇ。
ダメだねこりゃ。

ま、ネタだからいっか!

637 :login:Penguin:2006/04/19(水) 18:12:57 ID:aO8UYN14.net
オープンソースでもうまくいくアイデアが出てきてないのに
コード書いてどうすんの?

638 :login:Penguin:2006/04/19(水) 23:38:54 ID:iW2WqGmJ.net
この程度のはさらっと無視しようよ。

639 :login:Penguin:2006/04/20(木) 02:01:26 ID:PojcW3ph.net
>>638
真性の馬鹿かよ…お前。
今まで議論してきたんならそれをまとめ上げて設計を煮詰めることぐらいできるはずだろう?
しかもオープンソースでもうまくいくアイデアて…。
それよりも進める、進めるべき問題があるだろうに…所詮ここに居る人間は
ただWinnyのLinux版が欲しいだけの、ただの無能なんだろうよ。
絶対に完成することは無いと断言する。
まぁそれでも馬鹿みたいにナーナー喚いてたいなら、そうしてればいいんじゃないの?

640 :login:Penguin:2006/04/20(木) 11:45:35 ID:kn8mRmOs.net
春だな。

641 :login:Penguin:2006/04/23(日) 16:24:21 ID:4/zRYzSe.net
639がなんでそんなに必死なのかわからんな。
マターリヲチの邪魔すんじゃねぇよヴォケが。

642 :login:Penguin:2006/05/09(火) 21:58:56 ID:BY7OQNQc.net
んで、どこまで進んでるの?

643 :login:Penguin:2006/05/09(火) 23:01:55 ID:+PKMm0aS.net
ネタスレ上げんな

644 :login:Penguin:2006/05/10(水) 00:28:44 ID:q5RoQNNY.net
オープンソースの必要なし、それに、匿名で、つくらないと警察がうるさいのでだめだろう。

645 :login:Penguin:2006/05/16(火) 18:02:37 ID:bb3cOoYb.net
勇気あるやつはいないの?
俺は形式的にやめとけと言っとくけど。

646 :login:Penguin:2006/05/17(水) 12:48:33 ID:pJkTeqZ7.net
勇気は、あるけど、つくる技術がない。
つくれたらWinnyで匿名で流す。

647 :login:Penguin:2006/05/17(水) 12:53:25 ID:2TSMmOa8.net
俺は勇気と技術はあるが、やる気がない。
大半の奴がそうだろ。やる気さえあれば全部ついてくる。

648 :login:Penguin:2006/05/17(水) 20:15:43 ID:/kiMxzMb.net
俺はやる気がないから、技術がない。
大半の奴がそうだろ。やる気さえあれば全部ついてくる。

649 :login:Penguin:2006/05/18(木) 01:05:34 ID:6S1wN1WK.net
やる気があっても、技術はなかなか身につかないんだよ。
簡単にいうな。

650 :login:Penguin:2006/05/18(木) 09:22:16 ID:Z8fGq0bJ.net
納期のある仕事じゃないだろ。身につくまでやるだけさ。

651 :login:Penguin:2006/05/19(金) 01:15:22 ID:TU/BQMI9.net
とりあえず、JAVAを勉強すればいいのか?

652 :login:Penguin:2006/05/19(金) 03:08:09 ID:TU/BQMI9.net
perl や Javascriptでは、無理か?

653 :login:Penguin:2006/05/19(金) 04:17:38 ID:aTw9MFAu.net
perl は POE でできるんじゃね?
Javascript って、常駐プロセスできるの?

654 :login:Penguin:2006/05/21(日) 01:15:24 ID:BV3/rKWP.net
最近のISPポート遮断も考慮に入れないとな…

655 :login:Penguin:2006/05/21(日) 02:14:01 ID:7NI4CdpF.net
7743 でいいんじゃね?

