2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってみて普及するわけないと思った時86

1 :login:Penguin:2016/05/12(木) 12:29:04.19 ID:3W4nw5O7.net
前スレ

Linux使ってみて普及するわけないと思った時85
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458281800/

強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判

140 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:27:11.20 ID:6MXmReka.net
>>139
マカーの言うことを真に受けちゃダメ

141 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:44:43.45 ID:Dw9fqR2T.net
マカーは嘘しか言わない。

142 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:03:23.39 ID:hD+rfBNL.net
↑ こいつマカーです

143 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:21:32.19 ID:dU40df2X.net
ほら、これやるからお前ら仲良くしろよ。
https://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/725025cf-7067-45c2-8d01-1e0fd359ae6e

144 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:27:48.57 ID:G2LaVuLT.net
↑こいつドザえもんです

145 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:35:50.04 ID:dU40df2X.net
この拡張で、貴様はLinuxサーバー、デスクトップ、機器用のC++コードを著作できる。
貴様はVSから、これらマシーンへの接続を管理できる。
VSは貴様の糞ースを自動的にコピーそしてリモートビルドし、貴様のアプリをデバッガ上で起動することもできる。
わしらのプロジェクトシステムは、ARMを含む特定のアーキテクチャをサポートする。

これは中々よくないか?

146 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:37:59.50 ID:dU40df2X.net
CMSYS対応もやってくれんかな。

147 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:09:16.42 ID:v8sCY/Bi.net
OS調査最大機関
http://gs.statcounter.com/

148 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:20:59.11 ID:38HULhjz.net
>>147
OS調査っていうのならこっちを貼れよw

http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201504-201604

149 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:25:54.62 ID:v8sCY/Bi.net
画面を撮ってきました
http://fast-uploader.com/file/7020062223313/

150 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:42:00.40 ID:v8sCY/Bi.net
日本のAndroidシェアは世界の半分
Linux同様、英語の問題があるのでしょう

151 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:50:11.98 ID:VNFVkqNC.net
泥の国内シェアが低いのは毒リンゴのブランド力(笑)が強いから
3馬鹿キャリアをケツに敷いてバラ撒いたからだよ

152 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:54:48.37 ID:mYOGJxUQ.net
英語?Androidは小学生でも使えるが…

153 :login:Penguin:2016/05/29(日) 17:01:56.49 ID:v8sCY/Bi.net
Android組は、格安SIMや0SIMで慎ましく暮らしているのに対して
iPhone組は、高速で大容量を使う上級国民で格差が広まり

常時接続のワッチョイのパソコンが強い

154 :login:Penguin:2016/05/29(日) 17:02:00.69 ID:38HULhjz.net
「うちはLinuxを使っているが、あなたはLinuxを使った経験がありますか?」

「Androidの中身はLinuxって聞きました。だからLinux得意です!」

「お帰りください」

155 :login:Penguin:2016/05/29(日) 17:20:06.87 ID:VNFVkqNC.net
上級国民ってもちょっと前まではアホンの方が安いから売れてたんだけどな
0円だったし

156 :login:Penguin:2016/05/29(日) 17:44:29.79 ID:v8sCY/Bi.net
仮想に犬を入れています
テスト版

157 :login:Penguin:2016/05/29(日) 18:19:41.69 ID:MxDhfE0p.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

158 :login:Penguin:2016/05/29(日) 19:53:04.64 ID:Dw9fqR2T.net
名目0円、実質16万円。日本人は算数できないからな。

159 :login:Penguin:2016/05/29(日) 20:57:10.12 ID:cGvbwNHn.net
通信費の割引で月々の分割分が差し引き0円か

160 :login:Penguin:2016/05/29(日) 22:46:58.04 ID:VH5aQpIQ.net
マカー憤死

161 :login:Penguin:2016/05/30(月) 08:41:55.09 ID:d+X6UuCP.net
ドザー溺死

162 :login:Penguin:2016/05/30(月) 19:05:31.97 ID:I14e4TjG.net
一番普及したOSはAndroid Linuxだろね。

163 :login:Penguin:2016/05/30(月) 19:10:15.90 ID:AIN5QASq.net
>>162
>>154

164 :login:Penguin:2016/05/30(月) 20:01:35.26 ID:aqMAmZC/.net
AndroidははLinuxカーネルだがデスクトップでも動くからね。
もちろん2ちゃんメイトも動くけどちょっと使いにくい。

165 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:50:35.27 ID:pKyp9+Zx.net
デスクトップで動いても使い易くはない

