2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Red Hat Linux 9 + FedoraLegacy スレッド

1 :login:Penguin:2006/03/07(火) 21:10:54 ID:MYijFCSA.net
RedHat社によるアップデートパッケージの提供は終了しました。
このスレは
Fedoralegacyのセキュリティアップデートパッケージを利用して
Red Hat 9を使っている人達のスレです。
Fedoralegacyのセキュリティアップデートパッケージは無償で利用できます。

The Fedora Legacy Project
http://www.fedoralegacy.org/

2 :login:Penguin:2006/03/07(火) 21:12:33 ID:MYijFCSA.net
■Red Hat 全distribution 国内ミラー
ftp://ftp.riken.jp/Linux/redhat/redhat/linux" target="_blank">ftp://ftp.riken.jp/Linux/redhat/redhat/linux
http://ftp.riken.jp/Linux/redhat/redhat/linux

ftp://ftp.ne.jp/Linux/distributions/redhat/redhat/linux" target="_blank">ftp://ftp.ne.jp/Linux/distributions/redhat/redhat/linux
http://ftp.ne.jp/Linux/distributions/redhat/redhat/linux

■フリー百科事典「レッドハット」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88

3 :login:Penguin:2006/03/07(火) 22:27:16 ID:fXe9XIZF.net
しかたなく3ゲト

4 :login:Penguin:2006/03/07(火) 22:28:00 ID:EHTphTzl.net
4サマ

5 :login:Penguin:2006/03/07(火) 22:49:34 ID:9kKwZXof.net
Red Hat Linux は Red Hat 社によるサポートは終了しています。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19

6 :login:Penguin:2006/03/07(火) 23:25:18 ID:XpOqrfEl.net
微妙なスレだな。
何でfedoraかcentにしないんだ?

7 :login:Penguin:2006/03/07(火) 23:40:02 ID:fXe9XIZF.net
ttp://www.clara.co.jp/service/linux/

Linux セキュリティアップデートサービス
Red Hat 社がサポートを打ち切った Red Hat Linux 7.3/9 向けの
セキュリティパッチを提供するサービスです(Red Hat Linux 7.2/8
向けのサービスにつきましては、新規受付を終了させていただきました)。
これらは世界でも多く出回っているバージョンで、クララオンラインは
米Progeny社と提携して セキュリティパッチをご提供します。

8 :login:Penguin:2006/03/08(水) 10:02:31 ID:CXnKfDyB.net
Red Hat 9が登場したのは 2003年4月で、
これは、Solarisと比較すると、
Solaris9が出たのが2002年5月だから、Solaris9より1年近く新しい。
Solarisでは、Solaris9や、最新のSolaris10への移行はあまり進んでおらず、
今でもSolaris8の稼働比率が高い(と思う)。
Solaris8が出たのが2000年で、これが現状もっとも多く
使われているバージョンなのだから、
それと比較しても、2003年4月に出たRed Hat 9は十分新しいバージョンと言える。

Red Hat 9がひとつの大きな安定バージョンだから、
これにFedoraLegacyを適用して、どんどん使うべし。
おそらく長生きバージョンのひとつになると思われ。

9 :login:Penguin:2006/03/08(水) 10:46:31 ID:2jKX4LZi.net
>>8
サポートあってこその安定。
http://jp.sun.com/products/software/solaris/fcc/lifecycle.html
Solaris のパッチ提供終了は最終出荷から2年後。
出荷は少なくとも次の次のメジャーリリースが出るまでは続く。
現状では Solaris 11 が出る気配すらない。
すでに Red Hat 社による公式パッチ提供が終了した RHL とは比較にならない。

10 :FedoraLegacyの中の人:2006/03/08(水) 11:48:30 ID:VqGh1Wds.net
過去の遺物にしがみつく人のお守りなんてやる気でないなぁ。
さっさと諦めて移行してくれないかなぁ。

11 :login:Penguin:2006/03/08(水) 11:50:03 ID:2jKX4LZi.net
>>10
責任あるわけじゃないんだから
いやならやめちゃえば?

