2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part56

550 :login:Penguin:2014/08/06(水) 21:58:51.17 ID:M+UDeGER.net
>>544
自作自演とか意味が分らん
言ってる内容変わってないでしょ?

あえてスレ趣旨に沿って言うなら
jessie二日目でwheezyの頃に回線が途切れIDが変わることはなかったです

551 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:01:54.05 ID:jf0HixuK.net
思い込みが異常に激しい
自分に都合の悪いことは聞こえない
人の言葉を有りえない解釈をする
自分の中で世界が回っている
要するのちょっと頭がおかしい人間
それでも最初はまともに見えるから困ったもんだ

552 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:06:59.07 ID:bB/0ub0Y.net
∈(・ω・)∋スレッドストッパー参上!

553 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:16:24.41 ID:UIz9YEVw.net
>>550
言ってる内容が変わってないから自作自演って分かるんじゃん

554 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:22:51.27 ID:ltFOP4E9.net
すっげどーでもいい

555 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:32:53.71 ID:M+UDeGER.net
>>553
そのアホでも分かるようなレベル事を
自作自演とレッテル貼られるのは悲しいなぁ
レスの内容で反論して欲しい

回線途切れただけで自演扱いか
恐ろしいわ

556 :!omikuji:2014/08/06(水) 22:37:02.51 ID:uEPM4FJS.net
ところでおすすめのディストリビューションは?

557 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:44:53.48 ID:M+UDeGER.net
>>549
とりあえず知らない人の知らない人に対する恨み辛みを話されても迷惑だから
隔離スレ立てたよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407332398
悪気は全くなくuniux板に誤爆ってもうた

558 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:46:58.29 ID:M+UDeGER.net
uniuxってのはあれね
jessieのだから
責めないでね

559 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:49:21.89 ID:UIz9YEVw.net
>>555
アホでも分かるようなレベルの自作自演しといて文句言うなよ
>>557
ここで触れて欲しくないんだね

560 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:49:23.59 ID:jf0HixuK.net
もう来るなよ>ふーせん= ID:M+UDeGER (8)

561 :login:Penguin:2014/08/06(水) 22:52:08.01 ID:Y8r920s/.net
>今後違うIDがフーセン擁護しても、
>全部フーセン乙で片付けられる。

Linuのスレってこういうキチガイがよく沸くよな

562 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:05:58.82 ID:M+UDeGER.net
> 556 返信:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/08/06(水) 22:49:21.89 ID:UIz9YEVw [12/12]
> >>555
> アホでも分かるようなレベルの自作自演しといて文句言うなよ
そういう揚げ足とか面倒くさい

> >>557
> ここで触れて欲しくないんだね
はい。そのとおりです。場違いです。迷惑なんです。
知らない人&知らない人の知らないへの下らない恨み辛み
聞いてて面白くねーのですよ。
なので、場を用意しました。
あちらでやってください。

563 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:21:54.76 ID:LQiRNr5I.net
>>556
mint ubuntu kona arch gentoo
軽いのから重いもの、簡単おまかせから少し手間だけど好みの環境が作れるもの
いくつか選んで試してみて jimboが付いたサイトは要注意

以上でほぼ合意が形成されました

564 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:23:34.49 ID:N4kEaFWm.net
>>550
そうじゃなくて、いつもの癖でついついIDを変えちゃったか
他のスレでID変えて自作自演してたので
コッチでもID変わったのに気付かずに続けてレスしちゃったんだろ?
それが証拠にID変わってからしばらくレスが止んだじゃん
内心「あっ!しまった。どうしよう?」ってあせってた時間なわけでしょ
その後で開き直っちゃったみたいだけど

565 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:29:06.04 ID:M+UDeGER.net
>>564
頭大丈夫?

566 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:29:19.54 ID:teXsxK0g.net
Y8r920s/=フーセン(笑)

擁護レスしか残さないゴミだから、
分かりやすいわ。

生産性の欠片も無いクズ。

自分がキチガイでド低脳でこの世のゴミだからって、
他の人がそう見えるってのは、やっぱマジ知能無しだな。

567 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:35:08.19 ID:Y8r920s/.net
>>566
論理性のかけらもないな

568 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:36:23.47 ID:UIz9YEVw.net
>>562
スルーすりゃいいじゃん
なのに必死になるってことはまあそういうことだよね

569 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:39:53.56 ID:M+UDeGER.net
>>566
IDどうたら奴に違いないとかとかじゃなくて
内容で反論出来ないの?
みっともないよ。
つーか、専用スレも用意したんだしそっちでやりなよ
ストーカーじゃないんだからさ

570 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:40:03.73 ID:teXsxK0g.net
>>567
全部ブーメランだぞ。
フーセンwwwwwwwwwww

お前の言ってることは、全部自分のことなんだよ。

だからキチガイも論理性が無いのもお前。

自分が無いから、他人も無いかのように、錯覚する。

これクズの特徴な。

自覚したらさっさとマジで死ねフーセン。

571 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:41:30.77 ID:M+UDeGER.net
>>568
> なのに必死になるってことはまあそういうことだよね
はっきり言おうね!
みずのむかー?

572 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:41:37.42 ID:UIz9YEVw.net
>>569
本人必死だな
ここまで暴かれちゃ本気になるのは分かるけど
諦めたら?

573 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:44:01.93 ID:/HIoZ1xG.net
>内容で反論出来ないの?
て言ってるくせに
>頭大丈夫?
>みずのむかー?
腹痛えw

574 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:53:44.11 ID:+fASeBEu.net
雰囲気悪くなったねえ…

575 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:56:13.79 ID:g8yUKChk.net
今まで興味なかったからスルーしてたけど、ここまで叩く側が多いと1,2人が自演してんのか
それとも本当に大勢に叩かれるぐらい酷いのかちょっと興味が湧いてしまった…

576 :login:Penguin:2014/08/06(水) 23:58:16.52 ID:M+UDeGER.net
> ここまで暴かれちゃ
ツボったw

577 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:06:24.11 ID:QUY6KRO0.net
>>573
議論の出来ない人に対しての定番ネタなんだけどね
口の中に飴を放り込んで甘いかーってパターンもある

578 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:16:51.63 ID:QUY6KRO0.net
>>574
この手のタイプは
あの人はひどい人です
こんな酷いことをしました
と延々と粘着するのが目的だからねぇ
そういう場を設けても移動しないんだよねぇ
なぜなら
あの人はひどい人です
こんな酷いことをしました
と延々と粘着するのが目的だから

579 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:19:25.23 ID:9MxH5uMo.net
>>574
これだな

ID:M+UDeGER は自分で別スレ建ててそこに誘導しておきながら
結局このスレでID真っ赤にしてるんだもんなぁ
よほど都合が悪かったんだろうな

580 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:21:29.51 ID:9MxH5uMo.net
あ、レス番間違えた
>>574じゃなくて>>564が真実だろうなってことね
言いたかったのは

581 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:25:29.73 ID:9MxH5uMo.net
スレの流れとは関係ないかもだけど
@puppy_linux_jp のツイッター垢ってなんで志賀がやってるの?

公式から依頼されて?
それとも、これも名前を勝手に使ったなりすまし?
この流れだと後者をやらかしてるっぽいんだけどpuppy関連に詳しい人いないかな?

582 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:29:38.79 ID:VpbgqU9q.net
>>573

図星だったからでしょ
>>564まんまだと俺も思うよ

583 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:41:46.27 ID:SNz4rYdX.net
→ID:QUY6KRO0 (2)

ID変わったのでよろ

584 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:48:44.16 ID:QUY6KRO0.net
>>582
ID変える意味ねーし…w

585 :login:Penguin:2014/08/07(木) 01:02:13.86 ID:Kezj4QlQ.net
>>581
えっ、あの垢、ふ〜せんさんだったの!?

586 :login:Penguin:2014/08/07(木) 01:08:44.45 ID:uRJmF9yH.net
ものすごくどうでもいいし、くだらないし、何とかならんのか。

まぁ、このスレ本来のネタはとっくに尽きてはいるが。

587 :login:Penguin:2014/08/07(木) 01:12:28.32 ID:cB1M0S/1.net
こうですよ
http://sourceforge.jp/projects/puppylinux-jp/memberlist

メアドも載ってるから文句があるやつはこのスレじゃなくそっちに送りなよ

588 :login:Penguin:2014/08/07(木) 01:19:22.88 ID:MaUBQza1.net
オススメって意味で、、、fu-senなぁ、、、URL書かんけど、例えば”SolydX SolydK日本語情報サイト”な

「Windows XP からの移行をご検討の方へ…… - SolydX をご検討下さい」
なんてことを堂々と太字で書いてるんだけど、
それを真に受けた窓からの新規さんがexeとかmsi付いてるWinバイナリとかDVDいきなりぶち込んで
デスクトップでダブルクリックして、おい全然動かねえぞとか言われんか傍から見てても心配だわw
こちら側からすれば非常識だが、あっちはソフト、デバイスとも大体一発で動くのが普通だからなぁ
もちろん鳥自体には罪は無いんだけどなw

589 :login:Penguin:2014/08/07(木) 01:30:38.89 ID:9MxH5uMo.net
>>587
サンクス
やっぱり公式じゃないのね

よくよく読んだら既に>>75でも言及されてたね
リンク先でもやっぱりひどいねこれ

590 :login:Penguin:2014/08/07(木) 05:22:52.04 ID:22qS987N.net
あー >>75 読んで納得言った
linuxBeanをやたらとディスってたのってあれもフーセンみたいだな

591 :login:Penguin:2014/08/07(木) 11:04:37.40 ID:wfttADLD.net
荒れてるなw
他所でやって欲しいな

592 :login:Penguin:2014/08/07(木) 11:17:03.11 ID:qlld2ouv.net
>>557
削除依頼出しとけよ。

593 :login:Penguin:2014/08/07(木) 12:24:28.18 ID:vZ3ewkqr.net
Solydxkは普通にいいディストリなのに
志賀みたいな頭おかしい奴に絡まれると
ディストリまで悪く言われるんだなw

まあ>>588の言動も充分異常だが
志賀みたいな奴が迷惑なのは確かだな

594 :login:Penguin:2014/08/07(木) 12:46:19.56 ID:V5Fc8O4b.net
以上、鳥の紹介サイトひとつ立ち上げられない屑どもが
ふうせんに嫉妬するスレでした

-------------------------------- 終了 -----------------------------------

595 :login:Penguin:2014/08/07(木) 12:56:26.71 ID:bxhvswNW.net
ふーせんはダメだと思うけど
日本語環境ない状態が
移行組に受け入れられるとは思わない今日この頃

596 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:11:49.20 ID:vZ3ewkqr.net
>>595
ちょうど触れてしまったがSolydxkは最初から日本語環境が整っているから
入り口としては最適だろう
昔ならそういうのはUbuntuの役目だったんだが今はさすがに勧められたもんじゃないからね
今勧められるのはDebian派生だろうね

>>594
そこまであからさまにやられると
一周して志賀を嫌いな奴がわざとやってるように思えてきたw
同情はしないがw

597 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:29:36.84 ID:fZ2vAM+r.net
>>596
日本語サイト、日本コミュニティが無いのは辛いなあ
Ubuntuと派生で十分だよ

598 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:33:17.49 ID:2+AEdKgv.net
最近SolydXK推しをよく見かけるのだが、これが悪いとは思わないのだけど
なぜこんなマイナーなディストリを「入り口」として勧めるのかがわからない。
素直にBeanやKonaでいいのでは?
Beanはフォーラムがあるし、Konaはサポート会議室を始めたぞ。
初心者にはこういう日本語での対応がとても重要だと思うのだが。

599 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:44:23.88 ID:SNz4rYdX.net
>>594
志賀おつ

600 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:48:34.06 ID:vZ3ewkqr.net
>>598
単純に初心者にあった仕様だからってことね
勧める理由は
まあ、この辺は色んな意見があるだろうから参考程度に

ただ、一つだけわからないのが
マイナー!?
Ubuntuに比べてマイナーってのなら頷けるけど
kona,beanみたいなドマイナーなディストリに比べたら
さすがに圧勝なんですがそれは……
少しあなたの視野が狭いのではないか、と

601 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:51:02.09 ID:SNz4rYdX.net
>>593
志賀の粘着しているディストロ
solydxk
crunchbang
wattos
bodhi
lubuntu
mint

これらのディストロピンチ!

602 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:52:42.75 ID:SNz4rYdX.net
>>601
おっと抜けた
puppyを追加

603 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:54:40.38 ID:+9ylcd9l.net
みんなkubuntuにしようぜ

604 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:56:32.28 ID:SNz4rYdX.net
>>600
595はkona,beanよりマイナーなんて言ってないだろ

605 :login:Penguin:2014/08/07(木) 14:34:35.96 ID:fZ2vAM+r.net
>>600
でも少なくとも日本国内ではメジャーではないよね
日本国内で使ってる人どれくらいいるんだろ?

606 :login:Penguin:2014/08/07(木) 14:46:26.47 ID:2+AEdKgv.net
>>600
SolydXKにある、単純に初心者にあった仕様って具体的に何さ?

Bean、Konaは世界からみたらドマイナーなのはその通りだが、
日本語のコミュニティやフォーラムもないようなディストリよりも
入り口としてはよい、という事を言いたかったのだが、そこは伝わってる?

入り口を抜けた先でSolydXKを選択して使うことはいいんじゃない?