656 :login:Penguin:2006/05/22(月) 05:42:41 ID:wwhT7Auj.net
やっぱりperlじゃ無理だろ。
JAVAでつくることにして、JAVAでも勉強するか。

657 :login:Penguin:2006/06/11(日) 15:12:52 ID:j2Yz1QFx.net
DOM除外についてちょっと考えてみた

保証者認証機能
A:Bの保証済リストに入っていないとする

A>>B データ要求
A<<B 保証者リスト要求 (必要な保証者数)
A>>B 保証者リスト送信
*<<B 保証済認証要求

1. *>>B 保証者の一定量の該当なし
A<<B 要求拒否
AはBを保証者リストから削除(任意)

2. C>>B 保証者該当
A<<B 要求受入


658 :妄想2:2006/06/11(日) 15:15:13 ID:j2Yz1QFx.net
・保証済みリストの追加は…
該当のノードから一定量のデータ供給があった場合
保証者認証にて保証済みと認定された場合…などなど

・保証無しノードについて
保証無しノードを一方的に拒否すると
ノードがネットワークへ参入ができない

回避策としては保証済みと保証無しノードで
優先度(帯域制限とか)を変える

・仕様のバグ
保証者認証要求を何でもOKと返すノードが増えると全く意味なし
各ノード毎に優秀なデータベースが必要
トラフィック量が認証の通信だけでハンパネェ

仕様のバグあったら指摘よろしく
やる気でたらそのうちコード書くんでよろしく
自分プログラミング初心者なんでよろしく


659 :login:Penguin:2006/06/14(水) 23:12:12 ID:3WQsyC6y.net
初心者ならまず作ってみてそれが可能か確かめることだ


660 :login:Penguin:2006/06/15(木) 02:46:48 ID:ikJkVB7c.net
理論的には不可能じゃない。
処理能力的に不可能。


661 :login:Penguin:2006/06/30(金) 12:45:51 ID:8rNwoRlz.net
Winny今日でオワリ\(^o^)/

662 :login:Penguin:2006/11/08(水) 13:31:51 ID:W7dud1LU.net
進展あり

663 :login:Penguin:2006/12/31(日) 12:30:02 ID:VZWpvELQ.net
ttp://linny.sourceforge.jp/
404出てるが。。

664 :login:Penguin:2007/01/12(金) 21:38:38 ID:5RZHoj7P.net
なんかすげぇwww

665 :login:Penguin:2007/01/13(土) 05:29:57 ID:+PPdjV/T.net
このプロジェクト復活するのかな

666 :login:Penguin:2007/01/13(土) 07:58:59 ID:DaWyErcl.net
wine+winnypでいいじゃん

667 :login:Penguin:2007/01/13(土) 10:40:54 ID:BfnrT5+F.net
ひろゆきは嫌いだけど2chは好き。是非開発してほしい。

668 :login:Penguin:2007/01/13(土) 11:38:40 ID:+PPdjV/T.net
Linuxの爆発的普及のきっかけになるかも知れないのに・・・


669 :login:Penguin:2007/01/13(土) 11:49:27 ID:TsrbH3i8.net
Linnyが普及すれば、掲示板もあるし、アップローダも付いてるし、Linux普及を盛り上げてWindowsのシェアを大幅に下げる祭りができるし、良いことずくめ。

670 :login:Penguin:2007/01/13(土) 12:36:05 ID:0o36Q73e.net
winny開発が有罪なんだからlinnyも・・・

671 :login:Penguin:2007/01/13(土) 12:41:18 ID:TsrbH3i8.net
ばれなきゃ良いんだよ。

672 :login:Penguin:2007/01/13(土) 14:01:39 ID:iK5MOlrr.net
グリーンダヨ!

673 :login:Penguin:2007/01/13(土) 20:52:42 ID:BfnrT5+F.net
P2P掲示板だけでいいから誰か作ってYO!!!

674 :login:Penguin:2007/01/13(土) 21:40:17 ID:TsrbH3i8.net
>>673
ほらよ
http://shingetsu.info/index.ja

675 :login:Penguin:2007/03/27(火) 11:14:35 ID:5bVcjYXr.net
いまだにできないということは日本の
ハッカー、LINUXER、2chねらーは
レベルが低いということでよろしいか

676 :login:Penguin:2007/04/01(日) 10:21:45 ID:Ef2nx0n0.net
日本人にハッカーなんていないでしょ。
せいぜいHP書き換えたりクレカ番号盗んだりするスクリプトキッズがいるだけで。

677 :login:Penguin:2007/04/01(日) 10:26:18 ID:liwrsMPf.net
ハッカーですって言う奴いるの?

