2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】Ubuntu Linux 98【本スレ】

1 :login:Penguin:2014/07/01(火) 21:15:15.32 ID:FdFyYXN3.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 97【本スレ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399348796/
 
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。

2 :login:Penguin:2014/07/01(火) 21:22:44.73 ID:acREgnKt.net
>>1
スレ建て乙

3 :login:Penguin:2014/07/01(火) 22:45:24.43 ID:xQXvaRlv.net
出る汚の件は1のテンプレに入れるべきじゃないと思うけどな。
2か3に付け加える程度でいいと思います。

4 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:23:49.09 ID:FdFyYXN3.net
テンプレとスレタイは前スレのをそのまま流用しました。
特に議論とか無かったですし。
テンプレ案は早めに出すと次スレ立てる人が忘れてしまうかもしれないので、
次スレの時期にお願いします。

5 :login:Penguin:2014/07/02(水) 00:42:09.01 ID:xDfguakG.net
スレチ害虫の横暴を君たちは許容するのか?

6 :login:Penguin:2014/07/02(水) 00:49:50.78 ID:bNajPwpR.net
>>5
場所が違う、あっちいけ

7 :login:Penguin:2014/07/02(水) 00:50:12.04 ID:eU41yiwm.net
スレチ害虫のデル男はもちろん排除するよ

8 :login:Penguin:2014/07/02(水) 07:22:50.35 ID:RAMyCEQK.net
>>5
おまえがスレチどころか板違いだよ
デル男は出入り禁止だろ
スレタイが読めないのか?

9 :login:Penguin:2014/07/02(水) 18:15:31.03 ID:JKIHCsrZ.net
>>1
スレチ・害虫・ストーカー乙

10 :login:Penguin:2014/07/03(木) 00:11:03.46 ID:wMBb5psU.net
質問です。

ubuntu14.04にXfceを入れてみました。
デフォの外観を変更したいのですが、
メニュー>外観>スタイル、アイコンなどを変更しても何も変化がありません。
ちなみにウインドウマネージャーの方は変更が反映されます。

原因がわかる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

11 :login:Penguin:2014/07/03(木) 00:29:25.11 ID:A7UR5g2U.net
>>10
14.04使ってないので分からんがログイン画面でパスワード入れる画面で何か選べない?

12 :login:Penguin:2014/07/03(木) 00:51:08.53 ID:e7SYclpp.net
前スレの最後で、
homeフォルダ内の日本語フォルダがきに食わないので、リネームしたい場合。
直接書き換えるのはだめね。
一番わかり易いやり方は、一旦ログアウトして、言語で英語を選んでログイン。
変更しますかと英語で聞いてくるから、変更。
そんで、またログアウト。言語で日本を選んでログイン。
そうするとまた、日本語フォルダ名に変更しますかって聞いてくるから、いいえを選ぶ。
この時、二度とこんな事聞きくなってところにチェックを入れるとログインのたびに聞かれなくてすむ。
フォルダにデータがすでに入ってる場合。
デスクトップの場合だと、デスクトップにファイルを配置した場合、日本語フォルダは残ったままだけど、システムとしての認識は英語フォルダの方に移ってます。

desktopとデスクトップが存在する状態になるけど、デスクトップに表示されるのは
desktopフォルダの方です。画像とpictureの場合も同じ。

13 :10:2014/07/03(木) 00:55:07.89 ID:wMBb5psU.net
>11
すみません書き方が悪かったかもしれません。
ログイン画面で変更するデスクトップと違って、下のURLのようなことをしようとしています。

http://frank-life.seesaa.net/article/353690138.html

外観で適当なものを選択しても変化がないということです。

素直にクリーンインストールしてXubuntuでも入れたほうがよいような気がしてきました。

14 :login:Penguin:2014/07/03(木) 02:46:05.22 ID:sxbi6SBX.net
linux をインストールしたらフォルダにファイルをまだ入れていないなるたけ早い段階で
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
としてフォルダはすぐに英語化している
コマンドでディレクトリを指定するのに英語の方が手間がないからね

15 :login:Penguin:2014/07/03(木) 10:00:36.87 ID:HMKyVvvn.net
>>14
MacOSXはそこのあたりは上手くやっていて、
実体は(CLIでは)英語名なんだけど(例えば $HOME/Desktop)、
ファイラで見ると日本語名になっている(例えば$HOME/デスクトップ)。
CLIで日本語ディレクトリ名が混ざるととても扱いにくいが、
ファイラだと全く負担がないどころか視認性が高まるので、
これが最適解な気がする。

16 :login:Penguin:2014/07/03(木) 11:37:05.20 ID:vLYFcmCD.net
googlemapの形式が変わってから、ストリートビューの中で移動すると画面真っ暗になって
画像映らない。地図や航空写真に切り替えても同様。
14.04でfirefoxこういう症状の人いる?

