2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Arch Linux 7

1 :login:Penguin:2013/06/07(金) 20:53:02.36 ID:hfagHLKb.net
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

Beginners' Guide (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356654422/

932 :login:Penguin:2014/08/07(木) 22:01:13.39 ID:tpwK+nie.net
いやw.気に触ってないし。気になっただけだ。

933 :login:Penguin:2014/08/07(木) 22:11:07.05 ID:VuEl46TG.net
>>927
>>928
ありがとうございます。
win7とdualboot なので、localtime に設定にしますが、
ビギナーズガイドの注意書きに、
「localtimeを使うと既知の、容易に修復できないバグを引き起こす」と、
書いてあるので、気持ち悪いのですが。

934 :login:Penguin:2014/08/07(木) 22:45:39.24 ID:n9+rnvKi.net
UTCにしてWindowsの方を変えればいいよ

935 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:04:09.99 ID:cpfekVOP.net
おれはWindowsのTZをUTCにして使ってるけど。
慣れれば何の問題もない。そんなのよりArch(Linux)側で問題起こるほうがよっぽど困る。

936 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:09:08.64 ID:i1QQIn6X.net
windowsメインに使うならArchをlocaltimeに
Archをメインに使うならwindowsをUTCに

937 :login:Penguin:2014/08/08(金) 01:40:12.60 ID:dY68ivGs.net
Winメインで同じマシンでArch使う奴いるの?
いろいろめんどくさそう

938 :login:Penguin:2014/08/08(金) 06:21:42.70 ID:KzItWTPE.net
最近インストールした者だけどlocaltimeでやっているな
理由はwindowsを触りたくないから、いや設定シクったらclockを破壊すると書かれていて怖かったから

939 :login:Penguin:2014/08/08(金) 08:15:53.02 ID:kbMeCods.net
他のヤツをちょっと調べてみました。
linuxBean 1404
Ubuntu 1404
ともに、localtime 設定でした。

940 :login:Penguin:2014/08/08(金) 08:27:42.88 ID:kbMeCods.net
>>934
>>936
ありがとうございます。
ちなみに、
linuxBean も Ubuntu もインストール時に黙って localtime にされています。

941 :login:Penguin:2014/08/08(金) 09:26:10.03 ID:YnbDorFL.net
UbuntuってUTCがデフォルトじゃないんだ、へー

942 :login:Penguin:2014/08/08(金) 20:31:34.31 ID:kbMeCods.net
>>941
私の勘違いかもしれませんが,
ハードウェアクロックは、localtime。
システムクロックは、UTC。

943 :login:Penguin:2014/08/09(土) 07:46:17.75 ID:zgpCCWVD.net
localtimeで問題なんて起こるか?

944 :login:Penguin:2014/08/16(土) 09:40:26.42 ID:BUEnwmSy.net
またJAIST止まってる?

945 :login:Penguin:2014/08/16(土) 10:13:08.04 ID:tAiFLYiK.net
台湾の鯖が止まってるところにubuntuのアップデートがあったから
負荷がかかってるとか?

946 :login:Penguin:2014/08/16(土) 10:14:51.69 ID:E2UMdWkN.net
OpenMPI(1.8.1)はgdbを使おうとすると上手く動かないな
私の環境のせいかしら・・・

947 :login:Penguin:2014/08/16(土) 11:06:38.61 ID:7klAIU7d.net
xorg-server 1.16 に上げたら
"/var/log/Xorg.0.log"が無くなった・・・
なんで?

948 :login:Penguin:2014/08/16(土) 11:58:00.84 ID:diL83Lz+.net
.local/share下にいるんじゃないっけ?

949 :947:2014/08/16(土) 12:44:20.23 ID:7klAIU7d.net
>>948
なるほど、
ありがとうございました。

950 :login:Penguin:2014/08/17(日) 08:09:03.33 ID:plheNCRt.net
lpd://***で別のマシンのcupsサーバにアクセスするのだけどkWriteなどの
印刷ボタンを押すと処理が返ってこない。
lprコマンドでは印刷できる。
KDEをフルインストールしてみてのダメ。
openSUSEでは問題なかったのにな。

951 :login:Penguin:2014/08/17(日) 09:50:33.95 ID:plheNCRt.net
kdeとかqt使っていないアプリの印刷ボタンなら、押すと直ぐに
印刷ダイアログが起ち上がる。
印刷も問題ない。
KPrinterとKDEPrintの問題かな。

952 :login:Penguin:2014/08/19(火) 00:12:01.28 ID:fDJmQDp5.net
JAISTのリポジトリ完全に更新止まってるね…
完全に営業終了?そのうち公式のミラーリストから外されそう

953 :login:Penguin:2014/08/19(火) 00:22:29.96 ID:ibxXq6rf.net
jaistとかミラーだけが存在意義だろうに
やらないなら国費投入すんなよ

954 :login:Penguin:2014/08/19(火) 05:18:58.99 ID:oythof7m.net
ひでえ言われようだな
珍しく更新来ないと思ったらそういうことなのか

955 :login:Penguin:2014/08/19(火) 05:43:14.48 ID:VCDtiOkP.net
jaistを悩ませるアジア圏からのアクセスって
実は日本に対する破壊工作的なのかね?