12 :login:Penguin:2006/03/08(水) 22:07:04 ID:y8n2Mpup.net
>>11
ヲイヲイ、釣ら(ry

13 :login:Penguin:2006/03/09(木) 07:12:27 ID:cS8mlzU4.net
過去のシステムの移行を渋っているんじゃなく、
これから新しく導入するシステムに、
積極的にRH9(+legacy)を採用しているわけだが。

>>10
ところで、日本語お上手ですねw

14 :login:Penguin:2006/03/09(木) 16:22:22 ID:NX6uAWSy.net
Acronis True Image 8.0 Server for Linuxって良さそうなんだけど
使ってる人居ますか?

15 :login:Penguin:2006/03/11(土) 23:26:42 ID:PTMOESow.net
貴重なスレなので保守
俺もクララの有料RPMアップデートサービスで延命中です。

でも正直、新規で導入するならCentOSかな。。。

16 :login:Penguin:2006/03/12(日) 08:57:26 ID:AJXWF5Xb.net
RH9の kernel 2.4.20って、IDE(ATAPI)が高負荷になると
システムクロックが遅れますよね。(NTP不使用で)
これは少なくともkernel 2.6では直っていますが、
これを2.4カーネルにバックポートしたupdateの予定はないのでしょうか?
あるいはpatchでも構いませんが。

17 :login:Penguin:2006/03/12(日) 13:44:26 ID:kICIojkh.net
yum -y update が失敗するようになった

18 :login:Penguin:2006/03/12(日) 16:17:08 ID:vZef1spE.net
>>16

 誰に期待しているか知らんけど、 fedoralegacyは、まずやらない。
 どう考えても、security and critical bug fix errata packages に当たらない。

http://fedoralegacy.org/about/

 対策が必要なら、他のディストリに乗り換えるか、自分でパッチを作るしかない。

 サポートが切れたOSを使い続けるというのは、そういう事。

 サーバなどで長く使い続ける必要があるんならCentOS等のRHEL clone、
端末として使い、短期間でOSの入れ替えをしても構わないとか、とにかく
Tomcat使いたいとかいうなら、FC4あたりがお勧め。

 16の場合、RH9使っている事から、前者かな。

19 :login:Penguin:2006/03/13(月) 06:52:27 ID:ZWmfMJRX.net
やたら「サポートが切れた」と強調する香具師が居るようだが、
サポートは切れてねぇつーの。
Red Hat社しかサポートできないわけではない。
実際、ユーザーも多いし、目立つバグなら順次fixされるなり、
patch書くものが現れたりしてゆくと思われる。

20 :login:Penguin:2006/03/13(月) 07:51:07 ID:RJ34uQLo.net
>>19
そういうツッコミあるだろうと思って
おれは「Red Hat 社によるサポート」と書いてるけどな。

で、Red Hat 社以外のサポートってどんだけ信頼できるの?

21 :login:Penguin:2006/03/15(水) 00:23:39 ID:VH4QkBwP.net
RH9で本番サーバを8台稼動してます。
おかげさまで特に大きな問題も無くどれも安定稼動してくれて助かりました。

今年の12月でクララのサポートが切れるのでリプレイスしようと思っています。
それでも約4年使用したことになるので元は取りました。ありがとうRH9。

FedoraLegacyがまだまだ引き続きアップデートを提供してくれるなら、
リプレイスは延期しますが、まああまり期待できないでしょうね。。。

RPMものを全部ソースから入れなおしてっていうのも考えてますが、
8台もあるとさすがに手間なのでどうしようかと思ってます。

22 :login:Penguin:2006/03/15(水) 21:17:02 ID:TQnRCz0B.net
>>21
RPMで管理し続けて、それをfedoralegacyで公開。
神として崇めよう。

23 :login:Penguin:2006/03/16(木) 01:15:55 ID:KalvWezq.net
>>21
で、次はどこ行くの?
Debian?


24 :login:Penguin:2006/03/16(木) 09:16:24 ID:KYtncPMa.net
>>21
参考までに教えてください。
「12月でクララのサポートが切れる」というのは、
クララがサポートを終了するのですか?
それとも、単に御社の契約が12月までで、それを更新しないだけなのですか?

あと、クララでサポートされているRPMの内容は、
FedoraLegacyで公開されているRPMと比較して、どうですか?
基本的に同じものですか?
それとも、独自のbug fixとかまで含まれていますか?

