2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 80

266 :login:Penguin:2015/02/23(月) 01:01:23.12 ID:/a2J2Q+j.net
スルー力鑑定試験ですね!!わかります。

267 :わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g :2015/02/23(月) 01:05:57.27 ID:gJVSR7s8.net
わかんないんです(><)

268 :login:Penguin:2015/02/23(月) 01:09:35.25 ID:VAw8sVAO.net
質問してる途中で答言ってるってすごいよね

269 :150:2015/02/23(月) 02:13:39.27 ID:hdr2lLlB.net
寝落ちしてた。。。

>>263
次回どれで行く方針なのかな?
1. freeの radeonドライバ
2. nonfreeのfglrxドライバ
3. vesaドライバ
4. fbdevドライバ

・radeonドライバなら、wheezy-backportsの firmware-linux-nonfree (0.43~bpo70+1)lが必要
・fglrxドライバならw、heezy-backportsの fglrx-driver (1:14.9+ga14.201-2~bpo70+1)が必要
・vesaドライバは、マルチヘッド(マルチモニタ)には対応してないから論外
・fbdevドライバなら、とりあえず動くって物らしいので、wheezyのversionでもOK(?)。あとは、xorg.confの内容を詰めていく。

fbdevドライバは 185さんが指摘されている通り進めていくのがよいかと思います

・radeonドライバ or fglrxドライバなら
どちらでも、今インストールされているパッケージのバージョンの情報が必要になってきます。
radeonドライバなら dpkg -l 'firmware-linux-nonfree' だし、
fglrxドライバなら dpkg -l 'fglrx-driver'
の情報です。

んで、もしこれがwheezy-backportsのバージョンでは無かったとしたら
なんで、apt-getで更新されなかったかの原因を解決する必要があります。

apt の sources.listを更新したのなら、一旦 apt-get udpateを実行してください。
それから再度、 apt-get install -t wheezy-backports firmware-linux-nonfree または fglrx-driver してください。
ただ、保留数が増えてるのでもしかしたら実行してたかもしれませんが・・・。

では、次回チャレンジする時頑張ってください。
おやすみなさい。

270 :login:Penguin:2015/02/23(月) 11:17:57.15 ID:9J9pnGfc.net
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=454
のlinux版をやりたいのですが、debianの場合はどのディレクトリに
おけばいいのでしょうか。
パッケージは
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/slashbox.html
です。よろしくお願い致します。

271 :login:Penguin:2015/02/23(月) 11:54:30.77 ID:qsReEM7x.net
>>270
debianとか関係なくlatexの初歩の話
いまどきの環境なら、
home directory以下に、texmf/tex/platexというディレクトリを作って、そこに入れれば、
platexが見つけてくれるようになる

texmf.cnfの読み方くらいは知っておきましょう

272 :login:Penguin:2015/02/23(月) 16:16:34.37 ID:8cOZFYPs.net
>>265です。
686-pae で起動するとまともにFIREFOXが起動できないようです。686-pae failsafeで起動するとFIREFOX動きました。
問題のマシンはAMD athlon 64×2 5600+だからでしょうか?
でも他のAMDのCPU積んでるノートでは普通にDebian動くんですよ。

273 :login:Penguin:2015/02/23(月) 16:17:51.75 ID:oYUxbpRX.net
それ、CPUじゃなくてグラボが原因なんじゃないの?

274 :265:2015/02/23(月) 16:37:10.07 ID:uT40L+DJ.net
windowsなら全部簡単に読み込むのに
これだからクソLinuxは・・・

275 :login:Penguin:2015/02/23(月) 16:52:08.00 ID:UpiJlGWT.net
>>274
そのPCで動くとされているLinuxをお金払って買ったのならともかく
動くかどうか分からず自分で選びしかもタダで使わせてもらって
それは無いよ。

276 :login:Penguin:2015/02/23(月) 16:56:51.86 ID:un2+h1+P.net
Windows 使ってた方がいいんじゃね。
そっちの方が楽でしょう。

277 :login:Penguin:2015/02/23(月) 17:24:07.75 ID:eD8dmhPP.net
>>274
お前本人じゃねえだろ

278 :login:Penguin:2015/02/23(月) 22:58:35.18 ID:SW76NLRe.net
縞模様が出て対処できないならXubuntuでも入れておけよ

279 :login:Penguin:2015/02/24(火) 00:06:43.97 ID:focrfa9N.net
ライブDVDなんて使わないから知らんけど
ブラウザプロファイルのハードウェアアクセレーションあたりだろうと推測

280 :login:Penguin:2015/02/24(火) 09:06:11.94 ID:gWyboCEI.net
「windowsなら全部簡単」が脳内リフレーンして朝から爆笑
Xubuntu,Lubuntuスレあたりでwin愛を叫ぶのが普通なんだがDebianスレで叫ばれると、なんつーか格別だなw

281 :login:Penguin:2015/02/24(火) 09:12:13.10 ID:I90+k8qS.net
Linuxマジオススメ → タダなんだから文句言うな! 
→ アホにはLinuxは向いていない! Windowsを使ってろ!

Linuxが普及しない一番の原因だなw

282 :login:Penguin:2015/02/24(火) 09:16:32.21 ID:s8Yf4LVo.net
今日のaptitude updateで
>100% [ヘッダの待機中です]
から応答がないんですけど何の不具合ですか?

283 :login:Penguin:2015/02/24(火) 09:21:36.93 ID:GLH4VBEv.net
>>281
アホにLinuxが普及しても何も良いことないし

284 :login:Penguin:2015/02/24(火) 12:37:49.24 ID:Xe+ZG92v.net
いやいや、ただの煽りなんだからレスするだけ滑稽だってばさ
そもそも274は事実じゃない上に意味不明の供述じゃないの
windowsというのは何を指しているのか
全部ってのは何を全部なのか
読み込むって一体なにを読み込むのか
そもそも、Live DVDの話題でWindowsならっていうのも変だし
そんな煽りを真に受けてレスするだけ滑稽だからやめとけってばw

285 :login:Penguin:2015/02/24(火) 12:40:07.46 ID:f1lKaqFR.net
自分が何してるかわからないなら使うべきではないと言われてた世界だし

286 :login:Penguin:2015/02/24(火) 19:24:39.47 ID:gWyboCEI.net
>>281の例のコメのような人が現実に居るのも事実
あれは本当に見てても恥ずかしい。世界の笑いものになるかもしれない。

【Linuxがタダ】という表現も、もはや正しく無いね。
もう既に現実的にはdonate(寄付)の上に運営しないと行けない状態になってきたと書いてあるし。
https://www.debian.org/donations
とりわけ日本人にとっては海外に献金するのはリスクを伴うのでビビりがちなんだが、
おまいらなら献金の安全な方法を知っていると思うので教えろ下さい。

287 :login:Penguin:2015/02/24(火) 19:48:23.94 ID:6G9yPtx4.net
スポンサーがついてるUbuntuがうらやましいの?

288 :login:Penguin:2015/02/24(火) 21:43:35.90 ID:gWyboCEI.net
>>287
なんでUbuntuに飛ぶんだよw 気持ちの問題ってことなんだぜ

289 :login:Penguin:2015/02/24(火) 23:50:22.82 ID:pp2hA2Hb.net
windows8のログイン画面いちいちスライドしなきゃいけなくてうざったい
と思ってたらgdmも同じでワロタ

290 :login:Penguin:2015/02/25(水) 01:18:45.77 ID:i2FLdCEL.net
クソなところばかり真似やがる

291 :login:Penguin:2015/02/25(水) 01:20:18.67 ID:dTXpveEK.net
ワロタ(^o^)

292 :login:Penguin:2015/02/25(水) 08:45:03.93 ID:yufvnC/g.net
質問させて下さい。
debian7でapt-get upgradeしようとすると以下のようなエラーで止まってしまいます。

/var/lib/dpkg/info/bind9.postinst: 28: /var/lib/dpkg/info/bind9.postinst: cannot create /var/lib/bind/bind9-default.md5sum: Directory nonexistent
dpkg: bind9 の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 2 を返しました
処理中にエラーが発生しました: bind9

/var/bind9というディレクトリはあるのですが、
/var/lib/bindというディレクトリなんて無いのでどうしたものかと・・・。

293 :login:Penguin:2015/02/25(水) 08:51:43.85 ID:hmZ0juPi.net
>>292
手動で作ればいいのでは?
bind9使ってないならアンインストールしたほうがいいとおもうけど

294 :login:Penguin:2015/02/25(水) 09:22:21.01 ID:TjsYy8lO.net
そもそもそんなエラーが出ること自体ちょっとおかしい気がする。
ディスクはクリーンな状態かな?可能ならfsckかけてみたり、
/lost+foundにファイルができていないか確認してみた方がいい。

295 :login:Penguin:2015/02/25(水) 10:25:52.33 ID:bHCbipbG.net
>>293
手動で作ってみようと思ったのですが、取り返しの付かない状態になるのでは…という不安が。

296 :login:Penguin:2015/02/25(水) 10:30:16.46 ID:skE7kiAd.net
ディレクトリ作るくらいじゃそんなにおかしなことにはならないはず。
つーかすでにおかしなことが起きている。

297 :login:Penguin:2015/02/25(水) 10:33:23.44 ID:bHCbipbG.net
>>294
半年以上動かしてるのでクリーンではないんじゃないかと。ドメインを10個近く載せてるので可能ならbind9の再インストールは避けたいですが無理でしょうか?

/lost+foundの中は空っぽでした。

298 :login:Penguin:2015/02/25(水) 10:36:30.49 ID:II/1uZay.net
もちろんroot権限で実行してるんだろうな

299 :login:Penguin:2015/02/25(水) 10:37:23.32 ID:skE7kiAd.net
一般ユーザでやってたら >>292 に行く前に止まるでしょ。

300 :292 295 297:2015/02/25(水) 13:39:28.55 ID:yufvnC/g.net
皆さんありがとうございます。
解決しました。
テストしてみようと放置していたUbuntu14.04に繋いでみたところ、
全く同じエラーが出ていたので皆さんのアドバイスを元に色々と試してみました。
結果的にはディレクトリの作成とrndc.keyの削除でうまくいきました。
rndc.confがあるのでrndc.keyの方は削除していたのですが、
何故か復活していたようです。
アップグレード後にも復活していたのでまだ何か問題が残っているのかもしれません…。

行った操作は以下です。

mkdir /var/lib/bind
cd /etc/bind
rm -rf rndc.key
service bind9 restart
apt-get update
apt-get upgrade
rm -rf rndc.key
service bind9 restart

ありがとうございました。

301 :login:Penguin:2015/02/25(水) 15:39:48.64 ID:og/pO+Lw.net
Intel Core i7のマシンで64bit版を使いたい場合って
http://cdimage.debian.or.jp/current/amd64/
からISOをダウンロードして使えばいいんだよね。
でもIntelでも使えるのにamdって書いてるのはどうして?
歴史的経緯っぽい話?

302 :login:Penguin:2015/02/25(水) 15:52:19.93 ID:skE7kiAd.net
Intel Core i7 では AMD64 と互換性のある命令セット Intel 64 を採用しているから。

303 :login:Penguin:2015/02/25(水) 15:55:55.92 ID:1tAUSMPU.net
>>301
元々がAMDだからじゃね?

304 :login:Penguin:2015/02/25(水) 16:17:17.75 ID:tkmg3lb/.net
>>301
歴史的経緯
http://ja.wikipedia.org/wiki/IA-64 の概要

305 :login:Penguin:2015/02/25(水) 16:52:05.04 ID:YrslzH1M.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/X64

こっちの方がよくない

306 :login:Penguin:2015/02/25(水) 17:17:57.51 ID:1tAUSMPU.net
>>305
良くないもの紹介すんなと思ってしまったぞい
同意求めてるなら?付けとくれ

307 :login:Penguin:2015/02/25(水) 18:46:11.71 ID:YrslzH1M.net
>>306
すまぬ

308 :login:Penguin:2015/02/25(水) 19:57:30.37 ID:Q39MTyKE.net
>>289
enterキー押せばいけるんだぜ

309 :login:Penguin:2015/02/25(水) 21:52:44.55 ID:UB4cAvEV.net
>>301
もうその質問このスレで100回以上出てるから
ググレカスとだけ言っとく

310 :login:Penguin:2015/02/25(水) 22:02:34.30 ID:skE7kiAd.net
答え出た後にそんなん言ってもねぇ。

311 :login:Penguin:2015/02/27(金) 06:13:55.99 ID:vm6L+bzq.net
/etc/apt/source.list に
deb file:/media/usb0 wheezy main
deb http://ftp.riken.jp/Linux/debian/debian/ wheezy main
[略]
って書いて
aptitude update
ってしてから
aptitude install hoge
ってしてもfileからではなくhttpからぞろぞろとパッケージがダウンロードされてしまうのはなぜかいな?
fileの方にも同じパッケージが入ってるはずなのに…

312 :login:Penguin:2015/02/27(金) 13:43:35.01 ID:nLooYoqB.net
>>311
素人ですみませんが、
単にネットよりもローカルの.debファイルを優先したいのであれば
/var/cache/apt/archives
に.debファイルをUSBデバイス(など)からコピーして置いて
sudo apt-get update && sudo apt-get install hoge
が手っ取り早いので俺はそうしています。
正しい方法かどうかは知らないけど

ちなみに
sudo apt-get clean
でそこの.debは全部消えます。

313 :login:Penguin:2015/02/27(金) 14:11:43.85 ID:DeCeAkuS.net
file指定するときって file:///media〜 にならないか?

314 :login:Penguin:2015/02/27(金) 14:14:25.08 ID:458i/wIT.net
>>311
Packages.gz は作った?
https://www.debian.org/doc/manuals/apt-howto/ch-basico.ja.html#s-dpkg-scanpackages

>>313
/ は1つでいいみたい。

315 :login:Penguin:2015/02/27(金) 22:38:56.76 ID:Gzm6zKCO.net
思いつきで試しもしてないので、と前置きしといて
/etc/apt/preferences.d/に
Package: *
Pin: origin ファイル所在個所
Pin-Priority: 1001

Package: *
Pin: release a=stable
Pin-Priority: 1
とかは駄目かの

316 :login:Penguin:2015/02/28(土) 16:12:58.18 ID:BEAU9Xg5.net
ftp.jp.debian.orgの解決に失敗するね。
DNSキャッシュサーバの状況にもよるみたいだけど。

317 :login:Penguin:2015/02/28(土) 16:19:22.54 ID:zNFVuD1n.net
うちはdebianかルータの設定でipv6を使わないことにしたらそういう失敗は無くなった

318 :login:Penguin:2015/02/28(土) 16:26:54.61 ID:BEAU9Xg5.net
IPv6有効です・・・
さくらのVPS含め他の環境も同様でしたので一時的なものかも。
今は解消されてます。

319 :login:Penguin:2015/02/28(土) 16:31:40.96 ID:BEAU9Xg5.net
CDNとはいえCNAMEで異なるドメインに飛ばしすぎで
名前解決のオーバーヘッド大きすぎます。
cdn.debian.or.jpをはさむ必要あるの?

320 :login:Penguin:2015/02/28(土) 17:29:11.02 ID:kILsW18M.net
うちでは、いまftp.jp.debian.orgの名前解決に失敗してるよ

321 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:05:04.83 ID:GJaHWqv9.net
うちもflashがインストールできなかったりおかしい。

322 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:11:53.22 ID:JaKgpNsu.net
cdn.debian.netは使えなくなったのか
インストーラで選べたような気したけど

323 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:34:07.28 ID:GJaHWqv9.net
http://t-proj.org/twitter/?q=debian+ftp

twitterでもおかしいって言ってる人がいる。

324 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:42:17.58 ID:JaKgpNsu.net
ftp.jp.debian.orgはsid、wheezy、jessie問題ないな

>>321
flashplugin-nonfreeのことだったら
ファイルサーバーは別じゃないの
最近はAdobeのを手動で入れてるから断言できないけど

325 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:44:28.79 ID:GJaHWqv9.net
>>324
今は同じ所みたいですよ。

326 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:46:32.17 ID:GJaHWqv9.net
ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy/updates/main/source/Sources" target="_blank">ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy/updates/main/source/Sources
ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy/updates/contrib/source/Sources" target="_blank">ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy/updates/contrib/source/Sources

ここがオープンできてないです。
ftp.jp.debian.orgでも一緒でした。

327 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:53:22.69 ID:Ovw0AcNf.net
DNSの問題は待っていれば解決されるんだからもういいよ

328 :login:Penguin:2015/02/28(土) 19:53:40.24 ID:zNFVuD1n.net
>>326
ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy/updates/" target="_blank">ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy/updates/
は存在しない。
ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy-updates/" target="_blank">ftp://ftp.jaist.ac.jp/debian/dists/wheezy-updates/
ftp://ftp.jp.debian.org/debian/dists/wheezy-updates/" target="_blank">ftp://ftp.jp.debian.org/debian/dists/wheezy-updates/
の間違いでは?

329 :login:Penguin:2015/02/28(土) 20:09:39.52 ID:GJaHWqv9.net
>>328
7.8のメディアからインストールしたらそうなってましたよ。
変更してみます。

330 :login:Penguin:2015/02/28(土) 20:24:49.09 ID:JaKgpNsu.net
余計なことだけどjaistは以前と比べて安定してないように思う

331 :login:Penguin:2015/02/28(土) 20:42:45.50 ID:GJaHWqv9.net
修正しました。
ソースリストがおかしくなることってあるようです。

ftp://ftp.jaist.ac.jp" target="_blank">ftp://ftp.jaist.ac.jpからもとに戻しました。お騒がせしました。

332 :login:Penguin:2015/02/28(土) 20:51:36.76 ID:Fm7/r1/L.net
新しいカーネルきてるのにダウンロードできない
デビアソマーソ、なんとかしてー

333 :login:Penguin:2015/02/28(土) 20:55:29.25 ID:zNFVuD1n.net
>>329
最初から?

security.debian.orgには「wheezy/updates」があって
http://security.debian.org/dists/wheezy/updates/
なんだけど、それと混ぜて壊しちゃった可能性はありませんか?w

334 :login:Penguin:2015/02/28(土) 21:26:17.35 ID:GJaHWqv9.net
>>333
もちろん一回壊しましてw10回っくらいチェックするうちに戻せました。

335 :login:Penguin:2015/02/28(土) 23:10:32.94 ID:jvsrPATw.net
>>320
うちも数十分前までは無事だったけど今は失敗

336 :login:Penguin:2015/02/28(土) 23:20:44.39 ID:l9gYyZMq.net
こういう問題起きてるって中の人知ってるん?(´・ω・`)

337 :login:Penguin:2015/02/28(土) 23:31:47.44 ID:8/fclNvd.net
引けない人はどこでエラーになるかとか出すとわかりやすいんじゃないか、とか。

338 :login:Penguin:2015/03/01(日) 01:29:30.04 ID:QvZMFzVX.net
IRC の #debianjp にも貼ったけど、ns の一つ dns1.easydns.com で
cdn.jp.debian.org のレコードがない状態になってる。
そのためキャッシュがなければ 6回に1回失敗する。

今までの経験上、騒いでおけばそのうち対応してくれるはずw

339 :login:Penguin:2015/03/01(日) 01:29:57.82 ID:dXHEBL2Q.net
jp.cdn.araki.netの下記のNSが時々空の応答返すみたい。
araki.net. 172800 IN NS ns-1098.awsdns-09.org.
araki.net. 172800 IN NS ns-1794.awsdns-32.co.uk.
araki.net. 172800 IN NS ns-219.awsdns-27.com.
araki.net. 172800 IN NS ns-922.awsdns-51.net.

340 :login:Penguin:2015/03/01(日) 09:48:25.89 ID:SH3Ryfe/.net
>>339
名前からしてroute53?

341 :login:Penguin:2015/03/01(日) 10:14:08.86 ID:oa4xDOAi.net
perl-modules 5.20.2-1はヤバい

342 :login:Penguin:2015/03/01(日) 11:29:54.82 ID:dXHEBL2Q.net
>>340
まだ直らないね。
arakiさんはawsの中の人なのでちゃんと調べてくれると期待。

343 :login:Penguin:2015/03/01(日) 14:30:53.94 ID:aAPJQGNN.net
なに?wトラブってんの?w
やっぱり安定と速さで一番なのは
利権だよなw

344 :login:Penguin:2015/03/01(日) 18:00:09.29 ID:9Ea1VNgt.net
はいはい、面白いですね、面白いですね

345 :login:Penguin:2015/03/01(日) 18:05:19.93 ID:cVOUNFcO.net
( ^ω^)とうらぶにハマっているお

346 :login:Penguin:2015/03/01(日) 21:00:26.47 ID:ppamDkQq.net
>>341
kwsk!

347 :login:Penguin:2015/03/01(日) 21:08:34.81 ID:gVx1U85E.net
zenity --color-selection --show-palette --color=#ffffff
これを実行して出てきたダイアログを何もいじらすALT+Sおすとターミナルに選択されてた色コードが返ってきますが
なんか返って来たその色コードが#ffffffffffffってバグってるんですが。
ubuntuのほうではバグ登録されてるけど一切修正されておらず。。。
これjessieやsidに入ってるバージョンのだと修正されてますか?

