2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part56

1 :login:Penguin:2014/07/19(土) 10:52:12.56 ID:Ty/Z4QW6.net
参考
http://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part55
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403498642/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

2 :login:Penguin:2014/07/19(土) 11:27:26.48 ID:v1fkLAZ2.net
           乙
      ┌───┗━━━┓
  ┌─┴─┐      ┏━┛─┐
┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┴┐
              >>1

3 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:12:45.89 ID:eKUiQju7.net
■ 1位:ArchLinux

□対象者□
・経験:中級者以上
・言語:英語がそこそこ読める事が必要
・目的:デスクトップ

□お勧めの理由□
・最小限の環境から、ほぼ完全に自分好みの環境を作ることが可能
・各ソフトのデフォ設定を比較的素直に使用していて、他の鳥に比べ独自の癖が少ない
・公式サイトのWikiの情報が充実しすぎ。日本語で翻訳されたページも多い
・ソフトウェアの最新バージョンに一番速く追従している
・ローリングリリースのため、バージョンアップ毎に入れなおし等を考える事が不要
・git等でソフトの最新バージョン追ってコンパイル等している人は、Arch使うと楽になる

4 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:13:46.22 ID:eKUiQju7.net
■ 2位:Fedora
□対象者□
・経験:殆ど必要なし
・言語:いざとなった時読める程度
・目的:デスクトップ
□お勧めの理由□
・将来Linux標準となるソフト等を先行して取り入れている
・英語が読める人限定だが、公式サイトのドキュメントは充実しているので、
 上記の先行して取り入れているソフトの先取り勉強としてはこの上ない環境

■ 3位:CentOS
□対象者□
・経験:初心者〜中級者
・言語:英語がそこそこ読めるのが望ましい
・目的:サーバ
□お勧めの理由□
・Linxuサーバ用の日本語情報は、CentOSを前提にしている事が多く、日本語情報は多い
・クラウドサービスで使用する場合に、ほぼ必ず選択肢としてある
・サポート期間(メンテナンス更新期間)が10年と長く、実際に実績もある
・サーバとして実績が高いため、外部公開する場合等は安心感がある

5 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:20:52.92 ID:bUf9mJYu.net
>>3
NGWORD設定完了

6 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:47:40.10 ID:QXPHQxW5.net
arch使っている奴はキチガイのレッテルをこれ以上張らないでくれw

7 :login:Penguin:2014/07/19(土) 16:21:42.00 ID:pfaedCyO.net
使ってなくても適当に勧めることはできるからな。

8 :login:Penguin:2014/07/19(土) 16:33:24.71 ID:EN9FEKTr.net
sanbaのインストールが最もやりやすいのは?
もう5個くらいやったが絶望だわ。
一番ましそうなのがエラーの原因メッセージが出るWATTOSかな

9 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:18:43.62 ID:J4tma42I.net
32ビット版ディストリビューションの標準インストールでのメモリー使用量(MiB)。
Conkyで測定またはWMにログイン後に仮想コンソールからfreeコマンドで測定。
(通常のGUIのターミナルからfreeで調査した場合より数MiB少なくなっている)
KonaBlack 55.8
Bean14.04 93.9
Vine6.21-LXDE 91.6
Vine6.21-Xfce 116
Vine6.21-Gnome2 127
Debian7.6-LXDE 69.8
Debian7.6-Xfce 82.4
Debian7.6-Mate 87.3
Debian7.6-Gnome3 125
Debian7.6-Gnome3(Gnome-shell) 130
Lubuntu14.04 113
Xubuntu14.04 180
Ubuntu14.04 298

10 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:41:45.78 ID:bUf9mJYu.net
>>9
素のDebianって何も入ってないじゃないの?
その状態で使い物になるの?