17 :login:Penguin:2014/07/03(木) 12:22:03.02 ID:lfpjNdqx.net
質問です。

DELLのネットブック(もとはXP)にUbuntu入れたんですが
キーボード(日本語配列)の反応が悪く、1秒程押してないと文字入力されません。
設定を色々試しましたがダメでした。
何か方法はあるんでしょうか?

18 :login:Penguin:2014/07/03(木) 12:58:34.54 ID:zahRqlDa.net
>>17
Ubuntu12.04入れるだけでもかなり軽くなる
それからデスクトップを軽いやつに変えるのも悪くない

19 :login:Penguin:2014/07/03(木) 13:19:36.05 ID:HMKyVvvn.net
>>17
仮想コンソールに切り替えて(Ctrl+Alt+F2)、ログインしてから何かキーを打ってみても、
同様に反応が悪いかどうかを確かめてみて。
元に戻るにはCtrl+Alt+F7

20 :login:Penguin:2014/07/03(木) 13:42:31.80 ID:sxbi6SBX.net
素のUbuntuはけっこう重いから
LubuntuとかlinuxBeanといった派生も視野に入れてはどうでしょう
おすすめはlinuxBeanです 基本的にはUbuntuと同じように使えると思います

21 :login:Penguin:2014/07/03(木) 13:45:24.66 ID:lfpjNdqx.net
>>18>>19>>20
アドバイス有難うございます。試してみます!

22 :login:Penguin:2014/07/03(木) 18:29:41.93 ID:5D25bGWv.net
>>17
もし、19 の方法でスムーズに入力ができたら
apt-get で openbox や fluxbox をインストールしてみたら良い
bean を入れなおすのも良いけど、せっかくだし w

23 :login:Penguin:2014/07/03(木) 18:54:51.94 ID:U0pF0piz.net
>>13
パッケージが足りてないのかな。
↓このブログの人はxubuntu-artwork入れたら変更できてるみたいよ

ubuntu 14.04のxfceでカッコイイテーマを入れました
http://dothiko.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

>>15
Windows 7もMacと同じみたい。
ダウンロードフォルダの実体はDownloadsになってるっぽい。

>>16
>14.04でfirefoxこういう症状の人いる?
ノシ。真っ黒になった後Firefoxのウィンドウをリサイズすると表示されるわ。
Firefox 31で修正されるかな

24 :login:Penguin:2014/07/03(木) 20:04:30.19 ID:jzI+EB9i.net
態々フォルダ名を英語に戻す意味を教えてくだしあ

25 :login:Penguin:2014/07/03(木) 20:49:39.65 ID:sxbi6SBX.net
>>24
仮にだけどインストール直後の日本語入力が入ってない状態では
コマンドでフォルダを指定したい時にフォルダ名を入力できない
仮に日本語入力が出来ても直接入力の方がはるかに楽で間違いがおきにくい
フォルダ名の頭文字をタイプしてフォルダ選択ができる
海外製ソフトなどで文字コードによるバグを未然に防げる

26 :login:Penguin:2014/07/03(木) 20:50:49.18 ID:e7SYclpp.net
>>24
コマンドプロンプトでの操作や、端末での操作がやりやすい

27 :login:Penguin:2014/07/03(木) 21:26:26.32 ID:lfpjNdqx.net
>>22
ありがとうございます。
結局、beanに入れなおしました。
でも bluetooth のドライバインストールが幾度も失敗してしまい
諦めました。Ubuntuではすんなりだったんで惜しいです。

28 :10:2014/07/03(木) 22:04:07.65 ID:wMBb5psU.net
>23
すみません。
今日起動したら直りました。

ご迷惑おかけしました。

29 :16:2014/07/04(金) 00:19:35.55 ID:J8geWvkw.net
>>23
レスありがとう。しばらく待ってみる。

30 :login:Penguin:2014/07/04(金) 09:58:51.83 ID:b48APfrD.net
>>25
あと、文字コードの違いによるトラブルがあるね。
Linuxはutf-8だけじゃなくて、euc-jpやshiftjisにもできるから
euc-jpな環境からutf-8な環境にバックアップするときとか面倒なことになる。
また、同じutf-8だと思っても、完全に同一じゃなくて遠隔コピーに失敗するとか。
例えば、「ダウンロード」など濁点付きディレクトリ名だと、MacOSX/Linux間でファイルを転送するときにはまる。

31 :login:Penguin:2014/07/04(金) 12:01:59.08 ID:sytFOQdL.net
デュアルブートで最初に決めたHDDの使用領域を増やしたいんですけど
HDDフォーマット以外でパーティションの変更って出来ます?