348 :login:Penguin:2015/03/01(日) 22:20:30.88 ID:UybA5Xtg.net
>>347
バグと言うよりこれはRGB各色16bitで返してるので結果そうなってるんだと思う
だから戻り値を16進数4桁ごとに区切りそれぞれを8bit化すれば期待する値が出ると思う
(簡易化するなら4桁中上二桁だけを見るとか)
GTKのカラーセレクタ自体がそういう仕様になってたはず

349 :login:Penguin:2015/03/02(月) 00:44:03.70 ID:tNOTnJTj.net
Jessieでapparmorが入ったんだね。
ttps://packages.debian.org/search?keywords=apparmor&searchon=names&suite=testing&section=all

350 :login:Penguin:2015/03/02(月) 17:14:23.77 ID:uS6gulBg.net
そのディレクトリアンダーの多数のディレクトリの中の特定の拡張子のファイルだけ削除したいんだけどどう指定すればいいのでしょうか?
rm -r *.hoge
だとそのようなファイルはありませんになっちゃいます。。。

351 :login:Penguin:2015/03/02(月) 17:18:49.71 ID:ZTUW800L.net
>>350
find . -type f -name '*.hoge' -exec rm {} \;

zsh なら
rm **/*.hoge

352 :login:Penguin:2015/03/02(月) 17:24:37.56 ID:uS6gulBg.net
rm **/*.hoge
でいけました。
ありがとう。
これは正規表現になるのでしょうか?
できますれば意味を教えていただけませんでしょうか。
何度もすみません。

353 :login:Penguin:2015/03/02(月) 17:26:20.00 ID:ZTUW800L.net
正規表現ではない。
ワイルドカードとか globbing とか言われるもの。

354 :login:Penguin:2015/03/02(月) 17:30:43.06 ID:ZTUW800L.net
あ、今は bash にもあるのか。
http://www.gnu.org/software/bash/manual/bash.html#Pattern-Matching

355 :login:Penguin:2015/03/02(月) 17:32:15.37 ID:uS6gulBg.net
勉強します。
ありがとうございました。

356 :login:Penguin:2015/03/02(月) 18:31:11.78 ID:iaJjPtkL.net
>>348
なるほどそういうことなんですか、わかりました

357 :login:Penguin:2015/03/03(火) 03:50:55.39 ID:VTpuTI0S.net
ftp.jp.debian.orgのDNS解決不調はまだ直らないよ。

将来見越してhttp.debian.netにしようかと思ったけどトルコのサーバに飛ばされるんだよな。
正常動作してもftp.jp.debian.orgに飛ばされるだけなので意味ない?
ttp://http.debian.net/demo.html

結局、近場のサイトを直接指定したほうがよいってことか。

358 :login:Penguin:2015/03/03(火) 04:14:34.80 ID:K1gF6s5p.net
もうそろそろsource.listで直接リポジトリを
指定する方法をやめたほうがいいと思う。

359 :login:Penguin:2015/03/03(火) 16:22:17.86 ID:LdmyvX9f.net
>>358
どういうこと?

360 :login:Penguin:2015/03/04(水) 00:42:59.25 ID:NECWQLS2.net
most stableとかいうわりに何かと不具合対応は遅いのね
VPS以外もさくら直接指定にしてしまおうかな

361 :login:Penguin:2015/03/04(水) 00:45:25.08 ID:jxxh01Er.net
>>358
詳しく

362 :login:Penguin:2015/03/04(水) 01:21:18.10 ID:gB61nX0N.net
jessieの次のコードネームを教えて

363 :login:Penguin:2015/03/04(水) 01:33:01.61 ID:tfvlYfV1.net
>>358
ksk

364 :login:Penguin:2015/03/04(水) 01:40:58.56 ID:l30AOEqJ.net
>>362
Wikipedia見ろ

365 :login:Penguin:2015/03/04(水) 02:10:27.00 ID:yUZcSlqR.net
>>359, >>361, >>363

指定しない方法があるってわけじゃなくて
ディストリさんへのメッセージ

世界中にミラーたくさんあるのだから、ミラーを参照
社内にミラーがあればそっちを使うように
デフォルトで設定なしで対応できないもんですかねぇって話。

悪意があるミラーがあったりした場合の対応とかで
難しいのかもしれんが。

366 :login:Penguin:2015/03/04(水) 02:25:34.90 ID:zh/XmES8.net
Debian9 Stretch
Debian10 Buster

367 :login:Penguin:2015/03/04(水) 02:41:47.20 ID:yUZcSlqR.net
Debianのコードネームってトイ・ストーリーの
キャラクターの名前だろ?

もしかしたら、いつかドラゴンボールの
キャラクターの名前を使う所が出てくるかもしれない。

Son Goku
Trunks
Bulma
Brief
Pantsu

368 :login:Penguin:2015/03/04(水) 08:05:11.39 ID:W/pLH1CU.net
cdn.debian.netはhttp.debian.netを差すようになったのだけど、
DNSキャッシュが効いていると反映されるのに時間がかかるかも。

369 :login:Penguin:2015/03/04(水) 08:38:25.99 ID:nbBbgqub.net
>>367
悟飯とビーデルの子どもは、(食べる)パンだぞ。

370 :login:Penguin:2015/03/04(水) 10:22:31.01 ID:MuJjBEwM.net
debianはリポジトリの扱いがこなれてない。
CentOSだと最速のミラーを自動検出してそこから落とそうとする。
その他はどうか知らない。

371 :login:Penguin:2015/03/04(水) 10:25:32.38 ID:jxxh01Er.net
その辺をカバーするのが CDN のはずなんだけど
DNS に問題起きちゃしょうがないね。

372 :login:Penguin:2015/03/04(水) 10:29:42.48 ID:ZEFkdNeX.net
jessieリリースまだ?

373 :login:Penguin:2015/03/04(水) 11:04:35.06 ID:tfvlYfV1.net
来月あたりに発売とちゃうか(´・ω・`)?

374 :login:Penguin:2015/03/04(水) 14:26:50.67 ID:K08bDNYs.net
おいくら万円なんでしょうか?

375 :login:Penguin:2015/03/04(水) 14:42:13.56 ID:tfvlYfV1.net
参考だけど、

7.8.0のamd64 xfce版CD-Rで送料込みで400円らしいな(´・ω・`)

Debian GNU/Linux 7.8.0 Official amd64 xfce CD-R
http://env-reform.com/cart/index.php?main_page=product_info&products_id=29

376 :login:Penguin:2015/03/04(水) 20:01:05.95 ID:pBYLdjXQ.net
>>370,371

最速ミラー自動検出ならDebianも出来るんだが?
CDNに拘る訳がオイラには解らん
ネットワーク的最短距離のミラー決めうちした方がストレスないゾ

俺環だとWIDE ThukubaかJaistが早い


ついにJDからは書込出来んようになった模様

377 :login:Penguin:2015/03/04(水) 20:12:53.75 ID:K08bDNYs.net
>>376
http://engawa.ope****.net/test/read.cgi/linux/1424190702/139

で、書き込みできてる
※伏せ字はおーぷんのドメインね

378 :376:2015/03/04(水) 20:44:11.41 ID:pBYLdjXQ.net
>>377

トンクス
WINEで行こうかと思ってるが後で試してみる

379 :login:Penguin:2015/03/04(水) 20:57:51.51 ID:FfGNgTEG.net
なんだよ、JD書けるじゃん

380 :376:2015/03/04(水) 21:23:10.98 ID:pBYLdjXQ.net
これならJane入れんでも済むな
stable以外入れたくないマシンあるし

381 :login:Penguin:2015/03/04(水) 21:26:57.63 ID:tfvlYfV1.net
でもいずれそのJDも使えなくなるぞ(´・ω・`)
3月のいつか時期は不明だけど

382 :login:Penguin:2015/03/04(水) 21:29:19.72 ID:aThaikXB.net
wineいれたけどなんか32bitがどうたらこうたらで新しくパッケージをインストールしなくちゃいけなくなったからやめた

383 :login:Penguin:2015/03/05(木) 21:03:13.28 ID:jNIQQntv.net
JDのメンテナならなんとかしてくれる…

384 :login:Penguin:2015/03/05(木) 21:45:13.94 ID:4BQvGLu4.net
質問です。

lsmodで読み込まれているドライバが表示されるじゃん?
カーネルにドライバを組み込んだ時、
lsmodで表示されなくなったりするの?

というのは、lsmodで表示されているはずのドライバが表示されてないんだけど
カーネルには組み込まれているんだ。そしてそのデバイスは一応動作している。

385 :login:Penguin:2015/03/05(木) 21:52:36.34 ID:FOc3MUoS.net
ジェシーちゃんの残りのバグ数のページどこかおしえてええええ

386 :login:Penguin:2015/03/05(木) 21:52:47.80 ID:FOc3MUoS.net
いとしのジェシー

387 :login:Penguin:2015/03/05(木) 22:17:29.19 ID:l0D6yNrV.net
じぇしーこのままだと4月にも出なさそう

388 :デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 75.5 %】 :2015/03/05(木) 22:28:33.47 ID:v8Ki75IW.net
>>384
less /proc/modulesじゃいかんのか

389 :login:Penguin:2015/03/05(木) 22:40:36.44 ID:24zQzUss.net
virt-managerでテキストコンソールの仮想マシンにアクセスするとエラーになる…のはなんだろう?
gnomeの#727379だと思うけど、直ったらちゃんとjessieに取り込んでもらえるのかな

390 :login:Penguin:2015/03/05(木) 22:55:41.03 ID:1+I1Z8BI.net
>>384
> カーネルにドライバを組み込んだ時
てのは具体的に何を指してるの?ロードした時?それともビルドの時に=yにした奴って意味?

後者(=yでビルド)の話なら、あとからmodprobeしてもエラーとか出ず普通にロード出来たように見えるけどlsmodには表示されないってのは普通
モジュール名が分かってるなら/usr/lib/modules/バージョン/modules.builtinに書いてある中に含まれてないかな(debianユーザーじゃないので正確なパスは微妙に違うかも)

391 :login:Penguin:2015/03/05(木) 23:04:27.23 ID:4BQvGLu4.net
ビルドの時に=yしたやつです。

そうか。やっぱりちゃんと使われてるんだな
動いてるもんな・・・

392 :login:Penguin:2015/03/06(金) 09:20:32.26 ID:HD31iXUY.net
>>390
横からですけど参考になりました
ありがとうございます

393 :login:Penguin:2015/03/06(金) 16:11:19.16 ID:GAVcwnc7.net
cat /proc/kallsymsとか見ればsymbol名で判断できそう。

394 :login:Penguin:2015/03/07(土) 18:04:17.50 ID:0DZhiacq.net
きっとjessieはこない一人きりのクリスマスイブ(;_;)

395 :login:Penguin:2015/03/07(土) 18:54:55.05 ID:JMHON7aE.net
今年度中には出るだろ
慌てずに待てば良い

396 :login:Penguin:2015/03/07(土) 19:09:40.19 ID:EY+nFfaa.net
Ubuntuよりは先に出てくれないと困る。
差がますます広がってしまう。

397 :login:Penguin:2015/03/07(土) 19:27:42.56 ID:HJed9eie.net
俺はVPN鯖立ててziproxy・unbound・squid動かすのが目的だから安定版志向でいいや

398 :login:Penguin:2015/03/07(土) 20:13:53.67 ID:zxQEtf77.net
>>396
そのubuntuにも影響あるんだよ
特にsystemd移行時期
関係ないからどうでもいいけどさ

399 :login:Penguin:2015/03/07(土) 20:57:26.48 ID:BwLWnwZI.net
昔よりはメジャーバージョンのリリースはスピーディやがな(´・ω・`)

400 :login:Penguin:2015/03/08(日) 01:19:51.93 ID:WzlW3IuG.net
ずっと安定してるし次のリリースは5年後くらいでも全然構わないなぁ

401 :login:Penguin:2015/03/08(日) 09:40:03.10 ID:BQBDHw7l.net
OSのリリースは5年後でも構わない。

だけど、その上で動くアプリは常に最新版に
簡単にアップデートできるようにしてくれ。

最近じゃ1ヶ月に1回はバージョンアップするようなソフトがあるし。

402 :login:Penguin:2015/03/08(日) 12:35:39.64 ID:us+RLwhm.net
最新版じゃなくてもいいなぁ。
そういう人はdebianじゃない方がいいんじゃないの?

403 :login:Penguin:2015/03/08(日) 12:59:19.82 ID:BQBDHw7l.net
debianじゃなくても安定版だとどれも同じだな。

最新を求めようとすると不安定版を使うことになるが、
違うんだよ。OSまで不安定したいわけじゃないんだよ。
安定版OS + 最新版アプリ。こういう使い方をしたい。

ディストリはいろいろアプリを追加しすぎだ。
パッケージメンテナの負担も大きいし
そのせいでリリースも遅くなってるだろ。

極力アプリを減らしたディストリが必要だな。
そしてアプリは別組織として配布する。

404 :login:Penguin:2015/03/08(日) 13:11:27.70 ID:K9BTX5gk.net
wheezyにgdebiで最新パッケージ入れる

405 :login:Penguin:2015/03/08(日) 14:57:32.32 ID:bPLLRXhl.net
Windowsならインストーラーを使うだけで
全てのWindowsに簡単に対応できるがLinuxだとそうは出来ない。

ディストリ毎か最低限パッケージマネージャー毎にパッケージを作る必要がある。
アプリ作者はdebian使っているのに、RedHatのやり方を
調べてrpmパッケージを作れっていうのは酷な話。

だけどディストリに任せるとリリースのペースが遅れてしまう。
だからパッケージングをする人はディストリとは独立しているべきなんだろう。

自分がパッケージングを担当しているアプリの新しいバージョンが出ました!
→ 次の日、debian wheey版パッケージを作りました。
→ 次の日、debian jessie版パッケージを作りました。
→ 次の日、debian squeeze版パッケージを作りました。
こういう流れで行かないとだめだろう。

とあるアプリで1.0.0でバグがあるが、1.1.0では修正されている。
だけどディストリの次のバージョンは2.0.0になる。
だけど2.0.0は互換性がないから、1.1.0を使いたいのだ!
今のやり方だと、こういうニッチなケースにも対応できないし。

406 :login:Penguin:2015/03/08(日) 15:03:28.82 ID:YeakK342.net
>>405
一人で全部やらなくていいんだから
パッケージ作る人を開発陣に入れちゃえばいいんじゃない?

407 :login:Penguin:2015/03/08(日) 15:48:42.56 ID:kkKvIKV8.net
そもそもなんで個別にパッケージ作る必要があるの?
旧版仕様でパッケージ作れば新しいのでも動くんじゃない?

408 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:03:15.13 ID:hPlwughV.net
>>405
最新版のdebパッケージができるまでは自分でビルドしたのを使えば良いだけでは?
自分でビルドできなければ最新版のdebパッケージが出きるのを待てば良いと思う

409 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:04:32.84 ID:hPlwughV.net
ageてしまってスミマセン

410 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:16:36.75 ID:bPLLRXhl.net
>>408
自分でビルド出来る程度で済むのなら
パッケージを作るのに時間がかかるわけ無いだろw

411 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:35:19.56 ID:hPlwughV.net
>>410
そんな複雑な「アプリ」って何です?

> とあるアプリで1.0.0でバグがあるが、1.1.0では修正されている。
> だけどディストリの次のバージョンは2.0.0になる。
> だけど2.0.0は互換性がないから、1.1.0を使いたいのだ!
私なら2.0.0が使えるディストリ全体のupgradeを待てなれば
1. snapshot.debian.orgで1.1.0を探す
2. 2.0.0をdpkg-buildpackage
3. 1.1.0をtar玉から./configure && make all install
の順でtryします
(2にしても3にしても依存ライブラリのバージョンが合わなければapt pinningで
testingやunstableから部分的に引っ張ってくる)

これじゃだめ?

412 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:35:41.52 ID:hPlwughV.net
またageてしまってスミマセン

413 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:42:22.95 ID:YeakK342.net
age たくらいでいちいち謝らなくていいよ。

414 :login:Penguin:2015/03/08(日) 17:59:08.54 ID:XmrHQf12.net
上げたものを下げるのは不可能だしな

415 :login:Penguin:2015/03/08(日) 18:22:10.98 ID:bPLLRXhl.net
>>411
だめ。それをGUIから文字を入力しないで
行えないとだめ。

416 :login:Penguin:2015/03/08(日) 18:26:11.29 ID:bPLLRXhl.net
重要なのは、何も調べないで出来ないといけないってことかな。

417 :login:Penguin:2015/03/08(日) 18:36:17.73 ID:xCe69/j5.net
寝言を語るスレに変わったのか

418 :sage:2015/03/08(日) 18:46:42.59 ID:J5bwo5yX.net
>>401
>>403

>だけど、その上で動くアプリは常に最新版に
>簡単にアップデートできるようにしてくれ。
Windowsに帰ったら?

backportsじゃダメなのか?
ttp://backports.debian.org/

アプリが多いとのことだが、
Debianでデスクトップ環境など一切無しでインストールして
必要なのだけインストールすれば良いだけ。

419 :login:Penguin:2015/03/08(日) 18:50:39.56 ID:hPlwughV.net
>>415
じゃ2.0.0が使えるディストリ全体のupgradeを待つってことになる

411の1と2までは自動化できると思うけど
3の自動化は不可能だからそこのギャップを自分で埋め合わせるつもりが無ければ
人を探して頼むか雇用するってことになるね

420 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:07:27.49 ID:9Mb6rwND.net
debianが近年馬鹿でも使えるようになった事自体が迷惑の根源だよね?(´・ω・`)

421 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:22:19.32 ID:Nzso+SOH.net
Windows厨特有の最新版にこだわる癖

422 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:30:48.78 ID:7Wz1muj1.net
あれならsidとかexperimentalから引っ張ってこればいいし
makeしてもええやん

423 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:33:35.68 ID:xCe69/j5.net
Windowsは無料アップグレードになるのに
こんなとこに来てるってことはXPか

424 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:37:02.83 ID:bPLLRXhl.net
さてどうしようかねぇ

「Samba 4.2」リリース、Samba 3系のサポートは終了へ
http://sourceforge.jp/magazine/15/03/07/052000

 Samba 4.2ではBtrfsでのファイルとフォルダ圧縮フラグ操作に対応した。
利用にはBtrfs Samba VFSモジュールを有効にする必要がある。これにより、
SMB2以降の圧縮フラグをWindows Explorer Fileから遠隔設定できるという。
圧縮フラグが設定されたファイルは、アクセスや修正時に透過的に圧縮/展開される。

 また、新たにSnapper VFSモジュールが追加された。これにより、Windows Explorerの
「以前のバージョン」ダイアログを利用してリモートクライアントからのシャドウコピーへのアクセスが可能になる。

425 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:38:58.22 ID:XmrHQf12.net
>>420
別にお前さんに迷惑かけてないやん

426 :login:Penguin:2015/03/08(日) 20:44:16.52 ID:t0Kcmpcz.net
glibcをはじめやたらと外部ライブラリ頼みのアプリが多くて、バージョン違いで動かない事が多いからローリングリリースっぽくピン留めで運用するのは難しいよね
archはどうやってるんだろう

427 :login:Penguin:2015/03/08(日) 20:59:26.90 ID:kkKvIKV8.net
そもそも更新されるものって上位互換じゃないの?
互換切るなら別パッケージ立ち上げるべきじゃないだろうか?

428 :login:Penguin:2015/03/08(日) 21:06:00.48 ID:0K9wUTSX.net
別パッケージになるから、Transitionという機構があるわけで

429 :login:Penguin:2015/03/08(日) 21:49:10.55 ID:kkKvIKV8.net
競合させてたら意味ないじゃないの。

430 :login:Penguin:2015/03/08(日) 22:32:09.83 ID:+Tb7bepD.net
結局仮想PC上のDebianにホストOSに入れてたパッケージ入れて運用してる
やっぱLinux上での利用から始まったアプリはLinuxで動かすのが楽だわ

431 :login:Penguin:2015/03/08(日) 22:40:38.69 ID:kkKvIKV8.net
競合回避面倒なので結局wineでwin32版使うみたいなアホな事やった人って他に居るだろうか?

432 :login:Penguin:2015/03/08(日) 22:53:22.47 ID:YsgOgUIP.net
共通ライブラリという概念が時代遅れだからね。
WindowsはDLLをアプリに含ませることによって
ポータビリティを確保した。

Linuxの世界ではそれをさらに上を行く技術て出てきて
OS自体をアプリに含ませる技術が普及しだしている。

アプリ専用にOSを持つんだよ。この技術によって
どんなLinuxであってもアプリを動かせる。

DebianでRedHatのことしか考えてないアプリでも
動かすことが可能になる。ディストリの役目は終わり
パッケージマネージャーすら持たない機能を最小限まで
絞り込んだディストリまで出てきた。

433 :login:Penguin:2015/03/08(日) 23:01:09.21 ID:g1BK/OXy.net
そろそろスレチやで

434 :login:Penguin:2015/03/08(日) 23:10:25.13 ID:xCe69/j5.net
>>432
ID変わってるのは他でやらかしてきたのか

435 :login:Penguin:2015/03/08(日) 23:25:44.07 ID:kkKvIKV8.net
昔の商用ソフトだよねそれって。

436 :login:Penguin:2015/03/08(日) 23:55:37.05 ID:YsgOgUIP.net
>>434
「やらかした」が何を意味するのかしらんが、
連続で書き込んだらしばらく待たされるので
接続しなおしただけだ。

437 :login:Penguin:2015/03/09(月) 01:25:30.32 ID:4dSu1mRH.net
言い訳なんかしていいわけ!?

438 :login:Penguin:2015/03/09(月) 01:35:16.89 ID:A+Pxibf7.net
言い訳というより、ごく普通の行動だと思うが。
というか接続しなおしたらすぐに書き込めるとか
知らない人多いのかな?

