2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の日記帳 第二冊目

1 :login:Penguin:2007/05/03(木) 12:29:53 ID:CbgoHqlv.net
批判は受け付けない。

231 :スチャラカ法学生:2008/05/27(火) 00:30:22 ID:CUEkd80Y.net
linuxやめちゃうんですか?
せっかくスキルのある方なら止めたら勿体ないと思うのですが。

232 :ヽ(´▽`)ノ :2008/05/28(水) 23:48:33 ID:gIgpAn+H.net
スキルは無いんで、勿体ないのは本代だけだけど、
なんか踏ん切りつかなかったんだよね。でもすっぱり止める事に決めたよ。

233 :login:Penguin:2008/06/04(水) 07:15:20 ID:nIzKaqbO.net
Linuxなるものに興味をもった。
最初はFedoraだった。資料が豊富だったからだ。
地元の小さい書店でも、数種類の入門書から見比べて選ぶことができた。
入門サイトもたくさんあった。
ほんとはLinuxの前にFreeBSDに興味をもったんだが、本がなかった。

PC-98シリーズ全盛のころは、日本ではLinuxよりBSDが盛んだったと聞いた。
そんな時代があったなんて、想像も出来ない。

Fedoraの次はCentOSを使った。大きな不満はない。
だが今、Debianを使おうかなと思っている。
理由は公式パッケージが豊富と聞いたから。自分が使ってるソフトの公式もある。
もちろん、ソースからやrpmforgeリポジトリを加えてのインストールも覚えた。
でも、そういうソフトが増えると、管理が面倒くさくなってくる。
そんな私のヘタレ日記。

234 :login:Penguin:2008/06/04(水) 17:39:14 ID:7gjyPYRN.net
>>233
Ubuntu使えよカス。

235 :233:2008/06/08(日) 23:16:59 ID:lm13JD/k.net
Debianについて、まだ触ってる程度だが、乗換えの目処はだいたいついたかな。
乗り換え予定は2台のCentOSのうちの1台。使い勝手が違うが、何とかなるだろ。
残る問題はSELinux。
理解には程遠い状況だが、今まで使ってきたSELinuxをdisabledにする気はない。
モジュールパッケージを作成して、Enforcingで動いたときは嬉しかった。

Debianで使うのは初めて。インストール直後の状態だとどうなるか。やってみる。
出ました、denied。syslogd_tドメイン。パーミッションがreadにwriteにioctl。
ログを見ようと思ったら、/var/log/audit/audit.log がない。
今回のはすぐに解決できたけど。やっぱ、CentOSとは色々と違うのね。

さて、とりあえずはここまで。CentOSとあまり違いがないといいけどな。
FedoraCoreのFAQが役に立つと、DebianWikiにあるくらいだから、大丈夫かな。
夏の休みで何とかなればいいが。もしもトラブるようなら、乗り換えは延期か中止。
急ぐわけじゃなし、期限もない。趣味の一つ。気楽にやる。

236 :login:Penguin:2008/06/09(月) 07:41:14 ID:dwP70TS+.net
文脈がちょっと変。訂正。
× CentOSとあまり違いがないといいけどな。
○ CentOSと(今回分かった以外の)違いがあまりないといいけどな。

237 :login:Penguin:2008/06/20(金) 01:23:09 ID:bBMpzR1C.net
暇つぶしにFFっぽいKQというゲームをやってみようと思いインストールした
最初のゴブリンっぽいもの二匹にぼこられて死亡
進めてはみたものの、テキストは当然の如く英語で面倒になってきた
ふと日本語に翻訳する事はできないかと思い、ソースをダウンロードして中身を眺めてみた
ABOUT-NLSを見てみると翻訳できるっぽい事が書いてある
書いてあったgettextについてググると、どうやらソース内のテキストを取り出してくれるツールらしい
ググった内容を参考にして、poディレクトリでmsginit --locale=ja --input=kq.potとすると、
日本語用の翻訳用ファイルja.poが出来上がった
さっそくいくつか日本語に翻訳してコンパイルしたが通らない
その後allegro、Lua、Dumbとたくさんのライブラリを入れてコンパイル成功
どきどきしながら実行するが英語のままだった・・・

238 :login:Penguin:2008/06/20(金) 23:08:23 ID:bBMpzR1C.net
KQのホームページを眺めていると会話や店などのイベントは
Luaのスクリプトで作られているとの事だ
Luaは初めて聞いたがスクリプト言語らしい
細かい仕様は必要に応じて見ることにして
さっそくソースのscriptに入り適当なファイルを見てみる
するとgettextで作ったpoファイルで見かけた文章があった
ためしにスクリプトファイルの文章を日本語に書き換えて
コンパイルしてみると、書き換えた部分では英語は出なくなったが
日本語は出ずに空欄になっていた
とりあえずpoファイルの使い方が間違っていた事は分かった
なんで空欄なんだ?そもそも日本語フォントが入ってないのかな
と言う事で明日はフォントがどこで設定されているか調べる事にして寝る

239 :login:Penguin:2008/06/22(日) 00:44:48 ID:LbBh83ME.net
フォントのファイルが見つかった
共用のフォントじゃなく、mpcx.datに独自のフォントを格納しているらしい
datファイルはallegroライブラリにgrabberというツールでいじれるとの事
mpcx.datを開くとフォントデータがあった、英語だけで日本語がない
フォントデータは8bitのビットマップ、一文字8x8と8x16で
draw.cのglyph_lookupというユニコードとビットマップ位置の対応表を使って表示している
ってことはこのフォントデータに日本語フォントを追加して
glyph_lookupに日本語部分を追加すれば日本語表示できるんじゃないだろうか
で、取り出したフォントデータに、gimpで黙々とドットを打っていると猛烈に眠くなってきた
明日は”す”から

240 :login:Penguin:2008/06/23(月) 00:46:27 ID:j8Pw7PgS.net
昨日の続きで日本語フォントの作成
ドットを打つのが面倒臭くなってきたので既存のフォントから
一気に取り出せないものかと調べてみると
fontforgeというフォント作成ツールがあった
IPAもなーフォントを読み込み、いろいろやってみたが
そもそもフォントに対して知識が無いのでさっぱりわからない
結局ビットマップ画像のみで保存する方法がわからず、最終的に
BDFフォントに出力してからbdf2bmpツールを使って画像に変換してみた
しかし、もなーフォントのビットマップフォントのサイズは最低10らしい
欲しいサイズは8だ
もうこれ以上調べるのが嫌になり、自分で打つことにした
ドッドを打っているとファミコンのゲームの文字を思い出して懐かしくなる
出来上がったフォントをmpcx.datに入れて、
簡単なスクリプトでglyph_lookupに追加するコードを作成しコピペ、
読み込む画像のサイズが増えたのでそこらへんを変更、
そしてscriptフォルダのスクリプトを直接書き換えてコンパイル
表示できた!
http://uproda.2ch-library.com/src/lib033708.jpg
が、やはり問題が発生した

総レス数 984
445 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★