2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人気一位】Linux Mint 13

1 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:51:11.58 ID:CBiMaZ88.net
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【人気一位】Linux Mint 12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1398118279/

824 :login:Penguin:2014/07/05(土) 22:46:13.40 ID:Hmzd+rS0.net
>>817
http://www.getdeb.net/updates/Ubuntu/14.04/

Click here to learn how to install applications from GetDeb
ってとこクリックして1の2をやればいいんじゃね

最初に追加したリポジトリは消しといたほうがよい

825 :login:Penguin:2014/07/05(土) 22:49:29.85 ID:b1hrgFU3.net
>>823
その辺はexを使った世代じゃないと感覚的に分からんでしょ。
アラフォーの私よりも前の世代になるよ。

>>822
今のLinuxのviは中身vimじゃないの?

826 :login:Penguin:2014/07/05(土) 22:54:05.68 ID:6R+vAmxl.net
デフォルトのgeditが古いままなのな。自分はKDE環境でkate使ってるわ。

827 :login:Penguin:2014/07/06(日) 01:25:49.96 ID:BEWpRFUK.net
Linux板で良くある話題は、最近の若者はメモ帳が使えないって話。
あと俺はメモ帳が使えるって自慢話。
それとメモ帳くらい使えないとダメだぞって言う説教話。

メモ帳じゃなくてviだったか。

828 :login:Penguin:2014/07/06(日) 01:29:22.78 ID:4AVNMKx1.net
vimは目の不自由な人でも使える

829 :login:Penguin:2014/07/06(日) 01:51:14.64 ID:GwGaUbnV.net
けど頭の不自由な人には使えないでしょ。
だから俺は諦めた。

830 :login:Penguin:2014/07/06(日) 02:18:20.55 ID:TIt4sEd5.net
テキストエディタひとつでこの有様
世の中から争いがなくならないわけだ

831 :login:Penguin:2014/07/06(日) 07:09:27.67 ID:fWtb31nl.net
>>823
「viはexのコマンドを実行してるんだということを知ってるおれはすごい」

832 :login:Penguin:2014/07/06(日) 07:35:53.27 ID:GBlVnX9a.net
emacsはリスプのついたエディタじゃなくてエディタのついたリスプだとシッテル俺はもっと凄い

833 :login:Penguin:2014/07/06(日) 07:53:42.63 ID:fZFRsFZf.net
MATE13 64ビット
下にあるメニューや時計が表示されるバーというかパネルというか
アプリを起動したらそのアプリがタブのように表示されてました
ディスプレイをスクエアからワイドのものに変えて
コントロールセンタのモニタで設定を変えたら
起動したアプリが表示されなくなりました
アプリ自体は起動しています
どうしたら起動したアプリがバーに表示されるようになりますか?

834 :login:Penguin:2014/07/06(日) 08:18:31.80 ID:3pODNgau.net
新スレのご案内

【初心者】Ubuntu Linux 104【予兆】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/

ご愛顧お願い申し上げます…m(__)m

835 :login:Penguin:2014/07/06(日) 08:54:13.47 ID:TIt4sEd5.net
デル男の苦情はこちらへ
【初心者】Ubuntu Linux 104【予兆】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/

836 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:18:19.84 ID:y/YTbFEA.net
おまえらは次にこう言うだろう、
「vimではなく素のvi、bashではなく素のsh、LinuxではなくSolarisを使える俺は凄い」と。

837 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:18:45.05 ID:9flJP94+.net
君達はなぜleafpadとnanoで満足できないのか?