IDがでる板を使っているからといって、
別に俺はどれと同じですって主張したいわけじゃなくて
2ちゃんねるが勝手にやってることで、
俺自身はわかろうがわかるまいが関係ない話なわけで。

439 :login:Penguin:2015/03/09(月) 03:06:07.72 ID:DZ8FtpYq.net
>>432
> 共通ライブラリという概念が時代遅れだからね。
> WindowsはDLLをアプリに含ませることによって
> ポータビリティを確保した。

「共通ライブラリという概念が時代遅れ」の理由が
いまいち分からない(共有ライブラリだよね?)

あなたの言う「ポータビリティ」を確保したいだけなら
今でも別にstatic linkしてしまえば良いだけでは?と思うのだけど
そうしないよね?

440 :login:Penguin:2015/03/09(月) 05:59:26.92 ID:vCM0zNWF.net
windowsのランタイムは各年版あるくらい数増えてるのになにいってんだろうね

441 :login:Penguin:2015/03/09(月) 06:27:11.51 ID:LpExzgkQ.net
月刊くらいあった気がする

442 :login:Penguin:2015/03/09(月) 09:10:42.94 ID:A+Pxibf7.net
>>439
> 今でも別にstatic linkしてしまえば良いだけでは?と思うのだけど
> そうしないよね?

既存のアプリはスタティックリンクになっていない。
だからWindowsのアプリがディレクトリ単位で
まとめて移動できるように、

Linuxではアプリとそれを動かすのに必要な、
カーネル以外全てをパッケージにして、移動可能にした。
カーネル以外を全てまとめたから一つのアプリは100MBを超えるが
今の時代大した問題ではなくなっている。

443 :login:Penguin:2015/03/09(月) 09:52:25.02 ID:LpExzgkQ.net
> だからWindowsのアプリがディレクトリ単位で
> まとめて移動できるように、

これはどこの時空の話なの?

444 :login:Penguin:2015/03/09(月) 10:05:57.71 ID:2xBPAroB.net
ID 変えるなら名前欄に最初のレス番入れてくれ。

445 :login:Penguin:2015/03/09(月) 13:05:45.33 ID:hv9Sj6kL.net
>>443
Macか/optの間違いだろう。
windowsはレジストリとかバックアップも大変なことが多かったり。

446 :login:Penguin:2015/03/09(月) 17:39:39.95 ID:DZ8FtpYq.net
>>442
既存のアプリをstatic linkしたければ
Statifier使えばできるんだろうけど
ディストリビューションとしてそんなアプリの配布の仕方をしていたら
ライブラリにセキュリティホールが見つかった場合に
たまったものではないと思うよ

ELF Statifier
ttp://statifier.sourceforge.net/
ttp://0xcc.net/blog/archives/000089.html

447 :login:Penguin:2015/03/09(月) 17:41:11.41 ID:2tN959dE.net
ハードウェアの足回りが遅い時代は下手な最適化オプションつけるより酢足りんしたほうが速かったりしたけど今はいらんでしょ

448 :login:Penguin:2015/03/09(月) 17:45:56.78 ID:4KiqIdlG.net
素人質問ですが、これ、そのうちJessieが安定版に、Wheezyが旧安定版に…ってなるんですか。

449 :login:Penguin:2015/03/09(月) 17:53:59.17 ID:2xBPAroB.net
>>448
はい。

450 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:00:13.28 ID:s+rliFBy.net
jessie4月っぽいね

451 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:01:07.22 ID:4gbcEvqY.net
バグあと16じゃないか
リリースも今月中に来るだろう
https://udd.debian.org/bugs/?release=jessie&merged=ign&keypackages=ign&fnewerval=7&flastmodval=7&rc=1&chints=1&cdeferred=1&crttags=1&sortby=id&sorto=asc&format=html#results

452 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:15:41.39 ID:01WIbn5b.net
jessieがリリースされたらWheezyのサポートは1年間に決まってるんだっけ
前回は1年みたいだったけど

453 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:18:33.16 ID:2xBPAroB.net
>>452
https://www.debian.org/security/faq#lifespan

454 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:31:47.45 ID:01WIbn5b.net
>>453
thanx

455 :login:Penguin:2015/03/09(月) 18:46:10.93 ID:R3fNKkB2.net
python3.4.2が入ってるのにruby2.2が入ってないのはなんでだろう

456 :login:Penguin:2015/03/09(月) 20:07:25.64 ID:9O10aBje.net
>>455
New Queueで2ヶ月間とめられている

457 :login:Penguin:2015/03/09(月) 20:34:54.78 ID:uIST2Wjb.net
linuxって脆いね。
alien arenaというゲームしててハングアップしたから電源を落として、再起動したら、エラーでdebian起動すらしなくなった。

458 :login:Penguin:2015/03/09(月) 20:47:49.81 ID:Whsl4C8n.net
はい、はい。ボロPC、ボロPC

459 :login:Penguin:2015/03/09(月) 20:54:36.25 ID:AvLpGmPY.net
どんなエラーだよ

460 :457:2015/03/09(月) 21:05:41.97 ID:uIST2Wjb.net
>>459
今ライブDVDから起動して様子見中。ライブDVDは起動できる。

alien arenaプレイ中にfirefox起動したら画面が縞模様になりウンともスンともいわなくなる。
電源をブチって切ってから再起動、HDDから読み込みが始まる。
ブートログの内容がいつもと違う。そのうち起動プロセスが止まり、そこから進展しなくなる。

461 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:06:38.30 ID:a+bOAVFC.net
Xpがサポート切れで使えなくなったPCに試しにLinux入れたがいちゃもん付ける流れは御免だお
(´・ω・`)
(´・ω・`)

462 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:10:43.46 ID:s+rliFBy.net
>ブートログの内容

463 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:14:28.69 ID:YB1KyB0Z.net
>>457がエラーについて何も書いていなっ件について・・・
やってはいけない事を既にしでかしているような気がする

464 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:20:49.15 ID:uIST2Wjb.net
BIOSを再設定してスタート。

timeout Killing とか一杯出て来るけどわけわからん。4度目の再起動でHDDから起動した。

linuxは初心者です。スミマセン。

貰ったPCにKALI linux 1.1.0 を入れてメインOSにしたんですが、KALIは完成度が低いんでしょうか。

465 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:22:36.60 ID:F5myKtA3.net
HDDの書込み中に電源落とせばどんなOSでも関係なくぶっ壊れるわな
冷静な人間ならX落としてシャットダウンするだろうけど

466 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:26:03.95 ID:YB1KyB0Z.net
KALI linux 効かない名前ですね
ここはDebianスレです

4度目の起動とか書いているからHDD修復処理も中断してもう修復不能になっていると思われ
何も情報を書いていないから釣りかともおもってしまうが・・・

467 :デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 79.7 %】 :2015/03/09(月) 21:32:32.39 ID:0z9ikZad.net
腐ったメモリ使ってんだろ

468 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:33:28.04 ID:2RAgRnH4.net
KaliってBack trackから派生したアレだったっけ?
Debianベースってだけでデスクトップ用途向けのディストリじゃねぇでよ

469 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:33:36.96 ID:AvLpGmPY.net
稀にだけど完全にフリーズして
マウスはもちろんキー入力も全て受け付けない時あるけど
リセットボタンでrebootして何も問題ないな
HDD自体がそろそろ寿命なんじゃねえの

470 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:33:49.26 ID:uIST2Wjb.net
>>465
この機械はマウスコンピュータ製なんですが、グラフィック回りに問題があるらしく、linuxでメモリを食うアプリを実行すると画面が縞模様になって停止するんです。
縞模様になると操作を全く受け付けません。縞模様になってから少し待って電源を落とせばばよかったかな。

>>466
KALI linuxはdebianベースの派生ディストリです。面白いツールが入ってるんでメインにしてるんですが、ゲームには向かないかも。

4度目で起動しました。

linuxって修復してくれるんですか?再起動中、黒い画面のまま何分も止まってるから電源ブチって切ってしまいました。

ポータブルHDDに10種類ぐらいlinux入れて遊んでます。

471 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:38:27.02 ID:eSWKuVge.net
スワップ食いつぶしただけじゃないの?
昔は問答無用で殺し屋が始末してくれたんだけど、最近のXは頑張りすぎるからなあ。

472 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:42:10.14 ID:AvLpGmPY.net
>>470
あんた>>265の人なのかな
それはともかく、駄目PCなのわかってるのに
Linuxって脆いとか、おかしくない?

473 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:44:45.05 ID:I3x0v9BH.net
>>457
Magic SysRq Keyを覚えよう
R=>S=>E=>I=>U=>B

474 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:45:50.10 ID:xieeMEQP.net
>>470
スレ違いなんで他所行きなさいよ

475 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:47:50.88 ID:YB1KyB0Z.net
マウスコンピュータ製のPCだけじゃスペック分からん
メモリが腐っている?
メモリ不足?
スワップ不足?
HDDが寿命?
って色々出てきているから全部潰していけば良いんじゃない?

476 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:50:26.73 ID:uIST2Wjb.net
>>473
マジックsysrqキー知りませんでした。ありがとうございました。

Windowsは全部自動だから、さすが高いだけありますね。。。。

477 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:58:04.29 ID:2tN959dE.net
該当HDDをdd ifで丸コピしてからサルベージ
話はそれからだ

478 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:58:22.98 ID:uIST2Wjb.net
>>475
マウスコンピュータ LM-X5686GTS
プロセッサ Athlon64 X2 5600+(SocketAM2/2.8GHz/1MBx2/89W)
チップセット GeForce6100(MCP61S) MicroATX
メモリー 2048MB

linux用に用意したスワップ:4GB

中古だからかグラボのGeforceが取り外されていた。

もっと低いスペックのPCでもKALI動きましたから、このマシンならサクサク動くんですが、画面縞模様になりやすいです。

KALIの古いバージョンだと画面縞模様が頻発してたのが、最新バージョンに変えてから縞模様になりにくくなったので、気にせず使用していました。

しかしalien arenaというゲームを入れてプレイしたところ、動作がおかしくなることがありフリーズ頻発。
電プチしたら一時起動しなくなりましたが自動で修復されたようです。

479 :login:Penguin:2015/03/09(月) 21:58:48.07 ID:eSWKuVge.net
そもそも長押しで電源切るとかなんとかの一つ覚えでしょう。
誰がそんな事教えたのやら。

480 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:00:20.74 ID:uIST2Wjb.net
みなさんありがとうございました。ゲーム用にubuntuでも入れてみます。

481 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:00:40.70 ID:4dSu1mRH.net
windowsは何が自動なんだ?
os関係なくまずmemtest走らせたくなる現象だと思うけど、もうやったんだろうか

482 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:02:15.67 ID:AvLpGmPY.net
もう来んなよ

483 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:02:45.49 ID:2tN959dE.net
壊れたら困る環境じゃなくてつまみ食い環境ならまぁ好きにしろや
ってところだ(完全論破存在

484 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:06:02.66 ID:uIST2Wjb.net
>>481
Windowsって自動でディスクチェックしたりしてくれるじゃないですか。

メモリが怪しいですか?KALIをバージョンアップしてからエラーが出にくくなったからmemtestはしていません。ちとやってみます。

>>475
ハードディスクは最新のポータブルHDDだから寿命じゃないですよ。ただ電源の調子が悪いようで。
マウスコンピュータは電源が悪いのが普通だそうです。

485 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:17:05.49 ID:YB1KyB0Z.net
ID:uIST2Wjb
だから一項目ずつ調査していけばいいと書いている。
電源が悪いならそれも新しい電源を買って交換したほうが良い

AMDベースのシステムは組んだこと無いな〜
PCを買い換えたほうが早い?
遊びのシステムなら遊びらしく腰を据えてやりなよ
あまりOSが悪いだの言ったり、質問して解決するようなことじゃないよね

486 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:24:16.16 ID:eSWKuVge.net
スワップする前にメモリ食いつぶしたんじゃないの?
電源不足のHDDってそれまともに動いてるのだろうか?

487 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:33:55.44 ID:2xBPAroB.net
こっちでやれ。

【セキュリティ】Kali Linux【BackTrack】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363534557/

488 :login:Penguin:2015/03/09(月) 22:34:38.29 ID:2RAgRnH4.net
悪いってわかってるPC使うなよ・・・

489 :login:Penguin:2015/03/09(月) 23:10:13.66 ID:uIST2Wjb.net
>>488 マウスコンピュータは悪の代名詞か(笑)
貰い物のPCですが、ウチで一番性能が高いのがコイツです。コイツをlinux機にしてネット復業して、その金で新品を買う計画です。

【スマホ】国産Windows Phoneが出る!? マウスコンピューターが開発中 2015/02/23・2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424700842/194
194: 名刺は切らしておりまして [] 2015/02/28(土) 14:34:08.53 ID:MftUESHD
>>183
俺、息子に進められて今、マウスのPC使っている、丁度3年の保障が切れた、
心配だ。2年過ぎたころから立ち上げると擬音が、だんだん大きくなって、
なかなか立ち上がらないときも、TELでサポートを受けていた時にお陀仏に
HDがいかれていると言うことで、送り返して修理をしてもらったのだが、
3か月保障と書いてあった。その期間も過ぎたころにまた擬音が始まった。
因みに、息子のやつはハイスペックで15、6万ぐらいしたのでは、これは
保障の3年過ぎたころから擬音が激しくなって、もうすでにお陀仏になって放置されている。
なんだろう、LOTの異常なんだろうか。
このPCもすぐに駄目になるだろうから、今度は前のDELLにしようかな。

490 :デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 73.6 %】 :2015/03/09(月) 23:12:42.13 ID:0z9ikZad.net
【乞食速報】 i7のパソコン 1,865円(税込) 葬式会場★25 [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425906221/
乞食会場だ
さぁ急げ
念願のi7を手に入れるぞ

491 :デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 73.6 %】 :2015/03/09(月) 23:15:57.06 ID:0z9ikZad.net
マウスがハイスペックで値段安いのは
電源周辺をコストカットやりまくってるから
マウス買うような情弱は
大量に出回ってる中古で2万2千のチンコパッドx201でも買ってろ
ここのチョン社長ソーテックの時も散々やらかして吊るしあげられたのに
懲りずにまたやらかした
次はない
追い込め

492 :login:Penguin:2015/03/09(月) 23:22:36.55 ID:4dSu1mRH.net
そういやdellサーバの自己診断は専用ROMでも搭載してるんだろうか
debian入れるためにまっさらな状態にしてもハードテストが起動したような

493 :login:Penguin:2015/03/09(月) 23:35:58.50 ID:f7rSCY3K.net
画面の縞模様なんてオンボードのグラフィックチップが悲鳴上げてる証拠みたいなもんだろ

494 :login:Penguin:2015/03/09(月) 23:57:24.64 ID:uIST2Wjb.net
>>493
そういえば、TAILS(匿名OS)、BACKBOX linux(ペネトレーションOS)でも画面縞模様が頻発しました。しかしそのOSのsafeモードで起動すると、縞模様は起こりません。

KALI linuxの最新版では、safeモードにしなくても画面縞模様は滅多に起こりませんでした。
しかしブラウザや重いゲームなど一部の重いアプリを起動すると低い確率で縞模様になりました。

単にメモリを食うだけで画像処理をしないアプリだと縞模様は出ないので、おっしゃる通り、オンボードのグラフィックチップが原因かも知れませんね。

どっかから剥ぎ取ったグラボでも載せますか。

495 :login:Penguin:2015/03/10(火) 00:55:01.35 ID:xK+o3y8a.net
マウスに納入してるとか言ってた人も電源に安物使ってるって言ってたな。本当にヤバイ電源は体調崩すから気をつけないと。マウスじゃないけど、実際に遭遇した事ある。30分も使ってられなかった。気付くまで歳食ったのかと落ち込んでたよ。

496 :login:Penguin:2015/03/10(火) 01:03:39.09 ID:CX8+8voK.net
>>495
体調崩すってどゆこと

497 :login:Penguin:2015/03/10(火) 01:03:58.92 ID:SeSd5INv.net
debianをCLIでインストールしたらRAM64MBでも動くかな?

498 :login:Penguin:2015/03/10(火) 01:13:44.07 ID:1EFj4+Ki.net
少しでもメモリー消費減らしたいなら
エキスパートインストールでinitrd.img小さくできる項目あるよ

499 :デムパゆんゆん@3月2chは永遠に不滅です 【関電 68.8 %】 :2015/03/10(火) 01:18:21.13 ID:4ORIiJ7h.net
>>496
波長が乱れる

500 :login:Penguin:2015/03/10(火) 01:22:18.07 ID:/9tBJZx6.net
xfceで最小構成でインストールした時で使用メモリ100〜120MBぐらい

501 :login:Penguin:2015/03/10(火) 01:58:11.45 ID:ZlnnieBJ.net
>>494
専用スレでやれよ
ここはスレ違いだ

502 :login:Penguin:2015/03/10(火) 02:37:00.37 ID:ApaVdlAV.net
なんでこんなに伸びてるの

503 :わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g :2015/03/10(火) 02:42:51.66 ID:vm9gCX25.net
わかんないんです(><)

504 :login:Penguin:2015/03/10(火) 02:58:40.77 ID:CX8+8voK.net
jessieリリース間近で情報収集に人が集まっているから
とか

505 :login:Penguin:2015/03/10(火) 07:22:42.94 ID:pgArivRh.net
>>497
むしろそれがデフォインストール環境の快適動作の最低ライン
そこから先はチューニング必須

506 :名無し:2015/03/10(火) 09:00:44.91 ID:FNmbzrHg.net
PCの擬音ってなんだよw

507 :login:Penguin:2015/03/10(火) 09:03:56.93 ID:3uqUoyZ9.net
apt-getでキャッシュ用のプロキシが
使える(生きてる)ならば使って
死んでるならば直接通信とかできますか?

あとリポジトリのサーバーが
死んでるのなら自動的にミラーを使うとか。

508 :login:Penguin:2015/03/10(火) 09:08:12.73 ID:yUxylbXB.net
PCの擬音ワロタ

509 :login:Penguin:2015/03/10(火) 12:32:31.30 ID:dn8VIcCU.net
>>507
> あとリポジトリのサーバーが
> 死んでるのなら自動的にミラーを使うとか。

CDN 対応ミラーの設定
http://www.debian.or.jp/community/push-mirror.html

510 :login:Penguin:2015/03/10(火) 14:19:01.19 ID:SeSd5INv.net
>>498
>>505
ありがとう
まあとりあえずインスコしてみる

511 :login:Penguin:2015/03/10(火) 14:26:30.81 ID:6tJs5fN0.net
jessieのバグが増えてる

512 :login:Penguin:2015/03/10(火) 15:26:47.88 ID:eX10KRJh.net
>>449
ありがとう。
lmmsが古いんでそろそろグレードアップを検討します。

513 :login:Penguin:2015/03/10(火) 15:35:40.10 ID:eX10KRJh.net
ああそう、電磁波が体に悪いって聞くから念のため最低限の対策はしてますが、
周波数が違うだけで無線LANや携帯も電磁波ですよ。有線に戻したら接続も早いし安定してるし。

514 :login:Penguin:2015/03/10(火) 16:13:46.40 ID:yMPHeDhj.net
菜種油につけたアルミホイルを頭に巻くと電磁波から身を守れるのでわたしは実践しています。

515 :login:Penguin:2015/03/10(火) 17:04:51.31 ID:IfDern9K.net
wheezy-LTS化の話はまだ出てないんでしょうか?

516 :login:Penguin:2015/03/10(火) 18:49:33.98 ID:ij1PBqpP.net
>>496
キーン音がうるさいとか、なんかの部品のガスが漏れるとかかな?

517 :login:Penguin:2015/03/10(火) 19:09:12.13 ID:jONH0bP9.net
debianの公式サイトのデザインそろそろ飽きてきたよ
ruby公式サイトみたいにデザイン募集してほしい

518 :login:Penguin:2015/03/10(火) 19:37:57.36 ID:lRmUa8i1.net
>>515
それは多分ないでしょう。
だいたい3〜4年サイクルで確かなものをリリースしてるんじゃないかな?
LMDE出してる別団体あるし。

519 :login:Penguin:2015/03/10(火) 22:27:13.38 ID:vm9gCX25.net
団体が色々出てくるって、プロレスみたいだよね、Linuxディストリビューションって(´・ω・`)

520 :login:Penguin:2015/03/10(火) 22:39:42.51 ID:JzhFRQkW.net
>>518
お前の言っていることは根拠のある話か?
Debian Wiki見る限り出そうとする方向だと判断するが

521 :login:Penguin:2015/03/10(火) 23:23:11.96 ID:ApaVdlAV.net
出てくれるなら助かる

522 :login:Penguin:2015/03/10(火) 23:34:01.05 ID:WxGtocKf.net
デスクトップでGUIをずんどこ使ってる人はLTSじゃなくてもいいんだろうけど
CUI管理で特定アプリだけ使えればいいって人間には冒険心溢れる更新は勘弁してほしいんよ

523 :login:Penguin:2015/03/10(火) 23:40:28.44 ID:8cwQPS4N.net
それならアップデートしなければいいだけではないか?