11 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:57:09.58 ID:J4tma42I.net
>>10
とりあえず、普通にインストールするとデスクトップ用途のソフトは
一通り入ってるんじゃないかな。ブラウザとかオフィスとか。まあ、
LibreOffice3じゃ使い物にならんじゃないか!という気はするが。

サーバー系はインストーラの途中で選ばないと、あまり入らない。
sshdも標準では入ってないと思う。ただ、この辺はUbuntu系でも
似たようなものかも。

12 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:08:46.33 ID:WPUMF/68.net
>32ビット版ディストリビューションの標準インストールでのメモリー使用量(MiB)
これって、各ディストリの32ビット版を標準インストールでインストールして、それを起動させた後のメモリー使用量ってことだよね?
そうじゃなくて、標準インストールディスクの容量ってこと?

13 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:13:59.05 ID:J4tma42I.net
>>12
起動させた後で、WMにログインした状態でのメモリー(RAM)の使用量。
メモリー使用量が少なくても遅いもの(DebianのGnome-shellとか)が
あるから参考までに。省メモリーが流行ってるのでまとめてみた。

14 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:19:27.60 ID:sRJ+A2A9.net
今までいろいろと渡り歩いてきたが
一番いいと思ったのはArchかな
次点でDebian

15 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:20:58.91 ID:WPUMF/68.net
>>13
それだと何で>>10とか>>11になるのかよく分かんないんだけど

16 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:26:50.24 ID:aVrYD0rg.net
今どき、余ってどうしようもないPCやパーツですら
デュアルコアCPUや1GB以上のRAMだから、むしろ微々たる
省メモリはどうでもいいという感がある。

17 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:26:59.46 ID:bUf9mJYu.net
>>11
アプリじゃなくてサービス
たとえば
印刷機能とか入ってる?
Windowsネットワークのクライアント機能入ってる?

18 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:31:26.93 ID:bUf9mJYu.net
>>16
そのわりに軽量ディストロがもてはやされるのはなぜなんだ。

19 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:48:30.28 ID:J4tma42I.net
追加、これ以外はCentOSくらいしか使わないけど、CentOS7は32ビット版がないし
(出ても軽いとは期待できないし)、CentOS6はメモリーが少ない場合インストール
そのものに不備があるから、もう調べない(と思う)。

それから、Puppyはメモリー容量によって、ディスクの中身をRAMに読み込むのを
調整してやりくりするので、この方法では調べられない。

LinuxMint17-Mate 191
LinuxMint17-Cinnamon 201

MintはUbuntuよりは軽めだけど、cinnamonはグラフィックアクセラレータの速度に
よってはUnityと比べて速くないかも。Mateは快適、結局これを常用してる。

20 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:50:33.95 ID:0q5os/3s.net
>>13
>メモリー使用量が少なくても遅いもの(DebianのGnome-shellとか)
前スレでもそれ書いてあって気になってたんだけど、
遅いのはどういう状況で?
アクティビティビューのアニメーションが遅いって話だったら、
それは、速さを変えられる
アプリの起動や動作が遅いのならどうしようもないけど、
そこまで差がでるとは信じがたい・・・
低スペックマシンならすごい差がでるのだろうか

21 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:55:18.78 ID:mGFI8+ox.net
MATEとXfceだとどっちが軽いかな

22 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:56:53.20 ID:bUf9mJYu.net
CPUを異常に使ってるやつ(プロセス)がいるってことだろうな。
いくらメモリーが空いていても遅くなる。
あるいはグラフィックチップがくそで3D表示が遅いとか?

23 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:57:45.40 ID:Lxqq6WxK.net
多分、「もっさり感」の原因がメモリか描画もしくは両方にある
でも描画を基準にするとそれこそフォントとかテーマの設定とか収拾がつかなくなるから
使用メモリはひとつの基準として有意義だと思う

64bitの鳥を少し調べようかな

24 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:01:16.41 ID:JL6BTT32.net
>>10
素のDebianはXも入っていない。
netinst.isoかmini.isoでインストール中taskselで確認される
「デスクトップ環境」をOFFでインストールしてPC再起動したら
CUIのloginで
# apt-get update && apt-get -f install xorg lxde
したらLXDE入る。一応 rebootしCUIでユーザにloginして
$ startx
すればLXDEが開始され、メモリ使用量は確か50MB
そこそこだったと記憶しているけど。

