2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part56

1 :login:Penguin:2014/07/19(土) 10:52:12.56 ID:Ty/Z4QW6.net
参考
http://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part55
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403498642/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

2 :login:Penguin:2014/07/19(土) 11:27:26.48 ID:v1fkLAZ2.net
           乙
      ┌───┗━━━┓
  ┌─┴─┐      ┏━┛─┐
┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┴┐
              >>1

3 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:12:45.89 ID:eKUiQju7.net
■ 1位:ArchLinux

□対象者□
・経験:中級者以上
・言語:英語がそこそこ読める事が必要
・目的:デスクトップ

□お勧めの理由□
・最小限の環境から、ほぼ完全に自分好みの環境を作ることが可能
・各ソフトのデフォ設定を比較的素直に使用していて、他の鳥に比べ独自の癖が少ない
・公式サイトのWikiの情報が充実しすぎ。日本語で翻訳されたページも多い
・ソフトウェアの最新バージョンに一番速く追従している
・ローリングリリースのため、バージョンアップ毎に入れなおし等を考える事が不要
・git等でソフトの最新バージョン追ってコンパイル等している人は、Arch使うと楽になる

4 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:13:46.22 ID:eKUiQju7.net
■ 2位:Fedora
□対象者□
・経験:殆ど必要なし
・言語:いざとなった時読める程度
・目的:デスクトップ
□お勧めの理由□
・将来Linux標準となるソフト等を先行して取り入れている
・英語が読める人限定だが、公式サイトのドキュメントは充実しているので、
 上記の先行して取り入れているソフトの先取り勉強としてはこの上ない環境

■ 3位:CentOS
□対象者□
・経験:初心者〜中級者
・言語:英語がそこそこ読めるのが望ましい
・目的:サーバ
□お勧めの理由□
・Linxuサーバ用の日本語情報は、CentOSを前提にしている事が多く、日本語情報は多い
・クラウドサービスで使用する場合に、ほぼ必ず選択肢としてある
・サポート期間(メンテナンス更新期間)が10年と長く、実際に実績もある
・サーバとして実績が高いため、外部公開する場合等は安心感がある

5 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:20:52.92 ID:bUf9mJYu.net
>>3
NGWORD設定完了

6 :login:Penguin:2014/07/19(土) 15:47:40.10 ID:QXPHQxW5.net
arch使っている奴はキチガイのレッテルをこれ以上張らないでくれw

7 :login:Penguin:2014/07/19(土) 16:21:42.00 ID:pfaedCyO.net
使ってなくても適当に勧めることはできるからな。

8 :login:Penguin:2014/07/19(土) 16:33:24.71 ID:EN9FEKTr.net
sanbaのインストールが最もやりやすいのは?
もう5個くらいやったが絶望だわ。
一番ましそうなのがエラーの原因メッセージが出るWATTOSかな

9 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:18:43.62 ID:J4tma42I.net
32ビット版ディストリビューションの標準インストールでのメモリー使用量(MiB)。
Conkyで測定またはWMにログイン後に仮想コンソールからfreeコマンドで測定。
(通常のGUIのターミナルからfreeで調査した場合より数MiB少なくなっている)
KonaBlack 55.8
Bean14.04 93.9
Vine6.21-LXDE 91.6
Vine6.21-Xfce 116
Vine6.21-Gnome2 127
Debian7.6-LXDE 69.8
Debian7.6-Xfce 82.4
Debian7.6-Mate 87.3
Debian7.6-Gnome3 125
Debian7.6-Gnome3(Gnome-shell) 130
Lubuntu14.04 113
Xubuntu14.04 180
Ubuntu14.04 298

10 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:41:45.78 ID:bUf9mJYu.net
>>9
素のDebianって何も入ってないじゃないの?
その状態で使い物になるの?

11 :login:Penguin:2014/07/19(土) 17:57:09.58 ID:J4tma42I.net
>>10
とりあえず、普通にインストールするとデスクトップ用途のソフトは
一通り入ってるんじゃないかな。ブラウザとかオフィスとか。まあ、
LibreOffice3じゃ使い物にならんじゃないか!という気はするが。

サーバー系はインストーラの途中で選ばないと、あまり入らない。
sshdも標準では入ってないと思う。ただ、この辺はUbuntu系でも
似たようなものかも。

12 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:08:46.33 ID:WPUMF/68.net
>32ビット版ディストリビューションの標準インストールでのメモリー使用量(MiB)
これって、各ディストリの32ビット版を標準インストールでインストールして、それを起動させた後のメモリー使用量ってことだよね?
そうじゃなくて、標準インストールディスクの容量ってこと?