524 :495:2015/03/11(水) 00:00:33.10 ID:66S+Ga8Z.net
>>496
確か低周波/高周波の影響だったと思う。外して見ると恐ろしく軽い電源だった。雑誌にも載ってたんだが、どの雑誌か忘れた。随分前だ
買った時に店の人から電源は早めに変えてねと言われたのを軽視してた

525 :login:Penguin:2015/03/11(水) 00:14:06.17 ID:W9IhamQP.net
Debian と関係ない話はよそでやっとくれよ。

526 :login:Penguin:2015/03/11(水) 00:35:16.37 ID:H5jJ8Khq.net
何か怖い話になったなあ…と思ってふと見たら、3.11だった。

さ、さあでびにゃんの話をしようぜ。

527 :login:Penguin:2015/03/11(水) 09:00:55.05 ID:o8NXZiPu.net
え? あずにゃん?

528 :login:Penguin:2015/03/11(水) 12:24:16.58 ID:qrF9U8u3.net
なんか萌え系の派生プロジェクトってあるんだろうか?
…意外と皆気合いが入りまくって洗練されてしまって機能面の方が侮れなかったりして?

529 :login:Penguin:2015/03/11(水) 12:46:11.28 ID:HXozPOV2.net
Linux業界からUbuntuを死滅させたい
そのためにぼくはDebianを使い続けるよ

530 :login:Penguin:2015/03/11(水) 14:06:01.12 ID:MLV6wh6H.net
実際は持ちつ持たれつだけどね

531 :デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 87.2 %】 :2015/03/11(水) 14:17:28.48 ID:jcNSN2UC.net
うぶんちゅすたじお入れたんですよ
アプリがクラッシュしまくって使い物にならないんですよ
まだでぶあんにKXすたじお入れるか
アプリの更新早いふりBSD入れたほうがマシ
うぶんちゅ勢はlinuxのネガキャンにしかなってない
今こそアッラーの名の下うぶんちゅ勢にジハードを敢行せねばならない

532 :login:Penguin:2015/03/11(水) 14:42:11.37 ID:3oxEFXCJ.net
そこでmintですよ

533 :login:Penguin:2015/03/11(水) 15:56:13.47 ID:GhgXpnSD.net
宗教対立を煽ると金貸しと武器商人が儲かる。

それは本物の宗教でも、Linuxのデス争いでも、ゲハみたいなのでも同じこと。
だからステマ雇ってでも対立を煽る。

534 :login:Penguin:2015/03/11(水) 23:00:45.71 ID:3Hzb7c1L.net
オモイカネ?

535 :login:Penguin:2015/03/12(木) 01:21:06.59 ID:JILBle4v.net
ルリルリ?

536 :login:Penguin:2015/03/12(木) 09:51:08.82 ID:YjQwoP3d.net
debianは宇宙でも動いてるからなあ

537 :login:Penguin:2015/03/12(木) 13:38:05.07 ID:0lgwuUok.net
ユニオペなんだよなあ(´・ω・`)

538 :login:Penguin:2015/03/12(木) 15:10:12.66 ID:bcUHH1wD.net
Raspbian
もにょる

539 :login:Penguin:2015/03/12(木) 15:20:44.87 ID:uHgTb4TN.net
ARMA aka Omoikaneってまだ生きているんだな

540 :login:Penguin:2015/03/12(木) 15:25:01.91 ID:+iFWQtIt.net
おおくまさんX-TTはどうなってるんですか。

541 :login:Penguin:2015/03/12(木) 23:34:02.82 ID:Pe/ygK0F.net
>>520
でる根拠があれば逆に教えて貰いたい。
Debianの不具合が、即反映されてるのがLMDEだということを知れ低能、ボケ、無知

ここに登場するのは10年早い

542 :login:Penguin:2015/03/12(木) 23:46:09.48 ID:Pe/ygK0F.net
>>520
参考までに、LMDEユーザーが昨日まで使ってたfirefoxのバージョンが36.0から、36.0.1に本日バージョン
した理由は、俺がdebian固有のIcedove(firefox36.0の互換メールブラウザ)の不具合を発見したからだ。

debianとLMDE(LinuxMint)とはそういう関係にあるんだよ。
解かったか?

543 :login:Penguin:2015/03/13(金) 01:01:57.00 ID:vqeSETuB.net
Jessieの正式リリースまだ?

544 :login:Penguin:2015/03/13(金) 01:14:53.94 ID:OW7tQ8OG.net
実験環境ではうまくいくのに、普段使ってるパソコンでいざdist-upgradeすると死ぬんだよな
jessie指定前にバックポートなりでdist-upgradeして少しでもバージョン近づけた方がいいんだろうか

545 :login:Penguin:2015/03/13(金) 09:38:55.47 ID:oWvVDF3L.net
変にバックポートパッケ入れてるから死ぬんじゃないの?
その失敗した理由をちゃんと突き止めた方がいいだろ

546 :login:Penguin:2015/03/13(金) 10:08:34.32 ID:nTTENzHQ.net
死ぬってどういうこと?キーボードのドライバがあたらなくなってコマンド入力すらできなくなるってこと?
sshを入れておいて外部から操作するっていう手もあるよ

547 :login:Penguin:2015/03/13(金) 14:07:36.62 ID:FvgwxQKi.net
実際に死ぬんじゃね?レミングスみたいに。

548 :login:Penguin:2015/03/13(金) 20:06:38.21 ID:VXvQXDLu.net
# lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 7.8 (wheezy)
Release: 7.8
Codename: wheezy

549 :login:Penguin:2015/03/13(金) 21:10:16.98 ID:OW7tQ8OG.net
grubから先真っ暗で進まなくなったんだ、シングルもダメだったから諦めて入れ直しちゃったよ
レミングスも死ぬのか

550 :login:Penguin:2015/03/13(金) 21:30:49.53 ID:E/++qZZA.net
>>549
VMware環境で同じ状況になるんだけど、回避策ある?
netinst CDからインストしてtaskselでSSHだけインストした環境です。
表示だけおかしいようで、キーボード叩くとログインとかできてるみたい。

551 :login:Penguin:2015/03/13(金) 23:47:02.07 ID:S16ltuwv.net
SSHだけインストした環境って・・じゃあglibcとか何もインストールしてないんだな?

552 :login:Penguin:2015/03/14(土) 00:49:32.31 ID:t2clFoxJ.net
>>551
『netinst CDからインストしてtaskselでSSHだけ』って書いてあるやろ
揚げ足取りにもなってないわ

553 :login:Penguin:2015/03/14(土) 01:39:31.19 ID:h/xu2Yor.net
>>550
VGAモードを変えて試してみるとか?あのカーネル引数みたいなやつ
sshが起きてきてたらそっちでエラー探る方が早いかも?

554 :login:Penguin:2015/03/14(土) 02:21:17.08 ID:bULFsmHh.net
テスト

555 :login:Penguin:2015/03/14(土) 12:42:24.19 ID:Dhiy/AnO.net
>>550=>>552かい?
SSHって言われてもSSHというパッケージはないよ

556 :login:Penguin:2015/03/14(土) 12:56:14.02 ID:1phQHO17.net
>>555 横レスだけど、
taskselってインストール時に出てくる、デスクトップ環境とかウェブサーバとかパッケージをまとめて選ぶやつでは。
そこでsshと言えばどれかは明白。

557 :login:Penguin:2015/03/14(土) 14:08:24.50 ID:xi1Ybm87.net
揚げ足取りがひどすぎる

558 :login:Penguin:2015/03/14(土) 14:41:24.72 ID:FvZMrFTR.net
しょうもねー
うんこでも食って喉詰まらせて死ねよ

559 :login:Penguin:2015/03/14(土) 19:24:18.80 ID:NKFC/hof.net
task-ssh-serverの話だと思うのが常識的なところだし
sshというメタパッケージもあるのにな

560 :login:Penguin:2015/03/14(土) 20:44:31.44 ID:JxkZN7WU.net
次のステーブルではJDは削除されますか?
もう使い物にならないですよね?
山根さんはどうするつもりなのかコテを付けて名言して欲しい

561 :login:Penguin:2015/03/14(土) 20:51:41.64 ID:6U0YB0in.net
>>560
http://pastebin.com/J7emtiTz

562 :login:Penguin:2015/03/14(土) 21:05:18.33 ID:JxkZN7WU.net
>>561
山根さんはそれを次期ステーブルのJDに組み込むつもりなんですか?
それをどうするのか名言して欲しいんです

563 :login:Penguin:2015/03/14(土) 21:24:31.11 ID:MAHfgeA/.net
>>560
JD詳しくないけど
したらばとか見れるんじゃないの

564 :login:Penguin:2015/03/14(土) 21:47:57.76 ID:U5zc334W.net
JDは自分でビルドしても大した手間じゃないと思うけど?(´・ω・`)

>>563
「旧」2ch互換専ブラとしては残ってていいと思うしね(´・ω・`)

565 :login:Penguin:2015/03/14(土) 22:13:05.67 ID:xyaDbRao.net
人にモノ頼む場合はもうちょっと頼み方があるんじゃないかと思うんだけども…

えーと、2chは使えなくても他の同じようなBBS使えるから削除はしませんよ。
削除するにもrelease teamにdrop頼まなきゃいけないので。

566 :login:Penguin:2015/03/14(土) 22:56:16.51 ID:IkVH6i4h.net
wineで窓の2chブラウザ動かせばいいだろ

567 :デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 74.6 %】 :2015/03/14(土) 23:15:51.29 ID:sGZYsd+t.net
V2C更新したら今までどおり使える

568 :login:Penguin:2015/03/15(日) 00:04:36.81 ID:FfvzcZX7.net
>>562
明言じゃなくて、そんなに名言が欲しいの?

569 :login:Penguin:2015/03/15(日) 00:38:24.40 ID:11cChZrk.net
今こうしてJDで書き込んでるっちゅうのに…

570 :デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 71.4 %】 :2015/03/15(日) 00:48:21.14 ID:/wKgYDv7.net
山根尊師の有り難い名言で我々信者は幸せになれるのです

571 :デムパゆんゆん@3月うさぎとかめ 【関電 71.4 %】 :2015/03/15(日) 01:00:24.30 ID:/wKgYDv7.net
>>549
grubのメニューのadvanstから
gnulinux-3.16.0-4-amd64-init-sysvinitみたいなのがあればboot出来る
sysv関連のパッケージ入れてないと無理だと思うけど
2週間ほど前らかずっとこのままだな
UEFIのパッケージ壊れてんのか

572 :login:Penguin:2015/03/15(日) 10:55:02.82 ID:4PdFJOHv.net
>>566
それ一番の悪手

573 :login:Penguin:2015/03/15(日) 10:56:21.57 ID:4PdFJOHv.net
>>562
組み込む必要ないし、組み込んじゃ駄目

574 :login:Penguin:2015/03/15(日) 13:13:38.38 ID:CDSpAzb7.net
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=780263
sidで久々にやられたわ・・・

575 :login:Penguin:2015/03/15(日) 14:40:53.70 ID:Nv9vvQ6V.net
testing weekly build(3/2)のnetinstイメージはパーティション設定部分が腐ってて
ext4パーティションを作成できない。daily buildは問題なかった。
EFIへの移行テストを仮想環境で行っててハマった。

576 :login:Penguin:2015/03/15(日) 15:06:30.31 ID:hFsnh81S.net
>>574
udev215-12だったらjessieにも来てるんだけど

577 :login:Penguin:2015/03/15(日) 15:09:06.77 ID:Nv9vvQ6V.net
>>576
kmodとの組み合わせによる?
jessieはkmod18-3

578 :login:Penguin:2015/03/15(日) 15:20:27.51 ID:hFsnh81S.net
見落としてた
確かにjessieはデバイス出来てるけどsidだと無いな
sidも普通に動いてたから気づかなかった
しばらくjessie使っとくかな

579 :login:Penguin:2015/03/15(日) 17:15:30.08 ID:CDSpAzb7.net
>>577
kmod20-1で発生する
netに繋げなくなるから原因探るのが大変
systemdに移行してれば問題無いのかもしれんが、もう原因探るのもめんどいので
kmodとlibkmod2を18-3にダウングレードしてとりあえずholdした

580 :login:Penguin:2015/03/17(火) 02:14:59.52 ID:1jH8fHhL.net
うむ

581 :login:Penguin:2015/03/17(火) 19:12:09.61 ID:USl+w0mr.net
公式アカウントでもうjessieにアップグレードしたかってツイートしてたけどなんなんだ
もうそろそろリリースされんのか

582 :login:Penguin:2015/03/18(水) 00:59:05.63 ID:taTOyawW.net
最近security updateも同時リリースされつつあるね>jessie
メインにしても大丈夫そう?

583 :login:Penguin:2015/03/18(水) 03:47:07.88 ID:5GlfclPb.net
jessie用のbackportsってある?

584 :login:Penguin:2015/03/18(水) 10:35:40.89 ID:fSJfDILT.net
stableになればできるでしょ

585 :login:Penguin:2015/03/18(水) 16:03:47.77 ID:VpEGlxXO.net
RCバグが100を切ったな。

586 :login:Penguin:2015/03/18(水) 21:56:59.27 ID:vvmhykKH.net
ですね(´・ω・`)

587 :login:Penguin:2015/03/19(木) 03:53:12.25 ID:SAa7AjF7.net
まだ100もあるのかよ。

588 :login:Penguin:2015/03/19(木) 16:53:06.92 ID:9jw2cNos.net
もうはまだなり まだはもうなり という名セリフ

589 :login:Penguin:2015/03/19(木) 19:25:46.89 ID:acJ0wPfi.net
すーぱーかうぱー

590 :login:Penguin:2015/03/19(木) 19:34:20.47 ID:TFZAM9pK.net
421 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:22:19.32 ID:Nzso+SOH
Windows厨特有の最新版にこだわる癖
>TEXLIVEでluatexjpを使うなら、TexMakerの最新版でなければならない。
お前は壮絶な馬鹿

591 :login:Penguin:2015/03/19(木) 19:38:23.22 ID:TFZAM9pK.net
420 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:07:27.49 ID:9Mb6rwND
debianが近年馬鹿でも使えるようになった事自体が迷惑の根源だよね?(´・ω・`)
>キモすぎる!! 変態の屑!!

421 :login:Penguin:2015/03/08(日) 19:22:19.32 ID:Nzso+SOH
Windows厨特有の最新版にこだわる癖
>TEXLIVEでluatexjpを使うなら、TexMakerの最新版でなければならない。
お前は壮絶な馬鹿

592 :login:Penguin:2015/03/19(木) 20:14:04.07 ID:fWh4wGxO.net
ユニバーサルOSって誰にでも使えるって意味だろ。
DebianKidsプロジェクトとかあるんだし。
ただし、windowsのように使いたいと言うのは排除すべきバカ。

593 :login:Penguin:2015/03/19(木) 21:48:00.38 ID:acJ0wPfi.net
誰でも使えるOS そう、あなたを除いて!

594 :login:Penguin:2015/03/22(日) 15:44:39.49 ID:KnENmjwV.net
ロケット団のムサシの英語名である
ジェシーのリリースまだ?

595 :login:Penguin:2015/03/22(日) 19:59:42.60 ID:iUXiIDkV.net
debian.or.jpのメーリングリスト
indexに日付が載ってないから不便
http://lists.debian.or.jp/debian-users/201503/index.html

596 :login:Penguin:2015/03/22(日) 20:01:45.41 ID:zds9EcQG.net
2030年よりメール投稿です

http://lists.debian.or.jp/debian-users/203008/threads.html

597 :login:Penguin:2015/03/24(火) 00:47:23.05 ID:tuWsDtOh.net
libmono って何する人だっけか

598 :login:Penguin:2015/03/24(火) 09:46:25.93 ID:htCF3AZg.net
.Netの互換ライブラリだよ

599 :login:Penguin:2015/03/25(水) 07:33:12.69 ID:r/gY1lWR.net
apt-fileをインスコしろよってばあちゃんが逝ってた

600 :login:Penguin:2015/03/26(木) 00:24:31.71 ID:GfMQeVqe.net
>>594
いっそWheezyやJessieなんて凡庸な名前より
MusashiやKojiroにすれば耳目を集められるのに。

601 :login:Penguin:2015/03/26(木) 04:10:52.64 ID:1ynoFdq9.net
>>600
トイ・ストーリーの登場キャラクターの名前だよ。

602 :login:Penguin:2015/03/26(木) 11:20:57.32 ID:3A6Dl0W6.net
>>601
そうだったのかww

603 :login:Penguin:2015/03/26(木) 13:28:50.12 ID:f/M+Rb1Z.net
debian7最新
Linux 3.2.0-4-686-pae #1 SMP Debian 3.2.65-1+deb7u2 i686 GNU/Linux
使っとるが、LibreOfficeが標準でバージョン3で英語版なんだが、
バージョン4.4日本語版へのアップグレードはうまくでけた。
.deb.tar.gzfファイルの展開インストール…おっさんの俺はそんなの知るか(怒り&笑)
LMDEなら最初からバージョン4.1.Xの日本語版がインストールされててすぐ使える…いや、日本語入力システムをインストール
すればね。

604 :login:Penguin:2015/03/26(木) 14:49:23.96 ID:sFPH9hGP.net
チラ裏

605 :login:Penguin:2015/03/26(木) 20:01:32.99 ID:k+Vfj0ZF.net
チラ裏…おっさんの俺はそんなの知るか(怒り&笑)

606 :login:Penguin:2015/03/27(金) 00:54:40.45 ID:lgbCqkph.net
konaも初めから入ってる

607 :login:Penguin:2015/03/27(金) 08:21:19.13 ID:nypCWM++.net
libreとか普通に使う分には、3も4も一緒やろ。

608 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:01:12.43 ID:JXx9I/+v.net
質問です。

win7から無理やりUSBインストールを試みていますが…(ISO焼けない)

syslinux64でUSBに-isで通しました。

んで、linux-image-2.6.32-5-amd64_2.6.32-48squeeze6_amd64.debを拾ったのですが、
どのように展開すればいいですか?

609 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:04:20.70 ID:JXx9I/+v.net
あ、7-zip試してみます。

610 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:14:01.54 ID:JXx9I/+v.net
解凍したdataファイルをUSB内で実行すればいいですか?

611 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:15:25.08 ID:JXx9I/+v.net
いつもの罵声はd−したんだよ?をい!

612 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:16:07.23 ID:JXx9I/+v.net
いーよ…勝手にやるよ

613 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:17:20.23 ID:JXx9I/+v.net
だめじゃんw

614 :login:Penguin:2015/03/27(金) 17:19:06.21 ID:Of+0sKD0.net
釣り臭プンプンだが・・・・・マジレスしとく

つ http://unetbootin.sourceforge.net/

知らねぇの?

615 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:23:05.82 ID:JXx9I/+v.net
あ、tarじゃんw

616 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 17:24:23.51 ID:JXx9I/+v.net
>>614
ありがと!!!!!

617 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 18:31:15.40 ID:JXx9I/+v.net
っていうか英語わかんないし連投規制引っかかるし動かないしw

618 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 18:39:00.39 ID:JXx9I/+v.net
>>614
ちょっと質問です。
前にdebianつかっててグラブ残ってる状態で、ディスク領域も1G位有る筈なんだけど、
+USBメモリでこのままインストールできますか?

ノートPCです。

619 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/27(金) 18:42:59.34 ID:JXx9I/+v.net
まぁいっかポチってみます。

620 :login:Penguin:2015/03/28(土) 08:56:26.15 ID:lU3lv+kz.net
この人
2ちゃんに子守してもらっている「引きこもり」さんだった

621 :login:Penguin:2015/03/28(土) 09:14:33.65 ID:at8tHfo3.net
ピュアA板とのマルチですw

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part5 [転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1415423184/

622 :login:Penguin:2015/03/28(土) 09:36:55.75 ID:tbkV36bM.net
しかもこの間2時間足らず・・・ちょっとした質問待ちすらできないのか
上手くいかなかったら親の金で買ったばかりのものを壁に投げ付けて壊しそうな勢いのガキだな

623 :614:2015/03/28(土) 10:02:26.12 ID:Mq5bzkLn.net
>>622
ここでもピュアAV板でも支離滅裂だからなぁ
 なんかの病気?だと思ふ

624 :login:Penguin:2015/03/28(土) 10:17:29.90 ID:FccHdVzm.net
相手にしないのが一番

625 :login:Penguin:2015/03/28(土) 10:34:48.38 ID:CyNK6sKg.net
>>619ですが、grabがインストールできません。

起動USBからのレスキューモードも出きないのですがて…
boot: は出るんですが、rescue入れると起動しません。

どうしたらいいですか?

626 :login:Penguin:2015/03/28(土) 10:50:19.12 ID:CyNK6sKg.net
boot:rescue/enable=true ×
/ubnkern initrd=/ubninit rescue/enable=true ×
/ubnkern rescue/enable=true ×

でしたorz

627 :login:Penguin:2015/03/28(土) 10:54:34.20 ID:CyNK6sKg.net
インストーラーのExチャンジなんたらを発見しました。
すんまそんorz

628 :login:Penguin:2015/03/28(土) 11:11:02.21 ID:CyNK6sKg.net
ごめんなさい再び…
viとressが入ってないんですけど、代わりのものって有ります??

629 :login:Penguin:2015/03/28(土) 11:28:29.77 ID:lU3lv+kz.net
一人でやってろ

630 :login:Penguin:2015/03/28(土) 11:35:52.36 ID:CyNK6sKg.net
knopixでいじめられた輩か?wwwww似非www

てゆうか、EXチェンジ何んとかで入るとmount出来ないのですが…

631 :login:Penguin:2015/03/28(土) 11:51:56.32 ID:CyNK6sKg.net
ちょっと聞きたいんだけど?
>>ALLから喧嘩売られてるって解釈でいいか?

OpenBrockssで遊んでた頃からみると何これ感有るんだが?