ちなみに、それにWebブラウザやOfficeをインストールしても
ログイン直後の使用メモリ量には影響しないと思うんだけど。

25 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:03:28.23 ID:J4tma42I.net
>>17
Windowsの共有サーバーにはつながるはず。プリンター系は何も入ってないかも。

>>18
日経Linuxでも必ず256MBのPC、512MBのPC用の規格があるよね。512MBだと
Xubuntu、256MBだと毎度よく分からないものが出てくる感じかな。個人的には
512MBだとMint-Mate、256MBだとVine6-Gnome2にしてる。
(まあ、実用的には1GBでMint-MATEというあたりかな)

>>20
とりあえず、Gnome-ShellはVirtualBoxのVM上で調べてる。VMwareとは相性が
悪くてうまく動かなかった気がする。それぞれ、相性があるよね。VirtualBoxでは
Puppy571JPが動かなかったり、VMwareでPuppy431JPが動かなかったり。

新しめの実機でGnome-Shellを使えば、速度は快適になるとは思うのだけれど、
使い勝手がいいわけでもないので、導入しないと思う。

26 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:05:55.09 ID:bUf9mJYu.net
>>24
>>11
サービス入れればメモリー食うでしょ

27 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:07:45.03 ID:J4tma42I.net
>>21
メモリ使用量はあまり変わらないかな。描画はMateの方が速い気がするが、
気のせいかも。使い勝手はMateの方が好きだな、特にMintのMate。

>>24
そこまで素で入れたわけじゃなくて、インストーラから普通にインストールした
場合の話ね。LXDEとかはalternate-desktop(だったかな?)でメニューを
辿っていくと最初からインストールできる。

28 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:08:59.68 ID:bUf9mJYu.net
>>26
アンカー間違えた
11->17

29 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:16:28.86 ID:0q5os/3s.net
>>25
なるほど
ありがとう
思ったより単純な話ではなかった

30 :login:Penguin:2014/07/19(土) 20:19:29.33 ID:JL6BTT32.net
>>26
いらないサービス動いてる必要ないでしょ。
例えば俺は印刷サービスは必要ない。
linuxBeanもデフォルトでは印刷無しじゃなかったっけ? 今はしらんけど。

それを踏まえた比較じゃないの?

31 :login:Penguin:2014/07/19(土) 21:48:59.18 ID:cznpulTd.net
モバイル前提で、省電力かつ、LOが使えるディストリっていうと、
Debianあたりですか?
ubuntuはあまりにエネルギー食い過ぎ。

32 :login:Penguin:2014/07/19(土) 23:27:04.86 ID:JfK1nsjg.net
前スレの>>985です
TinyCoreはPuppyと同じG9マウスの異常動作が発生したため、>>990さんオススメのKONAとBeanを試しました
起動の早さとLinux初心者の自分のフィーリングに合ったBeanを使っていこうと思います

初めてMS-DOSに触れたときのような戸惑いとワクワク感で楽しくいじらせていただいてます
前スレの>>986さん、>>990さん、その節はありがとうございました

33 :login:Penguin:2014/07/20(日) 03:10:31.99 ID:k3+9fetP.net
現時点でのオススメであり、一番人気なのはやっぱMintかなぁ。

34 :login:Penguin:2014/07/20(日) 09:05:02.91 ID:1t7u/44m.net
Mintは良いんだけどMATEとCinnamonを選択する決め手がわからんわ
ロースペックPCならMATEなんだろうけど十分動作できる環境を持ってる場合の
双方のメリットデメリットを含めてこうなんだというはっきりした違いを知りたい
Live起動で表面上さらっと使ったぐらいじゃどれ使っても正直違いがほとんど無いようにしか思えない

35 :login:Penguin:2014/07/20(日) 10:05:51.54 ID:fPymSSYb.net
>>34
ぱっと使ってみたときの決め手がわからない、のは確かにそうかも。

http://blog.livedoor.jp/kanamint/archives/28554380.html

MATE:GNOME2ベース
Cinnamon:GNOME3ベース(だけどGNOME2のように)

ってことらしい。
ベースが分かれば、どっちが自分と入れるPCに向いてるか、判断しやすいのでは?