32 :login:Penguin:2014/07/04(金) 12:08:23.89 ID:DVcbqvOX.net
出来るよ

33 :login:Penguin:2014/07/04(金) 12:25:58.94 ID:sytFOQdL.net
どのようにすればできます?

34 :login:Penguin:2014/07/04(金) 12:41:45.05 ID:b48APfrD.net
>>33
君は、インターネットで検索することもできないのかい?

How to Resize Your Ubuntu Partitions
ttp://www.howtogeek.com/114503/how-to-resize-your-ubuntu-partitions/

35 :login:Penguin:2014/07/04(金) 13:08:54.27 ID:DYJAN4r2.net
これじゃLinuxが普及するわけ無いかw

36 :login:Penguin:2014/07/04(金) 13:41:28.71 ID:4XzYf78d.net
デュアルブートでパーティーションを下手にいじると
グラブレスキューの画面を見ることになるんじゃね?

んで、パーティーション変更したら起動しなくなりました。
助けて下さいエロい人

となるんじゃね?

37 :login:Penguin:2014/07/04(金) 14:14:11.58 ID:sytFOQdL.net
>>34
あー、できたできたありがとう
前にこの方法で色々やってたけど鍵マークの外し方が判らなくて増やせず止めてたんだった
鍵の外し方が載ってたんで無事出来ました起動も問題なしありがとう

38 :27:2014/07/04(金) 16:08:23.79 ID:+iWkdS5s.net
今朝、青歯を再度試したらアッサリと成功。デバイスもすんなり登録できた。
昨日は何だったんだろう・・・

39 :login:Penguin:2014/07/04(金) 16:36:06.99 ID:6tLy+fvV.net
夜の間に小人さん(gnome)が…

40 :login:Penguin:2014/07/05(土) 01:21:33.14 ID:HClZSzne.net
>>36
消さなければ大丈夫じゃね?
俺は消して失敗したw

41 :login:Penguin:2014/07/05(土) 13:55:55.06 ID:To8zP8XR.net
https://01.org/linuxgraphics/downloads/2014/intelr-graphics-installer-1.0.5-linux
これってIntelのプロプライエタリなドライバなんでしょうか

42 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:01:30.03 ID:ntiCL6Si.net
>>39
そうかも

43 :login:Penguin:2014/07/05(土) 18:00:24.99 ID:voW/ioud.net
>>41
一応ソースコードは公開されているようなのでプロプラと言っていいのか分からんが、
Intel公式のドライバーであることは確か

44 :login:Penguin:2014/07/05(土) 20:25:56.15 ID:l6/Pz0bt.net
>>41
Apache License 2.0 だからフリーってことでいいんじゃね。

45 :login:Penguin:2014/07/05(土) 20:37:12.55 ID:To8zP8XR.net
>>43,44
私の理解ではプロプライエタリなグラフィックドライバ以外は
自動でハードウェアを判断してインストールされるものと考えていたのですが
このような形で配布されている理由がよくわからないのです

46 :login:Penguin:2014/07/05(土) 21:28:51.18 ID:d6IRfa2a.net
>>23
GUIではローカル言語、CUIではキー入力しやすいアルファベットって
Win,Macはその点は良く出来ているよね

47 :login:Penguin:2014/07/05(土) 21:35:34.32 ID:nnhmwtNF.net
>>46
Linuxなどでも自分でシンボリックリンクすればいいんじゃない?
勝手に二重の名前を持つ方が嫌だな。

48 :login:Penguin:2014/07/05(土) 21:44:33.14 ID:mA9rtowy.net
自分は英語のフォルダの方が見たい目的にも好きだなー

49 :login:Penguin:2014/07/05(土) 21:45:17.16 ID:d6IRfa2a.net
>>47
Win/Macはそうやって実現しているんだと思うが
でもUbuntuはユーザーがそんなことしないといけない。
なんか、ぬけている