632 :login:Penguin:2015/03/28(土) 11:53:04.61 ID:CyNK6sKg.net
1時間で答えろ。

633 :login:Penguin:2015/03/28(土) 12:00:39.16 ID:FzWBvqAX.net
>>590-591
Unstableがあるのでセーフ

634 :login:Penguin:2015/03/28(土) 12:32:42.41 ID:rb30r1dV.net
NGにしたらすっきりした

635 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/28(土) 13:08:21.83 ID:CyNK6sKg.net
了解した。

636 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 13:56:10.60 ID:CyNK6sKg.net
お陰様でPC潰れたんでトリップ変更。

637 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 13:57:25.80 ID:CyNK6sKg.net
「よく解ったよ」

638 :login:Penguin:2015/03/28(土) 14:41:42.09 ID:mRXyIleu.net
春だなあ

639 :login:Penguin:2015/03/28(土) 14:48:09.31 ID:lY6q74gE.net
debならbusyboxがあれば中身は取り出せるだろうけど、正直そういう強引な上書きインスコって今も可能なの?
昔ならbase玉があって簡単にできた気がしたけど。

640 :login:Penguin:2015/03/28(土) 15:02:31.26 ID:IKj0Rata.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

641 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:37:11.77 ID:CyNK6sKg.net
Twitter@Oji1717Zzでトリップ追認です。

鯖止まって大変ねwwwwww

642 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:38:31.67 ID:CyNK6sKg.net
pgr

643 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:41:58.81 ID:CyNK6sKg.net
やる気満々なんだろ?

 お れ も だ よ w

644 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:50:20.85 ID:CyNK6sKg.net
俺の仕事を止めた責任ってとれるの?おまえら?

舌噛めば?

645 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:53:25.66 ID:CyNK6sKg.net
元々、経団連と刺し違えるつもりで仕事してるから☆

覚悟はしとけ。

646 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 17:41:19.06 ID:CyNK6sKg.net
pgr

世界k簿で鯖落ちてるしwww

たのしい?
ねぇ、楽しい????www

647 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 18:44:11.24 ID:CyNK6sKg.net
セキュア鯖が落ちてるんだからどーしよもない罠wwww

648 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 19:29:20.73 ID:CyNK6sKg.net
鯖全落ちする直前に、インストール中にDLされるインストーラー変えたのには藁田w

Grub軽くできますとかwww
スタブル、テスティング、sidが選べるようにも改変してたね。

カーネルも選べるようにしてた。
スタブルなのにwwwwwwwww

pgr

649 :login:Penguin:2015/03/28(土) 21:00:32.72 ID:ikoCUTgN.net
DI rc2出た。早く正式リリースしてほしい。
http://www.debian.org/devel/debian-installer/

650 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/29(日) 06:43:13.89 ID:t4NZmxmw.net
ガサ入ったか?

651 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/29(日) 06:51:53.28 ID:t4NZmxmw.net
>>648 の

>Grub軽くできますとかwww

これは、ビギナー向けの完全詐欺だもんなw

652 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/29(日) 07:49:38.45 ID:t4NZmxmw.net
Grubはハード側のBIOS参照なので、カーネルのような他デバイス対応を気にする必要はない。

っていう思想で、ブートローダーとして作られてます。
軽くなる云々はカーネルの話で、スタブル落としてから自マシン向けカーネルをコンパイルすればいいだけの話。


以上、ど素人でしたーwwww

653 :login:Penguin:2015/03/29(日) 12:11:23.52 ID:x5IfAiP5.net
Debian 8だから4/8にリリース

654 :login:Penguin:2015/03/29(日) 15:10:23.01 ID:vepxzB7p.net
まだ100個以上バグ有るんだろ?
無理じゃねーか?

655 :login:Penguin:2015/03/29(日) 16:02:53.33 ID:QYZ/Vbfj.net
そのバグは次のバージョンで解決することにしてとりあえず出してしまおう

656 :デムパゆんゆん@4月恋煩い 【関電 73.8 %】 :2015/03/30(月) 13:49:11.40 ID:9+QjWnyQ.net
はい

657 :login:Penguin:2015/04/01(水) 08:38:39.72 ID:hFhu1SnI.net
Jessie is coming the 2015-04-25
https://nthykier.wordpress.com/2015/03/31/jessie-is-coming-the-2015-04-25/

658 :login:Penguin:2015/04/01(水) 15:49:14.60 ID:LDjJiE7A.net
>657 おつかれ

659 :login:Penguin:2015/04/01(水) 21:31:41.24 ID:DQFb79PO.net
はーん阿鼻叫喚のGWとなれ

660 :login:Penguin:2015/04/02(木) 02:56:52.95 ID:76WY1ejx.net
新たに組むマシンに正式リリースされあjessieをインストールつもりだったのに
月末まで待てんな

661 :login:Penguin:2015/04/02(木) 08:39:51.04 ID:7V6AOj08.net
4/25予定か。つーことは最終的なリリースは5月かな

662 :login:Penguin:2015/04/02(木) 08:40:56.47 ID:7V6AOj08.net
>>660
Ubuntu 15.04があるじゃないか。

Debianよりも早い、23日リリースだぞ

663 :login:Penguin:2015/04/02(木) 11:28:51.37 ID:+kjtD+oz.net
今debian開発者でスクエアエニックス社員の人いるの?
しょっちゅうスクエアエニックスの場所借りてるみたいだけど

664 :login:Penguin:2015/04/02(木) 14:49:04.76 ID:qWTZSFlH.net
rc2入れて正式版出たらdist-upgradeっていうのだと、
正式版出てから入れるのと何か違うの?

665 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:31:01.98 ID:mQBbWEUI.net
東京勉強会のスクエニのひと開発者だったのか

666 :login:Penguin:2015/04/03(金) 21:45:36.20 ID:B7P91ywz.net
debianで
/opt/lampp/lampp security
してからmysqlで
$ mysql
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/var/run/mysqld/mysqld.sock' (2)
というエラーが出てdbに接続できません。
直し方を教えてください。よろしくお願い致します。

667 :login:Penguin:2015/04/03(金) 22:05:24.39 ID:GadDbbnR.net
>>666
mysqlを起動してください

668 :login:Penguin:2015/04/03(金) 22:09:49.69 ID:B7P91ywz.net
>>667
すいません。自己解決しました。
具体的には、pg側でdbのアドレスを127.0.0.1からlocalhost
に変えたら直りました(どうしてなんでしょうか)。

669 :login:Penguin:2015/04/03(金) 22:11:49.82 ID:sYjvEXGt.net
>>666
/var/lib/mysql がないとか、あってもオーナーが違うとか、そういう落ちじゃない?

670 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/04(土) 02:36:32.21 ID:g3E8mPwp.net
>>668
ふ し ぎ w

671 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/04(土) 04:46:34.89 ID:g3E8mPwp.net
ムトー神が距離を置いた理由がちょっとわかる気がした。

672 :login:Penguin:2015/04/04(土) 11:29:29.75 ID:AJuHaUp+.net
この辺の話かな?
http://www.hi-ho.ne.jp/tsumiki/book_sup2.html
http://qiita.com/kuni-nakaji/items/d11219e4ad7c74ece748

673 :デムパゆんゆん@4月恋煩い 【関電 73.6 %】 :2015/04/04(土) 12:51:17.42 ID:JOB9/8wt.net
企業が参加したらいかんのか?
でぶあん自体HPの支援で成り立ってるようなもんだろ

674 :login:Penguin:2015/04/04(土) 13:49:08.61 ID:BNov15aE.net
mysqlではlocalhostと127.0.0.1は普通に別物

675 :login:Penguin:2015/04/04(土) 18:44:36.67 ID:Tgr5ge7N.net
>>668
localhost が、::1 (IPv6) と認識されてるんじゃ?

676 :login:Penguin:2015/04/04(土) 18:59:30.52 ID:4NqQwcoW.net
>>674
権限設定でハマるよね。

677 :login:Penguin:2015/04/05(日) 02:58:16.58 ID:cdf+JzhP.net
Debianの入門的なおすすめ本はありますか?

678 :login:Penguin:2015/04/05(日) 03:59:34.24 ID:ZBbgu0Vn.net
>>677
本書は、その最新バー 
ジョンとなるDebian GNU/Linux 3.1(コードネーム:Sarge)に完全対応しています。


という宣伝文句の本ならありました。

679 :login:Penguin:2015/04/05(日) 04:00:56.92 ID:9u7BHDhZ.net
>>677
Debianリファレンス
英語版も日本語版もあり、無料
Debianのサイトにあり

680 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/05(日) 08:01:01.74 ID:dImmCj8O.net
>>674
それって、OS側で定義するものじゃないの?
ポスグレ使ってるからMySQの事は知らんが。

681 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/05(日) 08:04:51.59 ID:dImmCj8O.net
ていうか、POTATO(だっけ?)より後のVerって/etc弄り過ぎててカオス。
Postfixなんかリファレンスが全然参考にならなかった。

682 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/05(日) 08:16:20.95 ID:dImmCj8O.net
今回のインスターのGrub問題だって、インストラーは仮想領域なんだから、USBにGrub入れようとするって、ミスでも何でもない話。
「わざとやってる」としか思わんよ。

復旧ディスクにエディタが無いなんて、どうやって復旧すするのかって話だし。
Fstab見ろって警告受けても見れないんだもんw

アホノ集まりだろ。実際。

UpGredeが遅いのも/etc弄りまわしてるからじゃないのかな?

683 :login:Penguin:2015/04/06(月) 12:29:14.29 ID:GHdcd2E7.net
>>679
ちなみにここやで。
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/index.ja.html
Debian使いに限らず、UbuntuやMint使いでLinux勉強したい人にも役に立つと思う。

684 :679:2015/04/06(月) 12:53:19.07 ID:EM1TPUWJ.net
>>683
これ、上手くまとめられてるよね
必読
Textファイルもあるし

685 :login:Penguin:2015/04/06(月) 18:49:01.17 ID:J2Awtjpl.net
そこマニュアルは情報がフルすぎておすすめできない
ifdown紹介してるようじゃねえ・・・

686 :login:Penguin:2015/04/06(月) 19:25:38.95 ID:evlBxJv+.net
そうですね!

687 :login:Penguin:2015/04/06(月) 19:53:21.11 ID:cmAhbGNu.net
サーバーシェアベースで見るとrpm系つええな
あんなもんrpmのさじ加減で品質が変わるもんだと思ってたんだが

688 :login:Penguin:2015/04/06(月) 21:09:01.06 ID:GrcNLt+v.net
それどこよ

689 :login:Penguin:2015/04/06(月) 22:49:50.20 ID:me42zk3u.net
ふむ……
http://w3techs.com/technologies/details/os-linux/all/all

690 :login:Penguin:2015/04/07(火) 07:26:16.62 ID:GMRNQNkZ.net
むしろ ifdown も知らないにわかは ubuntu でも使ってろ、感じ?

691 :login:Penguin:2015/04/07(火) 11:55:29.37 ID:8jcGOj9v.net
wheezy stableからのbackports について質問です

/etc/apt/sources.list に deb http://ftp.debian.org/debian/ wheezy-backports main
を書くと、aptitude search emacs などでtesting等とstableが分け隔て無く並べられます
希望のソフトをインストールした後は、backportsのものを誤ってインストールしたくないので
sources.list をコメントアウトするのが無難でしょうか
apt-chash polisy や aptitude show の出力に version(backportsのものは特定の接尾語がある)
からそれを探知するスクリプト書いてパイプにつなげるべきでしょうか?

692 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/07(火) 17:01:53.95 ID:E4GXbWbK.net
へーーーーーーwwww

693 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/07(火) 17:03:17.29 ID:E4GXbWbK.net
お前らが完全に「やる気」ってことは判ったよ。

うん。「よく判った」

694 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/07(火) 17:04:10.50 ID:E4GXbWbK.net
ubuntuもろともだよww
馬鹿なんじゃねーの?

695 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/07(火) 17:09:46.08 ID:E4GXbWbK.net
ここまで、「許してください」って一文を何処にも見てないし…
好きにしろって事なんだろ?

>>ALL

696 :login:Penguin:2015/04/07(火) 17:09:54.61 ID:WTxJUp75.net
>>691
aptitudeでtesting, stableが混在する理由はようわからんけど
sources.listにtesting, stable混在して書いてるからでないの?
backportsパッケを入れたいときはこのようにやる
# apt-get -t wheezy-backports install hogehoge

この状態でupgradeするとstableで入れたものはstableのとこから
backportsから入れたものはbackportsからになる

697 :login:Penguin:2015/04/07(火) 17:58:52.27 ID:yxY3iy/P.net
>>696
ありがとう
testingのものが欲しい時には -t オプション効かしてインストールします

698 :login:Penguin:2015/04/08(水) 12:19:39.50 ID:XZNg3o/p.net
>>691
この辺も参考になるかも
https://www.debian.org/doc/manuals/apt-howto/ch-apt-get.ja.html#s-pin
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#f2d52afb

699 :login:Penguin:2015/04/08(水) 12:26:37.78 ID:o4icJivz.net
backportsでわざわざPinしなくてもよくなったんだね

700 :login:Penguin:2015/04/08(水) 21:55:25.48 ID:AFb4M/Y1.net
腕自慢の方に演習問題

bochsというPCエミュレータの公式ページからdebianのディスクイメージにリンクがあるが、
いまだ3.0で2.2カーネルという状況である。これを操作して現行サポート版にアップグレードしてほしい。
その一番簡単な手順はどのようなものだろうか?

701 :login:Penguin:2015/04/08(水) 22:07:50.65 ID:uc463M1i.net
>>700
わかりません。
答えを教えて下さい。

意訳 お前がやれってことね。お前に対しての腕自慢の方に演習問題だよ?

702 :login:Penguin:2015/04/08(水) 22:14:46.30 ID:Dn+estmj.net
仮想マシン起動して
apt-get update
apt-get dist-upgrade

703 :login:Penguin:2015/04/09(木) 02:06:46.30 ID:MhP/CWdC.net
>>702って予想かな?
その手順って自分では試してないよね?

704 :login:Penguin:2015/04/09(木) 06:10:57.93 ID:DVMRSEsH.net
シラン和
木瓜
colaー

705 :login:Penguin:2015/04/09(木) 13:38:44.48 ID:l5E4H/yh.net
ゴールデンウイークまでにリリースされるかな

706 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/09(木) 14:05:03.36 ID:dfHeS3Ly.net
コンソールの日本語表示問題って、何十年続けるんだろうねwww

アホノ集まり。

707 :login:Penguin:2015/04/09(木) 14:17:43.18 ID:kQq1R2kN.net
コンソールで日本語表示する必要なんてない
そんなアホなことに興味を持つのはアホしかいないんだろ

708 :login:Penguin:2015/04/09(木) 15:31:46.31 ID:9SxvJ5+z.net
アホの独り言にレスすんな、学習能力無さすぎ
 スルーするか目障りならアポーンしとけ

709 :login:Penguin:2015/04/09(木) 17:12:48.92 ID:JDADNjZK.net
昔からDebianスレはスルーカ不足気味

710 :login:Penguin:2015/04/09(木) 17:50:18.68 ID:XPKnewx9.net
今入れるならfbtermがいいんだっけ

711 :login:Penguin:2015/04/09(木) 17:53:48.87 ID:CPWJb/AX.net
>>700
woodyから一つずつdist-upgradeで今wheezyの現役機材がある
今だとlennyまではarchive.debian.orgを使う必要があるが、いけるだろう

712 :login:Penguin:2015/04/09(木) 18:48:04.42 ID:H+KDI5Z2.net
>>710
そうですね。squeezeまではjfbtermでしたね

713 :login:Penguin:2015/04/09(木) 21:45:07.09 ID:JDADNjZK.net
>>710
wheezyはインストール時の言語で日本語選んでいれば最小構成にしても
task-japaneseが入る
それ経由でfbtermが入るはず

714 :login:Penguin:2015/04/10(金) 08:31:06.29 ID:oboIWtII.net
そういやmltermはframebuffer対応もあるんだけどパッケージにはないな。

715 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 11:05:08.11 ID:xaeqBc5I.net
永遠にできないうんこくずww
LANG=Cだろ?wwww

出来ないなら初期設定で固定しろよカスw

716 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 11:07:15.07 ID:xaeqBc5I.net
コンソールの日本語表示が10年以上経っても出来ませんって、公式に書いとけよ?

 く ず ど も が

717 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 15:17:00.36 ID:xaeqBc5I.net
さっさと書けよ。

こっそり書くんじゃなくて、indexに堂々と書けよ?
2バイトの問題なのか、「日本語」の問題か…

どうなんだろうなwww

718 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 15:23:54.48 ID:xaeqBc5I.net
「語る気はない」んだろ?

 死 ぬ ま で 黙 っ て ろ

719 :login:Penguin:2015/04/10(金) 18:51:13.12 ID:e5Iw6Hh+.net
>>700
何故bochs?
qemuで良いじゃん

720 :login:Penguin:2015/04/10(金) 22:26:18.93 ID:S/4Yknzf.net
◆bTMckvvRDY=近藤秀樹
https://twitter.com/oji1717zz
https://twitter.com/hidedqn
https://twitter.com/pet930ga

721 :login:Penguin:2015/04/11(土) 18:06:56.29 ID:bdlBKLEz.net
>>719
何故もなにもそこにdebianのイメージがあるからでしょ。
因みにqemuで試していたりするけどstartxでXが起動する模様。
逆に言えばアップグレードするには厄介かもしれない。

722 :login:Penguin:2015/04/14(火) 09:00:54.20 ID:EIrYWqOi.net
libxrender1:amd64 を展開し、置換しています...
dpkg: /var/cache/apt/archives/libxrender1_1%3a0.9.7-1+deb7u1+b1_amd64.deb の処理中にエラーが発生しま
した (--unpack):
共有されている '/usr/share/doc/libxrender1/changelog.Debian.gz' を上書きしようとしています。これは
パッケージ libxrender1:amd64 の他の実体と異なります
処理中にエラーが発生しました:
/var/cache/apt/archives/libxrender1_1%3a0.9.7-1+deb7u1+b1_amd64.deb
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
パッケージをインストールできませんでした。復旧を試みています:
dpkg: 依存関係の問題により libxrender-dev:amd64 の設定ができません:
libxrender-dev:amd64 は以下に依存 (depends) します: libxrender1 (= 1:0.9.7-1+deb7u1+b1) ...しかし:
システム上の libxrender1:amd64 のバージョン は 1:0.9.7-1+deb7u1 です。

dpkg: libxrender-dev:amd64 の処理中にエラーが発生しました (--configure):
依存関係の問題 - 設定を見送ります
dpkg: libxrender1:i386 の処理中にエラーが発生しました (--configure):
パッケージ libxrender1:i386 1:0.9.7-1+deb7u1+b1 は libxrender1:amd64 が異なるバージョン (1:0.9.7-1$
deb7u1) のため、設定できません
処理中にエラーが発生しました:
libxrender-dev:amd64
libxrender1:i386

現在の状態: 依存関係破損が 3 個 [+3], 更新が 1 個 [-2]。

723 :login:Penguin:2015/04/14(火) 09:01:49.99 ID:EIrYWqOi.net
これはなんですか?どうしたらいいんですか?

724 :login:Penguin:2015/04/14(火) 10:21:09.49 ID:8juLLPyZ.net
$ dpkg -i --force-overwrite /var/cache/apt/archives/libxrender1_1%3a0.9.7-1+deb7u1+b1_amd64.deb

725 :login:Penguin:2015/04/14(火) 10:32:53.23 ID:YHhd7qZw.net
ディスクをfsckした方がいいんじゃね

726 :login:Penguin:2015/04/14(火) 12:41:22.00 ID:V4W3q65J.net
>>722
オレも全く一緒でワロタ
一文字も違いがないw

727 :722==723:2015/04/14(火) 16:10:55.86 ID:hHoIA3Mr.net
>>724
上書きしてもいいんですかねトラブりそうなので怖いですよ
>>725
こわれている・・・ってことですか?

たまに発生するパッケージサーバ側の設定ミスかなんかだとおもってるんですよね
jessieきたら新規インストールするので失敗してもいいんですけど怖くてまだ試してません

728 :login:Penguin:2015/04/14(火) 19:28:29.14 ID:WiiWlgEK.net
>>722
全然分からないけど
sudo dpkg --configure -a
sudo apt-get check
などは、、効かないかな…?

729 :login:Penguin:2015/04/14(火) 19:30:03.55 ID:oDa26des.net
ググれよ
結構出て来んじゃん
怖いなら元のバージョンに戻せば

730 :login:Penguin:2015/04/14(火) 19:37:49.88 ID:YHhd7qZw.net
これか?
https://www.mail-archive.com/debian-bugs-dist@lists.debian.org/msg1314441.html

既にlibxrender1:i386が入ってるところにlibxrender1:amd64のアップデート
を入れようとして失敗している?

731 :login:Penguin:2015/04/14(火) 21:14:02.24 ID:DU6WID/+.net
過去バージョンのDebianダウンロードできるのってどこですか?