956 :login:Penguin:2014/08/20(水) 15:57:06.02 ID:qSr8aEhK.net
たし蟹
ミラーだけが取り柄なのにそれすら満足に出来ないならやめちまえ

957 :login:Penguin:2014/08/20(水) 21:11:27.35 ID:Z6dnI8+v.net
cronの次はntpもsystemdのやつ使うのがデフォになるのかー

958 :login:Penguin:2014/08/21(木) 00:33:04.31 ID:4BO0RQOI.net
ネットワークまわりは完全制覇する勢いだね
まぁsystemd-*を使わなきゃならない理由ってのも別にないけど

959 :login:Penguin:2014/08/21(木) 00:42:11.00 ID:mqWbotu8.net
systemdがこけるまであと何年?
halが死ぬまで何年かかったっけ?

960 :login:Penguin:2014/08/23(土) 08:51:47.23 ID:FPBiA33/.net
aspがabsを置き換える?
http://jasonwryan.com/blog/2014/08/23/asp/

961 :login:Penguin:2014/08/24(日) 05:20:21.47 ID:2Jvxeuwb.net
FirefoxをABSから入れようとしたけどCFLAGSとか弄るとうまく行かないんだね
gentooの人たちとかどうしてるんだろう

962 :login:Penguin:2014/08/24(日) 10:03:21.27 ID:dM/Sbgmu.net
https://wiki.archlinux.org/index.php/DeveloperWiki:Building_in_a_Clean_Chroot
こいつに従ってまっ更なchroot内でビルドしてみてもダメかしら
Clean_Chroot内でないとfirefoxがビルド失敗する!とかいうやり取りをフォーラムで見たような気が

963 :login:Penguin:2014/08/24(日) 13:43:12.55 ID:YQoaLm0+.net
ミラーリスト更新来たけどjaistまだあるね
国ごとにまとまって見やすくなてっる

964 :login:Penguin:2014/08/24(日) 18:38:41.24 ID:2Jvxeuwb.net
>>962
やってみたけどできないねえ
他にもうまくいってない人いるっぽい
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=177303

965 :login:Penguin:2014/08/25(月) 21:23:04.47 ID:KeZ34VqQ.net
         ,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) メェ〜
     .,ゝ  i"     
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ

966 :login:Penguin:2014/08/26(火) 22:35:31.39 ID:zkEMGASU.net
jaist の更新、今日 pacman -Syu したところでは、若干の遅れがあるのかもしれないが止まってるようには思えんのだが…
例えば、imagemagick、さっき更新した結果バージョンが 6.8.9.7-1 になった。Arch Linux wiki の Package Database を見てみると imagemagick 6.8.9.7-1 の更新日時 (Last Update) は、2014-08-26 だった。
ちなみにうちの設定では mirrorlist は jaist と tsukuba しかコメントアウトしていない。

967 :966:2014/08/26(火) 22:39:02.93 ID:zkEMGASU.net
いやコメントアウトじゃない。すまん逆だ。要するに jaist と tsukuba だけを活かしている。

968 :login:Penguin:2014/08/27(水) 00:00:06.33 ID:amlnwjVB.net
ArchオヒサルのMirror Statusみろよ。

969 :login:Penguin:2014/08/28(木) 00:23:49.69 ID:XUGuQaLv.net
chromiumアップデートしたらlibpdfが同梱されるようになっててアップデートできなかった
chromium-libpdfを削除して解決

970 :login:Penguin:2014/08/28(木) 13:35:17.04 ID:cTdGPQnc.net
gtkとibusの問題でハマってます
skype(qt)では日本語入力できるのですが、firefox(gtk)であると日本語入力出来ません
export〜は.xinitrc(.xprofileでは駄目だった)に記述しました

971 :login:Penguin:2014/08/28(木) 20:18:24.34 ID:yVDDgO9k.net
Archをwin環境からUSB2GBにインストするのはどうすればいいですかね?

972 :login:Penguin:2014/08/28(木) 21:44:28.11 ID:ZwN9q7Kt.net
ArchWikiも読まない男の人なんてアタシきらいだわ

973 :login:Penguin:2014/08/29(金) 01:45:40.88 ID:lc00pTpA.net
>>971
iso落としたらCDに焼いて
CDでbootしてUSBにインスコ
間違えてHDDにインスコしたらお前の趣味全開エロフォルダも塵と化すので注意だぞ!キラッ

974 :login:Penguin:2014/08/29(金) 02:05:06.51 ID:a9Ee6wED.net
フラッシュ環境は工夫しないと短命だからおすすめできんな

975 :login:Penguin:2014/08/29(金) 05:44:57.33 ID:QGMtFI5C.net
>>973
さんくす
うぃきをよんでもわからんです

やっとぎいんになったんです
にてる気ガス

976 :login:Penguin:2014/08/29(金) 11:31:19.03 ID:QB1mu7/W.net
>>974
やすいフラッシュメモリ沢山買って研究しよう

977 :login:Penguin:2014/08/29(金) 13:15:08.88 ID:HdA/KUQV.net
USB3よりSSDの方がコストパフォーマンス高いと認識してるんやけど

978 :login:Penguin:2014/08/29(金) 17:58:47.04 ID:1oUooEx2.net
archだけで多くの容量を必要とするとは思えない
速度のことを無視していいなら結果的に割高になると思うよ

979 :login:Penguin:2014/08/29(金) 19:17:13.37 ID:vqkjygEr.net
wikiにいろいろ載ってるよ
https://wiki.archlinux.org/index.php/Installing_Arch_Linux_on_a_USB_key

980 :login:Penguin:2014/08/30(土) 02:20:23.08 ID:JQUsJfRO.net
>>969
情報ありがとう。v37から取り込まれたみたいだね。
https://wiki.archlinux.org/index.php/chromium#PDF_viewer_plugin

pepper-flashもいつの日か取り込まれるのかな。

981 :login:Penguin:2014/09/06(土) 14:33:33.73 ID:l0kCTDY+.net
tes

総レス数 981
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200