50 :login:Penguin:2014/07/05(土) 21:52:34.33 ID:voW/ioud.net
>>45
理由はまぁGeforceやRadeonのプロプラドライバと同じなんじゃね。
Ubuntu標準のドライバーってバグフィックスぐらいしか更新されないし、
新機能使いたいならこっちのドライバー使ってねって感じなんじゃないかな。
ソースが公開されている理由は分からんけど。

>>49
その辺は改良の余地がありそうだよね。
ただNautilusでそう表示するだけならそう難しくなさそうだけど、
端末とかの事を考えると実現は面倒くさそうな気がする。

51 :login:Penguin:2014/07/05(土) 21:55:31.25 ID:voW/ioud.net
あ、違うか。
端末のことはどうでもいいか。

52 :login:Penguin:2014/07/06(日) 00:40:00.33 ID:EDnzvSBi.net
端末で日本語入力ってめんどうだから
Ubuntu使いでもWin/Macのように
GUIでは日本語表記
CUIでは英語表記
になるようにしている奴多いだろ? 俺は無能だから出来ないけど。
ユーザーがやりたいことをする(便利になるようにする)のがLinuxだし

53 :login:Penguin:2014/07/06(日) 00:45:30.78 ID:KbPn9cfu.net
>>52
どうやったらできるの?
WindowsやMacならできることなのに、Linuxじゃできないよ。

54 :login:Penguin:2014/07/06(日) 01:04:35.38 ID:EDnzvSBi.net
>>53
俺は出来ないって言っているのに、俺に聞くなよ。
まぁ、便利と思い、能力ある奴なら実現しているだろ。
ユーザーがやりたいことをする(便利になるようにする)ために
俺様Linux作る奴(ら)いるぐらいだからな。

55 :login:Penguin:2014/07/06(日) 01:31:10.79 ID:by4IupbW.net
>>52-54
どうもこうも、MacOSXのケースで言えば、Finderで表示するときに、
「Downloads」を「ダウンロード」と置換表示しているだけだ。
Nautilusでも実装しようと思えばできる。
しかし、「Downloads」なのに「ダウンロード」と実体と違った表示され生じる混乱を考えると、
Linuxを扱う層では、デメリットがメリットを上回るのが実情だろう。

56 :login:Penguin:2014/07/06(日) 01:35:51.59 ID:2rAdPCyX.net
>>53
fbtermとuim-fepで

57 :login:Penguin:2014/07/06(日) 02:25:12.37 ID:fY5c8aF6.net
フォルダは英語設定にしといて、自分でハードリンクとしてdownloadフォルダに「ダウンロード」とかって別名作っちゃうとか?
…英日の二つフォルダがある様に見えてウザいか

58 :login:Penguin:2014/07/06(日) 07:32:48.73 ID:1blHEyps.net
おいらはフォルダのロケールは変更せず英語名のシンボリックリンクを張ってる

59 :login:Penguin:2014/07/06(日) 07:47:18.53 ID:+uOlwQTJ.net
えっと、デスクトップを仮想的にホームってことにして日本語で…
頭、痛いからもう一度寝ますね

60 :login:Penguin:2014/07/06(日) 08:15:58.60 ID:3pODNgau.net
次スレのご案内

【初心者】Ubuntu Linux 104【予兆】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/

61 :login:Penguin:2014/07/06(日) 08:55:25.22 ID:TIt4sEd5.net
デル男の苦情はこちらへ
【初心者】Ubuntu Linux 104【予兆】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/

62 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:13:43.88 ID:ok1dMOVs.net
Gpartedって凄いな。
200MBの未割り当て領域を隣りの129GBのパーティションに結合させる
という超簡単なことをやるのに、約3時間もかかったよw
Gpartedは正直言ってウンコレベルの遅さだな。

63 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:19:45.42 ID:9flJP94+.net
パーティションがMB単位?とんちですか?

