2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Red Hat Linux 9 + FedoraLegacy スレッド

149 :login:Penguin:2008/01/15(火) 20:28:39 ID:4bP75pxe.net
Red Hat 9 で flashplayer 9 を動かした人いる?

150 :login:Penguin:2008/01/15(火) 23:12:46 ID:WkT0GIiK.net
>>149
Red Hat 9 で flashplayer 9 一応動いてる。
ALSA入れれば音も出る。
ただし、かなり不安定。
普段は安定な flash 7使って、
どうしても必要な時のみ flash 9 に切替えてる。

151 :login:Penguin:2008/01/16(水) 13:29:48 ID:Tmmn6QO5.net
>>150
binutilsとglibcも新しくした? 多分これも更新しないと駄目だよね。

152 :login:Penguin:2008/01/16(水) 22:33:32 ID:uzwznaHv.net
binutilsもglibcも何も新しくしていない。そのまま。

153 :login:Penguin:2008/01/16(水) 23:18:28 ID:Tmmn6QO5.net
>>152
ALSAの問題以前に、flashplayer の画面(youtubeとかニコニコとか)に行くと、firefoxが落ちてしまい
みれなかった。なんだかんだとみていてたらlibcが古いからと判明、新しいlibcはbinutilsも更新しないと
だめだった。これを直したらyoutubeとかニコニコとか見れるようになった。

ちなみに /lib/libc は libc-2.3.2.so だよね。

154 :login:Penguin:2008/03/04(火) 08:34:48 ID:ICrAwthV.net
Redhat9って俺が初めて本格的に使いだした奴じゃん
まだアップデート出てるの?

155 :login:Penguin:2008/03/04(火) 13:08:29 ID:aNzAg0YO.net
もうでてないっすよ
うちはfedora legacyのパッチを最終版まで入れて放置
そんなのが2台もあるw

156 :login:Penguin:2008/03/16(日) 16:47:40 ID:tuuEQPSL.net
rh9≒rhel3じゃなかったけ?

157 :login:Penguin:2008/03/18(火) 01:12:42 ID:nQ8Cu1h6.net


158 :login:Penguin:2008/03/18(火) 01:13:57 ID:L8r2h5GU.net
間違えた

159 :login:Penguin:2008/03/20(木) 15:11:40 ID:2H9kp2gz.net
>>148
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..

160 :login:Penguin:2008/06/29(日) 19:28:05 ID:4/cF4vx9.net
redhatlinux9をまだ現役で使っている人いる?

161 :login:Penguin:2008/06/30(月) 05:26:07 ID:eZRaQWv8.net
>>160
ノシ

162 :login:Penguin:2008/07/01(火) 00:19:28 ID:/jkPTzMU.net
ほう、オレもまた入れてみよっかな

163 :login:Penguin:2008/07/05(土) 21:29:53 ID:iFLEIIJm.net
Red Hat Linux9を使っていく上で
注意点やアドバイスがあったらいただきた

164 :login:Penguin:2008/07/05(土) 21:32:16 ID:4vgTBXSF.net
>>163
ここでアドバイスを求めない

165 :login:Penguin:2008/07/05(土) 21:42:02 ID:iFLEIIJm.net
なぜ?

166 :login:Penguin:2008/07/05(土) 21:57:40 ID:4vgTBXSF.net
こんなところでアドバイスを求めているレベルでは
到底運用できないから。

業務で必要ならRHEL5を買いなさい。

足りない知恵と知識はお金で解決しなさい。

167 :login:Penguin:2008/07/05(土) 22:52:48 ID:iFLEIIJm.net
絶望した!
足りない知恵と足りないお金に絶望した!

168 :login:Penguin:2008/07/06(日) 11:07:51 ID:KIdTMshM.net
旧RedHat全般という事にして欲しいな。
勉強がてら最近までRH7.3を自己メンテしてたけど
もうRedHatというよりKernel-2.4x + LFS 6.x + RPMになってしまってる。

アドバイスなんて出来ないけど情報交換とか苦労話とかやりたいですよ。

169 :login:Penguin:2008/07/06(日) 22:26:42 ID:duP36fYw.net
やっぱインターネットにつなぐのは止した方がいいかな?
信頼できる社内ネットワークに繋いで使うのはいいのかな?

