2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part56

1 :login:Penguin:2014/07/19(土) 10:52:12.56 ID:Ty/Z4QW6.net
参考
http://distrowatch.com/

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part55
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403498642/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

701 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:19:01.46 ID:BqRVBNfu.net
>>699
具体的に何かしてるっけ?

702 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:28:06.29 ID:9EkT4x2k.net
mozillaも控えてるのに

703 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:51:38.39 ID:DIsdnZqi.net
>>701
Ubuntu Phoneとかでググれば、幸せになれるよ。

ただFirefox osよりも、まだ完成度低いみたいだけどね。

704 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:00:14.45 ID:o32gBh9Q.net
antergos スレ立てたけど、
誰もこないかも?

705 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:06:46.47 ID:BqRVBNfu.net
>>704
板とレスの違いが理解出来たんだな

706 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:16:37.76 ID:+n2UPiyx.net
デスクトップ環境はMATEが人気あるのかな?
少なくとも俺の好きなLXDEはあまり人気が無いようだ

707 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:23:40.26 ID:BqRVBNfu.net
>>706
ググってみた
知識は得たけど幸せにはなれなかったような
>>706
そうか
LXDEは人気無いのか
まあ、殺風景な感じっていうのか、地味すぎるっていうのかそんな感じだからな

708 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:27:50.89 ID:tRKL/5d5.net
デスクトップ環境の数って、どこ見れば確認できるの?

709 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:35:55.42 ID:dv7roTKR.net
LXDEいいよ

710 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:43:51.85 ID:BqRVBNfu.net
>>709
俺も個人的には同意なんだけどね

711 :login:Penguin:2014/08/13(水) 20:11:30.63 ID:A2fT7YP9.net
>>701
>具体的に何かしてるっけ?

前はやってたんだけどね。
具体的にはアンドロイドスマホにUbuntu乗せたのを開発したり。
そのプロトタイプを使った解説ビデオ作ったり。
サードパーティーを集めようとしたり。
出資を募ったりもしてたな。

でも今は開発中止。サードパーティーも集まらなかった。
出資も思うように集まらなかったようだ。
だから「これから」はもう無いよw
ASUSみたいなハード作ってくれるところも相手してくれなかったみたいだし。

でもiPodにRockboxを入れるみたいにユーザー自身がアンドロイドスマホにUbuntuを入れやすくして
そのキットを通信販売で売るみたいな地味な事はできるかもね。
ほとんど同人みたいな仕組みだけど。

712 :login:Penguin:2014/08/13(水) 20:19:27.87 ID:+gRS59Qt.net
>>705
スレはどこに行った。

713 :login:Penguin:2014/08/13(水) 20:32:32.53 ID:cv8sR4Xn.net
>>708
Wikipedia、特に英語版

714 :login:Penguin:2014/08/13(水) 21:12:45.53 ID:Cu57m+TR.net
debian系かRedhat系かな
俺はこの1年Redhat系だったが、昨日openSUSEに変更
日々状況が変わるんで、どれがいいかは決定できないね

715 :login:Penguin:2014/08/13(水) 21:47:30.08 ID:A2fT7YP9.net
openSUSEはsudoが変だからやだ。(´・ω・`)

716 :login:Penguin:2014/08/13(水) 22:20:10.49 ID:qOKwWaDP.net
lfsってディストリビューションなのかな

717 :login:Penguin:2014/08/13(水) 22:55:38.70 ID:Cu57m+TR.net
suでrootになってvisudoで開くファイルを編集するだけじゃねえか。

718 :login:Penguin:2014/08/13(水) 23:02:44.48 ID:tMYgHR1Q.net
openSUSEのネットインストーラすぐコケるからやだ

719 :login:Penguin:2014/08/13(水) 23:06:03.45 ID:3SjkR7Fw.net
つつつたーたーたーつつつ

720 :login:Penguin:2014/08/13(水) 23:12:56.33 ID:A2fT7YP9.net
>>713
他にもユーザーグループが共通になってたり、変更する箇所がいろいろありすぎる。
なんかメンドイからopenSUSEは敬遠してる。(´・ω・`)

721 :login:Penguin:2014/08/14(木) 16:02:03.51 ID:q35ijV7p.net
sudoeditってDebianだけか。

722 :login:Penguin:2014/08/14(木) 16:07:47.95 ID:KVHVEhad.net
Debian だけじゃないよ。

723 :login:Penguin:2014/08/14(木) 19:06:36.10 ID:/rTviHu6.net
>>700
いずれググれでは無く、
ダクれって言われるようになったりしてw