838 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:23:55.95 ID:3pODNgau.net
テキストエディタはnanoで十分
vi使える奴はそれ使えばいいし、あえてviを覚える必要は無い

nanoは何のクセも無いから、窓使いの方もすんなり入れます

839 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:36:06.62 ID:+uOlwQTJ.net
leafpadは地味に偉い
VirtualBoxのゲスト側のLinuxからホストのWindows上のファイルにアクセスしたとき
Geanyもgeditも既存のファイルを書きかえて保存しようとするとエラーが出るが
leafpadだけは何食わぬ顔で保存出来ちゃう

840 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:41:22.73 ID:4YbcnoPw.net
viしか使えない環境ならvi使うけど
nanoとかgedit使えるならそっち使うよ、楽だし

841 :login:Penguin:2014/07/06(日) 10:58:44.75 ID:QYpgZqEz.net
エディタに触れると戦争になるのは宿命なのか

842 :login:Penguin:2014/07/06(日) 11:08:16.22 ID:Omos96L7.net
エディタはある種の宗教だからな

843 :login:Penguin:2014/07/06(日) 11:32:45.82 ID:dUHSw9Dx.net
>>839-840
ターミナルから使うならviを使ってしまうけど、
GUIからviというのも不自然で、素直に標準で入ってるplumaを使ってた。
ただ、plumaって思わぬ文字化け(というか漢字コードの認識失敗)や
改行コードが意図せず変わっていたりすることがあったりして厄介。
とりあえずleafpadを試してみます。

844 :login:Penguin:2014/07/06(日) 12:17:43.90 ID:tC6T/wFB.net
>>842
いやエディタに限らず、ツールはxx以外認めない!ってのは居るよ。
自分が作ったものなら未だしも、他者のツールでよくそこまで自分の権威になったかのような錯覚が出来るもんだな、とは思うが。

845 :login:Penguin:2014/07/06(日) 12:30:34.06 ID:KbPn9cfu.net
>>831
viとexは同じものだよ。
exのコマンド実行してるわけじゃない。

846 :login:Penguin:2014/07/06(日) 12:38:00.43 ID:GBlVnX9a.net
linux で一週間環境設定しなくてもサクラエディタちっくなマクロレコーディングできるエディタ欲しい

847 :login:Penguin:2014/07/06(日) 15:20:48.07 ID:fWtb31nl.net
>>844
emacs使いによくいる。

848 :login:Penguin:2014/07/06(日) 15:30:35.32 ID:0coUMRbW.net
自分が使う物以外は全てクソって奴はどんな世界にもいる

849 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:34:59.77 ID:rTuDXSMq.net
cubuntu使いだけど、またまたubuntuベース(カーネル30-55)更新キタ、61MBだって
このまえ30-54更新したばっかなのに、Mintはど〜なのよ

850 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:50:33.35 ID:JaaBIXZA.net
シナモンのCでcubuntuかぁ 発音どうなるの? Kubuntuと間違えそう
つか日本語のwikiすらないじゃん
how do you pronounce cubuntu? でぐぐても他のトリ出てくるし

851 :login:Penguin:2014/07/06(日) 18:11:24.39 ID:o1EACiD7.net
キューブントゥとか?

852 :login:Penguin:2014/07/06(日) 18:23:01.57 ID:tXX7StBd.net
http://erickranich.files.wordpress.com/2010/09/mariage-11.jpg
なんか山崎邦正っぽくね?

853 :login:Penguin:2014/07/06(日) 18:28:13.17 ID:o1EACiD7.net
>>852
レッド・ホット・チリペッパーズのベースの人だっけ?

854 :login:Penguin:2014/07/06(日) 19:02:23.82 ID:tXX7StBd.net
>>853
フリーより毛が豊富だな

855 :login:Penguin:2014/07/06(日) 23:52:22.94 ID:f38FynGZ.net
>>824
うぉぉぉぉっっっっっっっっっっっっ!

出来ましたぁああ!
ありがとうございますぅぅぅぅ!