607 :login:Penguin:2014/08/07(木) 15:22:26.22 ID:SNz4rYdX.net
ID:vZ3ewkqr (3)はSolydXKを薦めたくてしょうがない気持ちが書き込みに表れている。
別にsolydxkを否定はしてないのに
ただあいつの存在ががんなだけ

608 :login:Penguin:2014/08/07(木) 15:39:50.14 ID:zJ4N5r+q.net
ID:vZ3ewkqr
>>539

609 :login:Penguin:2014/08/07(木) 19:48:15.32 ID:r0H8aJ8Y.net
スレタイ読めない馬鹿共が常に沸いてるな。

610 :login:Penguin:2014/08/07(木) 20:02:04.85 ID:/ABrdRns.net
wxrubyがまともに動くディストリってありますか?
debianはダメだった(野良ビルドなしのデフォパッケージではって意味)

611 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:16:15.76 ID:shIbPTam.net
Fu-senのゴミが、Unix板まで荒らして迷惑かけているぞ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407332398

612 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:31:01.80 ID:SNz4rYdX.net
恥知らずっていうか
日本人じゃないような気がする

613 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:47:11.15 ID:Kezj4QlQ.net
Fu-senさんは、日経Linuxで記事を書いたり、PuppyLinux解説本を書いて販売すればいいんだよ、文才あるんだから

614 :login:Penguin:2014/08/08(金) 17:33:59.83 ID:Ei/EgFa0.net
今日はノートPC板で大暴れ中

615 :login:Penguin:2014/08/09(土) 10:11:15.14 ID:2Xoro/2y.net
ドキュメントが一番整ってるGentooでFA

616 :login:Penguin:2014/08/09(土) 19:34:09.65 ID:Xpi3sRS+.net
ドキュメントの豊富さならArchもお勧め
wikiも充実してるし詳しいユーザも多いしね

617 :login:Penguin:2014/08/09(土) 19:51:00.10 ID:yodFi8Bs.net
>>616
ドキュメントの単純な豊富さって実は意味無いのよ
不要なドキュメントは必要ないし、そもそもドキュメントに頼らなきゃいけない場面が少ない方が良い訳で
ドキュメントゼロだけど、そもそもそんなものに頼る必要ないならそっちの方がいいでしょ?

618 :login:Penguin:2014/08/09(土) 20:04:16.90 ID:8WEVc/72.net
>>617
それはソフトウェアの開発者にとっては至言かもしれないけどディストリビューターには必ずしも当てはまるわけではないな

619 :login:Penguin:2014/08/09(土) 20:36:29.76 ID:yodFi8Bs.net
>>618
単なる使用者目線だけど

620 :login:Penguin:2014/08/09(土) 21:39:12.93 ID:fl44wgfC.net
SAまで翻訳されてるdebianを超えてるのってあるか?

621 :login:Penguin:2014/08/10(日) 15:59:34.32 ID:+E+EM95N.net
通称「デル男」プロフィール
テンプレにもあるとおり本来出入り禁止なのにしつこく居座り続けるキチガイ荒らし

外付けUSBハードディスクで得意げにLinuxをいろいろブートする
(バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、
GentooやArchは絶対にやらない)
openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
わめき散らし(スキル不足)、他の鳥のスレでもUbuntuマンセーで荒らしたため
USBブート君と呼ばれ嫌われる
Linuxを「里奈」と表現しUbuntuスレでも嫌われる
最盛期は「推奨NG:dailymotion」などと言われた

仮想に走りVMwareマンセー、ついでにHyper-Vにも手をだし
Windows板を荒らし始め、UbuntuがGoogleとIntelと手を組んでWindowsを滅ぼすと
妄言を吐き、Ubun厨としてスレのテンプレになるほど嫌われる

ノートPC板ではDELL Latitudeスレ、ThinkPad Tスレ、Aspire Vスレにて
仮想環境やUbuntu、自分の所有しているPCを頼まれもしないのに盛んに勧めたり
自作の動画や画像をムリヤリ見せようとしてはウザがられ荒らし認定されるも
「僕の有益な情報でみんなを救っている」などとこれまた妄言を吐き徹底的に嫌われる

622 :login:Penguin:2014/08/10(日) 19:06:23.84 ID:NHgd+/aA.net
ネトウヨ犬厨の嫌がらせは続く

623 :login:Penguin:2014/08/10(日) 19:27:54.29 ID:+E+EM95N.net
デル男(=ubun厨、デイリーモーション、寄生虫おじさん、USBブート厨、梨奈の人)のまとめ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1401594591/478

624 :login:Penguin:2014/08/10(日) 22:51:24.06 ID:LS1FKhW/.net
バカでも使えるubuntuとかcentosとかsuse使った方が便利じゃん、なんでgentooとか覚えて上から目線で書き込んでんだ?

625 :login:Penguin:2014/08/10(日) 23:09:00.25 ID:+E+EM95N.net
ふうせん = Fu-sen. = BALLOON = @balloon_vendor = @puppy_linux_jp = 志賀慶一 について

Fu-senとは、Linux関係でアフィリエイトサイトを量産しているものである。
ただし、その情報には間違いが多く、また各種Linuxコミュニティに宣伝のために書き込み、
その情報が、初心者にとって有害なため(間違いだらけの上に、それを認めない)
多くのユーザに嫌われている。

参考スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/514-608

626 :login:Penguin:2014/08/10(日) 23:27:23.56 ID:+F1sHUmX.net
気持ちわる

627 :login:Penguin:2014/08/10(日) 23:30:28.51 ID:pBigRZPJ.net
>>624
リナース御代のように、
「本当はできるけど、マンドクセ。初期から使いやすくしろハゲ」
ってのならいいとは思うが、

mintやsuseとかしか使えないってのは、
最初は仕方無いと思うが、
いつまでもそれってのは、若干悲しいとは思わないかね?

628 :login:Penguin:2014/08/11(月) 00:11:40.16 ID:MSvbthU+.net
>>627
sidの全てを知ろうとするほど若くはない
だがstableで満足するほど老いてはない
ってのがディストリの役割じゃないかなー

629 :login:Penguin:2014/08/11(月) 00:27:19.98 ID:i0JDT9fB.net
>>627
将来Linuxの開発者になりたいならそうかもね

630 :login:Penguin:2014/08/11(月) 01:08:52.46 ID:xaEeq4Jt.net
debian系とRedhat系に洗脳される前にArchとかの独立系使っとけ

初心者ならMnjaroでok

631 :login:Penguin:2014/08/11(月) 01:44:10.72 ID:MSvbthU+.net
人柱かんにん

632 :login:Penguin:2014/08/11(月) 02:04:41.85 ID:i7nay/tb.net
>>631
Fedoraたんのことか?

633 :login:Penguin:2014/08/11(月) 02:28:06.43 ID:Lv+xLhM9.net
>>630
鳥作ってみました〜みたいなオナニーばかり見せつけられたので
10年くらい生き残ってからそういうことは言って欲しい。

634 :login:Penguin:2014/08/11(月) 03:00:13.79 ID:QVT/NgAf.net
つまりSlackwareにせよと申すか

635 :login:Penguin:2014/08/11(月) 03:12:42.68 ID:i7nay/tb.net
ウィキペディアより

Slackware 1992年
debian 1993年8月16日
Red Hat 1995年05月13日
20世紀の壁
Arch 2002年03月11日
Gentoo 2002年03月31日
Fedora(core) 2003年11月6日
CentOS 2004年5月14日
Ubuntu 2004年10月20日
10年の壁
mint 2006年08月27日
openSUSE 2006年12月7日(ただしSUSEは1994年4月と老舗)

Gentooって意外と最近なんだな。
Debianと同時期だと勝手に思ってた。
後、Slackwareが化石な印象が強すぎたが、
debianやRed Hatも大概だった。
まぁdebianとRed Hatは色々変わってるからね…。

636 :login:Penguin:2014/08/11(月) 05:25:00.30 ID:nzDR8XQV.net
>>622
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

637 :login:Penguin:2014/08/11(月) 07:54:27.27 ID:tywf9ijB.net
でさ、KDEならどれがオススメ?

638 :login:Penguin:2014/08/11(月) 08:12:56.94 ID:2ILK+57T.net
>>635
> まぁdebianとRed Hatは色々変わってるからね…。

源流だから似てると思ったんだが…どんなところが変わってる?

639 :login:Penguin:2014/08/11(月) 08:19:25.75 ID:me15rSC5.net
mintなんてubuntuからの落ちこぼれが来るディストリ笑だから

640 :login:Penguin:2014/08/11(月) 10:19:40.12 ID:CoC+Aakd.net
>>638
色々変わってるってのは他のディストリと違いが大きいって意味じゃなくて
はじめと今じゃ変化が大きいってことじゃないの?

641 :login:Penguin:2014/08/11(月) 11:58:38.96 ID:3phRtpwn.net
>>639
中卒の親から東大卒が生まれたぐらいな衝撃。

642 :login:Penguin:2014/08/11(月) 12:27:06.65 ID:L2PiyEGo.net
東海大ぐらいじゃない?

643 :login:Penguin:2014/08/11(月) 12:39:11.22 ID:ga33TR/j.net
Mint Cinnamon+DockyならWindowsより使いやすいぞ。
若干Macライクで。

644 :login:Penguin:2014/08/11(月) 12:44:23.81 ID:i7nay/tb.net
>>638
>>640

日本語が分かりにくかったのは認める。
初期と今とでは、全然違うって意味。

>>637
openSUSE

645 :login:Penguin:2014/08/11(月) 13:14:38.57 ID:i7nay/tb.net
お勧めディストリ

1から作りたい→LFS
自分で全部設定したい→Gentoo
自分で色々設定したいが、楽もしたい→Arch
安定しててフリーソフトが好きだ→Debian
仕事でRedHatを使う、もしくは就職を狙ってる→CentOS
Centは古い。新しいのを使いたい。人柱上等→Fedora
Debianは古い。もう少し新しいのを使いたい→LMDE
初めてのLinax、難しいことは嫌だ→Mint
KDEに興味がある。見栄えがよく使いやすいデスクトップがいい→openSUSE
XPから移行したい。当然重たいディストリは論外→Bean
OSX風なデスクトップが使いたい→elementary(pearは消えちゃったからね)
windowsから移行したい、見た目も似てるといい→Zorin
いざとなった時のLiveCD 持ち運びにも便利なのが欲しい→Puppy
セキュリティとかペネトレーションテストがしたい→kali
昔ながら、現存する最古の存在を楽しみたい→Slackware

かなり強引に書いたところもあるが、大体は書いた。
終わり。

646 :login:Penguin:2014/08/11(月) 14:07:54.40 ID:id0la693.net
knnopixは?

647 :login:Penguin:2014/08/11(月) 14:22:25.40 ID:i7nay/tb.net
>>646
最近はPuppyとかに押され気味。
DVD版もあるけど、それならMintとかだって、ライブできるし。

648 :login:Penguin:2014/08/11(月) 16:25:09.02 ID:gBIcQSQ6.net
knoppixとか注目度はgentoo以下じゃないか

649 :login:Penguin:2014/08/11(月) 16:32:23.55 ID:QVT/NgAf.net
X要らんけど、後からパッケージ入れるのは楽したいよ

だと、何になるでしょうか

650 :login:Penguin:2014/08/11(月) 18:25:43.05 ID:jF3SeucA.net
>>645
> Debianは古い。もう少し新しいのを使いたい→LMDE

そこはdebian jessieがオススメだと思う。
LMDEはwheezyベースから現jessieベースに移行するupgradeで
色々壊れることがあった(別LMDEバージョンとしてリリースして
欲しかった)ので、開発リソースも足りないのかそういう方向性なのか
知らないけどとにかく信頼できない。
jessieはガチでメンテされている。

651 :login:Penguin:2014/08/11(月) 18:26:32.13 ID:jF3SeucA.net
>>650
× > そこはdebian jessieがオススメだと思う。
○ > そこはdebian testingがオススメだと思う。

652 :login:Penguin:2014/08/11(月) 18:34:49.04 ID:2g2TTio6.net
KDEの美麗なデスクトップとDebianのやや古めのパッケージ群の対比
もしかしたらその組み合わせが実は芸術的なのかもしれない
自分は絶対に使わないと思うけど

653 :login:Penguin:2014/08/11(月) 19:44:41.00 ID:tHo+0a0k.net
>>645
オレの人生は数学に捧げる→KNOPPIX/MATH 改め、LibreMATH

654 :login:Penguin:2014/08/11(月) 20:39:05.69 ID:8N3TEPaw.net
>>645
ソースディストリとバイナリディストリを同じレベルで書くのも無理があるし、
派生ディストリと特定用途向けディストリもゴッチャになってて非常に分かり難い
と思うんやけど。

655 :login:Penguin:2014/08/11(月) 21:35:03.32 ID:l1G9CiYL.net
>>641
手っ取り早くTorが使いたい。痕跡を残さないで匿名で利用したい。エドワード・スノーデンごっこがしたい。→Tails

656 :login:Penguin:2014/08/11(月) 21:36:39.58 ID:l1G9CiYL.net
アンカー間違い

>>645
手っ取り早くTorが使いたい。痕跡を残さないで匿名で利用したい。エドワード・スノーデンごっこがしたい。→Tails

657 :login:Penguin:2014/08/11(月) 22:08:14.48 ID:8gYW9ySX.net
ドライバが糞だったら何使ってもおなじっしょ

658 :login:Penguin:2014/08/11(月) 22:41:45.06 ID:jF3SeucA.net
Tails(やTor)を使うとNSAだかどこかの監視対象になるというニュースを見た記憶が

659 :login:Penguin:2014/08/12(火) 04:13:20.40 ID:30LNwbnC.net
初めてのLinax、難しいことは嫌だ→ubuntu
じゃないの?