724 :login:Penguin:2014/08/14(木) 23:57:42.97 ID:0SzOSC9Q.net
ubuntu14.04はカーネルが2度更新されて、凄げぇ重くなった
1GBメモリじゃもぅ無理ぽ、時々メモリが足らんからど〜たらって英文メッセージが出る

「鯖にエラー報告をしようとしたが、メモリが足らんから出来んぞ、ゴラァ」ってね
なんじゃこりゃ・・

725 :login:Penguin:2014/08/15(金) 00:06:02.67 ID:fVtrR/qt.net
本当にカーネルの問題なのか?ちょっと信じられんが
本当にカーネルが原因ならこれを期に自前ビルドをやってはどうか
細部の理解が捗るぞ
pf-kernelなんかを利用すればちょい速になるかもしれない

726 :login:Penguin:2014/08/15(金) 00:40:01.43 ID:/TfFDx7q.net
マルチコアプロセッサーにネイティヴ対応するカーネルだと、やっぱメモリも喰うのかね?

727 :login:Penguin:2014/08/15(金) 00:50:34.32 ID:Q97vUH5S.net
>>724
Vineにおいで

728 :login:Penguin:2014/08/15(金) 01:35:41.00 ID:niTyMXns.net
Arch試してみましたけどなかなかいいですねえ
1位なのもうなずけます

729 :login:Penguin:2014/08/15(金) 04:03:02.79 ID:sL2tglwD.net
俺のパソコンはリナックスに嫌われているぜ vistaでゲフォ9600GT
だがUbantu起動するとモニターが切れる nomodesetを追加して起動して画面が
でたがマウスポインタが出てこない;; もうええわ
素直にウィンドウズにするぜ

730 :login:Penguin:2014/08/15(金) 04:07:48.26 ID:ulnAWY1p.net
全角バカは嫌われて当たり前

731 :login:Penguin:2014/08/15(金) 05:22:10.24 ID:qi81JTLt.net
Debianのsudoはsudoグループに加入するだけでOKじゃなかった?
gpasswd -s ユーザー名 sudo

732 :login:Penguin:2014/08/15(金) 08:46:48.51 ID:wJKUPSII.net
suseをgnomeで使うのは少数派なのかね。インストーラもKDEが標準っぽいし

733 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:22:25.44 ID:qXdOXux/.net
Debian(stable)ベースのCrunchBangだが何もしなくても最初からsudo使えて便利。

734 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:28:02.32 ID:GsVNrBW1.net
suseとか何がいいのかさっぱりわからん

735 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:46:36.75 ID:qXdOXux/.net
OpenSUSE使うのは。

Novel萌え
ギーコちゃん萌え
YaST萌え
AppArmor萌え

ぐらいかな?

736 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:15:10.53 ID:A2PLZTAu.net
>>733
それ、セキュリティどうなの。

737 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:20:00.87 ID:fVtrR/qt.net
見て、触って、確かめて!

738 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:32:52.21 ID:vghcmFVG.net
>>736
マズいの?

739 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:55:33.37 ID:5e5dcf7/.net
もし一般ユーザー追加しただけで使えたりしたらまずいってことじゃない?
たぶんそれはないけど

debianでも他のディストリビューションvisudoでユーザー直接設定かグループ追加すればいいだけだし、デフォルトで使えることが利点だとは思わないけど

740 :login:Penguin:2014/08/15(金) 10:58:19.22 ID:A2PLZTAu.net
>>738
どういう風なのか、わからないから聞いたんだ。
ユーザ追加したら自動的にsudoerになるなら、皆で使うホストには使えないなとか。

741 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:09:37.13 ID:vghcmFVG.net
あー、すまん。>>731 の件とごっちゃになってた。
>>733 の話ね。

http://mgxp.blogspot.jp/2013/08/crunchbang-linux-add-user.html
> By default a new user does not have administrator (root) power.
だってさ。
デフォルトで sudo 使えるのは最初に作ったアカウントだけじゃないの。

742 :login:Penguin:2014/08/15(金) 11:50:08.93 ID:CZmmt0OE.net
KDE使うならファーストチョイスはSUSEだろ
Kubuntu行っちゃうのはド素人

743 :login:Penguin:2014/08/15(金) 13:32:18.63 ID:A4dkjSVs.net
ubuntuはイヤだけど、ubuntu並みにユーザーフレンドリーなディストリがほしいと思ったら、suseだった
2台のPCにgnome, xfceいれて使ってるけど、特に不満はない