13 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:13:59.05 ID:J4tma42I.net
>>12
起動させた後で、WMにログインした状態でのメモリー(RAM)の使用量。
メモリー使用量が少なくても遅いもの(DebianのGnome-shellとか)が
あるから参考までに。省メモリーが流行ってるのでまとめてみた。

14 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:19:27.60 ID:sRJ+A2A9.net
今までいろいろと渡り歩いてきたが
一番いいと思ったのはArchかな
次点でDebian

15 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:20:58.91 ID:WPUMF/68.net
>>13
それだと何で>>10とか>>11になるのかよく分かんないんだけど

16 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:26:50.24 ID:aVrYD0rg.net
今どき、余ってどうしようもないPCやパーツですら
デュアルコアCPUや1GB以上のRAMだから、むしろ微々たる
省メモリはどうでもいいという感がある。

17 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:26:59.46 ID:bUf9mJYu.net
>>11
アプリじゃなくてサービス
たとえば
印刷機能とか入ってる?
Windowsネットワークのクライアント機能入ってる?

18 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:31:26.93 ID:bUf9mJYu.net
>>16
そのわりに軽量ディストロがもてはやされるのはなぜなんだ。

19 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:48:30.28 ID:J4tma42I.net
追加、これ以外はCentOSくらいしか使わないけど、CentOS7は32ビット版がないし
(出ても軽いとは期待できないし)、CentOS6はメモリーが少ない場合インストール
そのものに不備があるから、もう調べない(と思う)。

それから、Puppyはメモリー容量によって、ディスクの中身をRAMに読み込むのを
調整してやりくりするので、この方法では調べられない。

LinuxMint17-Mate 191
LinuxMint17-Cinnamon 201

MintはUbuntuよりは軽めだけど、cinnamonはグラフィックアクセラレータの速度に
よってはUnityと比べて速くないかも。Mateは快適、結局これを常用してる。

20 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:50:33.95 ID:0q5os/3s.net
>>13
>メモリー使用量が少なくても遅いもの(DebianのGnome-shellとか)
前スレでもそれ書いてあって気になってたんだけど、
遅いのはどういう状況で?
アクティビティビューのアニメーションが遅いって話だったら、
それは、速さを変えられる
アプリの起動や動作が遅いのならどうしようもないけど、
そこまで差がでるとは信じがたい・・・
低スペックマシンならすごい差がでるのだろうか

21 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:55:18.78 ID:mGFI8+ox.net
MATEとXfceだとどっちが軽いかな

22 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:56:53.20 ID:bUf9mJYu.net
CPUを異常に使ってるやつ(プロセス)がいるってことだろうな。
いくらメモリーが空いていても遅くなる。
あるいはグラフィックチップがくそで3D表示が遅いとか?

23 :login:Penguin:2014/07/19(土) 18:57:45.40 ID:Lxqq6WxK.net
多分、「もっさり感」の原因がメモリか描画もしくは両方にある
でも描画を基準にするとそれこそフォントとかテーマの設定とか収拾がつかなくなるから
使用メモリはひとつの基準として有意義だと思う

64bitの鳥を少し調べようかな

24 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:01:16.41 ID:JL6BTT32.net
>>10
素のDebianはXも入っていない。
netinst.isoかmini.isoでインストール中taskselで確認される
「デスクトップ環境」をOFFでインストールしてPC再起動したら
CUIのloginで
# apt-get update && apt-get -f install xorg lxde
したらLXDE入る。一応 rebootしCUIでユーザにloginして
$ startx
すればLXDEが開始され、メモリ使用量は確か50MB
そこそこだったと記憶しているけど。

ちなみに、それにWebブラウザやOfficeをインストールしても
ログイン直後の使用メモリ量には影響しないと思うんだけど。

25 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:03:28.23 ID:J4tma42I.net
>>17
Windowsの共有サーバーにはつながるはず。プリンター系は何も入ってないかも。