36 :login:Penguin:2014/07/20(日) 10:22:49.31 ID:VwWExrPM.net
動作に問題が無ければCinnamonが推奨だが
Xfceにして雪舟の気持ちを学ぶのも悪くない

37 :login:Penguin:2014/07/20(日) 12:04:23.64 ID:sPSYXjEh.net
>>34
将来的にはGnome3ベースのcinnamonなんだろうけど、
開発が続いてるうちはMateでいいんじゃない?
(個人的にはcinnamonは綺麗だけど、逆に見にくい気がする)

38 :login:Penguin:2014/07/20(日) 13:34:04.36 ID:fF79l3+8.net
>>34
>>35
雑誌やウェブも、デスクトップの画像載せて、
「右がシナモン、左がマテ」
と紹介してるだけ
使い勝手などの紹介も少ないしね

39 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:04:09.79 ID:fPymSSYb.net
>>34
>>38

Mint選び方のFAQとしては、やはりここが外せないので貼っておきます。
http://linuxmintjp.jimdo.com/q-a/#.U8tUinV_t8w

ざっくりとしたMintエディションの違い
Xfce:メモリ消費少、よりシンプル、ネットブックからの移行向き、カスタマイズ(GUI付き簡易サーバー構築など)
MATE:広く動作する安定性(GNOME2ベース)、起動も早め、XPからの移行向き
Cinnamon:Mintプロジェクトでの革新性(GNOME3ベース)、Vista以降からの移行向き
KDE:Winと似て非なる特殊性、拘りとクセ、デスクトップ見た目・挙動の詳細カスタマイズ

ちなみにCinnamonで3D描画に対応してない状況では、以下の通知がでます。
http://sonnyclark.up.n.seesaa.net/sonnyclark/image/E382BDE38395E38388E382A6E382A8E382A2E383ACE383B3E38380E383AAE383B3E382B0E383A2E383BCE38389.png?d=a1

40 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:21:15.12 ID:K6R9ltJK.net
fu-senのサイトは貼るな

41 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:42:02.26 ID:HD7BGrw5.net
>>39
そのサイトは間違いだらけだから気をつけなよ

つくってるやつがにわかすぎて
Mintの日本公式メンバーからは笑われてる

そんなダメサイトを「ここが外せないので〜」と紹介しちゃう
あなたまで馬鹿にされちゃうよ

42 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:54:42.04 ID:V6OyoYXf.net
ふと思ったんだ
エロ専門のディストリを誰か作ってw

43 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:55:43.11 ID:K6R9ltJK.net
こいつはあっちこっちの掲示板に自分のサイトのURLを貼りまくるのでいい迷惑だ。

44 :login:Penguin:2014/07/20(日) 16:00:46.39 ID:Mvtek1M/.net
>>42
言い出しっぺの法則

45 :login:Penguin:2014/07/20(日) 16:29:31.51 ID:fPymSSYb.net
>>41
そうなんですか。選ぶ話なので選ぶときに困らなければ、とりあえず馬鹿にされようがいいです。
自分もとりあえず困らなかったので、誤っている部分があれば指摘してくださいな。


まあ、Cinnamon入れてみたけど、結局KDEに落ち着いた自分としては、
LiveCDや仮想環境で動かしていてもわかることが限られるってのは真ですね。

やっぱり実際に入れてしばらく使ってみてからわかる良し悪しが色々あります。
最初KDEはとっつきにくいし、概念がよくわからんし、からの、実は面白い!となるまでには、実環境で使わないと無理でしたね。

46 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:02:19.92 ID:2VNeoaJK.net
>>45
本人の宣伝うぜーわ。