856 :login:Penguin:2014/07/07(月) 21:39:06.92 ID:wWV/k8XD.net
Blu-ray/DVD/HDDレコーダで録ったTV番組をBDに焼き、Linux Mint上のUSB外付けBDDからVLCで見たいです。
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/Blu-ray_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29
の通りにしたのですが、

ブルーレイエラー:
Path doesn't appear to be a Blu-ray
入力を開くことができません:
VLCはMRL 'bluray:///media/floppy0'を開けません。詳細はログを確認してください。

とエラーが出て再生できません。どなたか教えてくださいませ。

857 :login:Penguin:2014/07/07(月) 22:33:39.92 ID:Oz94Pexc.net
Vlcの設定→入力とコーディック→光学ドライブのデフォルトの光学ドライブを
/media/floppy0から/media/bluraysに変更

858 :login:Penguin:2014/07/07(月) 23:53:19.72 ID:k7tUtTHL.net
デジカメで撮った画像をリサイズしたいのだけど
何か良いアプリあったら教えてください。

FOTOXXというやつを試してみたのですが
インストールできたものの動作しません。

5−6枚の写真をリサイズするのに便利なアプリが良いです。
よろしくお願いします。

859 :login:Penguin:2014/07/08(火) 00:06:30.11 ID:9fGGBkLG.net
>>858
imagemagicのconvert

860 :538:2014/07/08(火) 08:40:59.73 ID:qQcJg9Xr.net
mint13にしたら今のとこ安定してます
SAMBの設定は怖くてまだやってません

861 :login:Penguin:2014/07/08(火) 08:44:26.41 ID:J/U7IzhQ.net
>>857
/media/blurays に mount してから、その変更をしてもダメでした。
「ディスクを開く」、「ディレクトリを開く」両方試しても、

適切なデコーダーモジュールがありません:
VLCはこのオーディオ/ビデオ形式'undf'をサポートしていません。残念ながらこれを修正する方法はありません。

とエラーがでます。
読み込むのを/dev/sr1にしてもダメでした。
お助けを

862 :yumetodo ◆DEqkuOX9BtXj :2014/07/08(火) 15:45:50.18 ID:M7DVS2be.net
>>861
プロテクトが外せてないんじゃ?と推測して見る。
日本仕様でそのデコーダーがないとかかな・・・

863 :login:Penguin:2014/07/10(木) 00:22:27.43 ID:YFRjNPwI.net
月経リナックスの付録に17cinnamonが付いてたので16を入れ替えた
重い・・ KDEなSUSEみたいな重さ、ガッカリだよ

セレロン430(1.8G)メモリ1G、ブラウザや専ブラやオフィスソフト使用時には割りと軽い
これはKDEも同様、ただし5年使う気にはなれん、中古機買うかな・・・

864 :login:Penguin:2014/07/10(木) 00:34:17.13 ID:WFu1XLPx.net
>>863
MateかXfceにしたら?

865 :login:Penguin:2014/07/10(木) 01:03:24.65 ID:YFRjNPwI.net
>>864
DE云々の重さなレベルじゃないお
cinnamonってビデオアクセレーターに必須要件差こそあれMateと重さは違わんよ

866 :login:Penguin:2014/07/10(木) 01:19:15.09 ID:WFu1XLPx.net
>>865
うだうだ言ってないで試してみな

867 :login:Penguin:2014/07/10(木) 03:18:12.31 ID:9jEsEO4+.net
>>865

> cinnamonってビデオアクセレーターに必須要件差こそあれMateと重さは違わんよ


足し算引き算はできるかい?
ここは自分の無知さをひけらかす場所じゃないよ?

868 :login:Penguin:2014/07/10(木) 08:48:45.63 ID:WFu1XLPx.net
>>867
カタカナのラの字知らないみたいだしな

869 :login:Penguin:2014/07/10(木) 11:08:12.97 ID:w4DCvVZU.net
>じゃないお
今どき……

870 :login:Penguin:2014/07/10(木) 11:09:43.50 ID:5LJ0tG8u.net
>>865
おいでよdebianの森へ

871 :login:Penguin:2014/07/10(木) 16:51:43.38 ID:d7fo3Lem.net
月経リナックス

新人犬厨が買いに行って、大恥をかく

872 :login:Penguin:2014/07/10(木) 17:25:59.66 ID:axbOzRJ8.net
なにそれ重そう

873 :login:Penguin:2014/07/10(木) 18:14:17.02 ID:eM0FCEHE.net
>>871
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