>>18
日経Linuxでも必ず256MBのPC、512MBのPC用の規格があるよね。512MBだと
Xubuntu、256MBだと毎度よく分からないものが出てくる感じかな。個人的には
512MBだとMint-Mate、256MBだとVine6-Gnome2にしてる。
(まあ、実用的には1GBでMint-MATEというあたりかな)

>>20
とりあえず、Gnome-ShellはVirtualBoxのVM上で調べてる。VMwareとは相性が
悪くてうまく動かなかった気がする。それぞれ、相性があるよね。VirtualBoxでは
Puppy571JPが動かなかったり、VMwareでPuppy431JPが動かなかったり。

新しめの実機でGnome-Shellを使えば、速度は快適になるとは思うのだけれど、
使い勝手がいいわけでもないので、導入しないと思う。

26 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:05:55.09 ID:bUf9mJYu.net
>>24
>>11
サービス入れればメモリー食うでしょ

27 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:07:45.03 ID:J4tma42I.net
>>21
メモリ使用量はあまり変わらないかな。描画はMateの方が速い気がするが、
気のせいかも。使い勝手はMateの方が好きだな、特にMintのMate。

>>24
そこまで素で入れたわけじゃなくて、インストーラから普通にインストールした
場合の話ね。LXDEとかはalternate-desktop(だったかな?)でメニューを
辿っていくと最初からインストールできる。

28 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:08:59.68 ID:bUf9mJYu.net
>>26
アンカー間違えた
11->17

29 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:16:28.86 ID:0q5os/3s.net
>>25
なるほど
ありがとう
思ったより単純な話ではなかった

30 :login:Penguin:2014/07/19(土) 20:19:29.33 ID:JL6BTT32.net
>>26
いらないサービス動いてる必要ないでしょ。
例えば俺は印刷サービスは必要ない。
linuxBeanもデフォルトでは印刷無しじゃなかったっけ? 今はしらんけど。

それを踏まえた比較じゃないの?

31 :login:Penguin:2014/07/19(土) 21:48:59.18 ID:cznpulTd.net
モバイル前提で、省電力かつ、LOが使えるディストリっていうと、
Debianあたりですか?
ubuntuはあまりにエネルギー食い過ぎ。

32 :login:Penguin:2014/07/19(土) 23:27:04.86 ID:JfK1nsjg.net
前スレの>>985です
TinyCoreはPuppyと同じG9マウスの異常動作が発生したため、>>990さんオススメのKONAとBeanを試しました
起動の早さとLinux初心者の自分のフィーリングに合ったBeanを使っていこうと思います

初めてMS-DOSに触れたときのような戸惑いとワクワク感で楽しくいじらせていただいてます
前スレの>>986さん、>>990さん、その節はありがとうございました

33 :login:Penguin:2014/07/20(日) 03:10:31.99 ID:k3+9fetP.net
現時点でのオススメであり、一番人気なのはやっぱMintかなぁ。

34 :login:Penguin:2014/07/20(日) 09:05:02.91 ID:1t7u/44m.net
Mintは良いんだけどMATEとCinnamonを選択する決め手がわからんわ
ロースペックPCならMATEなんだろうけど十分動作できる環境を持ってる場合の
双方のメリットデメリットを含めてこうなんだというはっきりした違いを知りたい
Live起動で表面上さらっと使ったぐらいじゃどれ使っても正直違いがほとんど無いようにしか思えない

35 :login:Penguin:2014/07/20(日) 10:05:51.54 ID:fPymSSYb.net
>>34
ぱっと使ってみたときの決め手がわからない、のは確かにそうかも。

http://blog.livedoor.jp/kanamint/archives/28554380.html

MATE:GNOME2ベース
Cinnamon:GNOME3ベース(だけどGNOME2のように)

ってことらしい。
ベースが分かれば、どっちが自分と入れるPCに向いてるか、判断しやすいのでは?