47 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:09:37.83 ID:K6R9ltJK.net
fu-sen本人だったりして

48 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:15:34.13 ID:HD7BGrw5.net
だとしたら恥知らずもいいとこだな

あの馬鹿の間違ったサイトのせいで
いらん苦情が公式にきたりするから尻ぬぐい大変なんだよね

公式フォーラムでもありえない間違いを撒き散らかすから迷惑この上ない
馬鹿のくせに色んなとこに首を突っ込んでくる
知識がないなら黙ってりゃいいのに
後始末しなきゃならん身になってほしいわ

49 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:21:55.31 ID:2VNeoaJK.net
大人しくUbuntuの記事でも書いていればいいんだよ。
fu-senはな。

>>42
エロがエロゲーを示すなら、Wineでも入れるしか。
画像動画サイトでも、サーフィンするなら、
ウイルスかかりにくいLinuxは最高かもなw

50 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:47:09.95 ID:9peZnDsF.net
>>48
具体的に初見さんでも分かる例を出しといてくれるとありがたいんだが

51 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:03:40.43 ID:fPymSSYb.net
>>46
>>47
よく知らないので、その方のプロフィール見たらMATE13のユーザーって書いてありますけど。
Mint以外にも他のディストリのこと沢山ブログに書いてありますね。
便乗で叩いてる人は逆に宣伝になろうが、調べもしないのかw

そもそも自分はこんなに詳しくないし、色々と勧めるほどのものを持ってないから覗いてみたスレがこれとはね。。

KDE面白いけど、人に勧めるかと言われたらNoですね。
まだまだ過渡的な状況で面倒ですし。マシンも人も選ぶし。

52 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:05:42.32 ID:9peZnDsF.net
>>51
あんたもう本人ってバレバレじゃん

53 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:17:21.68 ID:HD7BGrw5.net
>>50
こいつの何が迷惑かって、知らないくせに色んなとこに首を突っ込むところ
Mintの公式フォーラム行けばその迷惑具合が一発でわかるよ

初心者が質問スレをたてる
この馬鹿がドヤ顔で間違った答えをする
古参メンバーがその間違いを訂正する
って流れがデフォだから

54 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:45:20.36 ID:9peZnDsF.net
>>53
だから具体的な例教えてよ

55 :login:Penguin:2014/07/20(日) 19:49:15.82 ID:K6R9ltJK.net
いろんなところの掲示板に出没して自分のサイトのURLを貼って宣伝してゆくんだぜ。
うっとおしいことこの上ない。

56 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:03:15.04 ID:+JjTqYwy.net
KDEって過渡的なんだ
すごいね

57 :57:2014/07/20(日) 20:12:29.12 ID:j08bcFFe.net
なんかいいディストリない?今はlubuntu 14.04使ってる
東芝 ax 3527cdsv 2004年製
celeron 2.70GHz 128kbキャッシュ
HDD 60GB
メモリ 768MB(うち64MBVRAM)

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00057678-1405854422.png

58 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:28:32.67 ID:9S1k6Wfj.net
そのスペックならarchがオススメ
いろいろ初期設定するのは面倒くさいって人ならLMDE

59 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:32:19.22 ID:EiDU+k8N.net
>>54
わからないんだったら黙ってれば。
いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいち指摘してられないから。

60 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:42:09.98 ID:BiF4gKSA.net
>>59
あなたの正しさはどう保障されるの?
ただfu-senが嫌いなだけの人でもあなたと同じこと書くんじゃない

61 :login:Penguin:2014/07/20(日) 20:50:49.91 ID:9peZnDsF.net
>>59
いちいち指摘しろなんて言ってないよ
一例をあげてくれればいいのよ

62 :login:Penguin:2014/07/20(日) 21:48:49.05 ID:yEdqoXCx.net
>>57
このスレで質問しても
「質問者は初心者である」と決めつけられて
「僕らの五大ディストリ」(Ubuntu・Mint・Bean・Kona・Puppy)
を推薦されるだけだよ。