170 :login:Penguin:2008/07/13(日) 17:32:45 ID:M5FkUUMR.net
Centに早くせんと
なんつって

171 :login:Penguin:2008/08/15(金) 22:23:48 ID:bH7TbkZ5.net
翔泳社の「サーバ管理技術入門」を購入。
VMPlayerでRedHat9.0をインストールした。

172 :login:Penguin:2008/08/25(月) 07:14:15 ID:dVq8xfeO.net
とある事情でRedHat9か8を入手したいんだけど、どうやって買えばいいの?
どこにも売ってない

173 :login:Penguin:2008/08/25(月) 07:28:23 ID:dVq8xfeO.net
自己解決しました
雑誌の付録調べてバックナンバー買うだけだったか。失礼しました

174 :login:Penguin:2008/08/25(月) 08:58:03 ID:K4RzFadQ.net
もう売ってないだろw
つーかどっかにiso落ちてると思うが

175 :login:Penguin:2008/08/25(月) 10:55:24 ID:6OCI+at2.net
探したけどバックナンバーどこも無くて注文できなかった(´・ω・`)
>>174
isoどこにあるの?全然見つからない orz

176 :login:Penguin:2008/08/25(月) 11:02:20 ID:K4RzFadQ.net
ttp://fr.rpmfind.net/linux/redhat/9/en/iso/i386/

177 :login:Penguin:2008/08/25(月) 11:09:10 ID:hu7mlQF5.net
>>175
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/29.html#id_0042bb92

178 :login:Penguin:2008/08/25(月) 11:10:17 ID:hu7mlQF5.net
つーか今さら落としてどうすんだ?

179 :login:Penguin:2008/08/25(月) 12:10:54 ID:6OCI+at2.net
>>176,177
マジさんくす!やる気出てきた(`・ω・´)シャキーン!!

>>178
まあ、諸事情が色々と。
詳しくは言えないが、とある糞サポートに鯖ぶっ壊されたもんでな。信じた俺がバカだったと悟った。
もうサポートなんぞ頼らず自力でやろうと決心したの

180 :login:Penguin:2008/08/25(月) 13:24:00 ID:hu7mlQF5.net
壊れたならディストリ変えるチャンスじゃん。

181 :login:Penguin:2008/08/25(月) 14:40:55 ID:6OCI+at2.net
>>180
今までのおいらの実験で、RH8〜9でないとその鯖の中身のDBが正常動作しないことがわかったのよ
最新版の各鳥試したがどれもこれもエラーが出てDB動かないの

182 :login:Penguin:2008/08/25(月) 14:54:31 ID:K4RzFadQ.net
古いポスグレ前提とかかな

183 :login:Penguin:2008/08/25(月) 15:14:26 ID:4WvyJ59F.net
そんな糞サーバ止めてしまえ

184 :login:Penguin:2008/08/25(月) 15:15:38 ID:hu7mlQF5.net
DB も移行だ。

185 :login:Penguin:2008/08/25(月) 16:06:29 ID:6OCI+at2.net
>>182
まさしく(´・ω・`)

>>183
仕事上、どうしても必要なのよ。中で動作してる各DBが

>>184
各DBを動作させてるコードがオリジナルで、しかも作った奴等はもう職場にいないんだ
DB構造の詳細がまったくわからんので、ぶっ壊れた鯖で各DBが動いてた環境そのまま復活させるしかないの

186 :login:Penguin:2008/08/25(月) 16:16:07 ID:4WvyJ59F.net
>>185
RHEL3がRH9とほぼ同時期だから、これで動かないですかね、PostgreSQL。

187 :login:Penguin:2008/08/25(月) 18:28:50 ID:6OCI+at2.net
>>186
情報トンクス。RHEL3も選択肢に入れてやってみるよ

みんな色々ありがとう
まあ素人のおいらがどこまでできるか、やってみんとわからんけど。
これもlinuxのスキルアップ修行にいい機会だと思って挑戦してみるよ

188 :login:Penguin:2008/09/19(金) 01:24:45 ID:1W68eCfN.net
red hat 大阪トレーニングセンターの無料セミナーに行ってきた。

セミナー宣伝のためのセミナーみたいなものだが、ついでに
red hatの社風やLinux界隈の事情、ベンダーの近い将来の方向性なんかも聞けて
まだ若人の俺には勿体ないお話だった。

ひょっとしたらRHELとかred hatのお話はスレ違いなのかもしれないが、
とりあえずここを今日のチラシの裏にしとく

189 :login:Penguin:2008/11/19(水) 22:49:07 ID:Nem2jm6D.net
RH9 に OOo 3.0 を入れようと思い
JREなしをダウンロードして 解凍して、RPMを実行したんだけど
他にやることある?

scalc も swariter も動きません。


190 :login:Penguin:2008/11/20(木) 11:21:24 ID:bIbiLSrj.net
OS 入れ替え

191 :login:Penguin:2008/11/21(金) 22:14:28 ID:vwJWS6uD.net
RH9では、OOo3.0は、動作しないと言うことですか?