660 :login:Penguin:2014/08/12(火) 04:15:41.55 ID:D+VB+p+y.net
ドライバが糞とか贅沢な悩み。ドライバなしがデフォのLinuxなのに。
ドライバがあったら超ラッキー。宝くじ当たったレベルの幸運。むしろ人生の運を使い果たしたかも。

661 :login:Penguin:2014/08/12(火) 04:21:33.79 ID:o01+OImA.net
>>652
うん、使ってるけど悪くはないよ
物足りないけど

662 :login:Penguin:2014/08/12(火) 04:42:12.69 ID:pDs+lJIc.net
俺にとってDebianは最高にいい女だけど
永遠に結ばれる事はないって感じ

663 :login:Penguin:2014/08/12(火) 05:26:39.08 ID:NO8sftzH.net
>>660
Linuxはカーネルとドライバーがくっついてるから、
Windowsみたいにドライバー探ししなくても良いんだよ。

664 :login:Penguin:2014/08/12(火) 07:22:08.82 ID:D+VB+p+y.net
>>663
キミ、WindowsもLinuxも使ったことないの?

Windowsはドライバを探さなくてもたいてい認識してくれるし、
周辺機器買えば必ずついてくる。

一方、Linuxは99%の確率で自分でドライバ書かないといけない。
カーネルにくっついてるくるのはほんの1%ぐらいだけ。まず存在しないと思っていい。

これが現実。

665 :login:Penguin:2014/08/12(火) 07:28:46.81 ID:WKU9HDjW.net
>>664
うそつけよ。
お前PC自作したこと無いだろ。
ASUSのMBなんかはWindowsをインスコしても、
eSATAのドライバーを入れないと外付HDDにすらアクセス出来んぞお

666 :login:Penguin:2014/08/12(火) 07:36:30.98 ID:piW7urMO.net
>>664がどんなデバイス構成で自分で99%のドライバを書かないといけなくなったのか
書けなければそれで終了という事でいいんじゃないかな。まあどうせ逃亡するだろうな

667 :login:Penguin:2014/08/12(火) 09:51:13.56 ID:PYzTQ15S.net
>>659
「ディストリビューション何それおいしいの?」→ubuntu

アホは放っといたら勝手にubuntuを使い出すだろう
よって自動的にお勧めディストリからubuntuは外される

668 :login:Penguin:2014/08/12(火) 10:20:48.20 ID:Ihs/Bu1P.net
>>665
稀な例を延々わめき散らしてるだけだろ。
Asusのとあるマザーに、AHCIのジェネリックドライバではうまく動かないゴミチップが乗っている。
ただそれだけの事なのにWindowsガーw

669 :login:Penguin:2014/08/12(火) 12:35:28.35 ID:7q2JFc9P.net
>>668
それでもLinuxでは問題なく動作するぜ。

670 :login:Penguin:2014/08/12(火) 12:54:54.58 ID:QPRAxIds.net
同じ事出来るのであればわざわざ難しい方を
セレクトする必要もないなってのがUbuntu系行くんだろ。

今はMint(LMDE)とKonaでdebian系の流れも強くなってきたか。
別に最初は何でも良いんじゃね?きっかけなんてそーいうもんよ。

671 :login:Penguin:2014/08/12(火) 13:02:47.32 ID:Ihs/Bu1P.net
>>669
ドライバ拾ってくればWindowsでマトモに動くし、
メーカー性PCに採用されていれば最初からドライバ導入されていて何も苦労しないだろ。
だから何?ってな。

672 :login:Penguin:2014/08/12(火) 13:41:43.12 ID:6MnQP62r.net
1から作りたい→LFS
自分で全部設定したい→Gentoo
自分で色々設定したいが、楽もしたい→Arch
安定しててフリーソフトが好きだ→Debian
仕事でRedHatを使う、もしくは就職を狙ってる→CentOS
Centは古い。新しいのを使いたい。人柱上等→Fedora
Debianは古い。多少リスクあってももう少し新しいのを使いたい→Debian testing
Debianに憧れているが、firefoxみたいなプロプライエタリを簡単に使いたい。もしくはUbuntuは大嫌い→LMDE
初めてのLinax、難しいことは嫌だ→Mint
KDEに興味がある。見栄えがよく使いやすいデスクトップがいい→openSUSE
XPから移行したい。当然重たいディストリは論外→Bean
OSX風なデスクトップが使いたい→elementary(pearは消えちゃったからね)
windowsから移行したい、見た目も似てるといい→Zorin
いざとなった時のLiveCD 持ち運びにも便利なのが欲しい→Puppy
セキュリティとかペネトレーションテストがしたい→kali
昔ながら、現存する最古の存在を楽しみたい→Slackware
オレの人生は数学に捧げる→KNOPPIX/MATH 改め、LibreMATH
手っ取り早くTorが使いたい。痕跡を残さないで匿名で利用したい。エドワード・スノーデンごっこがしたい。NASAに目を付けられたい→Tails
シェル?何それゼリー?→Ubuntu

673 :login:Penguin:2014/08/12(火) 13:43:15.75 ID:6MnQP62r.net
>>672
書いた後気づいた。
別にfirefoxプロプライエタリでは無かったな。
確かロゴか何かの権利で、Debianは採用してないだけだった。

674 :login:Penguin:2014/08/12(火) 13:44:39.95 ID:6MnQP62r.net
>>672
もう1つ訂正
NASAじゃなくてNSAだ。
NASAにむしろ目を付けられる状況が知りたいくらいw

675 :login:Penguin:2014/08/12(火) 13:51:21.69 ID:wlq/Es2q.net
>>674
「初めてのLinax」には気が付かなかったか

676 :login:Penguin:2014/08/12(火) 18:01:51.81 ID:QPRAxIds.net
Konaがない。やりなおし。

LMDEとBeanの中韓くらいか。

677 :login:Penguin:2014/08/12(火) 18:55:39.07 ID:QZov7EpD.net
中韓いらね。

678 :login:Penguin:2014/08/12(火) 19:12:08.91 ID:6pac5OLY.net
VineはなんでAPTなのよ?
yum使わせてよ

679 :login:Penguin:2014/08/12(火) 19:21:56.96 ID:IoWpGeK0.net
antergos linux はどう?
インストールが上手くいかなくて。

680 :login:Penguin:2014/08/12(火) 20:07:48.26 ID:2OFNWg5z.net
>>674
Vineは変態だから。

681 :login:Penguin:2014/08/12(火) 21:07:32.55 ID:TbesBh0C.net
>>678
apt-get install yum

682 :login:Penguin:2014/08/12(火) 21:13:52.56 ID:2OFNWg5z.net
でもYUMとAPTは別腹なのだ。
もしパッケージがぶつかるとどんな素敵な事が起きるの?教えてエロい人。

683 :login:Penguin:2014/08/12(火) 21:14:20.11 ID:h7PwXrjd.net
>>678
Vine 開発開始当時は yum がなかったから。

684 :login:Penguin:2014/08/12(火) 22:33:12.34 ID:uzh2pSYw.net
CoreOS ってのはどうなの?

685 :login:Penguin:2014/08/12(火) 23:42:43.34 ID:SbqGpZe4.net
>>679
install error が出たりでしたが、ようやくインストールできました。
やっぱりインストーラーがあるとラクです。arch は、めんどくさい。
ちなみに、日本語入力できないみたいなのですが。

686 :login:Penguin:2014/08/13(水) 00:01:17.92 ID:piW7urMO.net
>>684
使用したわけではないけど飽くまでDocker構築向けのCOREパッケージだろうな
クリーンなDocker環境作りたいってならとりあえずコレってとこだろ
逆に他の用途にはまず向かない

687 :login:Penguin:2014/08/13(水) 08:42:49.28 ID:15KNtKZl.net
aptの方が幸せだろ

688 :login:Penguin:2014/08/13(水) 11:08:46.30 ID:o32gBh9Q.net
antergos の板がほしい。
誰かお願い。あたし、出来ないの。

689 :login:Penguin:2014/08/13(水) 11:28:36.94 ID:+n2UPiyx.net
apt驚くため五郎?♪ベンベン

690 :login:Penguin:2014/08/13(水) 13:27:50.25 ID:+gRS59Qt.net
>>688
◆新板をねだるスレ@運用情報◆45
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1406138628/

691 :login:Penguin:2014/08/13(水) 14:27:11.69 ID:cv8sR4Xn.net
>>688
いつのまにか、jimdoにantergos日本語紹介サイトとか、出来てたりしないことを祈る

692 :login:Penguin:2014/08/13(水) 14:38:57.08 ID:BqRVBNfu.net
>>688
まあさすがに、Archの板より前に出来ることはないだろうなあ
だいたいそうなるとDebian板とかUbuntu板とかMint板とか乱立するんだぜ
それでどこも数スレくらいの過疎板

693 :login:Penguin:2014/08/13(水) 15:28:24.85 ID:/r3tuRRt.net
>>688
Antergosは人気49位か
そこそこ人気はあるんだね

さすがに人気7位のArchにはかなわないだろうけど
Gentooの52位よりは上だから
需要はそれなりにあるかもね

694 :login:Penguin:2014/08/13(水) 15:49:41.77 ID:PCcYc7Wt.net
10年後はどうなってるかな?
Debian、Redhat系は大体そのまま残ってそうだが
Ubuntuは勢力落ちてそう
Plamoは無くなってるかな

695 :login:Penguin:2014/08/13(水) 15:56:51.62 ID:Idq5GxwM.net
お前の希望的観測なんて糞の役にも立たねーんだよ

696 :login:Penguin:2014/08/13(水) 17:33:18.22 ID:DIsdnZqi.net
>>694
Ubuntu系は、エンドユーザ狙いだから、
PCLinuxからは、撤退とはいかないまでも、
かなりどうでもいい対象にしてて、

スマフォやタブレットに力を入れてるはず。

10年後も、生き残ってるかどうかは知らんが。

697 :login:Penguin:2014/08/13(水) 17:34:53.62 ID:5ImlKBQ7.net
WaylandになったらGNOMEとKDE、あとはMATEくらいしかデスクトップが残らないからディストリビューションはかなり淘汰されるだろう

698 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:07:09.84 ID:BqRVBNfu.net
>>696
スマフォやタブレットでUbuntu使ってる奴なんているのか?

699 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:08:42.86 ID:DIsdnZqi.net
>>698
いないけど、
これから進出をしようとしてるじゃん。

成功するかどうかは知らんけど。

700 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:14:31.90 ID:+n2UPiyx.net
googleも最初は公明正大なユーザーの味方って感じだったけど
実は悪の秘密結社だったしなぁ
Ubuntuも情弱をたらし込んで利用しようって腹が見え隠れしてるよな

701 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:19:01.46 ID:BqRVBNfu.net
>>699
具体的に何かしてるっけ?

702 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:28:06.29 ID:9EkT4x2k.net
mozillaも控えてるのに

703 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:51:38.39 ID:DIsdnZqi.net
>>701
Ubuntu Phoneとかでググれば、幸せになれるよ。

ただFirefox osよりも、まだ完成度低いみたいだけどね。

704 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:00:14.45 ID:o32gBh9Q.net
antergos スレ立てたけど、
誰もこないかも?

705 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:06:46.47 ID:BqRVBNfu.net
>>704
板とレスの違いが理解出来たんだな

706 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:16:37.76 ID:+n2UPiyx.net
デスクトップ環境はMATEが人気あるのかな?
少なくとも俺の好きなLXDEはあまり人気が無いようだ

707 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:23:40.26 ID:BqRVBNfu.net
>>706
ググってみた
知識は得たけど幸せにはなれなかったような
>>706
そうか
LXDEは人気無いのか
まあ、殺風景な感じっていうのか、地味すぎるっていうのかそんな感じだからな

708 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:27:50.89 ID:tRKL/5d5.net
デスクトップ環境の数って、どこ見れば確認できるの?

709 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:35:55.42 ID:dv7roTKR.net
LXDEいいよ

710 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:43:51.85 ID:BqRVBNfu.net
>>709
俺も個人的には同意なんだけどね

711 :login:Penguin:2014/08/13(水) 20:11:30.63 ID:A2fT7YP9.net
>>701
>具体的に何かしてるっけ?

前はやってたんだけどね。
具体的にはアンドロイドスマホにUbuntu乗せたのを開発したり。
そのプロトタイプを使った解説ビデオ作ったり。
サードパーティーを集めようとしたり。
出資を募ったりもしてたな。

でも今は開発中止。サードパーティーも集まらなかった。
出資も思うように集まらなかったようだ。
だから「これから」はもう無いよw
ASUSみたいなハード作ってくれるところも相手してくれなかったみたいだし。

でもiPodにRockboxを入れるみたいにユーザー自身がアンドロイドスマホにUbuntuを入れやすくして
そのキットを通信販売で売るみたいな地味な事はできるかもね。
ほとんど同人みたいな仕組みだけど。

712 :login:Penguin:2014/08/13(水) 20:19:27.87 ID:+gRS59Qt.net
>>705
スレはどこに行った。

713 :login:Penguin:2014/08/13(水) 20:32:32.53 ID:cv8sR4Xn.net
>>708
Wikipedia、特に英語版

714 :login:Penguin:2014/08/13(水) 21:12:45.53 ID:Cu57m+TR.net
debian系かRedhat系かな
俺はこの1年Redhat系だったが、昨日openSUSEに変更
日々状況が変わるんで、どれがいいかは決定できないね

715 :login:Penguin:2014/08/13(水) 21:47:30.08 ID:A2fT7YP9.net
openSUSEはsudoが変だからやだ。(´・ω・`)

716 :login:Penguin:2014/08/13(水) 22:20:10.49 ID:qOKwWaDP.net
lfsってディストリビューションなのかな

717 :login:Penguin:2014/08/13(水) 22:55:38.70 ID:Cu57m+TR.net
suでrootになってvisudoで開くファイルを編集するだけじゃねえか。

718 :login:Penguin:2014/08/13(水) 23:02:44.48 ID:tMYgHR1Q.net
openSUSEのネットインストーラすぐコケるからやだ

719 :login:Penguin:2014/08/13(水) 23:06:03.45 ID:3SjkR7Fw.net
つつつたーたーたーつつつ

720 :login:Penguin:2014/08/13(水) 23:12:56.33 ID:A2fT7YP9.net
>>713
他にもユーザーグループが共通になってたり、変更する箇所がいろいろありすぎる。
なんかメンドイからopenSUSEは敬遠してる。(´・ω・`)

721 :login:Penguin:2014/08/14(木) 16:02:03.51 ID:q35ijV7p.net
sudoeditってDebianだけか。

722 :login:Penguin:2014/08/14(木) 16:07:47.95 ID:KVHVEhad.net
Debian だけじゃないよ。

723 :login:Penguin:2014/08/14(木) 19:06:36.10 ID:/rTviHu6.net
>>700
いずれググれでは無く、
ダクれって言われるようになったりしてw

724 :login:Penguin:2014/08/14(木) 23:57:42.97 ID:0SzOSC9Q.net
ubuntu14.04はカーネルが2度更新されて、凄げぇ重くなった
1GBメモリじゃもぅ無理ぽ、時々メモリが足らんからど〜たらって英文メッセージが出る

「鯖にエラー報告をしようとしたが、メモリが足らんから出来んぞ、ゴラァ」ってね
なんじゃこりゃ・・

725 :login:Penguin:2014/08/15(金) 00:06:02.67 ID:fVtrR/qt.net
本当にカーネルの問題なのか?ちょっと信じられんが
本当にカーネルが原因ならこれを期に自前ビルドをやってはどうか
細部の理解が捗るぞ
pf-kernelなんかを利用すればちょい速になるかもしれない

726 :login:Penguin:2014/08/15(金) 00:40:01.43 ID:/TfFDx7q.net
マルチコアプロセッサーにネイティヴ対応するカーネルだと、やっぱメモリも喰うのかね?

