2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDでLinuxを運用するスレ

1 :login:Penguin:2009/10/24(土) 09:13:36 ID:MsPJi1oe.net
高速化に有効なSSDですが、プチフリや寿命といった新たな問題も出て来ています。
このスレはLinuxでSSDを上手に使っていくための情報を交換するためのスレです。


571 :login:Penguin:2012/09/12(水) 16:11:57.77 ID:xYJ+CmkD.net
> 非常に人件費が掛かる作業を強いられたはずだ。
今の人件費なんて僅かなものだよ
そこそこの人間でも100万/月で雇えるし、
ハード保守要員なら30万で十分、
1月働かせれば1000個は対応出来るだろう、
でSLCを1000個と買うと幾らになる?

Googleは当初2万円x1万台(2億)ほどのPCを接続してスーパーコンピューター並の処理能力を得ていた、
同等のスパコンを買えば数十億、リース料でも1000万/月は下らない

10年以上前は中小の会社にはオフコンという物があった、メーカ謹製の信頼性の高いコンピューターだった、
が時が経ち、信頼性は低くても時々フリーズ使用とも安くて便利なPCに完全に入れ替わった

572 :login:Penguin:2012/09/12(水) 16:41:07.68 ID:xbgxVSnR.net
>>571
>今の人件費なんて僅かなものだよ
>そこそこの人間でも100万/月で雇えるし、
>ハード保守要員なら30万で十分、
>1月働かせれば1000個は対応出来るだろう、
Crucial m4の5184時間問題では、ほぼ同時に全数が動作しなくなる。
一人雇って一か月ちまちまファームアップさせるなんていう猶予は無い。
サーバーを止めない為にはほぼ一瞬で全数のファームアップを行う必要がある。
そのためには高い臨時給で多数の人間を集めなくてはならない。

君はGoogleの例を出すのが好きなようだが、
HDDはほぼ書き込み寿命無限で、
ファームウェアの不具合はSSDに比べれば非常に少ないという特徴がある。
このようにSSDとHDDという全く異なる特性のものを同列に並べて考えると
致命的な損失を被るよ。

573 :login:Penguin:2012/09/12(水) 18:58:05.86 ID:xYJ+CmkD.net
>>572
> ファームウェアの不具合はSSDに比べれば非常に少ないという特徴がある。
> このようにSSDとHDDという全く異なる特性のものを同列に並べて考えると
> 致命的な損失を被るよ。
これはどちらでも同じだよ、
SSDはまだ未知な部分が多いが今後はもっと洗礼されて物理的に故障が予測しやすく使いやすいデバイスになる
例え短命やデメリットがあっても予測出来ることは非常に扱いやすい事を意味する、
HDDの場合は故障が予測出来ない、
仕事柄サーバー納品で3000個はHDDをセットアップしたけど本当に故障は傾向がつかめない、
傾向がつかめないから対策は最悪を想定せざるおえない

あとSSDに限らず同一製品を大量に利用(納品)するケースなんてザラだよ、
仕事で初期ロットや稼働実績がないものを使うことはまず無い、
例え5184時間問題があったとしても想定出来るのであればそれまでに対策すればいいこと、
安い汎用品だからこそ全取っ替えなんて事も出来る、
高額な専用品なら数量を調達出来ずに大変なことに・・・なんて事も少なくないし。

あと基本的にテストケースの多い汎用品の方が致命的な問題が起きない場合が多い、
高価な専用品は使用例が少なく問題が出にくいので意外に不具合が隠されてる。

574 :login:Penguin:2012/09/12(水) 19:44:49.05 ID:NPZixnsi.net
>>569,570
厳密な意味でのtrimの定義ってメーカーによって、違うんだよな。
あくまで、trimコマンドに対応しましたってことで、挙動は各社様々。
OCZの一時期のファームみたいに変ちくりんなのもあるし。

これとこれのデータはもうファイルシステムからは消してますよ。
って情報がtrimコマンドとしてSSDにおくられて、NANDの該当箇所を消す。
trimがないと、不要なデータの場所じゃなくて、あいてる領域にデータが追記されていって、(不要なデータも含めて)容量がいっぱいになった以降の、書込み時に、初めて不要データの消去が行われる。(そんでプチフリ)
もちろん、GCのように、勝手に必要データのみを洗い出して、不要データを消して最適な位置に移動させると書込みも発生するわけだわな。
ただ、このGCの発動条件や挙動もメーカーによって様々で、どこまで寿命に直結してるか良くわからん。なんか、おれ、根本的に間違ってる??