732 :login:Penguin:2015/04/14(火) 21:28:36.16 ID:CWiR5Vnr.net
debian.org

733 :login:Penguin:2015/04/15(水) 06:07:36.38 ID:EmQQFwgt.net
>>727
> 共有されている '/usr/share/doc/libxrender1/changelog.Debian.gz' を上書きしようとしています。
たかがchange logの上書きくらいで何ぐだぐだ言ってんの

734 :login:Penguin:2015/04/15(水) 06:54:04.80 ID:VapRdl2h.net
>>733
たまたま最初に書かれるのがchangelogだったからそのエラーログがでただけで
問題の本質はそこじゃねえだろ

735 :login:Penguin:2015/04/15(水) 07:32:29.99 ID:jVHMnWzD.net
>>731
ちょっと前にも名前が出てたけどarchive.debian.org

736 :722==723==727:2015/04/15(水) 09:27:11.02 ID:JQ3PZKT7.net
どうやら今日のupdateで修正されたようです

737 :login:Penguin:2015/04/16(木) 10:12:23.93 ID:i7BAt4UI.net
notepadってコマンドを実行するとWindowsのメモ帳みたいなのが起動するんですが
aptitude show notepadしても情報がでてきません
これは何てパッケージを入れたから使えるようになったんですか?
他にnotepad32っていうコマンドもありました

738 :login:Penguin:2015/04/16(木) 10:34:05.83 ID:T9VSI66G.net
>>737
wineじゃないかな

一般的には
dpkg -S `which (コマンド名)`
で調べられると思います

739 :login:Penguin:2015/04/16(木) 11:45:17.72 ID:i7BAt4UI.net
which notepadで/usr/bin/notepadが出てきました
こんなの入れた覚えはありません
wineを入れたら勝手に入るんでしょうか?

740 :login:Penguin:2015/04/16(木) 11:55:46.52 ID:AcGGFk2X.net
人の言うことを素直に聞かん奴だなー

741 :login:Penguin:2015/04/16(木) 12:37:37.35 ID:frjDYnEx.net

こういう奴の脳みそってどうなってんだろな

742 :738:2015/04/16(木) 14:14:37.25 ID:f1kCB7lT.net
いえ、dpkg -S `which (コマンド名)` で調べられなかったので
>dpkg-query: パターン /usr/bin/notepad に一致するパスが見つかりません
だったものでだからwhich notepadってやったんですよ

743 :login:Penguin:2015/04/16(木) 15:14:37.67 ID:BQflZnny.net
あ、はい。

744 :738:2015/04/16(木) 15:16:22.46 ID:f1kCB7lT.net
んで分かる人いませんか?

745 :login:Penguin:2015/04/16(木) 15:22:18.86 ID:OoajHHzU.net
いいえ

746 :login:Penguin:2015/04/16(木) 15:23:39.46 ID:5VAf7jH6.net
>>744
https://www.winehq.org/docs/wineusr-guide/introduction

747 :login:Penguin:2015/04/16(木) 15:26:51.03 ID:VHxWRGfI.net
dpkg -L wine-bin

748 :login:Penguin:2015/04/16(木) 15:35:43.16 ID:5IZx7VsX.net
せめて名前欄の番号だけでも直しておくれ

749 :737:2015/04/16(木) 16:47:38.13 ID:f1kCB7lT.net
あ、番号間違えてた直します
>>746,747
dpkg -L wine-bin |grep notepad
これでヒットしました
なるほどwineに含まれるプログラムってことですか
無駄なものを入れやがって

750 :login:Penguin:2015/04/16(木) 20:56:20.95 ID:bajOY8Ak.net
今日来たGストリーマーの「不良な」セットって何?
どういうデビアンジョークなの?

751 :login:Penguin:2015/04/16(木) 21:34:05.46 ID:mWEfIcvN.net
ID変えんなよ

752 :login:Penguin:2015/04/16(木) 21:52:27.98 ID:AcGGFk2X.net
>>749
動作確認用だろ
Wineのアップストリームにも含まれてるプログラムだから
これ以上Debianスレで続けないでね

753 :737:2015/04/16(木) 22:49:02.58 ID:Xnf5uMlO.net
>>751
モバイルの都合上、接続するたびにip変わるのでそれは無理です
最長6時間で自動的に接続きれる仕様で常時接続してるわけでもないので仕様です

754 :737:2015/04/16(木) 22:50:02.64 ID:Xnf5uMlO.net
>>752
うるせーよカス

755 :login:Penguin:2015/04/16(木) 23:59:32.97 ID:5VAf7jH6.net
これ以上Debianスレで続けないでね

756 :login:Penguin:2015/04/17(金) 00:03:05.12 ID:7CL3HmBP.net
そういう無駄レスも続けないでね

757 :login:Penguin:2015/04/17(金) 03:39:55.90 ID:BQ1MR/u8.net
>>750
badって、(DQNと言う意味での)不良と言う意味でもあるんだよね。
そういえば日本でDQNをカブキモノではなく不良と言ってるのはどうなんだろうか?

758 :login:Penguin:2015/04/17(金) 07:28:28.46 ID:6REefpZK.net
Googleで1発終了。
ttp://dictionary.cambridge.org/dictionary/learner-english/bad evilの項参照
badの日本語訳がおかしいと感じる方→ttp://www.debian.or.jp
ttp://oss.infoscience.co.jp/gstreamer/chapter-gstreamer.html
gst-plugins-ugly: 配布面で問題が生じる可能性のある各種の高品質プラグイン
gst-plugins-bad: さらに高いクオリティを必要とするプラグイン

※くだ質案件かつ板違い。次からはこちらでどうぞ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 218
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424855080/
ENGLISH ttp://yomogi.2ch.net/english/

759 :login:Penguin:2015/04/17(金) 09:57:22.98 ID:eWk0ygsk.net
最近俺ルールの自治厨が湧いてんのか

760 :login:Penguin:2015/04/17(金) 12:55:40.11 ID:ig9mmNtF.net
h抜きって直リンにならないようにしてるんだろうけど、
リンク禁止なところや、closedサイトからバレないようにするならわかるけど、
この場合、どう意味があるの?

761 :login:Penguin:2015/04/17(金) 12:57:47.30 ID:d2251RnF.net
最近リンクをたくさん書いた文章を書くと目玉マークがつくことがある。
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1427186867/

ポイント制のNGワードみたいなもんらしいので、BANされるのは避けたいね。

762 :login:Penguin:2015/04/17(金) 12:57:48.42 ID:2qKFl/Sr.net
>>760
元々は2chの負荷を抑えるためだった。
今は意味はない。

763 :login:Penguin:2015/04/17(金) 13:42:02.54 ID:WEua78QL.net
Googleで1発終了。
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/learner-english/bad evilの項参照
badの日本語訳がおかしいと感じる方→http://www.debian.or.jp
http://oss.infoscience.co.jp/gstreamer/chapter-gstreamer.html
gst-plugins-ugly: 配布面で問題が生じる可能性のある各種の高品質プラグイン
gst-plugins-bad: さらに高いクオリティを必要とするプラグイン

※くだ質案件かつ板違い。次からはこちらでどうぞ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 218
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424855080/
ENGLISH http://yomogi.2ch.net/english/

764 :login:Penguin:2015/04/17(金) 13:46:46.08 ID:WEua78QL.net
>>760 >>762
直リンってそういう意味じゃない。

イラストレーターでもないかぎり、
普通はサイトを作る=ウェブページを作るという意味。

ウェブページへのリンクを貼ることには問題ない。
これは直リンとは言わない。

直リンというのは、<img src="〜.png">のように
外部のページから、画像に対してリンクを貼るということ。
これをすると、ウェブページは第三者の誰かが作ったもので
画像だけを引用している形になるから嫌われた。

昔はサーバーの負荷が重要だったから、
第三者が作ったウェブページを見せながら
画像の負荷無しで、誰かの画像を使う行為になっていたわけだ。

画像の埋め込みが出来ない2ちゃんねるでは
そもそも直リン自体できない。

765 :login:Penguin:2015/04/17(金) 14:01:46.36 ID:AY+TMjGE.net
<引用:魁2ch!(民明書房)>

766 :login:Penguin:2015/04/17(金) 15:03:53.42 ID:IZTg3sku.net
なんかおかしなのがいるな

767 :login:Penguin:2015/04/17(金) 16:35:15.72 ID:6Jzg9AVb.net
僕もそう思います

768 :login:Penguin:2015/04/17(金) 17:56:52.06 ID:FaGNFTkY.net
>>764
どこの惑星出身? コーヤコーヤ星あたり?

769 :login:Penguin:2015/04/17(金) 18:02:34.67 ID:/r29szbQ.net
>>768
いえ、トカイトカイ星です。

770 :login:Penguin:2015/04/17(金) 18:35:23.20 ID:hfmR0qOt.net
>>764
もうしゃべるな。
お前が誤った理解してるのを見て、
みんなニヤニヤが止まらない。

771 :login:Penguin:2015/04/17(金) 21:48:01.79 ID:WEua78QL.net
文句がある人はwikipediaをなおした方がいいぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
> 直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている
> 画像などのメディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で
> 別のウェブサイトにあるウェブページに貼り付けたり、リンクを張ったりする事。直リンとも。
> トップページ以外のサイト記事のURLに対してリンクを張ることについてはディープリンクを参照。

Wikipediaはだれでも修正できる百科事典だ。
修正しない限り、それが真実と言われてもしょうがない。

772 :login:Penguin:2015/04/17(金) 21:54:11.27 ID:WEua78QL.net
俺が言っていることをパクられたw
逆か。俺が仕入れた正しい知識のソースの一つだ。

http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E7%9B%B4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF.html


 自分でウェブサイト(ホームページ)を作るとき、やってはいけないマナー違反のひとつ。
一般に「ちょくリンク」ということが多いけど、「じかリンク」という人もいる。「直接リンク」や「直リン」というケースもある。

 あなたが自分のホームページを作って、そこにきれいな写真を載せるとしよう。このとき普通は、
そのページの内容を記述した HTMLファイルと一緒に、写真のデータを同じサーバーに保存する。

 しかし今、他人のサイトや、無料の素材サイトに気に入った写真があるとしよう。この場合、
まず、その写真を自分のサイトで使っていいか、という問題がある。だけど今回、そこは問わないで使用OK という前提で話を進める。

 このような場合、本来なら一度その写真を自分のパソコンに取り込んで、さらに自分が使っている
ウェブサーバーに転送して、自分のページに載せる。しかし実は、自分のパソコンやサーバーに取り込まなくても、その写真を自分のページに表示させる方法がある。

773 :login:Penguin:2015/04/17(金) 22:17:42.25 ID:+ukNA+5p.net
もうちょっといじると大きく化けそう

774 :login:Penguin:2015/04/17(金) 22:21:29.90 ID:WEua78QL.net
俺が正しいという参考サイトを見つけたので
これ以上言うことないでしょw

775 :login:Penguin:2015/04/17(金) 22:32:41.82 ID:IZTg3sku.net
なるほど、春だな

776 :login:Penguin:2015/04/17(金) 22:48:12.38 ID:0pSViEb5.net
ちょっと気取ってみたのだろうな

777 :login:Penguin:2015/04/17(金) 22:50:48.03 ID:2+Jl+YXB.net
誰が反論を始めるのか、
待ってる段階。

778 :login:Penguin:2015/04/17(金) 23:01:59.54 ID:+ukNA+5p.net
おまえやれよヒソヒソ

779 :login:Penguin:2015/04/17(金) 23:29:10.42 ID:9gMi+vK8.net
さすがに負ける勝負を仕掛ける奴はいないか

780 :login:Penguin:2015/04/17(金) 23:33:27.47 ID:0pSViEb5.net
この完全論破っぷりに皆も思わず苦笑い

781 :login:Penguin:2015/04/18(土) 00:05:33.74 ID:4xEOd6Kk.net
関係ない話は置いといて話を戻すと、
refererで辿られないようにするためだと思ってた。

782 :login:Penguin:2015/04/18(土) 02:13:02.59 ID:Poz6rK90.net
なぜかアクセス解析が悪とみなされていた時期があったからね。
今だと直接リンクはられてなくても、普通に検索で
見つけられるし、隠す必要のないものを隠して
アングラ臭によっていた。みんな中二病だってことさ。
今の時代にやるのはちょっと恥ずかしい行為だけどw

783 :login:Penguin:2015/04/18(土) 02:18:47.38 ID:Poz6rK90.net
そういや思い出したが、俺は当時HTMLを書き換えるツールを使って
(本来は広告を消したりするもの)2ちゃんねるのh抜きのリンクを
hつきのリンクに変換していたわ。

クリックが楽にできるのもあったが
もう一つは、refererを送信するため。

2ちゃんねるにリンク貼ってるのは事実なのに
それを隠すような真似するなよという意味を込めて。

784 :login:Penguin:2015/04/18(土) 03:52:48.32 ID:6xbLh9oy.net
直リンというのはホームや説明ページのリンク抜きで直接コンテンツにリンクすることだね。
H抜いたらそもそもリンクじゃなくなるから直リンにならないというだけの話。
そういえばgoogleの評価が変わった潮目って直リンやめた辺りだろうか?

785 :login:Penguin:2015/04/18(土) 06:54:05.85 ID:bmgGrTwU.net
直リンクに何が起きているのか
http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/history.htm

「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、
その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。
その誤解を大まかに解くのが本稿の趣旨です。

第一章 - 初めに
 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。
 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。
 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。

  直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などの
  メディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別のウェブサイトにある
  ウェブページに貼り付けたり、リンクを張ったりする事。(略)

  この言葉を拡大解釈してトップページ以外のページに対し直接リンクする行為も直リンクと呼ばれることがある。

  「直リンク - Wikipedia」より

 これは間違った認識なのですが、実際にこのような認識は少なくないようです。
 また、この他にも「直リンク」という言葉の誤解は様々な形で見受けられます。
 そして、こういった誤解がトラブルの元となっているケースも少なくありません。
 そこで本稿では、「直リンク」という言葉はどのような用法で用いられてきたのか(第二章)、
 どうしてそのような用法が生まれたのか(第三章)を解説します。

786 :login:Penguin:2015/04/18(土) 08:04:43.10 ID:4xEOd6Kk.net
それよりホームページを本来の意味にしてくれ。

787 :login:Penguin:2015/04/18(土) 09:43:35.64 ID:XFrNJrCI.net
ヒューレット・パッカード「せやな」

788 :login:Penguin:2015/04/18(土) 09:53:07.64 ID:Poz6rK90.net
>>785
それなに?なんで間違ったことを普及させようとしてるわけ?
個人ページじゃ信用度0だけど。

直リンクが、なぜだめなのかの理由を聞けば
普通はなっとくできるはずだけどな。

2008年当時と書いてある所から、比較的最近しって勘違いしているだけなのは明らかだが
もともと2000年よりも前の時代に素材屋さんが言い出したことなんだよ。

当時はまだサーバーのスペックが低かったりしたから、
「素材屋さんが提供する無料画像」を個人のページにコピーしないで
直接素材屋さんの画像を参照(これが直リンク)されると
素材屋さんのサーバーが重くなるので嫌われていた。

素材は無料で提供したが、サーバーの帯域まで提供してない!という理屈。
直リンクできないレンタルサーバーまであって、別ドメインからの参照が
できないように設定されていた。

間違った意味の直リンクには、ダメな理由が一切ない。

789 :login:Penguin:2015/04/18(土) 10:55:21.54 ID:Otqu7VQj.net
>>788
>個人ページじゃ信用度0だけど。
wikiも個人が書いてるけど?なので信頼できなければ出典を要求される。

>2008年当時と書いてある所から、比較的最近しって勘違いしているだけなのは明らかだが
>もともと2000年よりも前の時代に素材屋さんが言い出したことなんだよ。

そんなことはわかってるし、今言ってるのはそんなことじゃない。

「2ちゃんねるにURLを書き込むとそれは自動的にハイパーリンクになりますが、
 そうするとアクセス解析を行っているサイト運営者はリンクされたことに気付き、
 時としてリンクがされた2ちゃんねるのスレッドに反論や怒りの書き込みをすることがあります。
 これを避けるため、2ちゃんねるには「URLを書き込む際には最初のhを抜いて“ttp://xxxxx”といった形にしよう、
 そうすれば ハイパーリンクにならないのでアクセス解析で気付かれない」(所謂「h抜き」)という、
 悪意あるURLの書き込み方がされるようになりました(補遺2)。
 このことから、2ちゃんねるでは普通のハイパーリンクを特別な行為とする考え方が生まれ、
 「ハイパーリンク=直リンク」という用法が生まれました。
 そしてこの用法は2ちゃんねる以外のサイトにも広がっていきました。」

つまり、少なくとも2ちゃんねるでは「ハイパーリンク=直リンク」という認識でまったく問題ない。
昔から使われていた意味とは違っているんだけど、言葉が時代とともに意味合いが変わってしまう(勘違いされた
意味が定着してしまう)ことはままある。「敷居が高い」とか。

>間違った意味の直リンクには、ダメな理由が一切ない。

それはハイパーリンクがダメな理由が一切ないということか?
俺もそう思ったから、>>760で質問してるんだけど?
つまり、お前は意味がないのにh抜きをやったんだろ?
やっぱり馬鹿だったか。

790 :login:Penguin:2015/04/18(土) 10:58:36.50 ID:oop/MEM8.net
>>789
「敷居が高い」を「時代とともに意味合いが変わってしまう」例にするのはどうなのよ
まだ誤用の段階だろ

791 :login:Penguin:2015/04/18(土) 11:15:04.83 ID:OR9xGgDp.net
>>789
> wikiも個人が書いてるけど?なので信頼できなければ出典を要求される。

いや、だから修正すればいいんだよ。

自分で嘘だと思ってるから、
それをする勇気がないんでしょ?

792 :login:Penguin:2015/04/18(土) 11:16:37.09 ID:OR9xGgDp.net
>  このことから、2ちゃんねるでは普通のハイパーリンクを特別な行為とする考え方が生まれ、
>  「ハイパーリンク=直リンク」という用法が生まれました。
>  そしてこの用法は2ちゃんねる以外のサイトにも広がっていきました。」

ま、明らかな間違いだわなw
2ちゃんねるができたのは1999年。

直リンクという用語は
それ以前から有る。

793 :login:Penguin:2015/04/18(土) 11:56:14.33 ID:KuSe6N3h.net
>>791
>自分で嘘だと思ってるから、それをする勇気がないんでしょ?
違うよ。別にwikiが間違ってようが俺が困らないから。

>>792
>直リンクという用語は それ以前から有る。
お前そんなに馬鹿で生きてて恥ずかしくないの?
直リンクという用語が2ちゃんねるで生まれたんじゃないぞ。
ハイパーリンクの事を直リンクという用法が生まれたんだぞ。
あと、それ以前って具体的には?出典は?

794 :login:Penguin:2015/04/18(土) 12:17:25.07 ID:OR9xGgDp.net
> ハイパーリンクの事を直リンクという用法が生まれたんだぞ。


じゃあリンクは?

それがハイパーリンクじゃないかw

795 :login:Penguin:2015/04/18(土) 12:18:10.71 ID:OR9xGgDp.net
出典は>>772とかだな

796 :login:Penguin:2015/04/18(土) 12:53:12.03 ID:KuSe6N3h.net
>>794
>それがハイパーリンクじゃないかw
ん?そうだよ。
俺はお前が何がわからないのかわからない。

>>795
>出典は>>772とかだな
具体的な時期を聞いてるのに、時期書いてない出典だされても・・・

797 :login:Penguin:2015/04/18(土) 13:03:27.11 ID:OR9xGgDp.net
>>796
じゃあ先にお前が時期を書けよ・・・
まったく何がいいたんだよ。

798 :login:Penguin:2015/04/18(土) 14:37:44.08 ID:6xbLh9oy.net
辞書編纂してる奴がそもそも元々の意味を知らないからな。
連中が新語として載せているのは巷に広まった意味を拾ってきているだけだから
広めた偉い奴がその時点で間違ってシロだと説明していたら、クロだろうがそいつはシロ、
ゴキカブリはゴキブリ。

799 :login:Penguin:2015/04/18(土) 14:50:16.12 ID:KuSe6N3h.net
>>797
>まったく何がいいたんだよ。
「直リンクという用語は それ以前から有る。」を証明しろよと言っている。
無いものの証明は無理。

800 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:02:04.50 ID:6xbLh9oy.net
ダイレクトリンクなら要するに共有リンクじゃない静的リンクの事じゃないの?
ハイパーリンクができる前からありそうだ。

801 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:24:39.78 ID:OR9xGgDp.net
こことかだな。

https://web.archive.org/web/20021221125629/http://www.takoten.com/measure/

直リンク対策委員会

主にWEB素材屋さんを対象に。
自分で時間や手間をかけて一生懸命作った素材、サーバに負担がかかるから
直リンクはダメです!と書いても、一向にそれはなくなってません。読んで
ないのか、知っててやってるのか、どっちにしても迷惑です。

そんな人達のせいで素材屋さんのサーバが重くなるのは許せないのです。私
だって、いろんな素材屋さん見るの好きです。でも、サーバがすごく重いと
全部見る時間がなかったり、ましてサーバダウンになったりしてしまったら、
見ることもできません。素材を探してる人はたくさんいます。そんな人達に
快適に見てもらうためにも、もちろん、素材を作った管理人さんのためにも、
こういうページを作ってみました。

802 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:27:24.51 ID:OR9xGgDp.net
https://web.archive.org/web/20020106100037/http://webmania.jp/~get_rabbit/chishiki/02.html

画像の直リンクとは…? 画像を保存せずに、その画像のURLへ直接リンクを貼って画像を表示させるコト
なんで直リンクがダメなのさ!? 「画像元のサーバーに負担がかかるから」

たとえば…
 A子さんのHPには、トップページにかわゆいエンターイラストが。

 実はそれは素材やさんでもらってきたもので、A子さんは直リンクしちゃってる!