727 :login:Penguin:2014/08/15(金) 00:50:34.32 ID:Q97vUH5S.net
>>724
Vineにおいで

728 :login:Penguin:2014/08/15(金) 01:35:41.00 ID:niTyMXns.net
Arch試してみましたけどなかなかいいですねえ
1位なのもうなずけます

729 :login:Penguin:2014/08/15(金) 04:03:02.79 ID:sL2tglwD.net
俺のパソコンはリナックスに嫌われているぜ vistaでゲフォ9600GT
だがUbantu起動するとモニターが切れる nomodesetを追加して起動して画面が
でたがマウスポインタが出てこない;; もうええわ
素直にウィンドウズにするぜ

730 :login:Penguin:2014/08/15(金) 04:07:48.26 ID:ulnAWY1p.net
全角バカは嫌われて当たり前

731 :login:Penguin:2014/08/15(金) 05:22:10.24 ID:qi81JTLt.net
Debianのsudoはsudoグループに加入するだけでOKじゃなかった?
gpasswd -s ユーザー名 sudo

732 :login:Penguin:2014/08/15(金) 08:46:48.51 ID:wJKUPSII.net
suseをgnomeで使うのは少数派なのかね。インストーラもKDEが標準っぽいし

733 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:22:25.44 ID:qXdOXux/.net
Debian(stable)ベースのCrunchBangだが何もしなくても最初からsudo使えて便利。

734 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:28:02.32 ID:GsVNrBW1.net
suseとか何がいいのかさっぱりわからん

735 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:46:36.75 ID:qXdOXux/.net
OpenSUSE使うのは。

Novel萌え
ギーコちゃん萌え
YaST萌え
AppArmor萌え

ぐらいかな?

736 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:15:10.53 ID:A2PLZTAu.net
>>733
それ、セキュリティどうなの。

737 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:20:00.87 ID:fVtrR/qt.net
見て、触って、確かめて!

738 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:32:52.21 ID:vghcmFVG.net
>>736
マズいの?

739 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:55:33.37 ID:5e5dcf7/.net
もし一般ユーザー追加しただけで使えたりしたらまずいってことじゃない?
たぶんそれはないけど

debianでも他のディストリビューションvisudoでユーザー直接設定かグループ追加すればいいだけだし、デフォルトで使えることが利点だとは思わないけど

740 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:58:19.22 ID:A2PLZTAu.net
>>738
どういう風なのか、わからないから聞いたんだ。
ユーザ追加したら自動的にsudoerになるなら、皆で使うホストには使えないなとか。

741 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:09:37.13 ID:vghcmFVG.net
あー、すまん。>>731 の件とごっちゃになってた。
>>733 の話ね。

http://mgxp.blogspot.jp/2013/08/crunchbang-linux-add-user.html
> By default a new user does not have administrator (root) power.
だってさ。
デフォルトで sudo 使えるのは最初に作ったアカウントだけじゃないの。

742 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:50:08.93 ID:CZmmt0OE.net
KDE使うならファーストチョイスはSUSEだろ
Kubuntu行っちゃうのはド素人

743 :login:Penguin:2014/08/15(金) 13:32:18.63 ID:A4dkjSVs.net
ubuntuはイヤだけど、ubuntu並みにユーザーフレンドリーなディストリがほしいと思ったら、suseだった
2台のPCにgnome, xfceいれて使ってるけど、特に不満はない

744 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:20:05.07 ID:qXdOXux/.net
>>732
>それ、セキュリティどうなの。

Debianと一緒だと思うよ。
セキュリティパッチもDebianのリポジトリだし。
AppArmorとかgufw(ufw)も必要ならリポジトリから入れられるし。

745 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:32:43.19 ID:qXdOXux/.net
>>741
>デフォルトで sudo 使えるのは最初に作ったアカウントだけじゃないの。
みたいだね。
最初のユーザー垢だけsudoグループに自動的に入ってる。
ま、初期導入の手間が減ってお手軽だし良いよ。
crunchbang自体軽量だし。
難点はデスクトップと呼べる環境が無い事かな。(´・ω・`)
アプリ追加しても自動でメニューに入らないし。(全て手動でメニューを書き換える)
それ以外はDebianそのまんま。

746 :login:Penguin:2014/08/15(金) 18:14:51.99 ID:qi81JTLt.net
あとUbuntu系で su がそのまま入んないのは
rootでログイン出来ない仕様だから
sudo su ならイケる

747 :login:Penguin:2014/08/15(金) 18:50:18.74 ID:l+gNMnP9.net
>>663
某社のチューナーのドライバどこー
純正のlinux用のドライバってcent用みたいなんだけど、ソース無いのな。
互換カーネルのパッケージがあるdeb系派生とかないだろうか?

748 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:10:16.79 ID:vghcmFVG.net
>>747
某社じゃわからん。

749 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:18:04.29 ID:fVtrR/qt.net
あ って嬉しいドライバもんめ♪
なく って悲しいドライバもんめ♪
某社のが欲しい 某社のじゃわからん
相談しましょ そうしましょ♪♪

750 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:24:04.05 ID:L/pojWhY.net
RAM256MBだとどんなのがある?

751 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:41:53.52 ID:qXdOXux/.net
>>747
RPMならdeb用に変えてぶち込んでみたら?

752 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:46:01.01 ID:qXdOXux/.net
ぶち込む時は --force系の強制オプションをバシバシ使って入れてね。
依存無視とか競合無視とか気にするな。

753 :login:Penguin:2014/08/15(金) 22:16:35.53 ID:l+gNMnP9.net
>>748
純正ドライバがあってもソースは無くて、でも灯台下暗しで
>>663の言うようにカーネルにくっついて配布されてるチューナーのドライバ
なんてのをあなたは複数知ってるってことかー

RH系以外でカーネルコンパチのディストリの話にはとりあえず影響が無いと思ったので
某社としたんだけど、具体的な社名が必要だっただろうか?

754 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:08:09.81 ID:xgq0KtOS.net
>>750
KonaLinuxBlack
PuppyLinux
lubuntu

755 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:29:03.40 ID:qXdOXux/.net
メモリ256だと軽量なOSなら起動まではするけどブラウザ立ち上げた瞬間にうんともすんとも動かなくなりそう。
テキストブラウザ必須だなw

756 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:29:32.18 ID:fVtrR/qt.net
>>753
本当に馬鹿というのは救いようがないんだな
テレビチューナーの類でもこれだけあって
http://www.linuxtv.org/wiki/index.php/DVB-T_Devices
USBテレビチューナーはこんなにあるってのに
http://www.linuxtv.org/wiki/index.php/DVB-T_USB_Devices
で、どこの会社の何ていうチップを積んだどういう用途のチューナーなの?

因に日本で人気のある地デジチューナーPTx系は
俺は何一つ所有してないので確認出来んが下情報によればPT1/2は動くものがカーネルマージ済み
http://utsukushiki-yaiba.tumblr.com/post/68767247576/gentoo-linux-tv
PT3用ドライバもソースからGPLで公開されて開発中のようだが

次からは脳内ではなくちゃんと所有してる実在するデバイスの詳細を書いてからレスしてね

757 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:57:56.79 ID:l+gNMnP9.net
>>756
それが全部>>753の要件に当てはまるんだー、凄いね。

PTでそれはないでしょう。

758 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:12:18.17 ID:RPHOQDOl.net
これが統失か

759 :login:Penguin:2014/08/16(土) 07:16:47.52 ID:9pfJgGc5.net
ソースの所在が不明な某社に心当たりがあるなら聞き返す必要もない罠
あえてボカされたものをどうしても特定したければ心当たりの中で適当にヤマを張って答えれば反応もあるだろう。
それがたとえ発言者の意中とは別物だったとしてもそれで注文通りであれば、
参考例として充分有益だからね、詳しく聞きたくなるyo。

心当たりがないとすれば使ったことがないのだからその人からはそういう有益なレスは期待できないし、
使いこなしている人が居ない状況で名指ししてもそれはネガキャンでしかない。
快適にしたければユーザー増やさにゃアカンのに、減らす片棒担ぐのはアホやね。

誰が見たってソースの所在が明確なものを未確認とか言われても、それは某社ではありえず、
それこそ所有してからレス書いたら?としか言いようもないんじゃないか?

760 :login:Penguin:2014/08/16(土) 07:55:24.39 ID:/8sFSy4T.net
そこはボケ返す余裕を。

761 :login:Penguin:2014/08/16(土) 09:30:21.36 ID:XtWHrh9A.net
>>747が単に愚痴ってるだけならそれでいいんだろうけど、質問してる
感じに見えたからなあ。

第一>>753の例がただ一例しか無いと誰が断言出来るよ。
知らないだけで実は他にもあったなんて経験はたくさんあるから
まず詳細な情報出してくれってのは当然の成り行き。

あと、実際に使ってても具体名が出ない限りレスしないってタイプ
の人間もいたりする。


まあ何れにしてもスレチなんですがね。
続けるならTVスレの方が適切でしょうよ。

762 :login:Penguin:2014/08/16(土) 12:25:37.45 ID:6yfKWSMM.net
>>757
ドライバーが無かったら少しは探す努力くらいしろよ。
義務教育は一応終わったんだろw

763 :login:Penguin:2014/08/16(土) 13:23:45.41 ID:iwH2MXVo.net
ユーザに努力を要求するとかアホですか。

764 :login:Penguin:2014/08/16(土) 13:30:55.72 ID:jBVhnABz.net
↑情弱はWindowsよりも情弱向けなマックでも使っておけ。

765 :login:Penguin:2014/08/16(土) 13:41:20.93 ID:C/6RM0kG.net
>>762
Windowsなら自動的に認識してくれるんだけどLinuxだと99%自分で書かなくちゃいけないんだよねー

766 :login:Penguin:2014/08/16(土) 14:10:49.85 ID:iwH2MXVo.net
義務教育ではドライバ書けないと思います。

767 :login:Penguin:2014/08/16(土) 16:05:37.05 ID:zi9lCF84.net
ドライバーが糞というよりもLinux自体が糞だからなぁw
まぁ〜Windowsが買えない貧乏人か、
MSが嫌いなひねくれ者しか使わないOSだしwww

768 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:04:42.70 ID:9pfJgGc5.net
>>761
>>747が質問なのは確かだろうが、二行目を考えれば純正のドライバは存在するので
探しているのはカーネルとモジュールの対だという事がわかるだろう。
となると、ドンピシャよりも条件が同じような例を参考にした方がツブシが効く訳だ。
ならば、とある一例しか無いなんて状況ではない不特定の某の方が都合がいいし
そんなムシのいいものは厳密に見れば一例も出てこないと踏んでいたと思われ。

そもそも「某社じゃわからん」ってレスの意味を「具体的な心当たり無し」でなく
「該当多数」と半信半疑で解釈する>>753前半の時点で、灯台下暗しなら万々歳
って願望が既に入っている訳で、特定可能なのは誰得だろうか?って疑問が
それこそ後半部分だな。

>>751-749のようなちょっと強引めの解答に、具体的な成功ベースディストリ情報が加わって
一つのオススメとして断言できればスレ得なんだけども、そこまで言える人が居るかどうか。

769 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:13:30.80 ID:OygdPYRk.net
>>765
Windowsは自動認識しないよ。
カーネルとドライバーが別だからドライバーインスコのwebがたくさん有る。
それにWindowsはクソ以下だから、MSご自慢のメールソフトも使えない。

(再) Windows Essentialsがうまくインストール出来ない場合の対処法
http://pcclick.seesaa.net/article/354561475.html

windows live メールがダウンロードできない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106703409

Windows Live メール 2011 がインストールできません。 原因を調べているの...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354652983

Windows Live mail インストールできない
https://www.google.com/search?q=Windows+Live+mail+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&gws_rd=ssl

770 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:56:18.55 ID:/EiaJPpy.net
通称「デル男」プロフィール
テンプレにもあるとおり本来出入り禁止なのにしつこく居座り続けるキチガイ荒らし