わからん=安心したらダメ

鯖では安易に入れられないわなって意見には賛成するよ。

ただ、鯖といっても色々あるしなあ。
linuxって条件、鯖って条件、どれも両極端だからもっと前提条件を増やさないと
SSDとHDDのどっちがいいかなんてケースバイケースだよな。

575 :login:Penguin:2012/09/12(水) 19:55:07.03 ID:xbgxVSnR.net
>>573
>SSDはまだ未知な部分が多いが今後はもっと洗礼されて
>物理的に故障が予測しやすく使いやすいデバイスになる

SSDでもNANDチップやコントローラーそのものが死ぬこともあるし、予想もつかない。
エンタープライズ用ならともかくクライアントPC向けはNANDチップレベルの冗長性も無い。
HDD同様にSSDも予想もつかないタイミングで故障するデバイス。

実際Crucialのm4は稼働実績が不十分(発売後一年程度)にもかかわらず採用されていたし、
数も(SSDの中では)出ていてテストケースが多いにも関わらず5184時間問題が発生している。
SandForceでもSF-2000系では発売後一年以上経ってAES-256に不具合が見つかった。

問題は現状のクライアント向けSSDは東芝やプレクを除けば発売後一年〜一年半程度は
致命的なバグが見つかる可能性があり、信頼性はかなり低く
民生用としてすら最低限必要な信頼性があるか怪しいものばかりだという事だ。
そして今は未来の話ではなく現状の話をしている。

576 :login:Penguin:2012/09/12(水) 20:12:22.39 ID:xbgxVSnR.net
>>574
>厳密な意味でのtrimの定義ってメーカーによって、違うんだよな。

実際にTrimがどういう挙動をしているかはSSDのファームウェアでも解析しないとわからんし、
各社SSDのアルゴリズムは公開していないので挙動も効果の程も【わからない】が正解ではある。
実際C300のFW0001ではTrimコマンド受け取っても正常に動作してなかった。
だかTrimコマンドが定義された趣旨から考えればそういう動作をしているんだろうと考えて妥当だろう。

プチフリや引っかかりの発生メカニズムについても各社色々で君が挙げた以外でも発生するし、
逆にTrimOFFでもプチフリしないSSDもある。

>鯖では安易に入れられないわなって意見には賛成するよ。
寿命や信頼性を度外視しても、長時間連続書き込みが発生するサーバーのような用途では
MLCのクライアント向けSSDでは性能的にも微妙。
MLCのSSDでは各社なんらかのタイミングでSSD内部でGCが発生するし、
その瞬間はランダム性能が低下する。SSDは常にカタログスペックの性能を発揮できるわけではない。
SLCならMLCよりもページ書き込み/ブロック消去共に速いし性能の低下が少ない。

577 :login:Penguin:2012/09/13(木) 03:31:02.20 ID:CJtC5hI9.net
>>576
いろいろ勝手な妄想を語ってるとこ悪いけど
まったく、そんなことないですから

実際に使ってみた問題点、感想等が集積されるとうれしいかな

578 :login:Penguin:2012/09/13(木) 03:41:29.03 ID:F4HJSWY4.net
↑鏡見た方がいいぞ

579 :login:Penguin:2012/09/13(木) 18:12:52.93 ID:BUSl1btw.net
ところでガセかほんまか知らんが
NILFSがSSD運用と相性が良いとかなんとか
ここの人はみんなNILFSなの?


580 :login:Penguin:2012/09/14(金) 03:02:04.13 ID:xYgAbTPi.net
いや、ext4でやってます。
だって、btfsかext4くらいしかtrim効かないみたいだし・・・。

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★