58氏がArch推してるけど、これに強烈なアレルギー反応を持つ住人が
ヒステリックに「初心者に向かない」「環境設定めんどい」と連呼して荒れる
というのがお約束の展開だね

とりあえずDebian最小から軽量DEをインスコを推しとく

63 :login:Penguin:2014/07/20(日) 21:58:38.33 ID:9peZnDsF.net
>>62
お前わざとだろ

64 :login:Penguin:2014/07/20(日) 22:07:23.69 ID:sPSYXjEh.net
>>57
確かにLubuntu(というかLXDE)は癖があるので不満があるんだろうなとは
想像するけれど、実際のところ何が不満でLubuntuから乗り換えたいのか
書いてくれないと勧めにくいと思う。

自由度が高いのが欲しいならデタラメに勧められているArchも悪くないと
思うけれど、そうでなければ他の方がいいかもしれない。というか普通そう。

それくらいのスペックだと現実的に使いやすいのはMint-Mateあたりかな。
Lubuntuの改造版のBeanも色々とツールが追加されている割には軽くて
悪くないかもしれない。KonaならDebianでもいいような気がする。

Puppyも571JPがよく出来ていて嫌いじゃないがパーティションを切ったなら
今更な感じもする。

65 :login:Penguin:2014/07/20(日) 22:19:53.66 ID:j08bcFFe.net
>>57だけど
今まで使ったのは
ubuntu12.04 puppy431/571 bean12.04 debian wheezy7.5 wattos8lxde
ぐらい
デスクトップ用途なのはとうぜん、今んところ全部deb系だから他のも試してみたい
ちなみにxp難民

66 :login:Penguin:2014/07/20(日) 22:30:40.51 ID:9S1k6Wfj.net
watt試したことがあるのなら
archもつかいこなせるだろうから
一度試してみることをオススメする
すぐにコスパの高さを実感できるだろう

67 :57:2014/07/20(日) 22:36:02.77 ID:j08bcFFe.net
使ったことあるって言ってもapt-get updateとupgradeぐらいしか使えない

68 :login:Penguin:2014/07/20(日) 22:39:18.98 ID:sPSYXjEh.net
>>66
WattOSはDebian系で、Archみたいなイロモノではないだろ?

>>65
rpm系ならVineかCentOSかな。CentOSは6.5なら使えるけど、
デスクトップ用途のソフトを色々入れてると野良レポジトリが
多くなってしまったりして使い勝手が悪いかも。Vineは標準で
入ってるものが気に入ったらそこそこ使えるけれど絶望的に
ライブラリのバージョンなどが古いので、そこから増やそうと
すると苦労を強いられると思う。

69 :login:Penguin:2014/07/20(日) 22:46:19.64 ID:HQkLYttk.net
>>67
低スペックでdeb系以外でaptしか使えないのならVineがおすすめ
rpm系でaptが使えてメモリ512MB以上あるならそこそこ使える

70 :login:Penguin:2014/07/20(日) 23:01:42.86 ID:9S1k6Wfj.net
>>68
イロモノ?
何か別のディストロと勘違いしているのかな?
archは人気も高いしユーザー数も圧倒的に多い
主流のディストロの一つと言われているよ
日本国内で見ても世界で見てもそれは変わらないと思うけれど

71 :login:Penguin:2014/07/20(日) 23:06:43.70 ID:+JjTqYwy.net
へー、Archって圧倒的にユーザー数多いんだ
すごいね

72 :57:2014/07/20(日) 23:38:17.72 ID:j08bcFFe.net
>>69
いや、aptしか使ったことがないだけで多分他のやつでもggりながら行けると思うんだ

73 :login:Penguin:2014/07/20(日) 23:43:13.60 ID:QIo3DUv7.net
>>50
わかりやすい具体例としては、『Linux を入れよう』なるサイトで
各 distro の起動直後消費メモリとして buffers/cache でふくれあがっている used の数字を書いていた
ふつう free コマンドなら -/+ buffers/cache: 行の数字を書くべきところで
根本的に理解できてないレベルの間違い

52スレで指摘されて、53スレの時に消費メモリの表記自体が消えた
訂正等に関する説明は一切なし
そういう人物像で、技術的にも参考にしてはいけないとおわかりいただけるだろうか?