外付けUSBハードディスクで得意げにLinuxをいろいろブートする
 (バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、
 GentooやArchは 絶対にやらない)
openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
わめき散らし(スキル不足)、他の鳥のスレでもUbuntuマンセーで荒らしたため
USBブート君と呼ばれ嫌われる
Linuxを「里奈」と表現しUbuntuスレでも嫌われる
最盛期は「推奨NG:dailymotion」などと言われた

仮想に走りVMwareマンセー、ついでにHyper-Vにも手をだし
Windows板を荒らし始め、UbuntuがGoogleとIntelと手を組んでWindowsを滅ぼすと
妄言を吐き、Ubun厨としてスレのテンプレになるほど嫌われる

ノートPC板ではDELL Latitudeスレ、ThinkPad Tスレ、Aspire Vスレにて
仮想環境やUbuntu、自分の所有しているPCを頼まれもしないのに盛んに勧めたり
自作の動画や画像をムリヤリ見せようとしてはウザがられ荒らし認定されるも
「僕の有益な情報でみんなを救っている」などとこれまた妄言を吐き徹底的に嫌われる

771 :login:Penguin:2014/08/16(土) 20:04:08.52 ID:y8jdF2MS.net
ドライバとか一度も書いたことないが使えとるよ
今まで、自動認識せんデバイスがひとつだけあったが
それはWindowsでも自動認識なんてせんかったし
結局はソースが置いてあったから落としてmakeしてmodprobeで使えるようになったし

772 :747:2014/08/16(土) 21:10:17.03 ID:cyMR83Jn.net
>>754-752
どうもありがとう。
とりあえず試してからメモリ増設を考えてみます。

773 :login:Penguin:2014/08/17(日) 03:48:16.37 ID:/KzI3Tty.net
>>755
っdillo

レイアウトが崩れるのはいかんともしがたいがw

今、pen3 500に192mbメモリのノートにdebian入れてるが、
立ち上げのページが軽ければ(googleとか)iceweasel起動では
止まらない

画像、動画バリバリのページで立ち上がったら、止まりそうだが

774 :login:Penguin:2014/08/17(日) 05:21:52.68 ID:Hmi0N6vA.net
>>771
頑張るだ。頑張れば貧乏から抜けるよ。
最新のデバイスはいいぞ〜。

775 :login:Penguin:2014/08/17(日) 09:06:25.48 ID:ABUGa1ZY.net
googleとか軽くねえよ

776 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:06:38.91 ID:kDjzgJnJ.net
archが一番軽いし良いディストリビューションだよ

777 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:18:10.20 ID:A+IVLQ3H.net
重いアプリの代表がウェブブラウザとか…私達はどこで間違えたんだ。

778 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:43:34.76 ID:dC8jmyCD.net
大量のテキストを構文解析しなきゃいけない上に、組み立て、
あらゆるファンクションを実現しなきゃいけないんだから当然だろう

779 :login:Penguin:2014/08/17(日) 11:27:21.93 ID:Oma1J1v/.net
dwbはいいぞ軽いしvimperatorに似ているしなんでもできる

780 :login:Penguin:2014/08/17(日) 12:39:16.07 ID:z/pQ0/sA.net
>>779
やっと仲間を見つけた

781 :login:Penguin:2014/08/17(日) 13:09:41.52 ID:UcbT3GJm.net
仲魔か・・・

782 :login:Penguin:2014/08/17(日) 14:07:44.49 ID:A+IVLQ3H.net
>>778
ファンクションって例えば?

783 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:04:17.62 ID:Hmi0N6vA.net
>>778
flash広告切るだけで急に軽くなるわけだが。

784 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:21:35.26 ID:fKg60ann.net
>>782
googleのページのソースを出してfunctionで検索かければ

785 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:57:02.11 ID:A+IVLQ3H.net
>>784
scriptは必須でないのだから、当然と言う意味がわからないのだけれど。

786 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:12:34.44 ID:rek4wuC0.net
>>783
flashはホント癌だよな。
さっさとHTML5関連技術で駆逐されればいいのに。

787 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:22:55.91 ID:7TDnykBV.net
>>777
web情報への要求が多様化したからしかたない
一方でブラウザの方も多様化してるので自分の情報への要求に合わせて
軽いのが良ければw3mやlynxを選ぶこともできるんだから不都合はないと思うが

788 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:29:49.89 ID:Hmi0N6vA.net
>>786
HTML5を切ると急に軽くなるわけだが。

789 :login:Penguin:2014/08/17(日) 18:40:45.48 ID:A+IVLQ3H.net
>>787
最初から読んでくれ。

790 :login:Penguin:2014/08/17(日) 18:44:29.08 ID:EvRXchUO.net
>>777
開発機材が恵まれすぎてるんじゃないの?
遅いマシンなんて手元にないという意味では機材不足なんだろうけど。

今はエミュレータとかで動作チェックは可能な筈なんだけど、
試したとしても何も考えずに最高速の奴で動かして、
その最新の実機に迫る動作に問題を感じないとかじゃないかな?
軽いトリスレとか見てるとどうもそんな感じがする。

あとはチョイ悪ならぬちょい軽効果みたいな?
最初開発版が出た時は軽い比較対象があって重すぎと言われるんだけど、
それらもやがて代替わりしたり、改良できずに取り残されてはぶられていき
次に出る奴の比較対象は以前の重いソレにすり変わってしまうので、
見るにみかねてちょっと改良された程度のものでもマシなので
もてはやされてオススメになってしまうんだよね。
一旦そうなると、機能追加でそれを打ち消す程度に重くなっても、
最初のような悪評にならずに、ちょっと重くなったけど普通扱いされるんだから、
世の中チョロイもんだ。

791 :login:Penguin:2014/08/17(日) 20:55:19.40 ID:kDjzgJnJ.net
ブラウザがプラットフォームみたいなもんやし
当然機能も多くなるし重くもなる

792 :login:Penguin:2014/08/17(日) 21:11:18.38 ID:EvRXchUO.net
っていうか、重くても平気な連中が我田引水でプラットフォームに手を突っ込んでいくから
古くて軽いのは動作しにくくなって、動かないものは入手性も一気に悪化するんだよな。
それが狙いというのはないと思いたいけど。

793 :login:Penguin:2014/08/17(日) 21:34:36.96 ID:dC8jmyCD.net
逆に年代ものの低スペが我が物顔で跋扈してるのが一番の癌な気がするがな
日本発系のディストリが全て低いスペック向けなのをみてもこの国の計算機産業を憂えざる負えない

794 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:11:15.37 ID:EvRXchUO.net
>>793
それは品質の良さの証だろう。
すぐ使えなくなるものを世間では粗悪品と言う。

そもそも純国産PCなんて丁度linuxが出てきた頃に大絶滅している訳で、
今更後の祭りなのでは?

795 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:17:03.06 ID:2DvbiQYt.net
日々変わる、どのLinux系OSの優劣も

796 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:17:17.27 ID:/JFteDcC.net
>>793
むしろ大規模プロジェクトを運用するのが苦手なだけじゃないか?

797 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:44:52.44 ID:EvRXchUO.net
第五世代コンピュータに大規模プロジェクトなど不要だったんや!

798 :login:Penguin:2014/08/17(日) 23:24:37.87 ID:pTYCW806.net
>>787
閲覧する側は軽い方が良いというのがほとんどだと思うが。
ページの作り手が楽したいからメモリバカ食いのお手軽便利技術を
要求しているんじゃないの?
あと、ページの作り手のオナニー大容量ページとか。

799 :784:2014/08/18(月) 01:13:39.29 ID:IPk4xuxd.net
>>798
閲覧する側が軽いものを望むのは当然だが同時に高機能も望まれてる
たとえ作り手のオナニー行為でも受け手側がのぞまなければ継続/定着はしないし
良し悪しは別にしてそういう需要が潜在的にあったという事じゃないかな
情報発信者と受け手が二分化されてた頃はブラウザの機能も単純でよかったんだけど
今は相互発信が望まれてるから機能も雪だるま式に肥大化していくしかないんだろうな
Linuxの場合はシンプルなテキストブラウザも生き残ってるんだから
あとは自分で選択すればいい

800 :login:Penguin:2014/08/18(月) 01:28:37.30 ID:vvs9xc24.net
昔は提供側にもモラルがあった
JSなしのプレーンで提供したりとね
でも今は一部の個人サイトぐらいで
なくなっちゃったね
企業に関しては全滅で
自社広告まみれでアフィサイトとなんら変わりないんだよな

801 :login:Penguin:2014/08/18(月) 01:30:34.04 ID:YpoN583G.net
テキストブラウザじゃ見れないようなコンテンツが増えてきてるから問題なんじゃないの
両立するための手段はたくさんあるのに

802 :login:Penguin:2014/08/18(月) 01:31:51.03 ID:VsZVKnBM.net
そんなあなたにw3m

803 :login:Penguin:2014/08/18(月) 01:36:27.29 ID:YpoN583G.net
>>802
w3mってjavascript読むようになったの?

804 :login:Penguin:2014/08/18(月) 05:41:10.69 ID:DMPQNkak.net
>>800
NetTVの規格出してた業界団体辺りが優良認定マークでも発行してれば違ったんだろうか?
あとcelinuxで真にスマートなブラウザを公開してみるとか、、、

805 :login:Penguin:2014/08/18(月) 10:46:59.64 ID:zY9CsCur.net
メモリー256Mでテストしてみた
Midoriなら快適
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5261842.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5261844.png

806 :login:Penguin:2014/08/18(月) 11:08:44.71 ID:utRVyTqw.net
pen4 512Mくらいあればゴタゴタしたサイトでも普通に見れるわけだし、10年以上前のハードに足引っ張られる方がデメリットでかい
ある程度で見切りをつけないと進歩しない

807 :login:Penguin:2014/08/18(月) 12:18:52.45 ID:iW1k+CCJ.net
そ れ は ネ タ で 言 っ て る の か ! ?

夜寝て朝起きたら10年前にタイムスリップしてたでござる の巻

808 :login:Penguin:2014/08/18(月) 12:21:15.08 ID:DMPQNkak.net
いいや、ゴタゴタしたボーダルからすっきりピタッとググれるのが進歩だったんだから
それこそ先祖返りなだけだな。
昔を知らないから繰り返しでやってくる流行のようなものを新しいと思いこむのさ。

正直複雑なのが良けりゃキャプテンとかXプロトコルのコマンドもどきを垂れ流してれば良かった訳で、
そんな地デジのデータ放送でいいようなものにくれてやるリソースは惜しいって話だろう。

809 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:04:15.71 ID:Efv7+mgM.net
ボーダルって何だ?

810 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:20:11.25 ID:/nj1/LJ5.net
スキーの奴?

811 :login:Penguin:2014/08/18(月) 13:31:44.78 ID:HmwGZ/Ni.net
>>805
ディストリ、何?

812 :login:Penguin:2014/08/18(月) 14:01:18.23 ID:dp/1ntuU.net
>>810
モーグル?

813 :login:Penguin:2014/08/18(月) 14:33:31.29 ID:zY9CsCur.net
>>811
DebianDog-Wheezy-openbox_xfceをフルインストールしてちょっといじったやつ

814 :login:Penguin:2014/08/18(月) 14:52:42.51 ID:iW1k+CCJ.net
LXQt今日はじめて知ったけど中々よさそうだな
あのLXDEの野暮ったい感じがなくて
でもあの作者にかかるとどんな物でもどんどん野暮ったくなっていくような気がするな

815 :login:Penguin:2014/08/19(火) 01:07:31.01 ID:k3HWuu0q.net
メモリー256Mか…動画のストリーミングは厳しいだろうな
youtubeが限界だろ。

816 :login:Penguin:2014/08/19(火) 02:27:39.44 ID:Rfi9oaY1.net
Openboxで十分。
Crunchbangなんか画面に何も無くて真っ黒けだけどとにかく軽い。

817 :login:Penguin:2014/08/19(火) 02:37:53.83 ID:VCDtiOkP.net
LXQtをarchに入れようとしたらビルド失敗した
なぜなのだ?

818 :login:Penguin:2014/08/19(火) 03:34:18.38 ID:V7el8YAG.net
>>817
ライブラリが足りてないんじゃないか
qt5関連のパッケージをちゃんと全部インストールしたか?

819 :login:Penguin:2014/08/19(火) 05:31:52.42 ID:VCDtiOkP.net
>>818
ありがとうございます。
ライブラリ確認の上、再挑戦したいと思います。

820 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:07:57.80 ID:5wLxz6tq.net
>>805
メモリー以外のスペックは?

821 :login:Penguin:2014/08/19(火) 21:58:38.78 ID:YFAs+pd3.net
>>820
AOPEN snowkids
http://aopen.jp/products/baresystem/snowkids.html

CPU Celeron1.7 Willamette

822 :login:Penguin:2014/08/19(火) 22:41:15.30 ID:Rfi9oaY1.net
すごいなーメモリDDR1だよ。
USBがかろうじて2.0だけど。
チップセットSiSだ。
HDDインターフェイスがUltra ATAだ。

もう化石だな。(´・ω・`)

823 :login:Penguin:2014/08/19(火) 23:40:21.64 ID:5wLxz6tq.net
>>821
何でこのスペックでCPU50%でカクツキなく再生できんの?
動画のビットレートいくつ?

824 :login:Penguin:2014/08/20(水) 15:49:22.77 ID:qSr8aEhK.net
pen3-S 256Mでもyoutubeはなんとか見れる
cpuは100円くらいで売ってるよ

825 :login:Penguin:2014/08/20(水) 16:30:31.29 ID:quD4b/DZ.net
このスレ修行僧みたいなスペックのやつ多すぎんよ
今NTT-Xで安鯖のFUJITSU MX130 S2とHP Proliant MicroServerが
安売り中だからビンテージスペックなやつはポチっとこ?

2コアで2-4GBメモリでしかもUSBサウンドカードつけたら音まで出ちゃう上に
やっすいグラボのっけたらHD動画も余裕だよ?