874 :login:Penguin:2014/07/10(木) 19:25:34.52 ID:wcx9mTRc.net
>>863
>月経リナックス

....................。

875 :login:Penguin:2014/07/10(木) 21:08:30.71 ID:uHdDYTvG.net
ウチのPCも遅ればせながら16から17cinnamonに、クリーンインスコした
言語サポートとmozc入れただけだが、ほぼ日本語化されてるのね、今回は

で、うpデートが400MBもあって驚き、ウチ3G回線だから300MBが限界
LibreOfficeの削除を断行、200MBに収まった、メデタシ

音がちょっと良くなったのかな? Ubuntuと違ってDVDや音楽CDを自動再生するのでラクだね
下部パネルのmozcの表示以外なんも変わってないのね、いいことだ

876 :login:Penguin:2014/07/10(木) 22:03:17.95 ID:BJOiNyeL.net
初歩的質問ですが、ショートカットキーでメニューを開くには何を押せばいいですかね?

877 :login:Penguin:2014/07/11(金) 00:15:42.12 ID:IOu+LsnB.net
Alt+F1

但し質問の仕方を見る限り、KDE版以外のMATEやCinnamon版Mintへ早めに移る事をお薦めする

878 :login:Penguin:2014/07/11(金) 01:14:44.88 ID:kh9zWJ3F.net
>>877
ありがとうございました。

879 :login:Penguin:2014/07/11(金) 01:33:26.00 ID:URiHRkrv.net
KDE版以外ならwinキーで開くから
そういう点でもお薦めするよ

880 :login:Penguin:2014/07/11(金) 07:43:14.73 ID:DNZryXkg.net
見た目がカッコイイからミント17KDEを入れたけど
いまいち使いにくい。マテにしようかな。

881 :login:Penguin:2014/07/11(金) 10:52:13.92 ID:Ny0LZk2T.net
flash playerのうpデートきたな(´・ω・`)

882 :login:Penguin:2014/07/11(金) 20:08:02.44 ID:6VICCg42.net
>>721
おおらかで良い奥さんだけど、
XBOXも3DSもファミコンて呼ぶおかんに
ならないように気をつけろよな!

883 :login:Penguin:2014/07/11(金) 20:38:12.22 ID:5ekY26l+.net
>>882
その辺の区別のつく母ちゃんなんて母ちゃんじゃないやい
そういうところは大雑把なくせに
お使い頼まれて10円高いスーパーで買ってくると小一時間説教するのが母ちゃんってもんだ

884 :login:Penguin:2014/07/11(金) 21:32:25.47 ID:ofgGp9F9.net
ヒャッハー!!!リマスターisoが一向に作れる気配がないぜ!
dpkgで我慢すっかな

885 :login:Penguin:2014/07/12(土) 17:16:22.66 ID:tVGHobFX.net
言語サポートとmozcだけで、公式にある日本語化の手順を踏まず17cinnamonを使用中です
何ら実用に不具合はないのですが、時々 apt upgrade のとき ja_jp utf-8 が有効になってないと警告がでます

無視しても不具合はないですよねぇ? 一部英語のまま残ってる表記は確かにありますけどw

886 :login:Penguin:2014/07/12(土) 19:04:58.91 ID:xxTI167/.net
mint 17 mate 64bit をparallels desktopで動かしてるけど
モニターのドライバが不明になってて800x600の解像度しか選べない…
ドライバマネージャの一覧にも何も出てこないlinux mintに対応してないのかな?
ちなみにmac book pro 13 mid 2012です

887 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:17:42.22 ID:xxTI167/.net
ubuntu 14.04でも同じ症状になるな
parallels toolsをインストールしているにもかかわらず…