64 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:29:56.29 ID:3pODNgau.net
>>62
そんなこと今頃わかったの?
ただし、大半はストレージの遅さに依るもの

1TBのパーティションを200GBに縮小するのに1時間くらいはかかるんじゃね?HDDではね…( *´艸`)

65 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:30:42.99 ID:ok1dMOVs.net
とんちじゃないよ。
200MBのパーティションは、Windows 7のMBRだった領域。

66 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:39:08.35 ID:3pODNgau.net
GPartedでのパーティションサイズの伸縮が遅いのはかなり有名

だから最初からパーティションを適切に切らないと、後で偉い目に会います
ある意味梨奈使いには常識なんだけどね…( *´艸`)

67 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:43:43.25 ID:3pODNgau.net
例えば1TBのHDDを用意して梨奈をインスコするとします…
私なら、200GB x 5 + Swapでパーティションを切ります

そして5個のパーティションにお好みの梨奈鳥をインスコして、マルチ・チェーンブートしますね…( *´艸`)

68 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:49:48.56 ID:p8/oEUVf.net
次スレの>>1では
「推奨NGワード:デル男|…w|梨奈|害虫|´艸`」でよろしく。

69 :login:Penguin:2014/07/06(日) 09:58:53.80 ID:3pODNgau.net
「…( ´,_ゝ`)プッ」これは?
ちなみに現状ではM$ IME使用時の末尾は…( *´艸`)
梨奈でMozc使用時の末尾は、…( ´,_ゝ`)プッ

と使い分けられています…( *´艸`)
私は今何を使ってますか?…( *´艸`)

70 :login:Penguin:2014/07/06(日) 10:37:36.64 ID:tXX7StBd.net
>>67
その時点でまともな使い方じゃないな
>>69
どうでもいいことを聞くなよ
意味なし

71 :login:Penguin:2014/07/06(日) 10:52:06.88 ID:1blHEyps.net
なんでこのスレにデル男がいるの?
デル男はやく死ね

72 :login:Penguin:2014/07/06(日) 10:54:17.81 ID:TIt4sEd5.net
ID:tXX7StBd
デル男にマジレスしてんじゃねーよ 市ね

73 :login:Penguin:2014/07/06(日) 11:14:23.38 ID:tXX7StBd.net
>>72
ここ本スレだよな
すまんかった

74 :login:Penguin:2014/07/06(日) 13:10:19.82 ID:3pODNgau.net
>>73
害虫に噛みつかれたの? かわいそうに
断罪されるべきは害虫なのにね…( *´艸`)

75 :login:Penguin:2014/07/06(日) 13:26:02.49 ID:5yUt4sYB.net
>>74
スレ違い
で、トリプルポインタが何だって?

76 :login:Penguin:2014/07/06(日) 15:17:29.99 ID:+rYVXHOb.net
相変わらずサウンドカードから音が出ない
ハードウェアで認識されてるのはわかった。ちなみにWindowsでは音がなった
サウンドでテストしても一切音が出ない。つらい

77 :login:Penguin:2014/07/06(日) 15:22:17.34 ID:KOOVEfQh.net
>>76
ちなみにマシンは何よ?

78 :login:Penguin:2014/07/06(日) 16:42:02.54 ID:+rYVXHOb.net
>>77
自作機
Z68-UD3R
core i7 2600k
ONKYO SE200PCI
ubuntu14.04(インストール当初は普通に鳴ってた。過去に13.04だったかで同じ経験あり。その時は12.10インストールしなおして対処......)

79 :login:Penguin:2014/07/06(日) 16:44:41.64 ID:ryJSWC/5.net
>>78
alsamixerで確認

80 :login:Penguin:2014/07/06(日) 16:49:10.52 ID:Bf67k+fb.net
>>78
今日、kernel更新あったけど、試した?
あと、勝手にミュートになってる可能性有り。

81 :login:Penguin:2014/07/06(日) 16:55:21.62 ID:+rYVXHOb.net
>>79
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6492767820.jpg
何を確認すればいいのか...以前に少し弄ったからおかしい場所あるかも?
>>80
午前に更新をインストールして再起動ってのはやった。その後やったら何故かリポジトリ情報のダウンロードに失敗しましたってのが出る。今もやってみたが同じ状況。
ミュートはサウンドのテストだと関係ないのでは?ちなみにHDMIからの音は出ててモニターからは音が出た(設定かえて確認してみた)その状態でリズムボックスは再生できるのだがサウンドカード側にすると再生もできない(進まない)

82 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:06:06.24 ID:ryJSWC/5.net
>>81
右にスクロールさせてCLFEというチャンネルが0%になっていない?