74 :login:Penguin:2014/07/21(月) 00:06:39.90 ID:w1DtVurZ.net
fu-senこと志賀慶一のスレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/

75 :login:Penguin:2014/07/21(月) 00:20:19.37 ID:MkmsBWgx.net
>>50
このスレ読んで志賀の人格を疑わない方がおかしい
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=27&t=2488

他にもUbuntuの”ユーザーとグループ”でユーザIDを変更できると初心者に吹き込んだり、
日本語RemixでないUbuntuで最初から日本語入力できると思い込んでいたり、
サイトにGPLと明記しているlinuxBeanをライセンス不明記と主張していたり、
fu-senかballoonで検索すればボロボロ引っ掛かるくらい高頻度で迷惑掛け散らす有様

古参が迷惑しているのはマジな話だからな

76 :login:Penguin:2014/07/21(月) 01:07:54.60 ID:Aqr8/YoQ.net
>>75
Mintの公式フォーラムでもひどいよ

トンデモ理論となめた物言いで皆からひんしゅく買ってる
百歩譲って言葉遣いが多少アレでも正しいこと書いてくれるならいいんだが
息を吐くように嘘の答えを書くからなあ
困ったもんだよ

案外このスレでトンチンカンなことを書いてるのも志賀だったりするかもねw

77 :login:Penguin:2014/07/21(月) 01:39:19.93 ID:1l3TtFY2.net
fu-senとかPC-BSDにも首突っ込んで放り出したじゃん
お勧めするしないを勝手に決めてサイトを乱立させるから
そら反感を買うわな

78 :login:Penguin:2014/07/21(月) 02:06:41.12 ID:BbiSCe9E.net
>>73-74
具体的な事例ありがとうな
>>76もMintの公式フォーラムでもひどいなら例をあげとくれ
誰にでも分かるように書くのは大事よ

79 :login:Penguin:2014/07/21(月) 05:54:31.23 ID:w1DtVurZ.net
>>78
言い方がえらそーだね
少しは自分で調べろ
ネットは疑問を感じたら自分で調べるものだ
なんでも人にきけばいいってもんじゃない

80 :login:Penguin:2014/07/21(月) 06:40:47.76 ID:q57CKH5R.net
>>79
他人を批判する場合は調べろじゃあかんやろ

81 :login:Penguin:2014/07/21(月) 08:00:59.52 ID:s9B+5a+C.net
特定人物に対する評価がコミュニティ内で
既にある程度固まってるんだから、その指摘は妥当じゃない
むしろ、ググレカスと言わず、わざわざ具体例を提示してあげてることにビックリだよ

82 :login:Penguin:2014/07/21(月) 08:21:30.08 ID:q57CKH5R.net
コミュニティ内でクズ扱いされてるから
知らない人もわからないままクズ扱いしろと

自分の意見を妄信してくれる人募集中ってことですか?

83 :login:Penguin:2014/07/21(月) 09:18:55.19 ID:6q6Bbpd6.net
なんだこいつ
やけに必死だな
こいつにArchとか薦めたらやっぱり発狂するのかな

84 :login:Penguin:2014/07/21(月) 10:34:26.97 ID:YDI/oajO.net
むしろArch薦める方だろ

85 :login:Penguin:2014/07/21(月) 10:36:00.61 ID:Qmw7boTx.net
どうみてもArch貶す方だろ

86 :login:Penguin:2014/07/21(月) 14:44:07.89 ID:w1DtVurZ.net
>>80
「調べろ」はやや強い言い方だが関東では普通の言い方
攻撃してるわけでもないし喧嘩をふっかけてるわけでもない
誤解せんといてや