678 :login:Penguin:2007/04/01(日) 16:03:10 ID:WazxHIEt.net
金子勇

679 :login:Penguin:2007/04/03(火) 04:56:44 ID:wNn/7D39.net
何かスースーするね。

これ何?













ハッカー!!!!!

680 :login:Penguin:2007/04/04(水) 13:37:57 ID:yYIflZC3.net
荷物預けたいなぁ。

あ、あそこにあった。













ロッカー!!!!!

681 :login:Penguin:2007/05/23(水) 19:50:11 ID:yn77ijmC.net
poenyをLinuxで使えたりはしないのかな?

682 :login:Penguin:2007/07/27(金) 11:08:51 ID:ktyIqQnV.net
あれからいろいろあって・・・
もうこのプロジェクトのニーズもすっかりしぼんじゃったね。


683 :login:Penguin:2007/07/27(金) 13:00:08 ID:LeXmC4Lv.net
ニーズに応えようとするとロクな事にならん

684 :login:Penguin:2007/07/27(金) 23:49:08 ID:AgtN6pgh.net
行動するやつがいねーから全然駄目ジャン

685 :login:Penguin:2007/07/28(土) 16:28:29 ID:SX3ABxnb.net
そりゃそうだよ
誰もが変なファイルを欲しがると思っちゃイカン

686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:56 ID:lmuP9iVu.net
え!?
LinnyってWinnyでもう放流されてじゃん
もうVer1.42だにょん

687 :login:Penguin:2007/07/29(日) 23:31:04 ID:3vNf8O1V0.net
釣ろうったってそうはいかんざき

688 :login:Penguin:2007/08/14(火) 07:14:41 ID:dAO75AnG.net
limewireで十分

689 :login:Penguin:2007/11/10(土) 16:35:15 ID:e1dttwm1.net
Linny 1.43aがdebのパッケージであった


690 :login:Penguin:2007/11/10(土) 17:59:07 ID:x1O44yXp.net
どうでもいいけどwinnyの規格でwinnyのプロトコルとネットワークを利用して
「対抗する」とはどういうことだw

691 :login:Penguin:2008/11/30(日) 00:58:24 ID:M52Dfabw.net
で、なんか進展あった?

692 :login:Penguin:2008/11/30(日) 01:36:59 ID:PtRq6nov.net
今更winnyプロトコルも無いだろ。

693 :login:Penguin:2009/01/30(金) 13:50:48 ID:rqAG7/h4.net
wineで動くんだから要らないじゃん

694 :login:Penguin:2009/06/13(土) 11:14:11 ID:UoCK19vt.net
長いこと離れてたから、P2Pの今って解らんのだが…

>>692

じゃ、「今時のp2pプロトコル」ってどんなの?
そっから定義していく感じなの?

695 :login:Penguin:2009/06/27(土) 22:50:01 ID:QpZPbqgX.net
主流はなんだろね
ShareかPDか

696 :login:Penguin:2010/05/16(日) 01:49:28 ID:0RhxZSNM.net
BitTorrentだろw

697 :login:Penguin:2012/05/04(金) 01:37:28.94 ID:7s1XXkpj.net
逮捕しますよ!

698 :login:Penguin:2012/06/17(日) 20:09:55.15 ID:rHHgTy3f.net
私は、小学3年です。 は、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時 、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋 で横になって裸でだきあいます。
それがだんだ んエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服 をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きい おっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶっ たりされます。
最初は、苦手だったんだけどだん だん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたし は、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男 美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸おとづれ 44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペ して5ケ所にカキコして下さい。

699 :login:Penguin:2012/06/19(火) 00:14:28.45 ID:O65fkc/9.net
IPv6 に対応したものって何かあるの?


700 :login:Penguin:2012/06/24(日) 03:36:31.61 ID:umzlEnuG.net
Sc_356833.dat
DLキーワード ipv6

どこに置けばいいのかわからず、とりあえずここに置いてみた。


総レス数 700
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200