25 :login:Penguin:2006/03/16(木) 10:37:40 ID:ROruRGTn.net
>>21
DAG はどうかな?
ttp://dag.wieers.com/home-made/apt/
ttp://apt.sw.be/redhat/9/en/i386/dag/RPMS/?C=M;O=D
見ると日付は新しいようだが

26 :login:Penguin:2006/03/16(木) 10:42:46 ID:4BEs3U6k.net
>>24
2008年3月までやるってよ。
http://www.clara.co.jp/service/linux/lsus.php

27 :21:2006/03/18(土) 22:59:52 ID:YK/zHvLr.net
>>26
21です。
うは、勘違いしてました。
2008/03ってまだまだ先じゃないですか。
これからもよろしくRedHat9。

ちなみにクララを通さずにProgenyに直接申し込むと(英語ですが)、ぐっと安くなるようです。
誰かProgenyのサービスを使っている人いますか?

28 :login:Penguin:2006/03/21(火) 21:47:34 ID:impvpNqL.net
>>27
つい最近も、Fedora Legacy からアップデータがリリースされましたね。
Progenyのサービスを使っている方がどれだけいるのか分かりませんけど…。

29 :login:Penguin:2006/03/21(火) 21:56:34 ID:BmvERIfj.net
>>28
確かさくらのレン鯖がProgenyと契約しているから、間接的に
使ってる。でもProgenyも副業としてやっているから、
RedHatがRHEL2.1のサポートをやめたらいっしょに
止めるんじゃないかなな...

30 :login:Penguin:2006/03/24(金) 01:10:40 ID:uAisiWej.net
RHL 7.3 の sendmail はどうすんだろうな。

31 :login:Penguin:2006/03/24(金) 11:17:16 ID:m6H73d8K.net
>>30
update-testing のディレクトリにアップされてるよ。

32 :login:Penguin:2006/03/24(金) 12:01:20 ID:uAisiWej.net
>>31
8.12 に上げちゃうのね。
まぁそれしかないか。

33 :login:Penguin:2006/03/24(金) 18:24:13 ID:VIQoTBC+.net
深刻な問題のみの対処とはいえ未だに7.3がサポートされてる事は無料であることを考えると非常にありがたい。

34 :login:Penguin:2006/03/25(土) 03:56:00 ID:I5MViZjp.net
download.fedoralegacy.orgはport21が開いてないようですが
anonymous ftp経由での取得は出来ないのでしょうか。
ミラーリングしたいのでhttpのみだときついです。

35 :login:Penguin:2006/03/25(土) 10:44:17 ID:j4uPQ99J.net
>>34
kddilabs とか riken じゃだめ?

36 :login:Penguin:2006/03/26(日) 02:47:04 ID:h8YLbtzv.net
mirrorでも構わないんですけど恐らくこちらの問題だと思うのですが
米国との時差、GMT、JST辺りで問題が出るのでなるべく本家でしたいのです。
本来なら既にミラーリングしてあるfedora.redhat.comのcoreとupdateをベースにすれば
legacyから新規で取得するファイルは少量なんですが時刻不一致で1からDLする
はめになってしまいます。
時刻比較を無しにするなど検討してみます。

37 :login:Penguin:2006/04/08(土) 06:34:37 ID:cuhde1QN.net
すみません。自宅で使っているRHLinux9ですが、これにKDE3.5って載せられますか?
会社のRHEL4やFC5のKDEは安定してて物凄くたすかるのですが

38 :login:Penguin:2006/04/08(土) 08:46:53 ID:flSbculg.net
FC5入れりゃいいじゃん

39 :login:Penguin:2006/04/08(土) 23:05:39 ID:tcrW+P0N.net
くだらない質問かもしれませんが、ちょっと教えて下さい。

RedHat9から、WindowsPCに接続されているプリンタを使いたい場合、
プリンタの追加から「ネットワーク上のWindows(SMB)プリンタ」を選べば使えますよね?