888 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:20:29.20 ID:RXyM+MHi.net
リンゴはクソ
FreeBSDのおこぼれだけはありますw

889 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:22:16.42 ID:RXyM+MHi.net
即ちデバイスドライバが全然お話にもならない範疇しかないw

890 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:27:49.00 ID:RXyM+MHi.net
大体リンゴ厨は梨奈使わないでくれますか?
使えないFreeBSDでも仮想にしてねw

891 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:28:56.19 ID:RXyM+MHi.net
MAC(爆…w)
去れ…

892 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:33:01.25 ID:RXyM+MHi.net
FreeBSDはUNIX板な
スレチだぞw

893 :login:Penguin:2014/07/12(土) 20:40:43.96 ID:xxTI167/.net
macの筐体が気に入ってるだけでリンゴ厨ではないんだ
bootcampでwinも入れてるし

894 :login:Penguin:2014/07/12(土) 21:52:53.71 ID:PPS03crY.net
ID:RXyM+MHi(デル男)の相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405167263/

895 :login:Penguin:2014/07/12(土) 22:53:56.54 ID:u/MB2Wji.net
UbuntuからLinux Mint 17 MATEに乗り換えようとしてるんだけど、
UbuntuではCtrl+Super+Leftでウィンドウを画面の左半分に表示することができたんだが、
Mintではこれにあたる機能はないの?

896 :login:Penguin:2014/07/12(土) 23:07:07.83 ID:FoaauvaK.net
http://hissi.org/read.php/linux/20140712/elIxSzJaTTE.html

897 :875:2014/07/13(日) 00:20:23.75 ID:VyBfvuLE.net
うpデートの容量が無理なのでThunderbirdだのLibreOfficeだのを削除して凌いだんだが
うpデートや日本語化をしている内に、ThunderbirdとLibreOfficeが再インスコされてしまってる

ど〜ゆう仕組みなんだ? 責任者!出て来い

898 :login:Penguin:2014/07/13(日) 00:30:49.10 ID:KagLEKGR.net
そりゃまあ依存関係あるもんは入れられるわな。
容量が無理ってどんな環境だよ

899 :895:2014/07/13(日) 00:44:39.93 ID:noAFc1Ra.net
端末から
wmctrl -r :ACTIVE: -e 0,0,0,960,1080
で左半分にできたので、これをキーボードショートカットに登録することで自己解決しました。

しかしこれ2つ以上登録すると次回からsegmentation fault食らうのな・・・
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1331341182/102

900 :login:Penguin:2014/07/13(日) 00:52:26.37 ID:VyBfvuLE.net
>>898
うちの3G回線(MVNO)は、1日300MB越えたらPHS並みの速度に落とされる
それが翌日も続く、うpデート400MBなんて夢のようなお話ですよw

901 :login:Penguin:2014/07/13(日) 01:58:46.20 ID:bSUbhkGl.net
フレッツ光にすれば?w

902 :login:Penguin:2014/07/13(日) 02:06:51.88 ID:KagLEKGR.net
>>900
すまん、前の書き込み見てなかった。
通信量の制限か
簡単にどうにかするってのは俺には思いつかねえな。

903 :login:Penguin:2014/07/13(日) 11:33:16.48 ID:Ysa8F8Fp.net
sim3枚用意して代わる代わる使えば?

904 :login:Penguin:2014/07/13(日) 11:55:16.85 ID:VwsPb7DS.net
docomo Wi-Fi/1 day申し込んだ後、モスバ行けば?