36 :login:Penguin:2014/07/20(日) 10:22:49.31 ID:VwWExrPM.net
動作に問題が無ければCinnamonが推奨だが
Xfceにして雪舟の気持ちを学ぶのも悪くない

37 :login:Penguin:2014/07/20(日) 12:04:23.64 ID:sPSYXjEh.net
>>34
将来的にはGnome3ベースのcinnamonなんだろうけど、
開発が続いてるうちはMateでいいんじゃない?
(個人的にはcinnamonは綺麗だけど、逆に見にくい気がする)

38 :login:Penguin:2014/07/20(日) 13:34:04.36 ID:fF79l3+8.net
>>34
>>35
雑誌やウェブも、デスクトップの画像載せて、
「右がシナモン、左がマテ」
と紹介してるだけ
使い勝手などの紹介も少ないしね

39 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:04:09.79 ID:fPymSSYb.net
>>34
>>38

Mint選び方のFAQとしては、やはりここが外せないので貼っておきます。
http://linuxmintjp.jimdo.com/q-a/#.U8tUinV_t8w

ざっくりとしたMintエディションの違い
Xfce:メモリ消費少、よりシンプル、ネットブックからの移行向き、カスタマイズ(GUI付き簡易サーバー構築など)
MATE:広く動作する安定性(GNOME2ベース)、起動も早め、XPからの移行向き
Cinnamon:Mintプロジェクトでの革新性(GNOME3ベース)、Vista以降からの移行向き
KDE:Winと似て非なる特殊性、拘りとクセ、デスクトップ見た目・挙動の詳細カスタマイズ

ちなみにCinnamonで3D描画に対応してない状況では、以下の通知がでます。
http://sonnyclark.up.n.seesaa.net/sonnyclark/image/E382BDE38395E38388E382A6E382A8E382A2E383ACE383B3E38380E383AAE383B3E382B0E383A2E383BCE38389.png?d=a1

40 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:21:15.12 ID:K6R9ltJK.net
fu-senのサイトは貼るな

41 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:42:02.26 ID:HD7BGrw5.net
>>39
そのサイトは間違いだらけだから気をつけなよ

つくってるやつがにわかすぎて
Mintの日本公式メンバーからは笑われてる

そんなダメサイトを「ここが外せないので〜」と紹介しちゃう
あなたまで馬鹿にされちゃうよ

42 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:54:42.04 ID:V6OyoYXf.net
ふと思ったんだ
エロ専門のディストリを誰か作ってw

43 :login:Penguin:2014/07/20(日) 15:55:43.11 ID:K6R9ltJK.net
こいつはあっちこっちの掲示板に自分のサイトのURLを貼りまくるのでいい迷惑だ。

44 :login:Penguin:2014/07/20(日) 16:00:46.39 ID:Mvtek1M/.net
>>42
言い出しっぺの法則

45 :login:Penguin:2014/07/20(日) 16:29:31.51 ID:fPymSSYb.net
>>41
そうなんですか。選ぶ話なので選ぶときに困らなければ、とりあえず馬鹿にされようがいいです。
自分もとりあえず困らなかったので、誤っている部分があれば指摘してくださいな。


まあ、Cinnamon入れてみたけど、結局KDEに落ち着いた自分としては、
LiveCDや仮想環境で動かしていてもわかることが限られるってのは真ですね。

やっぱり実際に入れてしばらく使ってみてからわかる良し悪しが色々あります。
最初KDEはとっつきにくいし、概念がよくわからんし、からの、実は面白い!となるまでには、実環境で使わないと無理でしたね。

46 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:02:19.92 ID:2VNeoaJK.net
>>45
本人の宣伝うぜーわ。

47 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:09:37.83 ID:K6R9ltJK.net
fu-sen本人だったりして

48 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:15:34.13 ID:HD7BGrw5.net
だとしたら恥知らずもいいとこだな

あの馬鹿の間違ったサイトのせいで
いらん苦情が公式にきたりするから尻ぬぐい大変なんだよね

公式フォーラムでもありえない間違いを撒き散らかすから迷惑この上ない
馬鹿のくせに色んなとこに首を突っ込んでくる
知識がないなら黙ってりゃいいのに
後始末しなきゃならん身になってほしいわ

49 :login:Penguin:2014/07/20(日) 18:21:55.31 ID:2VNeoaJK.net
大人しくUbuntuの記事でも書いていればいいんだよ。
fu-senはな。

>>42
エロがエロゲーを示すなら、Wineでも入れるしか。
画像動画サイトでも、サーフィンするなら、
ウイルスかかりにくいLinuxは最高かもなw

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200