ちゃんとWindows側で共有にしてますし、何ら問題はないはずなんですが、
RedHat側から共有プリンタが表示されないのです。

単純にWindowsからプリンタを共有しただけっではだめなんでしょうか。
それともRedHat側で何らかの設定をしないといけないんでしょうか。
宜しくお願いします。

40 :login:Penguin:2006/04/22(土) 23:26:40 ID:lf3cZQqc.net
Tiger MPX MP 2800+*2 FastTrak SX4000 RAID 5 構成で、今だCent OS 4.xなどに行けない!
Cent OS 4.xを入れようとしたが、SX4000のRedhat 9ブートドライバが認識しなかった。
kernel2.6xではだめなのか。。。
FastTrak SX4000のRHEL 4用ドライバ出してくれ!
あるいはRHEL 4用にOEMとして出しているのかもしれん。。。
SX4000のkernel2.4x系ドライバを、いじれる程のスキルはないしな。

とりあえずsambaだけは、3.x系の最新3.0.22にしているが。。。

41 :login:Penguin:2006/04/23(日) 15:02:39 ID:JFQy4fgW.net
>Cent OS 4.xを入れようとしたが、SX4000のRedhat 9ブートドライバが認識しなかった
この程度のレベルなら素直にRHEL買え

42 :login:Penguin:2006/05/14(日) 08:07:34 ID:uwVXJjJ7.net
ttp://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/linux/redhat73/cbs52.html
ラトックというメーカーのPCカードアダプタの説明なんですが、
「OSインストール時、PC Card Enabler (PCカードスロット)を選択します。」
という記述があります。
これを新規にOSをインスコするのではなくて、
既にインスコ済みのOS(RH8)で有効にさせるにはどうすればいいですか?

43 :login:Penguin:2006/05/16(火) 20:28:54 ID:sk+0wBFa.net
fedora.usが応答しない

44 :login:Penguin:2006/05/19(金) 23:13:32 ID:924ZqEgl.net
RH7で苦労するか、無難にRH9ぐらいが妥当か。
スキル低ければ、RH自体候補外で、RHEL/Cent使うしかないだろうけど。

45 :login:Penguin:2006/05/19(金) 23:18:48 ID:924ZqEgl.net
>>2のウpデート

tp://ftp.ne.jp/Linux/distributions/RedHat/archive.redhat.com/redhat/linux/
tp://ftp.riken.jp/Linux/redhat/archive.redhat.com/redhat/linux/

46 :login:Penguin:2006/07/25(火) 15:51:35 ID:4G3wphgk.net
今、あえてRH7.2インストール中


47 :login:Penguin:2006/07/28(金) 23:57:39 ID:h5lvSV5Q.net
RH9ってCeleron500のノートだと重くて使えないですよね?

48 :login:Penguin:2006/07/29(土) 00:33:46 ID:aXlLOpL1.net
>>47
用途によると思う。

49 :login:Penguin:2006/08/28(月) 16:03:17 ID:1zj9vKyJ.net
スラッシュドット ジャパン | Red Hat Linux 7.3のセキュリティパッチを来年から無償配布
http://slashdot.jp/linux/06/08/28/0647230.shtml

50 :login:Penguin:2006/08/28(月) 17:28:51 ID:I9BX9zAb.net
>>49
> 7.3および9は年末をもってEnd of Lifeと決定されている。
これ知らなかったよ。
https://www.redhat.com/archives/fedora-legacy-announce/2006-July/msg00000.html

51 :login:Penguin:2006/09/13(水) 20:17:54 ID:hv71o9cI.net
>>50
> 7.3および9は年末をもってEnd of Lifeと決定されている。
Fedora legacy projectがその時でサポートをやめっるてこと。単にそれだけ。

52 :login:Penguin:2006/09/17(日) 15:20:52 ID:w5GvecZO.net
おまいら金だしてRHEL買えってレベルの香具師が多いね。
金だしたくないからリナックスでってしょぼいこと言う客相手にRH9を提案して苦労してもらうことにしている。
問題あれば、レッドハット社の方ではサポートできないのでって回答して、RHELにリプレイスとして処理させて二重請求で一粒で二度おいしい。

サンバは面倒だからNAS箱かウィンドウズ2003で大量CAL請求で逃げてるな。

53 :login:Penguin:2006/10/14(土) 02:25:49 ID:OLwp2DhU.net
詐欺じゃんそれ

54 :login:Penguin:2006/10/14(土) 05:30:40 ID:Azk0zqA4.net
せめて最初はCENTにしてやれよ。
鬼過ぎw

55 :login:Penguin:2006/10/14(土) 10:25:32 ID:zdZN5Sb2.net
centだとセキュリティパッチを自前でメンテすることになって氏ねる。
セキュリティパッチ供給屋じゃ手間ばかりかかって儲からないし、他の業者にforkしたほうが儲かる。

56 :login:Penguin:2006/10/28(土) 18:49:28 ID:FlFohn4s.net
Legacyって事実上死んでるよな?