826 :login:Penguin:2014/08/20(水) 16:46:53.63 ID:qSr8aEhK.net
デスクトップとして使うならml110 G7の方が良いかな

microserverなら持ってるぞ N54L
kvmで仮想マシン4台動かしてるからこっちはこっちでスペックやばい

827 :login:Penguin:2014/08/20(水) 17:43:04.68 ID:quD4b/DZ.net
>>デスクトップとして使うならml110 G7の方が良いかな
でも起動時にジェット発進しそうな騒音出しちゃうんでしょう?

>>kvmで仮想マシン4台動かしてるからこっちはこっちでスペックやばい
Docker案件だな

828 :login:Penguin:2014/08/21(木) 23:29:12.55 ID:ITSYgo1X.net
>>824
CPU使用率が50ならなんとかってことではないんじゃない?

829 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:43:59.91 ID:+cI/KoLK.net
>>825
xp機を活用したいやつが多いんじゃねえ
メインは別にwin機持ってるから、新しく買う必要はないと

830 :login:Penguin:2014/08/22(金) 22:41:28.43 ID:Xh+xfTNc.net
危険な発想だな
Linuxのような自由なOSを半分壊れたような
化石PCにいれると誤って新しい知能が芽生えるかもしれない
その電子知能が急速に進化していずれは人間世界を支配するかもしれない
怖過ぎる

早く取り締まらないと

831 :login:Penguin:2014/08/22(金) 22:49:24.63 ID:9VIdRMkF.net
>>828
それ別の人だわ
この幸成だとCPU使用率100%

832 :login:Penguin:2014/08/23(土) 02:58:35.42 ID:ibdgFxdl.net
これいいですよ
Ubunyu14.10 α MATE Remix

http://i.imgur.com/D5lz0U0.png

とりあえず仮想運用ですが、マジで軽いですよw
Ubuntuの復権がありそうです

833 :login:Penguin:2014/08/23(土) 03:27:09.17 ID:KEn+ZmWg.net
ubuntuはオワコン
軽いとかどうこうじゃなくて運営が糞

ubunyuなんて名前は初めて聞いた
新しいディストリかな

834 :login:Penguin:2014/08/23(土) 03:42:50.02 ID:4p7luHBz.net
ubuntu、軽い
この二つのたんこ

835 :login:Penguin:2014/08/23(土) 04:35:50.97 ID:m7Zyyiqu.net
>>832
Ubuntu GNOME EditionはUnityとぶつかるのか「Gubuntu」が出ていないけど
MATEはぶつかる相手がいないので「Mubuntu」が新しく設けられるのだろうか。
「ムブンツ」か、音があまり良くないな…。

いや、MATE+Ubuntuは期待しているんだけどね。

836 :login:Penguin:2014/08/23(土) 04:50:30.53 ID:HKR2G4sf.net
mate使いたい人は、わざわざubuntuを使うわけが無いという現実。
mintなり他なりがあるしな。

そもそもmateに価値を置く人って、GNOME2を知ってる人が多いんだろうけど、
そういう人が、Ubuntuを選ぶわけが無い(笑)

837 :login:Penguin:2014/08/23(土) 05:04:29.42 ID:ibdgFxdl.net
URL貼り忘れたけどこれね
https://ubuntu-mate.org/

http://i.imgur.com/dsbgkr2.png

838 :login:Penguin:2014/08/23(土) 08:24:33.54 ID:/vdwUvXv.net
au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウン息子議員国会大学生

839 :login:Penguin:2014/08/23(土) 08:40:18.60 ID:f6ogWmow.net
軽さなんてクソ重くなければそれでいいんだよ

840 :login:Penguin:2014/08/23(土) 18:18:41.19 ID:E9SfwFJQ.net
なんかここ数日、やたらubuntu-mate remixのことすすめる奴いるけどなんなんだ?
確かに使いやすかったが低スペにはちと重い

841 :login:Penguin:2014/08/23(土) 19:19:27.29 ID:a036o7C3.net
>>840
ここは信者が必死にすすめるスレだから仕方ない

842 :login:Penguin:2014/08/23(土) 20:21:04.52 ID:0deulRFJ.net
>>840
MATEの実体はほぼGNOME2だからね
XFCEやLXDEに比べると重いよ

843 :login:Penguin:2014/08/23(土) 20:24:05.12 ID:IwabFJBr.net
>>840
どのくらいの「低スペック」かがわからんが、
ubuntuやmateは低スペックにはあまり向かないような

844 :login:Penguin:2014/08/23(土) 20:51:56.28 ID:xlrMt1Tn.net
うぶんつな時点でうんk

845 :login:Penguin:2014/08/23(土) 20:55:27.31 ID:w30QufLP.net
Konaのmateもメモリ1GBが目安だからなぁ。
MintのLMDEよりかは軽いとは思うが。

低スペはBeanとかLXDEで良いんじゃなかろうか。
どんなにディストリが頑張っても本体の能力は上げられないよ・・・。

846 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:18:22.69 ID:gD+B66Jv.net
Linux板名物の低スペック機自慢が続くけど、ホントに稼働してんのかね?
ウチのC2D機ですら、HDDこそ新品だけど2007年製で電源とかDVDとかヨレヨレだぜ

847 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:40:30.79 ID:VxM8MUgh.net
新しいパソコンはすぐ壊れるからな
15年前から動いてるfc-9821よりも7年前のexpress5800の方が故障率高いよ

848 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:50:43.46 ID:E9SfwFJQ.net
>>846
2004年製のpen4世代のノート用Celeronなんですが
しかもメモリ704MBなんですが(ビデオメモリ抜きで)

849 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:51:40.80 ID:w30QufLP.net
N270ネットブックはVNCで半鯖稼働させてるわ。
それ以前のは完全に眠ってる。

実用はFlashがどれだけ動くかが一つのポイントだねー。

850 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:54:39.55 ID:aw1uFHOS.net
ハードが壊れるのは仕方がないけど、ソフトが壊れるのはいい加減にしてほしいよね。
なんで以前より動作可能環境が劣化するの?老化なの?死ぬの?

851 :login:Penguin:2014/08/23(土) 23:12:31.76 ID:vJBKlCn6.net
ソフトはバージョンアップするとどんどん重くなるのが常

852 :login:Penguin:2014/08/23(土) 23:28:21.42 ID:lMIxnyLX.net
っていうかハードの進化が早いから将来見越して最新版はちょっと無茶してる

853 :login:Penguin:2014/08/23(土) 23:36:02.52 ID:kHBNO4T4.net
>>850
なにいってだこいつ

854 :login:Penguin:2014/08/24(日) 00:39:10.31 ID:xxSr0PtO.net
LIB系の新版って何が改善したのかハッキリしない割に副作用のとばっちりだけは大きいのが多いよね。
廃止や変更したいんだったら無理に引き継がずに別の名前にすればいいのに。

855 :login:Penguin:2014/08/24(日) 13:35:47.49 ID:EKPmyIjG.net
14.04ベースのnatureOS 2.0とHomerOS 4.0が部屋に登場

856 :login:Penguin:2014/08/25(月) 01:48:53.17 ID:VHafjLrK.net
>>855
壁紙以外に何か違いがあんの?

857 :login:Penguin:2014/08/25(月) 02:58:10.84 ID:srpdyp9o.net
名前?

858 :login:Penguin:2014/08/25(月) 06:10:42.58 ID:l5slpipM.net
Mageiaってこのスレ的にはどんな立ち位置なん?
海外では結構人気あるみたいだけど、日本じゃ全然名前聞かない

859 :login:Penguin:2014/08/25(月) 06:59:40.31 ID:AsEuIPSK.net
>>858
髷嫌はみにつべが使えなかったから速攻でアンインスコした。

860 :login:Penguin:2014/08/25(月) 07:35:31.92 ID:Hd7Wr/ma.net
>>854
Mandrake (Mandriva)の流れだからそもそも日本では馴染みが無いからね。

861 :login:Penguin:2014/08/25(月) 12:30:05.81 ID:mMjr8erL.net
今話題のまんだらけか

862 :login:Penguin:2014/08/25(月) 13:54:35.07 ID:T78Id9oJ.net
もうさー、なんかいろいろ考えるのはやめて、みんなNetrunner Frontierでいいんじゃないかな?
比較的新しめのソフトで構成されとるし

863 :login:Penguin:2014/08/25(月) 14:21:51.35 ID:KZvz7/Tz.net
>>862
ただのKubuntuじゃんかよ、ツマラン

864 :login:Penguin:2014/08/25(月) 14:35:13.98 ID:Hd7Wr/ma.net
The Standard Release is based on Debian package management (Kubuntu)
while the Rolling Release is based on Arch package management (Manjaro)
http://www.netrunner-os.com/download/

Manjaroベースのほーでもよさそうだけど。

865 :login:Penguin:2014/08/25(月) 20:45:36.85 ID:kH674RD/.net
>>862
もうさー、なんかいろいろ考えるのはやめて、派生元で一番手が掛けられてる正式初版とかでいいんじゃないかな?
バージョンだけ99.99とかに変えとけば最新版ということで。

866 :login:Penguin:2014/08/25(月) 21:09:31.21 ID:Hd7Wr/ma.net
ところでturbolinuxってまだ息してるの?

867 :login:Penguin:2014/08/25(月) 22:06:15.51 ID:kH674RD/.net
もうずっと息してない荒れ果てたトリをレストアしまくるのが趣味の人って居ないのかな?
ビフォーアフターのイメージとか匠の技の紹介スレとかあったら見てみたいなあ。

868 :login:Penguin:2014/08/25(月) 22:12:09.48 ID:I+ZjZDAj.net
めんどくさいだけで面白くないんじゃね。

869 :login:Penguin:2014/08/25(月) 22:46:18.57 ID:UTShJZOE.net
どうせ苦労するなら新しいパッケージ
使ってバグ見つける方がよっぽど生産的

870 :login:Penguin:2014/08/25(月) 22:58:05.32 ID:kH674RD/.net
めんどくさいところは費用が掛かるわけじゃないからバッサリ交換しちゃうとかさ。
地雷がわかっている奴はパッチあてるんじゃなくて既存バイナリでニコイチして
うごく所だけ使ってみるとか、なんかパズルゲーム要素を入れるのはどうかな?

871 :login:Penguin:2014/08/25(月) 23:24:19.94 ID:G8UEwkvz.net
XP入ってたノーパソに入れてみた
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00064557-1408975667.png
スペックはceleron 2.70GHz (Pen4)
HDD 60GB
RAM 768MB (うちビデオメモリー64MB)
鳥はubuntu12.04+xubuntu-desktop

872 :login:Penguin:2014/08/26(火) 01:03:21.09 ID:vJeHqRZk.net
>>869
それって実は非効率だと思う。
乗り換えてもらうための努力が要らないから品質がどんどん落ちていくんだ。
より多くの人に同じ版を使ってもらうのが一番品質を上げる近道。

873 :login:Penguin:2014/08/26(火) 01:03:49.08 ID:XSIOMmJx.net
>>871
そこは2ちゃんねる推奨のarchだろう
CUIでしかインスコ出来ないのが難儀だが、Xまで入れ終わると後はubuntuと変わらんぜ

別段ubuntuより高機能ってわけでもないが、12.04並みに軽いよ、初期段階だとw

874 :login:Penguin:2014/08/26(火) 01:16:37.12 ID:OpSl4Wvc.net
決してArch開発陣や元来のArchユーザが悪い訳ではないのです
ただArchをインスコ出来ちゃった事に浮かれて一時的に調子に乗っちゃうのが時々いるのです

そういうやつが現れた時はきっとこの言葉を思い出してみて下さい

-Arch使ってない人からの言葉-

875 :login:Penguin:2014/08/26(火) 01:30:10.96 ID:Haj1gcFY.net
>>872
品質管理のマネージャはよろこぶかもしれないがせっかく新機能を追加したのに誰も使ってくれないソフトウェア開発者は涙目だな

876 :login:Penguin:2014/08/26(火) 02:04:04.31 ID:IInU+HAc.net
archのインストールは出来たけど、そこから先がまだ…
だってlinuxBeanが簡単便利すぎてついついそっちばっかり起動しちゃう
でもyaourtにはとても魅力を感じる

877 :login:Penguin:2014/08/26(火) 05:51:27.61 ID:8hQV0bPQ.net
>>873
>>そこは2ちゃんねる推奨のarchだろう

えwいつから推奨にw
お前の妄想を押し付けるなよ

878 :login:Penguin:2014/08/26(火) 07:12:42.71 ID:vJeHqRZk.net
>>875
旧版の評判を聞いて導入したら、新機能がこっそり入ってて、
参考にした誰も実際には評価してない版だというのもどうかと思うけど、
新機能のせいで設定変わって設定書き直しというのは勘弁して欲しいんだけど、
そういうの平気であるよね。
まあ代替手段があればなんとかするけど、
最悪なのは新機能の実装が旧機能を上書きしてて、便利だった旧機能が消えてる奴かな?
わかってない奴が弄った結果に思えるけど、そういう思い切ったのは大抵元祖作者だったりするんだ。

879 :login:Penguin:2014/08/26(火) 07:22:12.65 ID:2JmRx9o7.net
>>878
まあそういうのは何にでもあることだよ

880 :login:Penguin:2014/08/26(火) 11:00:50.58 ID:KRcfOELE.net
>>871
あれ? 壁紙自作かな。ネズミに見えない

881 :login:Penguin:2014/08/26(火) 11:17:01.44 ID:IInU+HAc.net
>>880
Xubuntu14.04 標準の壁紙らしい
synapticから落とせるんじゃないかな?