192 :login:Penguin:2008/11/27(木) 23:25:20 ID:hPYHwqWB.net
CentOSをアップデートしたらVMWareが動かなくなった。
RH9.0再インストールかよ。

193 :電脳プリオン:2011/12/17(土) 12:19:14.39 ID:Zqy6U00n.net ?2BP(1960)
どっちも使ってない

194 :login:Penguin:2013/02/15(金) 05:04:15.82 ID:/h6TbYmx.net
まだ使えるのかな
もう仮想上で動かす程度でいいよな

195 :login:Penguin:2013/09/22(日) 19:48:14.26 ID:+tKq+nki.net
RedHat9をついに諦めました。

196 :login:Penguin:2013/09/23(月) 00:36:10.81 ID:gvE6YZk5.net
このOSはパッケージの依存性が高すぎで、OPEN JDKのバグのために、
以下不具合
LibureOfficeが完全なかたちで構築できない。
潜在的多数のパッケージのバグ
Ibus-kkがクラッシュ
GooleCromがアイコン剥れのあと、実体も消滅
なんだか、結合テストをやらされてるような気分だ。
かってにQTアプリが2本インストールされるし。
必要なアプリのインストール指定に対し複数のパッケージのインストール
指定で、とてもじゃないが、Windowsユーザーにはお勧めできない。

197 :login:Penguin:2013/09/23(月) 08:20:30.91 ID:5z9NSuMN.net
10年前に終わったディストリだしね。

198 :login:Penguin:2013/09/23(月) 09:02:28.65 ID:0tyMFDlt.net
>>197
単語のつづりがかなり間違っているし、ちょっと残念な人が
RHELのスレと間違えて書いたのでは?本当にRedHat9で
やったことならすごいスキルだ。

RedHat9は半年前までサーバーの予備として使ってたけど、
とうとう「本体が」動かなくなった。当時のマザーボードって、
電解コンデンサがダメになる。10年弱はよく頑張った方か。

199 :login:Penguin:2013/09/23(月) 10:43:08.14 ID:9ifuIi86.net
同じPCでも、入れるOSによってPCの耐久寿命が変わるそうですね。
RedHatは、電解コンデンサがライトアップしにくいって聞きましたけど、
やっぱりサーバー用のOSだからですか?

200 :login:Penguin:2013/09/23(月) 17:35:10.56 ID:2JBrDUho.net
コンダラとか、ホロンはどこに消えたんだ。
Lindowsとか。

201 :login:Penguin:2013/09/23(月) 17:49:05.44 ID:lTCaIxfH.net
コンダラは買った。
モモンガになって飛んで行った。
ピューって感じですっ飛んで行った。
基本的にLinuxはそういうものだと思ったほうがいい。

たしかパッケージに書いてあった独自の日本語エディタ入っていなくてがっかりした記憶がある。
焼肉弁当買ったら焼肉入ってなかったみたいな感じ。
オープンソースだから自己責任なんだよ。

202 :login:Penguin:2013/09/23(月) 17:54:15.03 ID:lTCaIxfH.net
逆に言えば、オーディエンスさえ揃えれば、「ソリッドワークスを超えた
総合CADシステムが100万円!」などと偽ってUbuntuのDVD売るような商売も成り立つよね。
オーディエンスが「これはすごいCADシステムだ!」などとブログで騒げば
そこそこ売れる。
オープンソースだから自己責任です。

203 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:18:09.70 ID:5z9NSuMN.net
>>200
そういう話はこっちでやってるよ。

覚えてる? 消えていったLinuxディストリ達
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1350839504/

204 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:30:10.74 ID:0tyMFDlt.net
>>200-201
Redhat6(くらいだったかな?)の頃って、ディストリビューションが
日本からもいくつか出て盛り上がったよね。

安定志向のVine Linux、名前はふざけているけど意外にまともで
やや進んでるKondara Mnu Linuxとかいろいろあったね。Vineは
仕事でも使ってた記憶がある。