 と、いうことは、そのエンターイラストは、A子さんのHP(のサーバー)にあるように見えるけど
ホントはまだ素材やさんのトコにある画像

803 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:33:42.52 ID:6xbLh9oy.net
配布宣伝活動は自前のリソース用意してから汁ってライセンスで解決するんだが
そういうのは意外と無いんだよな。
皆何故かくだらないものでも転載禁止にしたがる。

804 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:35:51.16 ID:rWNP8Zkl.net
昔は直リンクという言葉はなく、無断リンクと言われていた。
(無断リンクという言葉があるのに、直リンクという言葉をつくる理由はないよ)

その後(何の問題もない)無断リンクとは別に他人のサーバーの画像に
直接リンクを貼って他人のサーバーの負荷をかける行為を
無断リンクとは区別するために、直リンクと言うようになった

それを勘違いした人が無断リンクを直リンクと言うようになった
っていう経緯だ認識してるが。

805 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:36:10.33 ID:PgHtgGk8.net
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それってデビアン関係なくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

806 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:47:47.02 ID:6xbLh9oy.net
>>804
無断、つまり権限が必要という法的根拠がないから抵抗があったんでしょう。
静的とかインラインであれば著作権益の問題だけど、
ハイパーリンクは只の参照の提示でしかないからね。

807 :login:Penguin:2015/04/18(土) 15:59:06.01 ID:vqJRns2P.net
そもそも経緯によっていろんな意味があるのにこの定義しか許さん!みたいになってるの

808 :login:Penguin:2015/04/18(土) 16:04:52.04 ID:rWNP8Zkl.net
>>806
今は直リンクの話だろう?
無断リンク、ディープリンクの話は
関係ないよ。

809 :login:Penguin:2015/04/18(土) 16:14:36.82 ID:6xbLh9oy.net
>>807
辞書の使い方を教えられてないんじゃないかな?
あくまで誰かの言った言葉の意味を推測する為のガイドラインなんだよね。
杓子定規で幾ら測ろうが現物は温度とかで伸び縮みするんだけど、
世の中には数字の方を信じる連中が居たりするという話。

810 :login:Penguin:2015/04/18(土) 16:19:14.11 ID:7A6wXyik.net
wikipediaを辞書じゃないっていうような人だからな。
それならそれでじゃあどの辞書の話をしているのかと。

自分の都合がいいことを書いてある辞書を見つけるまで
辞書を探していればいいと思うw

811 :login:Penguin:2015/04/18(土) 16:37:32.33 ID:6xbLh9oy.net
>>808
>>804は直リンクの意味を無断リンクだと考えているんじゃないの?
言い換える必要がないから新しく出来た言葉だとしているのが>>804で、
必要があったから言い換えたんだろうという指摘が>>806

812 :login:Penguin:2015/04/18(土) 18:55:13.78 ID:NYjCfD82.net
なんのスレだここは
Debianの話をしろよ

813 :login:Penguin:2015/04/18(土) 18:56:51.41 ID:WrF3G+Kp.net
IDを2つNGにすれば過疎スレに戻る

814 :login:Penguin:2015/04/18(土) 19:00:00.91 ID:suktl0xl.net
だがIDは変更した

815 :login:Penguin:2015/04/18(土) 19:15:46.27 ID:LfPOoKa3.net
アスペゴミ2匹が絡み合うとほんとくだらない流れになるな
両方とも死ねよ

816 :login:Penguin:2015/04/18(土) 20:03:26.51 ID:KuSe6N3h.net
>>801,802
いや、だからそんな内容のことは聞いてないんだよ。
内容のことはわかってるんだから。
何回画像のディープリンクの話してるだよ。誰もそんなこと聞いてないのに。
>>792の「直リンクという言葉が、2ちゃんねる誕生の1999年前からある」ことを証明しろって
言ってるのに、2002年のアーカイブ貼るとか、頭おかしいとしか思えない。

で、この際直リンクだろうがディープリンクだろうが、ハイパーリンクだろうが名称はどうでも良いよ。
>>760の質問に答えてくれ。
俺はh抜きにする意味は無いと思ってる。

817 :login:Penguin:2015/04/18(土) 20:44:40.43 ID:6xbLh9oy.net
問題があれば誰かを適当に非難すれば解決できると安直に思っちゃう人は多いから仕方がないね。
まあ言いたいことを我慢する必要があるようなら2chの価値がなくなるのも事実だけど。

818 :login:Penguin:2015/04/18(土) 21:19:28.11 ID:6xbLh9oy.net
>>816
そもそも「直リン」は無理で、リファー元には広告ページがあるんだから
民放の番組じゃないけど苦情が2chのスポンサーに行く可能性がある。

最近頻繁に書かれるリンクは警告されたり規制されたりすることもあるみたいだから
意味が無いわけではないと思うよ。

819 :login:Penguin:2015/04/18(土) 21:59:44.38 ID:is+X60rJ.net
Jessie、pm-suspend と pm-hibernate の復帰後が不安定なのは私だけ?

Wheezy はそんなことなかったんだけれど。

820 :login:Penguin:2015/04/18(土) 23:15:40.54 ID:kTicUoSe.net
>>816
> 俺はh抜きにする意味は無いと思ってる。

なんで俺がh抜きにしろって言ってるって
勘違いしてるんだ?

821 :login:Penguin:2015/04/18(土) 23:19:53.83 ID:kTicUoSe.net
>>818
その理屈は意味不明だよね?

リンクが、リンク+リダイレクトになったからって
結局リンクされてるのは2ちゃんねる。
当然苦情は2ちゃんねるに行くし、
検索すれば、リンク元はすぐに見つけられるし。

意味があるとしたら2ちゃんねるが
広告を表示させるためだけじゃないか?

822 :login:Penguin:2015/04/18(土) 23:46:58.08 ID:6xbLh9oy.net
>>821
2chに苦情なんて言ったことあるの?
その辺に適当に書き散らしたって全然苦情にはならないと思うよ。
昔は管理人が連絡先公開してた頃もあったと思うけど、
今は確かフィリピンかどこかの会社だよね?

823 :login:Penguin:2015/04/18(土) 23:52:45.20 ID:kTicUoSe.net
>>822
うざいな。よく読めよ。
苦情の話をしだしたのは>>818だろ。

824 :login:Penguin:2015/04/19(日) 00:11:58.24 ID:CT87k9vC.net
本人の見ているところで意味不明だとか苦情を言うからでしょう。

2chの中の人が感知しないリンクが無許可宣伝と解釈される可能性はあるかな。

825 :login:Penguin:2015/04/19(日) 00:12:13.59 ID:y/GMBdxO.net
日付変わったしこれ以上はやめようね

826 :login:Penguin:2015/04/19(日) 01:42:01.84 ID:ACoyMnVg.net
4/25にリリース予定なのが信じられない。

827 :login:Penguin:2015/04/19(日) 02:00:08.59 ID:Dp6P0q6x.net
>>824
苦情の話をしだしたのは>>818であってただろ?

今度は君、リンクの無許可宣伝とかの話をしたいの?
それいったら、書き込みだって無許可宣伝と解釈される可能性あるよ。
で、だからなんなの?なにかいいたいのなら結論を書こうよ。

828 :login:Penguin:2015/04/19(日) 02:02:57.44 ID:Dp6P0q6x.net
818 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2015/04/18(土) 21:19:28.11 ID:6xbLh9oy [9/10]
>>816
そもそも「直リン」は無理で、リファー元には広告ページがあるんだから
民放の番組じゃないけど苦情が2chのスポンサーに行く可能性がある。

↓こういう流れw 自分で自分にツッコミ入れててちょっと笑えるw

822 返信:login:Penguin[sage] 投稿日:2015/04/18(土) 23:46:58.08 ID:6xbLh9oy [10/10]
2chに苦情なんて言ったことあるの?

829 :login:Penguin:2015/04/19(日) 02:28:47.22 ID:CT87k9vC.net
苦情を言う可能性があるのは2chなんか知らんというような人だと思うよ。
2chの利用者が苦情言っても只のモルモットでしょ?

830 :login:Penguin:2015/04/19(日) 02:31:18.94 ID:8ArFo5eQ.net
モルモットの意味がわからないが、
2ちゃんねるは裁判で何度も負けている。

831 :login:Penguin:2015/04/19(日) 03:53:04.76 ID:YNtIGHlS.net
>>826
systemdのマイナーアップデートが数日おきくらいでsidに来てるから
近い感じは出てるけど

832 :login:Penguin:2015/04/19(日) 07:23:18.81 ID:79mIAaqo.net
>>818
>そもそも「直リン」は無理で、

その「直リン」は画像埋め込みの話してるの?リンクの種類はどうでもいいぞ。
お前が書いてる「書かれるリンク」の事だと考えてくれ。

>民放の番組じゃないけど苦情が2chのスポンサーに行く可能性がある。

何故?

>最近頻繁に書かれるリンクは警告されたり規制されたりすることもあるみたいだから
>意味が無いわけではないと思うよ。

具体的には?どの板のどのスレのどの書き込み?
っていうか、その頻繁に書かれるリンクは荒らし判定されてるだけじゃないの?


>>820
なんで、「なんで俺がh抜きにしろって言ってるって勘違いしてるんだ? 」って勘違いしてるんだ?
俺はお前がそんなこと言ってるなんて思ってないけど?
ただ>>758の書き込みでh抜きにする意味を、>>760で質問していて、
さらに俺の意見を>>816で述べているだけ。

833 :login:Penguin:2015/04/19(日) 11:03:14.09 ID:CT87k9vC.net
>>758-760の流れが悪いんじゃないか?
>>763が同じ人ならばリンク版貼り直した時点で俺ルールの件は解決だね。

>>760が単なる便乗質問ならば直下の>>761が回答済みだと思うけど、
それ以上一体何がdebian的に疑問なのかな?

834 :login:Penguin:2015/04/19(日) 12:27:01.22 ID:A08OtBoi.net
お前らwww
Debianの話しろよ。

835 :login:Penguin:2015/04/19(日) 15:27:00.79 ID:xGZSzkp5.net
Mir とか Wayjand とかどうなん?
Deb 的には X11 一択なん?

836 :login:Penguin:2015/04/19(日) 16:33:58.15 ID:Vf1iZOEL.net
はるですねーー

837 :login:Penguin:2015/04/19(日) 16:43:45.51 ID:l8KNIzbf.net
etch抜き

838 :login:Penguin:2015/04/20(月) 03:08:31.80 ID:cL413j/A.net
もうじき8がリリースだな(・∀・)

839 :login:Penguin:2015/04/20(月) 04:20:23.73 ID:+3pvsEoX.net
Debian Installer Jessie RC 3 release
https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2015/04/msg00008.html

840 :login:Penguin:2015/04/20(月) 08:30:20.68 ID:ZV7Go+Ws.net
ここdebianスレなのに頭のおかしな人が何人かいたようだ

841 :login:Penguin:2015/04/20(月) 10:56:45.80 ID:acYhRFND.net
まだリリースクリティカルバグ65個も残ってるんだろ?
出して大丈夫なのか?
https://bugs.debian.org/release-critical/

842 :login:Penguin:2015/04/20(月) 11:11:42.79 ID:aZd2og7q.net
>>840
そのDebian使いに頭のおかしな人がいる筈ないって自信はどこから来るのだ?

843 :login:Penguin:2015/04/20(月) 11:18:10.69 ID:YhXmOAvI.net
squeezeのLTSやるのか
やってくれ

844 :login:Penguin:2015/04/20(月) 14:30:03.93 ID:YihnUXhv.net
>>842
じゃあDebian使いはみんな頭おかしいってこと?

845 :login:Penguin:2015/04/20(月) 14:44:14.40 ID:aZd2og7q.net
>>844
何でそうなる?
0か100しか頭の中にないのか?

846 :login:Penguin:2015/04/20(月) 20:17:13.04 ID:NaBnnn3O.net
65もあるんじゃ延期かもしれない

847 :login:Penguin:2015/04/20(月) 22:07:32.04 ID:rfixIxAk.net
延期はないよ
習性は8.1に反映されるかrあ

848 :login:Penguin:2015/04/20(月) 23:34:32.29 ID:acYhRFND.net
なんのためのリリースクリティカルなのか?

849 :login:Penguin:2015/04/21(火) 01:17:48.65 ID:zaa/Jci+.net
リリースクリティカル(リリースしないとは言ってない)

850 :login:Penguin:2015/04/21(火) 01:55:20.37 ID:U0NcJ4b9.net
>>845
そもそも「頭おかしい」というのは何%おかしい場合を言うんだろうね。
数%程度であればどんな人間でもおかしいと言える部分はありそうだし、
100%おかしいならば投稿すら不可能な壊れ具合だと言えるから、
居ないと言っても間違いではないと思う。

851 :login:Penguin:2015/04/21(火) 02:46:04.77 ID:mrSXK7Id.net
もういいよ、つまんね

852 :login:Penguin:2015/04/21(火) 08:20:53.60 ID:r6ALgXVg.net
頭のおかしい人は空気を汚すのが得意だからね
>>850

853 :login:Penguin:2015/04/21(火) 08:25:05.50 ID:d9USiLvG.net
debian使いなんてたいてい頭おかしいだろ

854 :login:Penguin:2015/04/21(火) 12:14:08.13 ID:VE4NyJOe.net
jessieになっても結局aptitudeを切り捨てられなかった
しかし我々はapt-getを使うべきではない理由がある
aptitudeならaptitude remove package-nameでいけるがapt-getだと
apt-get remove package-name
apt-ge autoremove
と2回もコマンドを打つことになる
だからaptitudeがメンテナンスされてなくてもaptitudeはapt-getを呼び出しているだけのフロントエンドツールであるから積極的に使うべきである

855 :login:Penguin:2015/04/21(火) 12:49:02.78 ID:BWtcBjQF.net
>>854を三行でまとめると
aptitude ではなく apt つかえ

856 :login:Penguin:2015/04/21(火) 12:55:37.34 ID:XqQB2dEs.net
三行じゃないのはどうすんのさ

857 :login:Penguin:2015/04/21(火) 17:17:31.80 ID:4EJR5wNQ.net
直リンの話もapt、aptitudeの話もつまんない

858 :login:Penguin:2015/04/21(火) 18:05:39.59 ID:BWtcBjQF.net
なら自分が面白くするんだ。

859 :login:Penguin:2015/04/21(火) 20:39:03.78 ID:/4JNyJe5.net
我が求めるは叡智
無制限の知識
この世界の根源

860 :login:Penguin:2015/04/21(火) 20:44:26.66 ID:I8k0cnmO.net
42

861 :login:Penguin:2015/04/21(火) 21:14:56.29 ID:1g6ApU14.net
>>857
なんだよ。
また直リンの話再開して欲しいのか?
再開されたら>>857の責任な。

862 :login:Penguin:2015/04/21(火) 23:29:36.21 ID:BWtcBjQF.net
直リンの話は結論出てるんだから
再開しようがないだろw

863 :login:Penguin:2015/04/21(火) 23:33:01.14 ID:ejsvkA1S.net
ニヤニヤ

864 :login:Penguin:2015/04/22(水) 00:42:13.49 ID:4+0Yb6cq.net
パッケージマネージャでいちいちパスワード
入力するの面倒なんだけど
これパッケージマネージャって実行ファイルはなに?

865 :login:Penguin:2015/04/22(水) 00:45:55.16 ID:4+0Yb6cq.net
入力しちゃったパスワードをやっぱなしにしたいんだけど
キーリングを一旦無効化する方法ってある?

866 :login:Penguin:2015/04/22(水) 01:36:09.76 ID:LVXmfGlr.net
端末でsudoは

867 :login:Penguin:2015/04/22(水) 08:33:38.11 ID:+DlLlicV.net
リリース日決まったの?どこに書いてある?

868 :login:Penguin:2015/04/22(水) 08:36:40.86 ID:+DlLlicV.net
25日リリースなのか
今、うちのデスクトップはレニーのまま動かしてるからいい加減入れ替えなきゃ
来週は忙しくなりそう

869 :login:Penguin:2015/04/22(水) 11:43:23.20 ID:Ack0fJtJ.net
>>863
ほらなw 直リンの話再開しなくて
残念だったなw

870 :login:Penguin:2015/04/22(水) 11:57:36.33 ID:mo/0aNK3.net
なおりん?

871 :login:Penguin:2015/04/22(水) 16:43:14.47 ID:hOwfzRS+.net
>>854
apt-get remove package-name && apt-get autoremove

一行で済むじゃん。(´・ω・`)

872 :login:Penguin:2015/04/22(水) 18:07:34.58 ID:OThL5byL.net
ネタにマジレスしてるつもりのネタかな

873 :login:Penguin:2015/04/22(水) 19:35:09.26 ID:9JlzkXjG.net
>>864
最高に頭悪そうだな。

874 :login:Penguin:2015/04/22(水) 20:50:33.92 ID:ju6CD6Fr.net
Debian 8 (jessie) リリースノート (32 ビット PC 用)
https://www.debian.org/releases/jessie/i386/release-notes/ch-installing.ja.html
UEFI ブート
Jessie インストーラーは、大量の UEFI ファームウェアに対するサポートを改善しているのに加え、
64 ビットカーネルを利用した 32 ビット UEFI ファームウェア上でのインストールもサポートしています。
これには UEFI セキュアブートは含まれないことに注意してください。

32Bit Windowsタブレットや、最近流行りのWindows Stick PCに簡単にインストール出きるのかな?

875 :login:Penguin:2015/04/22(水) 21:24:01.95 ID:o3sKgK1P.net
>>869
俺が再開しようと思ったんだけど、まだ仕事が終わらねえ。
倒れた先輩の代わりに投入されたわけだが、
デスマ2歩手前な感じ。
相手してる暇無いわ。
それでも再開してほしいなら、日曜まで待ってくれ。

876 :login:Penguin:2015/04/22(水) 21:57:49.00 ID:hHgfQQLQ.net
>>874
SecureBootがオフにできれば

877 :login:Penguin:2015/04/22(水) 23:22:51.45 ID:9HmRHm4v.net
>>875
土曜休みじゃないんだw

878 :login:Penguin:2015/04/22(水) 23:26:33.01 ID:9JlzkXjG.net
>>875
早く帰って寝ろ、デスマやってる会社なんて止めちまえ。

879 :login:Penguin:2015/04/22(水) 23:37:13.17 ID:mXZbqHYt.net
>>876
> SecureBootがオフにできれば
オフに出来ない機種の存在は
いまだ確認されてなかったはず。

880 :login:Penguin:2015/04/23(木) 05:27:19.14 ID:kgAkQ+qX.net
androidだとbochsでも使うの?

881 :login:Penguin:2015/04/23(木) 07:16:05.47 ID:o9wWY/te.net
>>877
土曜日出勤は確定してる。代わりに5/1休む。
4/30はもともと有給取ってたので連休繋がって嬉しい。

>>878
デスマ進行って誰が言ったの?
2歩手前とは言ったけど。結局昨日は22時過ぎに
終わった。
って言うか上司から「今日は遅いのでもう帰りなさい」って言われた。

882 :login:Penguin:2015/04/23(木) 11:42:59.38 ID:ku36uyWk.net
25日がリリスと言ってもそれは日本の日時じゃないからな
日本だと26日だからな

883 :login:Penguin:2015/04/23(木) 12:03:36.39 ID:zqiqtFl/.net
>>873
頭悪くて構わないので、教えて。

884 :login:Penguin:2015/04/23(木) 17:30:19.91 ID:ex0IAyLK.net
>>883
じゃあ教えるけど後で文句言うなよ。
まずrootのパスワードを設定する。
今後はそのroorで自動ログインでもしろ。
今後はどんな場面でもパスワードなんか尋ねられないから。
パッケージマネージャだろうがなんだろうがパス無しで動くよ。

885 :login:Penguin:2015/04/23(木) 18:23:21.87 ID:0JEbRc+W.net
GUIのパッケージマネージャ使ったこと無いから答えられんけど
SUID立てればrootユーザで実行されるだろうから、実行ファイルの実体教えてくれって話じゃないの?

886 :login:Penguin:2015/04/23(木) 18:36:25.55 ID:kvMchMrA.net
gksuをsudoモード
visudoで自分をnopasswd
ubuntu使ってた頃はやってたわ

887 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/23(木) 18:41:52.11 ID:2cu7pAMp.net
今仮想化して遊んでやってるけど、コンソール文字化けたままだなwwww
なにこのDos以下ww

で?sudoがデフォルトで入ってないって…どこまで頭悪いの?

888 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/23(木) 18:45:49.03 ID:2cu7pAMp.net
【Debian Gnu/Linux】ww
はらいてぇwwww

GNU自体がダメってことかね?

889 :login:Penguin:2015/04/23(木) 20:08:19.96 ID:ex0IAyLK.net
>>885
which synaptic
で分かるだろ。

890 :login:Penguin:2015/04/23(木) 20:18:46.57 ID:kvMchMrA.net
威勢がいいけどsynapticじゃないわな
入ってて当然というのもどうかな

891 :login:Penguin:2015/04/23(木) 20:29:32.05 ID:ex0IAyLK.net
>>890
このスレがDebianなんだからsynapticを出すのは普通だろ。

892 :login:Penguin:2015/04/23(木) 20:32:31.90 ID:DutAgnbe.net
やり方を教えて下さい

やり方を教える

いや、そうじゃなくてGUIでのやり方を

知らない。悔しい!

