2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 80

785 :login:Penguin:2015/04/18(土) 06:54:05.85 ID:bmgGrTwU.net
直リンクに何が起きているのか
http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/history.htm

「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、
その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。
その誤解を大まかに解くのが本稿の趣旨です。

第一章 - 初めに
 「直リンク」という言葉は、ここ数年で以前とは異なる意味で使われることが多くなりました。
 しかし、そのことを全く認識してない「直リンクという言葉は云々」と言った解説が少なくありません。
 例えば、2008年4月現在、Wikipediaの「直リンク」の項目にはこうあります。

  直リンク(じかリンク、ちょくリンク)とは、インターネットのWWWで公開されている画像などの
  メディアファイルのURLを参照し、インラインで表示する形態で別のウェブサイトにある
  ウェブページに貼り付けたり、リンクを張ったりする事。(略)

  この言葉を拡大解釈してトップページ以外のページに対し直接リンクする行為も直リンクと呼ばれることがある。

  「直リンク - Wikipedia」より

 これは間違った認識なのですが、実際にこのような認識は少なくないようです。
 また、この他にも「直リンク」という言葉の誤解は様々な形で見受けられます。
 そして、こういった誤解がトラブルの元となっているケースも少なくありません。
 そこで本稿では、「直リンク」という言葉はどのような用法で用いられてきたのか(第二章)、
 どうしてそのような用法が生まれたのか(第三章)を解説します。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200