744 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:20:05.07 ID:qXdOXux/.net
>>732
>それ、セキュリティどうなの。

Debianと一緒だと思うよ。
セキュリティパッチもDebianのリポジトリだし。
AppArmorとかgufw(ufw)も必要ならリポジトリから入れられるし。

745 :login:Penguin:2014/08/15(金) 17:32:43.19 ID:qXdOXux/.net
>>741
>デフォルトで sudo 使えるのは最初に作ったアカウントだけじゃないの。
みたいだね。
最初のユーザー垢だけsudoグループに自動的に入ってる。
ま、初期導入の手間が減ってお手軽だし良いよ。
crunchbang自体軽量だし。
難点はデスクトップと呼べる環境が無い事かな。(´・ω・`)
アプリ追加しても自動でメニューに入らないし。(全て手動でメニューを書き換える)
それ以外はDebianそのまんま。

746 :login:Penguin:2014/08/15(金) 18:14:51.99 ID:qi81JTLt.net
あとUbuntu系で su がそのまま入んないのは
rootでログイン出来ない仕様だから
sudo su ならイケる

747 :login:Penguin:2014/08/15(金) 18:50:18.74 ID:l+gNMnP9.net
>>663
某社のチューナーのドライバどこー
純正のlinux用のドライバってcent用みたいなんだけど、ソース無いのな。
互換カーネルのパッケージがあるdeb系派生とかないだろうか?

748 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:10:16.79 ID:vghcmFVG.net
>>747
某社じゃわからん。

749 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:18:04.29 ID:fVtrR/qt.net
あ って嬉しいドライバもんめ♪
なく って悲しいドライバもんめ♪
某社のが欲しい 某社のじゃわからん
相談しましょ そうしましょ♪♪

750 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:24:04.05 ID:L/pojWhY.net
RAM256MBだとどんなのがある?

751 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:41:53.52 ID:qXdOXux/.net
>>747
RPMならdeb用に変えてぶち込んでみたら?

752 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:46:01.01 ID:qXdOXux/.net
ぶち込む時は --force系の強制オプションをバシバシ使って入れてね。
依存無視とか競合無視とか気にするな。

753 :login:Penguin:2014/08/15(金) 22:16:35.53 ID:l+gNMnP9.net
>>748
純正ドライバがあってもソースは無くて、でも灯台下暗しで
>>663の言うようにカーネルにくっついて配布されてるチューナーのドライバ
なんてのをあなたは複数知ってるってことかー

RH系以外でカーネルコンパチのディストリの話にはとりあえず影響が無いと思ったので
某社としたんだけど、具体的な社名が必要だっただろうか?

754 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:08:09.81 ID:xgq0KtOS.net
>>750
KonaLinuxBlack
PuppyLinux
lubuntu

755 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:29:03.40 ID:qXdOXux/.net
メモリ256だと軽量なOSなら起動まではするけどブラウザ立ち上げた瞬間にうんともすんとも動かなくなりそう。
テキストブラウザ必須だなw

756 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:29:32.18 ID:fVtrR/qt.net
>>753
本当に馬鹿というのは救いようがないんだな
テレビチューナーの類でもこれだけあって
http://www.linuxtv.org/wiki/index.php/DVB-T_Devices
USBテレビチューナーはこんなにあるってのに
http://www.linuxtv.org/wiki/index.php/DVB-T_USB_Devices
で、どこの会社の何ていうチップを積んだどういう用途のチューナーなの?

因に日本で人気のある地デジチューナーPTx系は
俺は何一つ所有してないので確認出来んが下情報によればPT1/2は動くものがカーネルマージ済み
http://utsukushiki-yaiba.tumblr.com/post/68767247576/gentoo-linux-tv
PT3用ドライバもソースからGPLで公開されて開発中のようだが

次からは脳内ではなくちゃんと所有してる実在するデバイスの詳細を書いてからレスしてね

757 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:57:56.79 ID:l+gNMnP9.net
>>756
それが全部>>753の要件に当てはまるんだー、凄いね。

PTでそれはないでしょう。

758 :login:Penguin:2014/08/16(土) 01:12:18.17 ID:RPHOQDOl.net
これが統失か

759 :login:Penguin:2014/08/16(土) 07:16:47.52 ID:9pfJgGc5.net
ソースの所在が不明な某社に心当たりがあるなら聞き返す必要もない罠
あえてボカされたものをどうしても特定したければ心当たりの中で適当にヤマを張って答えれば反応もあるだろう。
それがたとえ発言者の意中とは別物だったとしてもそれで注文通りであれば、
参考例として充分有益だからね、詳しく聞きたくなるyo。

心当たりがないとすれば使ったことがないのだからその人からはそういう有益なレスは期待できないし、
使いこなしている人が居ない状況で名指ししてもそれはネガキャンでしかない。
快適にしたければユーザー増やさにゃアカンのに、減らす片棒担ぐのはアホやね。

誰が見たってソースの所在が明確なものを未確認とか言われても、それは某社ではありえず、
それこそ所有してからレス書いたら?としか言いようもないんじゃないか?