893 :login:Penguin:2015/04/23(木) 20:35:51.67 ID:kvMchMrA.net
synapticは名前がコマンドだから解からんてことないだろ
たぶんpackagekitあたりかな

894 :login:Penguin:2015/04/24(金) 03:30:25.44 ID:IEeCUj4Z.net
実行中のアプリのコマンド名が知りたいならxpropで調べればいい

895 :login:Penguin:2015/04/24(金) 05:02:12.61 ID:BtlV9LN0.net
>>891 情弱には荷が重いだろ

896 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/24(金) 05:11:30.88 ID:V7YPfcS4.net
dselectのキー思い出すのに3時間ほどかかったわww

897 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/24(金) 08:06:02.64 ID:6YYcgbOK.net
コンソール文字化けは確信犯だからw

debianインストーラーは、Xもフレームバッファも使ってない。
コンソールのアプリケーション。

PotatoでEUCとUTFの混在を言い訳にしてたけど、Sarge以降は間違いなくiconv有るので、今はこの言い訳は当てはまらない。

インストーラで日本語表示が出来て、インストールが終わったコンソールで文字化けする言い訳してみてくれる?

898 :login:Penguin:2015/04/24(金) 08:45:34.85 ID:MkXMs99A.net
また、キチガイが来た。
なぜ、2chユーザーが言い訳しないといけないのか?
もし言い訳するなら、それは開発者な訳で、こんなとこじゃなく、公式の方に要望上げるべきものだろ。
このど阿呆が。

899 :login:Penguin:2015/04/24(金) 09:49:02.11 ID:L87fzTnO.net
いよいよ明日か
実際には明後日なんだろうけど

900 :login:Penguin:2015/04/24(金) 13:05:50.90 ID:8hBgnreT.net
質問です
wheezyのサポート期間は仮にLTS化されなくても、あとまるまる一年残っているという認識でいいんでしょうか?

901 :login:Penguin:2015/04/24(金) 17:26:05.41 ID:I/eyUnUm.net
>>900
はい、oldstableとして1年間サポートされます

902 :login:Penguin:2015/04/24(金) 17:56:34.22 ID:8hBgnreT.net
>>901
回答ありがとうございます。oldstableという言葉を初めて知ったので勉強になりました

903 :login:Penguin:2015/04/24(金) 20:16:31.32 ID:5CnWqflf.net
仮想マシンのホストで使ってるからアップグレードしたくないよお

904 :login:Penguin:2015/04/24(金) 20:58:03.81 ID:AIQPWAY7.net
>>854
どうでもいいよ
そんなこと。

それにその割には普及してないよソレ。

905 :login:Penguin:2015/04/24(金) 21:11:56.14 ID:ZtVdf6Gn.net
蒸し返さなくていいよ

906 :login:Penguin:2015/04/24(金) 22:45:23.70 ID:pQMQhLB2.net
今なんかリポジトリおかしいのか?

さっきからエラー出たり出なかったりと
安定しないんだが

907 :login:Penguin:2015/04/24(金) 22:53:01.00 ID:pQMQhLB2.net
どうやら安定したか?
Linuxのリポジトリって時々こういう風になるよね?
ファイル更新中とかなのかな?
データベースのトランザクションみたいに
不正な状態にならないようにして欲しいんだが。

908 :login:Penguin:2015/04/24(金) 23:20:24.90 ID:6gOEPKYV.net
今すぐやらなきゃ死ぬ訳じゃあるまいし、明日やればいいんじゃないかな?(´・ω・`)

909 :login:Penguin:2015/04/25(土) 12:17:28.22 ID:VZfXhlCf.net
明日新しいバージョンが出るね。明日のお昼頃にはダウンロードできるのかな。

910 :login:Penguin:2015/04/25(土) 18:07:09.90 ID:AEhpb6ms.net
低スペだからxfce使うけど君たちは何使うの?

911 :login:Penguin:2015/04/25(土) 18:12:10.77 ID:cpd7Jsbz.net
>>910
デフォルト

912 :login:Penguin:2015/04/25(土) 18:19:30.85 ID:qRPr2Eve.net
wmaker

913 :login:Penguin:2015/04/25(土) 19:11:47.72 ID:rE4p0HxY.net
インストール時にダイアルアップ接続する方法ありませんか?
電話回線しかないんですけどnetinst.isoからインストールするのは無理ですか?

914 :login:Penguin:2015/04/25(土) 19:16:53.20 ID:r/+IiPZ2.net
>>910
mate
cajaがバグる事があるので無効にしてるが。
基がGnome2なんでメモリを余り喰わない。

915 :login:Penguin:2015/04/25(土) 19:18:53.54 ID:r/+IiPZ2.net
>>913
エキスパートモードにpppを使ってつなぐ項目があった気がする。
ま、無線LANのドングルがあれば、携帯電話のテザリングで必要最低限インストールする裏技があるけどね。
結構ネット使うので注意。

916 :login:Penguin:2015/04/25(土) 19:39:18.53 ID:AtAVz6gW.net
netinst.isoに含まれるパッケージを調べたらpppが入ってたのでもしエキスパートモードでつまずいてもインストール後につなげられればよさそうでした
ネットに繋がないとインストール完了しないとかそういうオチないですよね?

917 :login:Penguin:2015/04/25(土) 19:56:32.13 ID:eqkuizQe.net
あるw

918 :login:Penguin:2015/04/25(土) 20:34:39.84 ID:sAw6v8TQ.net
あるなw
ほとんどネットから持ってくるじゃん。

919 :login:Penguin:2015/04/25(土) 21:46:35.65 ID:snx4AZ3Q.net
systemctl

920 :login:Penguin:2015/04/25(土) 21:47:34.10 ID:xYV1Fp1p.net
まだですか?

921 :login:Penguin:2015/04/25(土) 22:27:15.87 ID:uRmblH2L.net
i386ならもう落とせる
http://cdimage.debian.org/cdimage/.jessie_release/debian-cd/i386/

922 :login:Penguin:2015/04/25(土) 22:39:55.60 ID:+I62C2lK.net
testingのままがいいのでsouuce.list書き直したら
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ testing main non-free contrib
deb http://security.debian.org/ testing/updates main
上は問題ないが、下が404だわ

923 :login:Penguin:2015/04/25(土) 22:40:55.62 ID:j6nBPegM.net
出来立てホヤホヤなのか

multiarch来るまで正座してよ

924 :login:Penguin:2015/04/25(土) 23:26:23.41 ID:dbQ6IBK+.net
試しにubuntu gnome入れてみたけど、かなりバギー。
同じgnome3.14だけどdebianは大丈夫かな?
geditがお気に入りに登録出来ないとか、とんでもないバグがあっあわ。

925 :login:Penguin:2015/04/26(日) 00:28:39.96 ID:3Gisn1sC.net
あわわ

926 :login:Penguin:2015/04/26(日) 00:42:40.39 ID:wlZtBU4i.net
あわあわ

927 :login:Penguin:2015/04/26(日) 08:28:36.49 ID:V1887Y4q.net
>>924
そんなのかわいいバグだろ?
USBマウスが起動できない場合があるってのがある(udev関係、対応出来てるけど)

928 :login:Penguin:2015/04/26(日) 08:46:49.33 ID:KjVenzlu.net
>>916
ファイル名もnetinstってなってるだろ
インストール時にネット環境ないと後々トラブルの元だぞ

929 :login:Penguin:2015/04/26(日) 09:01:33.74 ID:8dNP54Fd.net
早々と勇者が・・・・

人柱ガンガレ!! 落ち着いてきたら再度レポたのむ

930 :login:Penguin:2015/04/26(日) 11:38:31.72 ID:icjq3xNJ.net
アナウンス出たー!
https://www.debian.org/News/2015/20150426

931 :login:Penguin:2015/04/26(日) 11:51:52.44 ID:vkvW+kEp.net
testingのリポはstretchでいけるようになってる

932 :login:Penguin:2015/04/26(日) 12:24:28.30 ID:3rYNRniN.net
distrowatchにも出てる!

The Debian project has announced the release of Debian GNU/Linux 8.0,
code name "Jessie".

933 :login:Penguin:2015/04/26(日) 14:16:26.67 ID:oxSKAF55.net
なんか2、3日待った方がいいパターンだなこれ

934 :login:Penguin:2015/04/26(日) 18:50:27.60 ID:RNz55s6d.net
日本のミラーにはまだきてないね。
ハンズボンだけはホルダーできてた

935 :login:Penguin:2015/04/26(日) 18:58:05.30 ID:sXDnE2fL.net
LXDEが好きなんだけど、XfceやKDEと比べて設定弄るのがやりづらいんだよね
使い勝手を良くするツールとかないかね

936 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:01:53.36 ID:WP7DYKEk.net
sid はどうなるのですか

937 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:13:08.32 ID:V1887Y4q.net
sidは、ほぼstableになりつつあるんだろ それとも違うのか?

938 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:31:00.55 ID:dooT8Gbr.net
現状のsidはwheezyと同じだろうけど
experimentalに溜まってるのが、そのうちに

939 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:32:43.75 ID:dooT8Gbr.net
wheezyじゃねえわ
jessieね

940 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:49:25.04 ID:Tj6J7eM1.net
freeze の制約が外れるから sid は数日中に祭りになるかな…

941 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:50:58.04 ID:1xYPtlyt.net
xfceの1CDが壊れててインストール作業が中断される
CDに焼いてもUSBから起動してもハードディスクから起動してもダメだった
md5とsha1のチェックサムしたけどisoが壊れてはなかった
こまったね&#12316;今日は諦めようかな

942 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:55:53.84 ID:j9CPw71j.net
>>941
xfceダメなのか。
今インストール中だけど残念。

943 :login:Penguin:2015/04/26(日) 20:00:14.78 ID:1xYPtlyt.net
インストール成功したらおしえて

944 :login:Penguin:2015/04/26(日) 20:08:46.78 ID:j9CPw71j.net
>>943
941だけど。
インストール大丈夫だった。
debian8 xfceから書き込み。

945 :login:Penguin:2015/04/26(日) 20:32:44.34 ID:94hVYt7E.net
じゃあ>>941 はなんなんだw

946 :login:Penguin:2015/04/26(日) 20:39:40.99 ID:dooT8Gbr.net
IDで察したれよ
>>944は仮想かな
>>941はインストールログ見るとか

947 :login:Penguin:2015/04/26(日) 20:50:48.83 ID:94hVYt7E.net
仮想かぁ。ありうる。

948 :login:Penguin:2015/04/26(日) 21:15:59.27 ID:RNz55s6d.net
もうとったのか。debianから?
jaistきたのかなあ。

949 :login:Penguin:2015/04/26(日) 21:27:00.70 ID:azbxmVce.net
>>948
JAISTきたね

ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/debian-cd/8.0.0/" target="_blank">ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/debian-cd/8.0.0/

950 :login:Penguin:2015/04/26(日) 22:12:38.22 ID:CdOP1Yw+.net
2,3週間してから入れた方が良いよ。
それまではubuntu15.04で遊んだ方が良いよ。

951 :login:Penguin:2015/04/26(日) 22:15:28.27 ID:UBD1NS1G.net
いよいよzswapクルー?

952 :login:Penguin:2015/04/26(日) 22:40:51.98 ID:icjq3xNJ.net
>>950
Debianは初めてかい?
testingとして広く使われていたから待つ必要なんてないんだけどね。

953 :login:Penguin:2015/04/26(日) 22:49:34.37 ID:CdOP1Yw+.net
>>952
ミラーの準備が整うまでは止めた方が良いよ。数日で大丈夫だと思うけどね。
testingがどうのとは別問題、老婆心ながらね。

954 :login:Penguin:2015/04/26(日) 23:37:30.24 ID:lo+57K7C.net
torrentはどこにあるんだ

955 :login:Penguin:2015/04/26(日) 23:46:31.68 ID:kyUhwhJl.net
https://www.debian.org/CD/torrent-cd/

956 :login:Penguin:2015/04/26(日) 23:59:55.55 ID:lo+57K7C.net
>>955
ありがとう

957 :login:Penguin:2015/04/27(月) 00:10:11.81 ID:yauMV7DX.net
rc3 とはなにが違うの?

958 :login:Penguin:2015/04/27(月) 00:19:04.67 ID:bmw3J08f.net
>>953
パッケージリストの更新はあってもパッケージ自体更新ないからミラーなんてすぐ終わるよ。

959 :login:Penguin:2015/04/27(月) 00:22:02.53 ID:BP8/fulf.net
特別パッケージをアップデートしようとすると高確率で設定スクリプトでコケる気がするんだけど、
これは何かのパッケージが足りないせいとかだったりするんだろうか?

960 :login:Penguin:2015/04/27(月) 00:27:45.65 ID:xMJgpUOX.net
>>958
そらがそうでもなかったりする。新参には分からないかもしれんけど、
理論と運用は違う。

961 :login:Penguin:2015/04/27(月) 01:39:03.36 ID:n5UEZgpm.net
apt-get -f dist-upgrade
やっちゃってる最中

962 :login:Penguin:2015/04/27(月) 02:22:58.05 ID:s4RjY96p.net
>>960
ubuntu薦めてる奴が新参がどうとかって何だろう
ubuntuのリリース直後なんてゴミ糞じゃん
ろくなβテストしてない

963 :login:Penguin:2015/04/27(月) 06:45:25.85 ID:1cf1khYQ.net
ぜんぜん落ちてこないぞ
残り7時間から変わらない
どこからなら落とせるんだ?
debian.jpはwheezyのままだし

964 :login:Penguin:2015/04/27(月) 06:47:56.21 ID:1cf1khYQ.net
なんだ?ユーザー増えてるのか?
リリース直後でもこんなに落ちてこないのは過去に経験がない
そんなにユーザー増えてるのかよ?

965 :login:Penguin:2015/04/27(月) 06:51:05.02 ID:1cf1khYQ.net
2、3日経ってからだな
今はまだ時期が悪い

966 :login:Penguin:2015/04/27(月) 10:15:40.60 ID:ocAc2yEJ.net
torrentでDVDイメージ3枚10分足らずで落ちてきたぞ

967 :login:Penguin:2015/04/27(月) 11:11:04.93 ID:1cf1khYQ.net
なーにー 時代はトレンドってか

968 :login:Penguin:2015/04/27(月) 11:34:09.35 ID:oJ6q+Cc5.net
あーあ、アップデートに失敗した。
なんか途中でgitが見つからないってエラーになーって思ったら
gitが依存しているlibcurl3-gnutlsが古い。

もう一度apt-get updateしたら今度は
E: メソッドドライバ /usr/lib/apt/methods/https が見つかりません。
N: パッケージ apt-transport-https はインストールされていますか?

apt-get install apt-transport-https したら
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
apt-transport-https : 依存: libcurl3-gnutls (>= 7.16.2) しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。

もうどうしようもないね。再イントールかな。
仕方ないね。Linuxだもの。アップグレードするとどうしようもない状態に陥ることが
よくあるんだけど、一般人は使わない。玄人は自分で解決できるから
そのことがあまり知られていない。

やっぱりWindowsにはかなわないよ。

969 :login:Penguin:2015/04/27(月) 11:51:42.35 ID:oJ6q+Cc5.net
補足 gitがエラーってでるのは
etckeeperを使っているから。

970 :login:Penguin:2015/04/27(月) 12:52:27.02 ID:cysPDdjU.net
>>968
> やっぱりWindowsにはかなわないよ。
Windows update で起動不能になる事例、ここ1年でも複数あった。
それもメジャーアップデートではなく。
もう少し現実を見た方がいい。

971 :login:Penguin:2015/04/27(月) 12:56:42.85 ID:HPZ0++i7.net
>>968
愚痴を書く暇があるなら徹底的にググったらどうだい?(俺はそうした)
じゃなければ古巣に変えれば良いんじゃないか?windows10

972 :login:Penguin:2015/04/27(月) 13:26:45.46 ID:HPZ0++i7.net
>>971つづき
それに「updateに失敗した」と思い込んでるだけでupdateは成功し、
(アプリの)部分的にエラーしただけだと思う。
1つ削除しようとしても(依存関係で)ダメだったのに関連の3つ一度だとすんなり削除され再度インストールしたら治ってしまうとかあるし。
/var/lib/dpkg/info内の.postinst,.postrm,.prerm3つのファイルを削除して
$dpkg --configure hogeをリトライするとか色々レクチャーされているよ。
とにかくパニクるのは良くない。今後のためにも経験値を詰むつもりで時間をかけろ。

973 :login:Penguin:2015/04/27(月) 13:46:20.64 ID:aIl89nco.net
Windowsだって、使い込んだシステムをメジャーバージョン跨いでアップデートしたらおかしくなる可能性大だと思うけどな

974 :login:Penguin:2015/04/27(月) 14:18:31.49 ID:oJ6q+Cc5.net
あー、サーセンサーセン
>>969書いた時点でもう解決してたw

素人には無理だって話で
誰も俺が素人だとは言ってないよ。

wgetもcurlも使えなくなっていたから
足りない(複数の)パッケージを別PCでダウンロードして
scpでコピーしてdpkg -i でインストールした。
複数に依存していたから面倒だったね。

updateは本当に失敗していて、足りないパッケージを
手動でインストールしてからupgradeしたら続きから再開したよ。

でこれ、やっぱり素人には無理でしょw

975 :login:Penguin:2015/04/27(月) 14:31:30.25 ID:2ARK4G3X.net
windows updateでハマった場合は、玄人でも無理だけどね

976 :login:Penguin:2015/04/27(月) 15:24:57.57 ID:BP8/fulf.net
リカバリツールというか、>>974のような現状把握する為のシステムチェッカーが何故か足りないような気がする。
dpkg -i ですんなり入ってくれれば一安心だけど、>>960で消せと言ってるファイルの動作不良が厄介なんだよな。
なんで宣言も無しに壊れた別パッケージのツールを勝手に使おうとしてエラー起こすんだこいつら。

977 :login:Penguin:2015/04/27(月) 15:26:54.16 ID:kpXUEC16.net
まだまだCrunchBangで戦える。あと1年ぐらいだけど...

CrunchBangもいつの間にかフォークしてた。(というか元が開発停止だからか)
https://crunchbangplusplus.org/

978 :login:Penguin:2015/04/27(月) 15:36:04.80 ID:kpaA6WmU.net
JessieをVirtualBoxに入れてみたんだがhaltで電源落ちないな。

979 :login:Penguin:2015/04/27(月) 16:20:28.46 ID:ocAc2yEJ.net
>>978
poweroff

980 :login:Penguin:2015/04/27(月) 16:39:46.49 ID:kpaA6WmU.net
>>979
shutdownとpoweroffでは落ちた。
halt -pにしないとだめになったみたいだね。
打つ文字数少なくてよかったのにな。

981 :login:Penguin:2015/04/27(月) 17:56:32.19 ID:HPZ0++i7.net
>>974
そんな恥ずかしい方法使ってれば素人と云われるんじゃないかとw
素人じゃないんだったらスマートに解決してみせろよ

982 :login:Penguin:2015/04/27(月) 18:42:02.46 ID:oJ6q+Cc5.net
>>980
shutdown系はいろいろ変わってるよ。
systemdになったからかもね。

manコマンドで表示されるものと
実際のコマンドが違ってるので注意。
--helpの方が正しい

>>981
くだらん煽りだなぁw
スマートな解決策を知らないお前に何がわかるっていうんだw
わかるはずはないぞ?
俺がこれ以上何が起きたかを説明しないんだから。

983 :login:Penguin:2015/04/27(月) 18:53:47.53 ID:cysPDdjU.net
>>982
くだらん煽りってのはこういうのを言う。
> やっぱりWindowsにはかなわないよ。

984 :login:Penguin:2015/04/27(月) 18:56:10.50 ID:oJ6q+Cc5.net
なんだ? そんなに気に触ったのかw

985 :login:Penguin:2015/04/27(月) 19:20:12.26 ID:2py+2p+4.net
覚えたてで背伸びしたがってるID:oJ6q+Cc5ウゼー

986 :login:Penguin:2015/04/27(月) 19:25:50.62 ID:lOCan450.net
おい、JAISTのCPU使用率が80%になってるぞ
お前ら落としすぎw
IIJがdebianもミラーしてくれるといいんだけどな

987 :login:Penguin:2015/04/27(月) 19:27:08.07 ID:VyFK6zAW.net
torrentつかえー

988 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:06:23.89 ID:IBmCje7a.net
他にもミラーあるだろうになんでjaist集中するんだろう

989 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:22:45.34 ID:MgERsOb0.net
mateとxfceってどっちがいいですかね?

990 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:29:33.43 ID:n5UEZgpm.net
アプデは最初こそエラー出たけど
何回かやって再起動もしてる内に完了したぞ

991 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:29:38.26 ID:6O8Sjfqp.net
俺はxfceのほうが好きだ。

992 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:33:43.46 ID:MgERsOb0.net
>>991
結局は自分の好みですよね…

993 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:38:10.00 ID:6O8Sjfqp.net
そうw

994 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:43:46.75 ID:2py+2p+4.net
mate推して欲しかったのか?w

995 :login:Penguin:2015/04/27(月) 20:44:54.18 ID:MgERsOb0.net
いや別にそういうわけではないです。

996 :login:Penguin:2015/04/27(月) 21:34:13.83 ID:vSNb6WFs.net
>>989
MATE

997 :login:Penguin:2015/04/27(月) 21:54:11.04 ID:sKrZ7VxI.net
次、ここか
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1430135571/

998 :login:Penguin:2015/04/27(月) 23:30:42.76 ID:jRCD+ZLF.net
GNOME3最強

999 :login:Penguin:2015/04/27(月) 23:47:04.99 ID:OtLZmvI1.net
http://i.imgur.com/LTrdEiz.jpg

1000 :login:Penguin:2015/04/27(月) 23:50:32.33 ID:6sVWhl2D.net
拙者はこれにてドローンします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200