RedHatが7、8、9と飛躍的によくなって、Kondaraはなくなっちゃうし、
Vineはあさっての方向に行っちゃったね。

205 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:34:25.27 ID:2JBrDUho.net
Fedoraが出る前はRedのデザインは悪かった。
当時のフォントは汚かった。
Win8のファントも綺麗じゃなかった(笑)

206 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:38:50.40 ID:lTCaIxfH.net
Redhatは確か5.2をレーザー5に日本語化させて6で取り上げたんじゃなかったっけ。
そこで6はRedhat買わずにレーザー買った記憶があるけどうろ覚え。
それ以降Redhatは意図的に見えないことになった。
何それ見たことないしみたいな。

SCOがマイクロソフトから金をもらってLinuxを訴えたみたいな記事も出回ってた。
実際は、Xenix売られちゃってマイクロソフトも被害者だろうけど。
そもそも、SCOって言っても中身はCaldera Linuxだし。

そんなわけでコソ泥的イメージがある。
あのころのLinuxerには。

207 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:42:24.31 ID:lTCaIxfH.net
でも当時のLinuxerはみんな正義のために頑張ってたんだよね。
SCOだって世界の平和と正義のために訴訟を起こした。
Redhatだって正義のために日本語化させて取り上げた。
みんな正義のヒーローだったんだよ。

傍から見るとコソ泥に見えるだけで。

208 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:44:32.64 ID:lTCaIxfH.net
ラーメンウイルス作者だって正義のためにウイルスをばらまいたと言ってた。
Linuxは正義の使者が使うってイメージがあるよ。

209 :login:Penguin:2013/09/23(月) 18:47:15.12 ID:2JBrDUho.net
マイクロソフトもWin7までよくコラえてきたもんだな、見た目でLinux系OS
に抜かれて苦節13年、あっと言わせたのがWin8。

210 :login:Penguin:2013/09/23(月) 19:56:26.02 ID:L/leRfXM.net
カーネルが2.6.26以上には上げれないと知って「もうRedHatも終わりだな」と物寂しげになりました。

211 :login:Penguin:2013/09/23(月) 20:24:24.29 ID:2JBrDUho.net
まあ、ネットスケープ←モジラ←フォックス
シェアNo1のネットスケープに追い付け追い越せでシェアを劇的に伸ばしたのが
IEだからね。
その流れで、サンVSマイクロソフトが、オラクル(サンを買収)VSマイクロソフト
マイクロソフトがノキアを買収し、ムーミンのノウハウをマイクロソフトが吸収。

212 :login:Penguin:2013/09/23(月) 20:41:28.75 ID:lTCaIxfH.net
オラクルは正義を前面に打ち出さないから評判良くないね。
正義のためなら何やっても許されるというか、むしろコミュニティは
応援してくれるんだけど、そこらへんがわかっていない。
OSSを助けるためにSUNを買収するとか、いろいろ言いようはあると思うんだけどね。

213 :login:Penguin:2013/09/23(月) 23:02:01.94 ID:2JBrDUho.net
Fedora19にClamtkを構築?して、eicar.com
よりサンプルウィルスを8個ばかりダウンロードして、
ホームをスキャンしたらたった3秒で全件検出した。
Clamtkを構築?…Fedoraの場合はdeb系のようにインスートール
セットアツプが簡単にいかない。
deb系は.confまで作成されているようで、そのへんは素人にやさしい。

214 :login:Penguin:2013/09/23(月) 23:05:08.77 ID:0tyMFDlt.net
日本語の不自由さからして、>>196と同じ人か?
スレのタイトル読める?逆に日本語じゃないけど。

215 :login:Penguin:2013/09/23(月) 23:08:29.17 ID:2JBrDUho.net
Ubuntuより、手間取るが、おなじPCのハード使って、トリが違うと
こんなに差がでるもんかね。
おなじU/IのClamtkを異るトリでこんなに違いがでるとわね。
スキャン掛けて3秒で検出12〜10秒で終るんだよ。
2GメモリでHDD250Gだけど、いろんなトリ使って見るもんだな。

216 :login:Penguin:2013/09/24(火) 11:41:36.61 ID:ncAhNECn.net
こっちでやってよ。

俺の日記帳 第二冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/

217 :login:Penguin:2013/09/24(火) 12:00:34.67 ID:YqOm8pa5.net
シベリアlinuxスレに居た人か

総レス数 217
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200