760 :login:Penguin:2014/08/16(土) 07:55:24.39 ID:/8sFSy4T.net
そこはボケ返す余裕を。

761 :login:Penguin:2014/08/16(土) 09:30:21.36 ID:XtWHrh9A.net
>>747が単に愚痴ってるだけならそれでいいんだろうけど、質問してる
感じに見えたからなあ。

第一>>753の例がただ一例しか無いと誰が断言出来るよ。
知らないだけで実は他にもあったなんて経験はたくさんあるから
まず詳細な情報出してくれってのは当然の成り行き。

あと、実際に使ってても具体名が出ない限りレスしないってタイプ
の人間もいたりする。


まあ何れにしてもスレチなんですがね。
続けるならTVスレの方が適切でしょうよ。

762 :login:Penguin:2014/08/16(土) 12:25:37.45 ID:6yfKWSMM.net
>>757
ドライバーが無かったら少しは探す努力くらいしろよ。
義務教育は一応終わったんだろw

763 :login:Penguin:2014/08/16(土) 13:23:45.41 ID:iwH2MXVo.net
ユーザに努力を要求するとかアホですか。

764 :login:Penguin:2014/08/16(土) 13:30:55.72 ID:jBVhnABz.net
↑情弱はWindowsよりも情弱向けなマックでも使っておけ。

765 :login:Penguin:2014/08/16(土) 13:41:20.93 ID:C/6RM0kG.net
>>762
Windowsなら自動的に認識してくれるんだけどLinuxだと99%自分で書かなくちゃいけないんだよねー

766 :login:Penguin:2014/08/16(土) 14:10:49.85 ID:iwH2MXVo.net
義務教育ではドライバ書けないと思います。

767 :login:Penguin:2014/08/16(土) 16:05:37.05 ID:zi9lCF84.net
ドライバーが糞というよりもLinux自体が糞だからなぁw
まぁ〜Windowsが買えない貧乏人か、
MSが嫌いなひねくれ者しか使わないOSだしwww

768 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:04:42.70 ID:9pfJgGc5.net
>>761
>>747が質問なのは確かだろうが、二行目を考えれば純正のドライバは存在するので
探しているのはカーネルとモジュールの対だという事がわかるだろう。
となると、ドンピシャよりも条件が同じような例を参考にした方がツブシが効く訳だ。
ならば、とある一例しか無いなんて状況ではない不特定の某の方が都合がいいし
そんなムシのいいものは厳密に見れば一例も出てこないと踏んでいたと思われ。

そもそも「某社じゃわからん」ってレスの意味を「具体的な心当たり無し」でなく
「該当多数」と半信半疑で解釈する>>753前半の時点で、灯台下暗しなら万々歳
って願望が既に入っている訳で、特定可能なのは誰得だろうか?って疑問が
それこそ後半部分だな。

>>751-749のようなちょっと強引めの解答に、具体的な成功ベースディストリ情報が加わって
一つのオススメとして断言できればスレ得なんだけども、そこまで言える人が居るかどうか。

769 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:13:30.80 ID:OygdPYRk.net
>>765
Windowsは自動認識しないよ。
カーネルとドライバーが別だからドライバーインスコのwebがたくさん有る。
それにWindowsはクソ以下だから、MSご自慢のメールソフトも使えない。

(再) Windows Essentialsがうまくインストール出来ない場合の対処法
http://pcclick.seesaa.net/article/354561475.html

windows live メールがダウンロードできない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14106703409

Windows Live メール 2011 がインストールできません。 原因を調べているの...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354652983

Windows Live mail インストールできない
https://www.google.com/search?q=Windows+Live+mail+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&gws_rd=ssl

770 :login:Penguin:2014/08/16(土) 18:56:18.55 ID:/EiaJPpy.net
通称「デル男」プロフィール
テンプレにもあるとおり本来出入り禁止なのにしつこく居座り続けるキチガイ荒らし