57 :login:Penguin:2006/10/29(日) 09:08:22 ID:WkMmsnSt.net
元々想定されていたレベルじゃないかな。

58 :login:Penguin:2006/10/29(日) 11:13:56 ID:fjFlFy+z.net
いや何ヶ月もアップデートがひとつも出ないのは完全に死んでる。

59 :login:Penguin:2006/10/30(月) 14:47:13 ID:Ue/L0wdb.net
sendmailのアップデート来たね。3ヶ月ぶりくらいかな。
その間criticalなバグは無かったので想定内の活動内容だと思う。

60 :login:Penguin:2006/10/30(月) 15:47:26 ID:0IgVa32d.net
>>59
criticalなバグいっぱい出てるがな。
sendmailのバグなんて一つも悪用例が無い理論上の脆弱性。
しかもtestingにはずいぶん前から入ってた奴。

61 :232:2006/10/31(火) 00:04:50 ID:UPZq7av9.net
RHL9って日本語版あるんですか?
テンプレのFTPにはenしかないようなのですが。

http://ftp.ne.jp/Linux/distributions/RedHat/archive.redhat.com/redhat/linux/9/


62 :login:Penguin:2006/10/31(火) 01:24:52 ID:1sulcC+r.net
>>61
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#u600a5ce

63 :login:Penguin:2006/10/31(火) 19:18:13 ID:mQDGihDh.net
>>60
貴方の基準でここ3ヶ月に発見されたcriticalなバグを1つでいいから教えてくれ

64 :login:Penguin:2006/11/03(金) 18:35:02 ID:w9WFdNX7.net
3枚のディスクをDVD一枚にして
1枚のDVDからインストール出来るようにって出来ないでしょうか。

65 :login:Penguin:2006/11/03(金) 19:29:29 ID:TwwAQU7P.net
インストーラに手を入れたらできるんじゃない?

66 :login:Penguin:2006/11/06(月) 12:55:40 ID:W2mHS4tf.net
>>63
60じゃないけど、kernelでlocal privilege escalation たっぷり、とか。

67 :login:Penguin:2006/11/09(木) 13:48:11 ID:emZEb711.net
Fedora と Centってどっちがいいの?今RH9 なんだけど、仕様やディレクトリとかかなり変わるの??

68 :login:Penguin:2006/11/09(木) 13:50:40 ID:b70/Y0rV.net
>>67
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152434981/

69 :login:Penguin:2006/11/15(水) 16:27:51 ID:PC0MU4Gw.net
gtk 2.4以上をインストールしたいんですが
どの辺のバージョンまで問題ないのでしょうか?

70 :login:Penguin:2006/11/16(木) 14:19:28 ID:L6QzyTGc.net
Fedora SummitでLegacyの死亡が宣告された。
Fedora Coreはメンテナンス期間を少し延長して、
Fedora Coreのリリースを一個飛ばしでアップグレード出来るようにするようだ。
Fedora Legacyは無くなる。そのリソースはCoreに吸収されるだろう。

さぁ、もう死体に化粧を施して生きていると言い張るような行為はやめなさい。
あなたがたは狂っている。

71 :login:Penguin:2006/11/16(木) 16:05:21 ID:jj1nwct5.net
まじか。
一度導入して運用状態になるとアップグレードしずらいんだよな。
通常はRHEL入れるけど何故かfedoraの案件が数件。

72 :login:Penguin:2006/11/16(木) 18:39:49 ID:L6QzyTGc.net
Fedora Core 5以降をSELinux有効、Exec Shield有効、NX有効で動かしてれば
メンテナンス期間が過ぎたからって慌ててアップデートする必要は無かろう。
古典的なオーバフローやformat string攻撃で乗っ取ることは極めて困難だ。
それより他にやることがある。

総レス数 217
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200