83 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:11:56.94 ID:mEDUK5Gn.net
PulseAudio 音量調節

84 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:13:47.04 ID:ryJSWC/5.net
>>81
サウンドカード増設しているんだから、出力先が内蔵オーディオになっているかもしれない。
pavucontrol でそうなっていないかチェック

85 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:16:35.59 ID:3pODNgau.net
サウンドカード替えれば?…( *´艸`)

86 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:33:21.08 ID:+rYVXHOb.net
>>82
100<>100だった
ちなみに動かしても音は鳴らなかった
>>83
>>84
起動させて色々さわったけど駄目だった。ちゃんと表示もされてるし何故鳴らないのか訳がわからない...

内部オーディオとはサウンドでも切り替えれるはずですよね?
それで切り替えて確認してた。
とりあえず指定のサウンド出力先テストでならないのが意味わからない..

87 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:38:16.43 ID:ryJSWC/5.net
>>86
音楽再生させた状態でpavucontrol を見るとレベルメーターはぴこぴこ動いているんだよね?
動いていればpulseaudioまで音は来ているから、あとは出力先だけなんだよなあ。
これ以上はちょっとわからない。すまん。

88 :login:Penguin:2014/07/06(日) 17:59:58.39 ID:+rYVXHOb.net
>>87
いや、そもそも音楽が再生できていない。止まる
内部オーディオ側だと普通に再生できるんだが。。。

89 :login:Penguin:2014/07/06(日) 19:48:56.49 ID:pmOQpkGs.net
>>88
何で再生してるかしらんが、それをターミナルから動かしてエラーログ見たら?

90 :login:Penguin:2014/07/06(日) 21:27:16.84 ID:5yUt4sYB.net
サウンド周りのトラブルなら日本語フォーラムとか
メーリングリストで質問してみたらどうかな。
Japanese Teamの坂本さんがサウンド担当らしいから、
ひょっとしたらレス貰えるかも。

91 :login:Penguin:2014/07/06(日) 21:57:37.76 ID:tXX7StBd.net
ONKYO SE200って前にも音が出ないって話しあったよね

92 :login:Penguin:2014/07/06(日) 22:45:50.57 ID:KOOVEfQh.net
サウンドブラスターならきっと鳴る・・適当。

93 :login:Penguin:2014/07/06(日) 23:07:14.11 ID:iPQYrgoS.net
ubuntu 14.04で、wifiはハードウェアのスイッチで無効になっていますっていう状態を治す方法を教えてください!
wifiのハードウェアスイッチがないノートPCで、fn+f2でも有効にならないです・・・
rfkill unblock allも効きません・・・

94 :login:Penguin:2014/07/06(日) 23:19:28.74 ID:wmusJEAr.net
>>93
http://tkmtmkt.hatenablog.com/entry/20120927/1348738098

95 :login:Penguin:2014/07/06(日) 23:53:39.92 ID:iPQYrgoS.net
>>94
この方法で、unblockかけようとしたけど効かないんですよね・・・hard blockがyesのままなんです

96 :login:Penguin:2014/07/07(月) 01:21:17.10 ID:pb1hkRLb.net
>>89
リズムボックスだけど内部オーディオからだと音がなるからアプリには問題ないと思う。
>>90
相手してくれない希ガス
登録もしてないし

97 :login:Penguin:2014/07/07(月) 06:16:47.53 ID:aKtsp/y6.net
wifiがうまく認識されない場合は、動作報告されてるUSBアダプタ使うのが一番。
送料込みで千円しないし、刺すだけで自動認識される。

98 :login:Penguin:2014/07/07(月) 08:52:09.57 ID:xjpQvS1j.net
>>94

ネットワークマネージャのスイッチボタンを「オフ」にすると「0:」と「5:」のSoft blockedがyesに変化する
「0:」のSoft blockedと「5:」のHard blockedは連動している。
「5:」のHard blockedがyesの場合、「無線はハードウェアのスイッチで無効になっています」となる。
「5:」のHard blockedがyesの場合、ネットワークマネージャのスイッチボタンを「オン」にできない。

これは、実機が手元にある奴がバグ報告した方がよいのではw

99 :login:Penguin:2014/07/07(月) 09:01:05.06 ID:lYGf942/.net
>>96
BIOSでオンボのサウンド殺せ。

100 :login:Penguin:2014/07/07(月) 21:58:42.08 ID:mfxX7DNS.net
>>78
>当初は普通に鳴ってた
ってうpデートで不具合発生/SE200PCIを切り捨ててたことか
Linuxって開発サイドで色々動作検証してリリースしないだろうからしょうがないよな

総レス数 1005
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200