87 :login:Penguin:2014/07/21(月) 15:07:22.94 ID:BbiSCe9E.net
>>86
はあ、どう見ても俺より偉そうだがな
他人批判しといて具体的にどんな問題があるのか指摘しないなんて
卑怯すぎるだろ
知らない奴はどっち信じていいか分かんないんだぜ

88 :login:Penguin:2014/07/21(月) 15:28:15.40 ID:Na/PWuiO.net
どっちかっていうと知らない奴(聞くほう)が謙虚にならな議論進まないわな
そのうえにスルースキルも必要

議論が進まず答も出ずでどっちが困るか考えればどうするのがベストなのかは明確

89 :login:Penguin:2014/07/21(月) 15:40:09.55 ID:BbiSCe9E.net
>>88
具体的に言ってくれっていうのが謙虚じゃないとでも言いたいのかな?
それすら言わないで他人批判とか謙虚がどうの以前の問題だと思うんだがな

90 :login:Penguin:2014/07/21(月) 16:38:08.69 ID:I7CQSuKj.net
>>89
具体的な指摘が上がっても、まだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだ言いつづけてるんだろ?

91 :login:Penguin:2014/07/21(月) 16:48:55.96 ID:nC08K1Nh.net
>>86
命令

92 :login:Penguin:2014/07/21(月) 16:54:21.96 ID:kdIPGRlN.net
話が豪快に逸れてるようだけど
結局MATE・Cinnamonの話は結局無難に行くならMATEで何でもアリならCinnamonってことでいいのかな?
内部処理的に作業の適正とかほとんど差は無いとかそういう突っ込んだ話ってほぼ見かけないよね

93 :login:Penguin:2014/07/21(月) 17:08:51.07 ID:BbiSCe9E.net
>>90
言い続けないよ

94 :login:Penguin:2014/07/21(月) 17:45:25.07 ID:KDrqaUAt.net
>>9
puppyはどのあたりかな?

95 :login:Penguin:2014/07/21(月) 21:17:24.04 ID:HDJQ0t+2.net
>>92
最近のPCならあんまり気にするものでも無いしなあ。

Cinnamon出来たのだってGNOME3の負荷がどうこうより見た目と使い勝手の酷さ
がアレなのでそこだけGNOME2みたくしたらって所からだし。

96 :login:Penguin:2014/07/22(火) 00:48:25.09 ID:Z75vaYtc.net
Mintは重いから、シングルコアCPUでは使いたくないな。
日本語環境作るのがちょっと手間だから、初心者の第一選択にはなりにくい。

>>94
Frugalインストールが基本のPuppyは比較困難。
システムがメモリに読み込まれる分、そのままメモリ使用量が多いと言う
奴もいるが、そういう奴は実用場面の想定が抜け落ちている。

97 :login:Penguin:2014/07/22(火) 01:34:24.07 ID:nA7OZCwU.net
Mintの日本語化が手間って、それはもう初心者どうこうの問題じゃない
そんな人間にはLinux自体を勧めちゃあかん

98 :login:Penguin:2014/07/22(火) 02:29:25.13 ID:5z3Cm+/S.net
みんながみんな、Linuxのインストールを楽しんでるわけではないんだよ。

99 :login:Penguin:2014/07/22(火) 03:19:02.00 ID:hTgKP7Ib.net
Windowsはもちろんのこと、UbuntuでもPuppyでも
何もしなくても日本語環境が出来上がっているのだから、
それぐらいは当たり前に備わっている機能だと
初心者が思っても無理はないな。

よって、それが無いディストリビューションは
初心者にとって大幅に不利なものとなる。

ま、Mintは、初心者、初級者、中級者、上級者と分けたら
その二段階目、初級者向けかね。
初心者にはUbuntuまたはその公式派生かPuppyってとこ。

100 :login:Penguin:2014/07/22(火) 05:47:01.16 ID:T15ID+Jl.net
>>97
そうだね。
2ちゃん厨房でさえ簡単に出来る数行のコピペさえ無理なレベルな人に、
Mintは勧められないな(笑)

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200