882 :login:Penguin:2014/08/26(火) 11:36:40.25 ID:IInU+HAc.net
>>880
synapticからxubuntu-wallpapers 14.04.2をインストールしたら入ってた
/usr/share/xfce4/backdrops/xubuntu-trusty.png

883 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:47:10.53 ID:waKDRX7K.net
>>877
XPから乗り換えてきた爺さんどもは、Dosの経験もあるからarchくらいインスコしちゃうんだよな
あんたらみたいに2ちゃんねるで偉ぶってるヒトの優位も長続きはしなかったなw

884 :login:Penguin:2014/08/26(火) 12:49:02.10 ID:D8nwQ+W9.net
wikiが充実してるから爺さんでもインストールできて素晴らしい

885 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:04:45.40 ID:GqRQoJbS.net
archって言うほど難しいか?
よほどの馬鹿でない限りは子供だって使えるだろう
2ch推奨ってのは初めて聞いたが

886 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:29:45.22 ID:Vv4LCoBu.net
最近の若者は学ぶ姿勢がないから難しいでしょ
新しい物を次々に取り込む爺さんには楽だろうけど

887 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:33:05.38 ID:OpSl4Wvc.net
使用歴はちょっとあるが今ではすっかり忘れたけど確か
インスコもパッケージマネージャもコマンドだし
コマンドで何かする事に慣れてない人にはキビしいだろな

無理して使ってpacmanの為だけにターミナル起動して
コピペ実行した後ウィンドウ落とすとかいう使い方の奴がこのスレにも一人ぐらいいるんじゃないかな?

888 :login:Penguin:2014/08/26(火) 13:51:20.39 ID:RfqxkXRt.net
学ぶ姿勢無くても出来るでしょ
爺さんでも出来るらしいからさ

889 :login:Penguin:2014/08/26(火) 14:57:32.46 ID:waKDRX7K.net
>>888
爺さんだから出来るんだよ、奴らのパソコン歴はBASICを学ぶとこから始まってんだしw

890 :login:Penguin:2014/08/26(火) 15:59:07.56 ID:j2+/htvf.net
BASICどころかもっと低レベルでプリミティブなところから(´・ω・`)

891 :login:Penguin:2014/08/26(火) 16:10:20.41 ID:F5rGzX/G.net
CASLか?() それともMASM?

892 :login:Penguin:2014/08/26(火) 16:12:39.60 ID:ozmh+yDN.net
archの魅力はAUR

893 :login:Penguin:2014/08/26(火) 16:15:09.56 ID:CrNypi/0.net
>>885
このスレとかで定期的にArch推奨レスが湧いて来るのを皮肉ってるだけ。
否定レスも出だしてgdgdになるまでが一連のお約束。

894 :login:Penguin:2014/08/26(火) 16:43:43.43 ID:gJN8mwW8.net
有線LANじゃないからARCHはあきらめたよ

895 :login:Penguin:2014/08/26(火) 16:52:04.94 ID:OpSl4Wvc.net
ArchWikiに詳しいのがあったがあれじゃ駄目だったのか?

896 :login:Penguin:2014/08/26(火) 16:54:32.65 ID:F5rGzX/G.net
無線はほぼデフォ認識率、推定95パー超えのUbuntuで決まりでしょ

897 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:14:45.43 ID:Gl0Jqr97.net
>>883
俺爺さんじゃなくて厨房なんですが

898 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:18:22.64 ID:waKDRX7K.net
archで、どのくらい無線LANを認識できるかやってみたけど、ファームウェアは充実してて大部分は認識するよ
あとはArchWikiの通りやれば先に進める

パテーションだって違う鳥をLive起動させてGpatedとかで設定済ませとけば、あとは割り当てするだけだし

899 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:35:02.33 ID:F5rGzX/G.net
arch厨必死のアピール
これからはubuntu14.10 MATE Remixが確実に復権します

900 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:43:39.49 ID:OpSl4Wvc.net
>>896の反応が薄かったからってそんな必死に煽らならなくても・・・

901 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:46:57.89 ID:MBIR0sN2.net
>>898
何種類くらい試したの?

902 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:51:36.72 ID:2JmRx9o7.net
>>897
いきなり俺って言われても
あなた誰?

903 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:52:58.92 ID:2JmRx9o7.net
>>900
デル男にしては抑えてる方

904 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:56:25.50 ID:waKDRX7K.net
>>901
ファームウェアの足りない鳥を試すため、ここ7〜8年に買い溜めた5個を試したけど(iw dev だっけ?)
全部認識できたよ、そこいらの量販店で800〜1200円で売ってるヤツ

905 :login:Penguin:2014/08/26(火) 17:58:30.96 ID:F5rGzX/G.net
動画見たい?ネイティブubuntu14.40 α Remix?

906 :login:Penguin:2014/08/26(火) 18:02:26.78 ID:vJeHqRZk.net
囲碁なんて簡単なゲームでも、結構出来ない人多いんだよね。
そんな事無いだろうとやらせてみると途中から連珠になってるとかさ。
将棋出来るならチェスは簡単と言うけど、出来るかといえば別問題になる。

将棋だった操作がチェスになっても、喜ぶのは将棋に飽きた本人達だけなんだけど、
こういうのがわかってなくてうまくまとまったとご満悦の作者の多いこと。
チェス付けるのはいいけど気が向いたらまた覚えるから元の将棋残せよと言いたい。

フォークってチェスの実装方針の対立では起きるんだけど、
それが確立済みの将棋の保全じゃまず起きないんだよね。
弄りたいのが別の部分だった人が将棋の時代にフォークしていればそう見えるけど、
それは追従が大変でとりあえず使えてるそこを弄るのは二の次だったというだけの
要は偶然の産物なので、ビルドが通らなくなったりしたときはあっさり鞍替えする可能性も高い。

勿論実際の将棋でそんな憂き目にあうことはないだろうけど、そこまで定着していないものだと
いくら流行ってても意外とあっけなく消えてしまったりして諸行無常の感があるなあ。

907 :login:Penguin:2014/08/26(火) 18:37:52.73 ID:R7mTnyJL.net
超短期型人間 チェス
短期型人間  将棋
短期でない、箱根マラソンや亀田の試合でイライラしない人間 囲碁
低能     オセロ

908 :login:Penguin:2014/08/26(火) 18:39:25.95 ID:MBIR0sN2.net
たとえ話始めるとどんどん話がずれていくのよね。

909 :login:Penguin:2014/08/26(火) 18:49:32.12 ID:R7mTnyJL.net
囲碁はルールは簡単だが、簡単には勝てない
将棋とチェスはコマの機能が激似で、ビショップのはじめの1歩だけ将棋の
歩と異なる。王やキングを詰めまで追い込む意味では同じ。
とったコマを再利用できるのが将棋でチェスはできない。
チエスのできる外国人も日本の将棋をマスターするのは簡単、
また、日本人の将棋をマスターした人がチェスをマスターするのは
簡単。しかし、将棋よりも勝つことが難しいのがチェス。

910 :login:Penguin:2014/08/26(火) 19:08:36.44 ID:Haj1gcFY.net
>>889
archなんてそんな大層なもんじゃないぞ
日本語使えれば普通に使える

911 :login:Penguin:2014/08/26(火) 19:23:16.20 ID:R7mTnyJL.net
日経Linuxは毎月立ち読みに留まる。
というのも、記事の内容がUbuntu主流

912 :login:Penguin:2014/08/26(火) 19:45:33.53 ID:2Mctkw6a.net
archのAURにneroaacencとかgoogle-musicmanagerとかあるけど。
あれライセンス的にあんなとこに置いてていいものなんか?
google-musicmanagerはソースとかあったっけ?
元がdebやrpmだけど中身を出してarch用に再パッケージでもしてるんか?

913 :login:Penguin:2014/08/26(火) 19:46:03.34 ID:W1T75EiQ.net
kde使えりゃ何でもいいやもう

914 :login:Penguin:2014/08/26(火) 20:01:58.92 ID:8kUDO6tu.net
ぶっちゃけディストリビューションの違いってそんなにあるの?
おれはCentしか使ってないからよくわからんけど

915 :login:Penguin:2014/08/26(火) 20:06:53.11 ID:l3bv+7qZ.net
>>>891
俺は8080のハンドアセンブルからはじめたw

>>909
囲碁のルールが簡単?とんでもないぞ。
棋力とともにだんだん細かいルールが把握されてゆく。
これが囲碁だ。

916 :login:Penguin:2014/08/26(火) 20:33:16.80 ID:idkkcbBi.net
>>887
GUIでも動くよ

917 :login:Penguin:2014/08/26(火) 20:34:14.98 ID:2Mctkw6a.net
>>914
やる気のあるラーメン屋とまったくやる気のないラーメン屋ぐらい大きな違いがある。

918 :login:Penguin:2014/08/26(火) 20:39:47.08 ID:AAr8dpfy.net
ふうせんさんのオススメに従ってれば間違いない

919 :login:Penguin:2014/08/26(火) 21:05:04.83 ID:sG1vrOKl.net

志賀おつ

920 :login:Penguin:2014/08/26(火) 21:21:00.72 ID:53RCY7Ks.net
>>904
USB無線LANとかはどう?

921 :login:Penguin:2014/08/26(火) 22:40:49.23 ID:K1WCE0nz.net
>>912
AURはソースパッケージだからプログラムの中身は何もないよ
商用ソフトウェアだろうが再配布禁止されてようが関係なくパッケージにできる
もちろんソフトウェア開発元がdebやrpmで配布してるパッケージなんて腐るほどある

922 :login:Penguin:2014/08/26(火) 22:46:52.02 ID:Gl0Jqr97.net
>>902
>>871だが

923 :login:Penguin:2014/08/26(火) 23:24:15.49 ID:MBIR0sN2.net
>>922
ちゃんと先にそう言おうね。
ID 変わったら誰かわからん。

924 :login:Penguin:2014/08/26(火) 23:55:25.45 ID:4vXMGLE0.net
>>922
ああ、結局archに替えたのか
正解だと思うよ
それぐらいの低スペックならarchにしないと、ubuntuじゃあ重くてストレスが溜まるだろう

925 :login:Penguin:2014/08/26(火) 23:58:58.26 ID:IInU+HAc.net
>>918
精神の病気を患ってる人には皮肉が通用しないし
余計に増長させる事になるからそういうのやめた方がいい

926 :login:Penguin:2014/08/27(水) 07:25:35.50 ID:qzTkcFnz.net
今一度いおう
Netrunner Frontierはいいものだぞ、lubuntuじゃねーかという意見には黙って従おう(無抵抗で)

927 :>>868:2014/08/27(水) 07:37:57.88 ID:qmv2hJwv.net
>>924
いや、変えてない
なんかarchってコマンドが使えるのが前提ってイメージでsudo update,upgrade,dist-upgrade以外は全てコピペでやってる俺にはきついともう

928 :login:Penguin:2014/08/27(水) 07:56:48.73 ID:DvLytSJq.net
今の旬は間違いなくこれ 激軽で機能も十分
https://ubuntu-mate.org/
http://i.imgur.com/bdTN7OG.png

929 :login:Penguin:2014/08/27(水) 08:42:14.42 ID:4ArG9vn5.net
bodhiの紹介サイトが風評被害を受けています!

930 :login:Penguin:2014/08/27(水) 08:47:07.13 ID:rXMH3anj.net
コマンドってそんなたいそうなもんじゃないだろ
文字入力するだけじゃん
archだったらwikiに詳しく説明が書いてあるんだし

931 :login:Penguin:2014/08/27(水) 09:19:20.47 ID:shtU9FmW.net
いまのLinuxラーメン業界(´・ω・`)

Ubuntu系
南アフリカで修行したらしいマーク店長がやってる店。
ここ数年この店で修行したらしい新規店があちこちに出来てる。(流行ってるらしい)
この店はマーク店長のワンマン経営。
見た目が大きく変わったり(Unity)独自な事が好きみたい。(Mir)
店主が批判される事も多々ある。


Arch系
好き嫌いがはっきり別れる店。
この店で修行した新規店もちらほらと見られるようになった。
客同士で好き勝手に最新の具を入れられるのが特徴(AUR)
頻繁に味が変わる。(ローリングリリース)
玄人好みのお店らしい。
逆に一見さんお断りな雰囲気がして女子供は怖くて近づけない。


Debian系
この業界の老舗。ここで修行した者が沢山いる。
この店の弟子を言葉巧みに誘惑して作らせたのがUbuntuラーメン。
だから味もやや似てる。
迷ったらここで食え。

Vine
ガード下の店から地道に続けてるラーメン店。
一時は日本界隈で人気店だったらしいとか?
いまや昔からの顔なじみさんのためだけにやってるような店。
不味くはないけど店もラーメンも古臭さ杉。
爺の思い出横丁になってる。

932 :login:Penguin:2014/08/27(水) 09:27:41.69 ID:rWIH0ocG.net
お布団1枚

933 :login:Penguin:2014/08/27(水) 09:40:27.09 ID:PpqLIJ0U.net
思い出横丁って言う言葉にセンスを感じた

934 :login:Penguin:2014/08/27(水) 09:42:27.44 ID:LSTnCc07.net
いいね!