外付けUSBハードディスクで得意げにLinuxをいろいろブートする
 (バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、
 GentooやArchは 絶対にやらない)
openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
わめき散らし(スキル不足)、他の鳥のスレでもUbuntuマンセーで荒らしたため
USBブート君と呼ばれ嫌われる
Linuxを「里奈」と表現しUbuntuスレでも嫌われる
最盛期は「推奨NG:dailymotion」などと言われた

仮想に走りVMwareマンセー、ついでにHyper-Vにも手をだし
Windows板を荒らし始め、UbuntuがGoogleとIntelと手を組んでWindowsを滅ぼすと
妄言を吐き、Ubun厨としてスレのテンプレになるほど嫌われる

ノートPC板ではDELL Latitudeスレ、ThinkPad Tスレ、Aspire Vスレにて
仮想環境やUbuntu、自分の所有しているPCを頼まれもしないのに盛んに勧めたり
自作の動画や画像をムリヤリ見せようとしてはウザがられ荒らし認定されるも
「僕の有益な情報でみんなを救っている」などとこれまた妄言を吐き徹底的に嫌われる

771 :login:Penguin:2014/08/16(土) 20:04:08.52 ID:y8jdF2MS.net
ドライバとか一度も書いたことないが使えとるよ
今まで、自動認識せんデバイスがひとつだけあったが
それはWindowsでも自動認識なんてせんかったし
結局はソースが置いてあったから落としてmakeしてmodprobeで使えるようになったし

772 :747:2014/08/16(土) 21:10:17.03 ID:cyMR83Jn.net
>>754-752
どうもありがとう。
とりあえず試してからメモリ増設を考えてみます。

773 :login:Penguin:2014/08/17(日) 03:48:16.37 ID:/KzI3Tty.net
>>755
っdillo

レイアウトが崩れるのはいかんともしがたいがw

今、pen3 500に192mbメモリのノートにdebian入れてるが、
立ち上げのページが軽ければ(googleとか)iceweasel起動では
止まらない

画像、動画バリバリのページで立ち上がったら、止まりそうだが

774 :login:Penguin:2014/08/17(日) 05:21:52.68 ID:Hmi0N6vA.net
>>771
頑張るだ。頑張れば貧乏から抜けるよ。
最新のデバイスはいいぞ〜。

775 :login:Penguin:2014/08/17(日) 09:06:25.48 ID:ABUGa1ZY.net
googleとか軽くねえよ

776 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:06:38.91 ID:kDjzgJnJ.net
archが一番軽いし良いディストリビューションだよ

777 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:18:10.20 ID:A+IVLQ3H.net
重いアプリの代表がウェブブラウザとか…私達はどこで間違えたんだ。

778 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:43:34.76 ID:dC8jmyCD.net
大量のテキストを構文解析しなきゃいけない上に、組み立て、
あらゆるファンクションを実現しなきゃいけないんだから当然だろう

779 :login:Penguin:2014/08/17(日) 11:27:21.93 ID:Oma1J1v/.net
dwbはいいぞ軽いしvimperatorに似ているしなんでもできる

780 :login:Penguin:2014/08/17(日) 12:39:16.07 ID:z/pQ0/sA.net
>>779
やっと仲間を見つけた

781 :login:Penguin:2014/08/17(日) 13:09:41.52 ID:UcbT3GJm.net
仲魔か・・・

782 :login:Penguin:2014/08/17(日) 14:07:44.49 ID:A+IVLQ3H.net
>>778
ファンクションって例えば?

783 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:04:17.62 ID:Hmi0N6vA.net
>>778
flash広告切るだけで急に軽くなるわけだが。

784 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:21:35.26 ID:fKg60ann.net
>>782
googleのページのソースを出してfunctionで検索かければ

785 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:57:02.11 ID:A+IVLQ3H.net
>>784
scriptは必須でないのだから、当然と言う意味がわからないのだけれど。

786 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:12:34.44 ID:rek4wuC0.net
>>783
flashはホント癌だよな。
さっさとHTML5関連技術で駆逐されればいいのに。

787 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:22:55.91 ID:7TDnykBV.net
>>777
web情報への要求が多様化したからしかたない
一方でブラウザの方も多様化してるので自分の情報への要求に合わせて
軽いのが良ければw3mやlynxを選ぶこともできるんだから不都合はないと思うが

788 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:29:49.89 ID:Hmi0N6vA.net
>>786
HTML5を切ると急に軽くなるわけだが。