905 :login:Penguin:2014/07/13(日) 12:04:45.15 ID:ON7t+GBS.net
>>897
削除しても破片が残ってるよ、完全削除できません、ThunderbirdやLibreOffice
破片がうpデートされて元通りになりんす

906 :login:Penguin:2014/07/13(日) 12:36:13.38 ID:JAMO0urR.net
ローソンやマックの駐車場に行くとか。もちろんスマホ持って。

907 :login:Penguin:2014/07/13(日) 12:45:19.09 ID:cr5TM6LI.net
>900
セブンかファミマの無料Wifi使いなよ。
400Mなんて60分あれば十分でしょ。
まさかMVNOでデスクトップ?w

908 :login:Penguin:2014/07/13(日) 14:43:36.79 ID:ev4VDQRW.net
無償OSの限界だよな、この前我が家のPCにWin7入れた時は全然違ったぞ
我が家もドコモの3Gで規制ありだが、更新ファイル1.2GBを自動でキッチり4日に分けて入れてくれた

MintもMSの良いところを、ちゃんと真似るべきかとw

909 :login:Penguin:2014/07/13(日) 14:52:51.32 ID:8sThYRKI.net
程度の差こそあれ貧弱な環境で使いたいというのは君の問題だということ
金を払わない代わりに技術が必要なのがオープンソース界隈
mintもいくら努力してもその先からは出ないだろう

910 :login:Penguin:2014/07/13(日) 14:55:57.53 ID:VwsPb7DS.net
>>906
何故スマホ?

911 :login:Penguin:2014/07/13(日) 15:17:47.32 ID:ev4VDQRW.net
>>909
それ自体はタダ同然でも、結局高く付く、Linuxが普及しない要因だな

912 :login:Penguin:2014/07/13(日) 15:53:04.99 ID:8sThYRKI.net
前から徒に普及率を上げることにはこだわってないだろ
仲間は増やしたがってるけどそれは一緒に開発やコミュを支えてくれる人だし…

913 :login:Penguin:2014/07/13(日) 15:59:42.49 ID:mpqr7HVN.net
>>911
回線までケチるからだ

914 :login:Penguin:2014/07/13(日) 19:30:08.76 ID:Tz2lBUzT.net
>>908
それは偶然じゃないのか?Windows7にそんな機能があるのか?

915 :login:Penguin:2014/07/13(日) 21:23:31.25 ID:wpgjrAud.net
>>908
回線がショボイのをOSのせいにする奴(笑)

916 :login:Penguin:2014/07/13(日) 21:56:26.32 ID:JAMO0urR.net
>>910
ごめ、何か勘違いしてたようだ。

917 :login:Penguin:2014/07/13(日) 23:29:19.24 ID:xJdxfpbi.net
>>908
32kbps程度しか出てなかっただけじゃ?

918 :login:Penguin:2014/07/14(月) 01:19:28.94 ID:TrypCM7R.net
Windowsから移行してくるユーザなどが増えると、なにかアップデートあったとき
リポジトリサーバへのアクセスも増えて遅くなるんだろうな…

919 :login:Penguin:2014/07/14(月) 01:37:29.03 ID:l22tvs71.net
>>918
LMDE以外のDebian系がオススメだよ、基本スムーズ迅速

920 :login:Penguin:2014/07/14(月) 01:38:51.70 ID:l22tvs71.net
おっと、UbuntuもDebian系だっけ、ubuntu系は除く

921 :login:Penguin:2014/07/14(月) 01:46:29.57 ID:l22tvs71.net
>>918
この前のFirefoxの更新の時、リポジトリのエラーでたよ、apt-get update やってから再度 upgrade しろって表示が出た
やったら2つくらいのファイルを再ダウンロードして、そのまま apt upgrade は完了したけどね

922 :login:Penguin:2014/07/14(月) 02:52:20.74 ID:TrypCM7R.net
>>919
うん、いまメインはDebian(jessie)で使ってる。
リポジトリはdebian.orgで大抵200k〜1.0MB/s(ADSL)だから満足だけど、
最近Mintに興味がわいてきたので少し気になった。

923 :login:Penguin:2014/07/14(月) 07:16:11.97 ID:sLecS/58.net
LinuxってWindowsに切られたPCを再生させる為のOSだと思って使っているから別に不満は無いな
新品のOS無し鯖とかにはWindows入れるけどコア2初期世代以前のPCにはLinuxで十分

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200