935 :login:Penguin:2014/08/27(水) 09:46:35.62 ID:WzxG7MJq.net
>>931
RedhatやCentやFedoraなど、redhat系についても宜しく。

936 :login:Penguin:2014/08/27(水) 09:57:04.00 ID:OaJKHtut.net
俺もCentとFedoraは作れよと思ったw

937 :login:Penguin:2014/08/27(水) 10:28:50.55 ID:bBaJs1U/.net
>>924
ubuntuと言ってもUnityじゃなくてxfceなら問題なかろう
そりゃまあarchにxfceの方が軽いだろうけど
>>928
mateよりxfceの方が軽いんだから意味なしだよデル男くん

938 :login:Penguin:2014/08/27(水) 11:12:19.60 ID:DvLytSJq.net
xfceは機能的に嫌いです UIも…
GNOME2フォークのMATEが一番こなれています

939 :login:Penguin:2014/08/27(水) 11:30:49.94 ID:IWaitiYe.net
軽さとかどうでもいいです

940 :login:Penguin:2014/08/27(水) 11:40:37.66 ID:2+Ix3wUV.net
初心者にはまずMintお薦めだな
ttp://linuxmintjp.jimbo.com

941 :login:Penguin:2014/08/27(水) 12:28:16.25 ID:XGkk2ecg.net
>>931
おもしろい
続き期待してます

942 :login:Penguin:2014/08/27(水) 12:54:58.49 ID:WzxG7MJq.net
>>940
ネタでからかってるんだろうけど、
初見さんが騙されるからヤメロ!

Fu-senがゴミクズってみんな知ってるわけじゃないんだぞ。

それとも本人が痛々しい宣伝をさり気なくしてるのか?

943 :login:Penguin:2014/08/27(水) 13:03:19.81 ID:08yy1R0j.net
>>931
openSUSEやslackwareもおねがします(´・ω・`)

944 :login:Penguin:2014/08/27(水) 13:30:52.72 ID:bBaJs1U/.net
>>938
自分の好み人に押し付けるなら最初からそう書きなよデル男くん

945 :login:Penguin:2014/08/27(水) 14:07:04.20 ID:rWIH0ocG.net
ばばあJsとか意味わからんな

946 :login:Penguin:2014/08/27(水) 16:43:26.29 ID:shtU9FmW.net
よく考えたらVineもRed Hat系でしたね。(少なくとも昔は)

Vine
日本国内でまだLinuxラーメンが普及する前からある老舗。
最初はRed Hat系のラーメンを日本人好みの味に(日本語化)できる調味料を作っていた。
そのうち調味料では満足できなくなり自前でお店を出すことに。
現在は独自開発になっているとか。
ここ最近は職人さんの高齢化が著しく店に活気が無い。(´・ω・`)

947 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:12:45.43 ID:Os5RNs8Z.net
>>928
ubuntu MATE
起動直後の使用メモリ 385MiB とか軽すぎじゃん
俺環境のArch Gnome3 64bit が340MiBくらいだから
40MiBくらい違・・・アレ?
もしかしてubuntu MATE って激重・・・

948 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:16:19.45 ID:DvLytSJq.net
ksnapshotとシスモニで結構上がっていて、実際は350MB前後だよ
もちろん、AMD64

949 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:17:39.35 ID:DvLytSJq.net
G3ってxrdp鯖立たないからね…

950 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:24:29.13 ID:Os5RNs8Z.net
>>948
煽りでもなんでもなく
結構重いみたいだけど
Ubuntu mate って素のmateじゃなくて
視覚エフェクトみたいのが入ってて重いの?
ウィンドウマネージャにmarcoじゃなくてcompiz使ってたりとか
そんなの関係なしにこの重さ?
Archでmate環境構築してみた時は確か280MiBくらいだったから
重すぎだと思ったよ

951 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:28:00.20 ID:bBaJs1U/.net
>>949
それはあんたの個人的な都合だろうが

952 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:28:45.34 ID:qmv2hJwv.net
>>931
面白い
(・∀・)イイネ!!

953 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:36:49.53 ID:RhCMIEEw.net
ID:DvLytSJq にかまっちゃいかんよ。

954 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:37:15.10 ID:DvLytSJq.net
marcoでcompiz入ってないことを、Synapticで確認しました

955 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:39:58.44 ID:lK21zBIX.net
死ね

956 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:49:16.83 ID:Os5RNs8Z.net
>>953
すまん、最後にするよ
>>954
そうなのか
パネルアプレットに重いのがある可能性もあるけど・・・
まぁ、Ubuntu なら便利になるように何らかのサービスが起動しているのだろう
と考えておくよ

で、Ubuntu mate を軽いとプッシュするのは違うと思った
君は操作感や>>949みたいな理由でも気に入ってるんでしょ
素直にそこだけ押せば?
もちろん他をdisらないように

957 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:53:53.04 ID:DvLytSJq.net
Mint17 MATE より軽いのは事実としてお伝えしておきます

958 :login:Penguin:2014/08/27(水) 17:54:58.01 ID:RsMvvNxU.net
mateがよければMINTかKona使え。

959 :login:Penguin:2014/08/27(水) 19:56:36.82 ID:V9QtGc1U.net
javaが一番軽く動くディストリビューションってなんですかね?

960 :login:Penguin:2014/08/27(水) 20:41:18.56 ID:r0hbpe+a.net
ID:DvLytSJq は、キチガイ書いてこのスレをつぶすのが目的です。
こいつの相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1408204598/

961 :login:Penguin:2014/08/27(水) 20:44:22.34 ID:LchiQ0RL.net
>>959
LFS

962 :login:Penguin:2014/08/27(水) 20:49:55.42 ID:Gz9ObCyS.net
XPからの移行ならSolydXオススメですよ

963 :login:Penguin:2014/08/27(水) 21:06:49.68 ID:Z40128XW.net
Fusen<XPからの移行ならSolydXオススメですよ

964 :login:Penguin:2014/08/27(水) 21:31:25.68 ID:V9QtGc1U.net
>>961
ぐぐったが敷居高須クリニック

965 :login:Penguin:2014/08/27(水) 21:35:57.12 ID:LchiQ0RL.net
>>964
その程度なら、どの鳥でもJavavmのチューニング程度で満足しそう。

966 :login:Penguin:2014/08/27(水) 23:03:56.93 ID:s/OgicQ/.net
軽さって、起動時のメモリ使用量じゃないような気がするが

967 :login:Penguin:2014/08/28(木) 00:12:21.41 ID:hH9aYsLg.net
>>959
どれでも変わらないから
ネットに情報多そうなCentOSでも使っとけ

968 :login:Penguin:2014/08/28(木) 01:58:45.19 ID:rZVw235V.net
>>964
linuxBean

969 :login:Penguin:2014/08/28(木) 06:01:14.99 ID:yVDDgO9k.net
変わらないのか、ubuntuとwinじゃぜんぜん違うのに

970 :login:Penguin:2014/08/28(木) 07:04:58.85 ID:1qmfgsz0.net
>>969
カーネルもライブラリも多少バージョンが違う程度で大体同じソフトだからでは。

971 :login:Penguin:2014/08/28(木) 10:28:37.03 ID:tJXI6kah.net
ふと思うのだが、そろそろlinux陣営はWindowsのリモートデスクトップ接続について対応してみるのはいかがだろうか?
あの規格はlinuxであってもとても有益だと思うなによりド安定

972 :login:Penguin:2014/08/28(木) 10:30:38.86 ID:j+tQcmuf.net
対応してるじゃん。

973 :login:Penguin:2014/08/28(木) 10:59:13.94 ID:1qmfgsz0.net
>>971
Xの方が安定してて使い勝手もいいだろう。

974 :login:Penguin:2014/08/28(木) 12:20:37.92 ID:lusvLkNl.net
最近の若い子はrdesktopも知らないのか…

975 :login:Penguin:2014/08/28(木) 13:46:10.87 ID:AvMDy7T3.net
知らんな

976 :login:Penguin:2014/08/28(木) 14:03:35.88 ID:I9fe3fX1.net
起動時のメモリ使用量が
100MiB越えたらイラつく
150MiB越えたらムカつく
200MiB越えたら吐き気がする

誰か処方箋お願いします

977 :login:Penguin:2014/08/28(木) 14:10:24.16 ID:j+tQcmuf.net
>>976
医者に見てもらった方がいいよ。

978 :login:Penguin:2014/08/28(木) 14:11:19.31 ID:OWMyy7ZO.net
text モードで完治?

979 :login:Penguin:2014/08/28(木) 15:10:44.53 ID:w2i+T0tb.net
学会では8GBメモリ4枚を挿すと高い確率で症状が陰性になる事が確認されています

980 :login:Penguin:2014/08/28(木) 15:41:11.88 ID:DBqFpyOY.net
今時16GBはノートでもデフォですからね…

981 :login:Penguin:2014/08/28(木) 15:48:32.69 ID:Pociax2R.net
挿せるけど負荷がかかるから誤動作するかも?

982 :login:Penguin:2014/08/28(木) 18:10:57.47 ID:ZND8kXTB.net
>>974
開発とまってから情報仕入れてなかったわ

983 :login:Penguin:2014/08/28(木) 18:17:56.18 ID:DBqFpyOY.net
>>982
xrdp鯖立てればいいやん?G3とUnity以外で…

984 :login:Penguin:2014/08/28(木) 18:52:05.34 ID:fDejPT/8.net
死ね

985 :login:Penguin:2014/08/29(金) 01:00:38.79 ID:fsXdUEdL.net
arch Linuxってコマンドとか替わり過ぎじゃねぇ? どんどん簡素化してる
ヘヴィーユーザーも付いて行けてないんじゃね? そこが初心者にオススメだねw

986 :login:Penguin:2014/08/29(金) 01:14:00.19 ID:80fhPU7l.net
ubuntu 14.10 MATE Remixの登壇?

987 :login:Penguin:2014/08/29(金) 01:39:26.30 ID:rT1KPddC.net
オススメはUbuntu mate remixで決まりだね
ttp://fu-sen.org/

988 :login:Penguin:2014/08/29(金) 01:59:12.66 ID:o6d3VFZW.net
いいね。上のパネルはランチャーにできるのかな。

989 :login:Penguin:2014/08/29(金) 02:05:30.90 ID:o6d3VFZW.net
いろいろ見たらやっぱりできるのか〜
移りたいな。

990 :login:Penguin:2014/08/29(金) 02:10:34.32 ID:a9Ee6wED.net
>>985
systemdに移行するディストリビューションはやめといたほうが吉だね

991 :login:Penguin:2014/08/29(金) 07:26:24.89 ID:Lr7yEHif.net
食べ比べて見たよ(´・ω・`)

元祖Linuxラーメン
客「あのーメニューは?」
店長「自分で取ってきてください」
客「醤油ラーメンください」
店長「食材ならリポジトリにあるから自分で取ってきてね」
客「まさか自分で作れって事ですか?」
店長「嫌なら出て行け」
客「で、いくらの?」
店長「いくらでも。いやなら払わなくてもいい。」

Windowsラーメン
客「これください」
店長「おまたせ」
客「ぎゃ、ゴキブリ入ってる」
店長「食べる前にセキュリティーソフト使ってくださいよ。ウチじゃ常識なんだから」

Mac OS Xラーメン
客「これくだ....」
店長「当店ではお客様がご注文するラーメンは事前にわかっています。これですよね、ね、ね、ね」
客「ま、そーだね。それだね。」

客「えーと、この具とこっちの麺とあっちのスープを組み合わせてこういうラーメンを作って欲しい」
店長「当店が出すラーメンは既にお客様に最適化されていますのでそのようなしち面倒くさい事は不要です」
客「あ、そーなの。」

客「あのー」
店長「わかってます、私達にはお客さまの事がわかっています、だからもう何も言わないでください」
客「あ、そー」(´・ω・`)

992 :login:Penguin:2014/08/29(金) 08:14:56.44 ID:b+yQ9een.net
>>991
元祖LinuxってGentooの事かな?
最近のLinuxはインスコ時にマルチメディア関連やOfficeモドキも入ってるしな。

993 :login:Penguin:2014/08/29(金) 08:26:32.58 ID:/jfvTaJR.net
LFSだろ

994 :login:Penguin:2014/08/29(金) 09:43:30.77 ID:DC1bDwo7.net
LFSにリポジトリとかないでしょ。

995 :login:Penguin:2014/08/29(金) 09:45:51.77 ID:kYfOPwiX.net
SLS だろ。

996 :login:Penguin:2014/08/29(金) 10:02:29.57 ID:c9lZdjc0.net
>>991
俺の印象

Linux
客「あの・・・」
店員「無償でも使えますが全て自己責任です。懐に余裕があるなら有償サポート契約をおすすめします。」

Windows
客「あの・・・」
店員「その旧製品はじきに使えなくなりますから新製品を買うのがお得ですよ!!」

Mac
客「あの・・・」
店員「しまむらファッションの方は入店をお断りしています。」

997 :login:Penguin:2014/08/29(金) 10:08:56.46 ID:e2Sv6Maw.net
さっぱり分からん例えだ

998 :login:Penguin:2014/08/29(金) 10:41:13.74 ID:iMQ4wY+F.net
>>991

へったくそだなあ
>>931はうまいのに、同じテーマでもここまで違うもんかね

999 :login:Penguin:2014/08/29(金) 10:58:02.28 ID:o0pmYAPt.net
>>991
うまいねー

1000 :login:Penguin:2014/08/29(金) 11:08:54.55 ID:W9NIt1IX.net
吉本の人ですか?
糞ワロタデスヨ

1001 :login:Penguin:2014/08/29(金) 11:11:02.63 ID:4DyjjthJ.net
>>996
わいの印象

Linux
客「あの・・・」
わい「メガネ!!(リーナスが)」

Windows
客「あの・・・」
わい「メガネ!!(ゲイツが)」

Mac
客「あの・・・」
わい「メガネ!!(ジョブスも)」

わい「>>991は食べ比べたといっているのに味について何もかかれてない件!!」
客's「ファッ!?(す、すごい観察眼だゴクリ)」

わい「そしてメガネは選ばれた人のみが着用できるカースト上位のアイテムだったのだ!!」
客's「な、なんだってーーー(客失禁)」

1002 :login:Penguin:2014/08/29(金) 11:26:59.60 ID:iMQ4wY+F.net
>>1001
くっさ

1003 :login:Penguin:2014/08/29(金) 12:50:43.13 ID:8uVSgMDc.net
なんか一周回ってじわじわくる

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200