789 :login:Penguin:2014/08/17(日) 18:40:45.48 ID:A+IVLQ3H.net
>>787
最初から読んでくれ。

790 :login:Penguin:2014/08/17(日) 18:44:29.08 ID:EvRXchUO.net
>>777
開発機材が恵まれすぎてるんじゃないの?
遅いマシンなんて手元にないという意味では機材不足なんだろうけど。

今はエミュレータとかで動作チェックは可能な筈なんだけど、
試したとしても何も考えずに最高速の奴で動かして、
その最新の実機に迫る動作に問題を感じないとかじゃないかな?
軽いトリスレとか見てるとどうもそんな感じがする。

あとはチョイ悪ならぬちょい軽効果みたいな?
最初開発版が出た時は軽い比較対象があって重すぎと言われるんだけど、
それらもやがて代替わりしたり、改良できずに取り残されてはぶられていき
次に出る奴の比較対象は以前の重いソレにすり変わってしまうので、
見るにみかねてちょっと改良された程度のものでもマシなので
もてはやされてオススメになってしまうんだよね。
一旦そうなると、機能追加でそれを打ち消す程度に重くなっても、
最初のような悪評にならずに、ちょっと重くなったけど普通扱いされるんだから、
世の中チョロイもんだ。

791 :login:Penguin:2014/08/17(日) 20:55:19.40 ID:kDjzgJnJ.net
ブラウザがプラットフォームみたいなもんやし
当然機能も多くなるし重くもなる

792 :login:Penguin:2014/08/17(日) 21:11:18.38 ID:EvRXchUO.net
っていうか、重くても平気な連中が我田引水でプラットフォームに手を突っ込んでいくから
古くて軽いのは動作しにくくなって、動かないものは入手性も一気に悪化するんだよな。
それが狙いというのはないと思いたいけど。

793 :login:Penguin:2014/08/17(日) 21:34:36.96 ID:dC8jmyCD.net
逆に年代ものの低スペが我が物顔で跋扈してるのが一番の癌な気がするがな
日本発系のディストリが全て低いスペック向けなのをみてもこの国の計算機産業を憂えざる負えない

794 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:11:15.37 ID:EvRXchUO.net
>>793
それは品質の良さの証だろう。
すぐ使えなくなるものを世間では粗悪品と言う。

そもそも純国産PCなんて丁度linuxが出てきた頃に大絶滅している訳で、
今更後の祭りなのでは?

795 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:17:03.06 ID:2DvbiQYt.net
日々変わる、どのLinux系OSの優劣も

796 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:17:17.27 ID:/JFteDcC.net
>>793
むしろ大規模プロジェクトを運用するのが苦手なだけじゃないか?

797 :login:Penguin:2014/08/17(日) 22:44:52.44 ID:EvRXchUO.net
第五世代コンピュータに大規模プロジェクトなど不要だったんや!

798 :login:Penguin:2014/08/17(日) 23:24:37.87 ID:pTYCW806.net
>>787
閲覧する側は軽い方が良いというのがほとんどだと思うが。
ページの作り手が楽したいからメモリバカ食いのお手軽便利技術を
要求しているんじゃないの?
あと、ページの作り手のオナニー大容量ページとか。

799 :784:2014/08/18(月) 01:13:39.29 ID:IPk4xuxd.net
>>798
閲覧する側が軽いものを望むのは当然だが同時に高機能も望まれてる
たとえ作り手のオナニー行為でも受け手側がのぞまなければ継続/定着はしないし
良し悪しは別にしてそういう需要が潜在的にあったという事じゃないかな
情報発信者と受け手が二分化されてた頃はブラウザの機能も単純でよかったんだけど
今は相互発信が望まれてるから機能も雪だるま式に肥大化していくしかないんだろうな
Linuxの場合はシンプルなテキストブラウザも生き残ってるんだから
あとは自分で選択すればいい

800 :login:Penguin:2014/08/18(月) 01:28:37.30 ID:vvs9xc24.net
昔は提供側にもモラルがあった
JSなしのプレーンで提供したりとね
でも今は一部の個人サイトぐらいで
なくなっちゃったね
企業に関しては全滅で
自社広告まみれでアフィサイトとなんら変わりないんだよな

801 :login:Penguin:2014/08/18(月) 01:30:34.04 ID:YpoN583G.net
テキストブラウザじゃ見れないようなコンテンツが増えてきてるから問題なんじゃないの
両立するための手段はたくさんあるのに

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200