166 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:59:20.09 ID:wChxnAJN.net
Android Linuxとか言ってる奴実生活で見たことないわw

167 :login:Penguin:2016/05/31(火) 13:19:08.81 ID:bLGmTdpL.net
仮想で動作させてるだけだろAndroid

168 :login:Penguin:2016/05/31(火) 14:49:35.99 ID:kT9usx6Z.net
>>167
Androidはデスクトップで動くけど仮想じゃ無いよ。

169 :login:Penguin:2016/05/31(火) 22:34:50.25 ID:5dU5cYu7.net
正式名Android Linuxなの?w

170 :login:Penguin:2016/05/31(火) 22:38:26.93 ID:inF/Ph7d.net
Androidという名のLinuxディストリビューションって感じなんだろうか

171 :login:Penguin:2016/06/01(水) 00:49:49.96 ID:V90a6kQf.net
AndroidはLinuxディストリ、
ただしGNOMEでもKDEでもない独自デスクトップ環境
と考えればいい。

この独自デスクトップ環境は現在ウインドウを複数開けない。
将来のバージョンでマルチウインドウに対応するようだが、
さて仮想デスクトップに対応するのはいつの日か?

172 :login:Penguin:2016/06/01(水) 02:24:13.39 ID:a0O318xG.net
Android Linuxが有れば他は要らない。

173 :login:Penguin:2016/06/01(水) 08:28:09.18 ID:eFj4XDM1.net
マカー憤死

174 :login:Penguin:2016/06/01(水) 08:47:08.77 ID:zspowv+5.net
へーアンドロが仮想じゃないとか初めて聞いたよ ありがと

175 :login:Penguin:2016/06/01(水) 12:26:59.52 ID:gC1jQR2B.net
JVM通さないでjazelleで動いてる分には大目に見てもいいが

176 :login:Penguin:2016/06/01(水) 12:57:29.66 ID:wGKbECRk.net
マカー憤死

177 :login:Penguin:2016/06/01(水) 13:02:54.38 ID:C3qHzQfE.net
ドザー溺死

178 :login:Penguin:2016/06/01(水) 15:51:46.66 ID:qyMJL5Ic.net
ステイツだとChromebookの販売数がMacBookを越えたんだっけ?

179 :login:Penguin:2016/06/01(水) 20:45:39.04 ID:a0O318xG.net
開発環境はWindowsに任せてスマホに注力しようよ。

180 :login:Penguin:2016/06/01(水) 23:02:09.32 ID:3/41sovb.net
Windowsの糞化が止まらない。

181 :login:Penguin:2016/06/02(木) 00:33:59.80 ID:J5Lo+ic3.net
>>178
amazonだけの話じゃないの?

182 :login:Penguin:2016/06/02(木) 01:23:15.82 ID:+kj+uesu.net
>>179
VisualStdioもOSS化してMacやLinuxなども含めた多プラットフォーム化しなかったっけか?

183 :login:Penguin:2016/06/02(木) 01:30:14.47 ID:+kj+uesu.net
>>181
http://www.theverge.com/2016/5/19/11711714/chromebooks-outsold-macs-us-idc-figures

2016年の第一四半期に限った集計だけど特にアマゾンに依存した数字じゃ無いみたいよ?

184 :login:Penguin:2016/06/02(木) 03:34:11.86 ID:R2etg8jc.net
Windowsみたいにライブラリ揃えないと動かないのに揃ってない、インストーラが無い
英語ができないと殆どの操作情報が読めない

これが趣味と実用の違いと思った
逆に英語できれば格段に使いやすくなるだろうけど

185 :login:Penguin:2016/06/02(木) 04:06:02.54 ID:+bQxHZSy.net
別にアメリカでも普及してるわけでもないから。

186 :login:Penguin:2016/06/02(木) 06:25:04.60 ID:YSLx3hPg.net
アメリカのシェア
OS","Market Share Perc. (8 Jan to 31 May 2016)"
Win7",38.76
Win10",19.25
OS X",15.53
Win8.1",9.75
Win8",4.6
WinXP",3.56
Unknown",2.42
WinVista",2.21
Chrome OS",1.99
Linux",1.39
売れてるはずなのに低いシェア
Chromebookは売れても使われない

187 :login:Penguin:2016/06/02(木) 06:45:34.06 ID:ycMavlud.net
俺はLinuxを使ってるけどブラウザのUAをMacOSXにしてる。
ちなみにgoogleは完全に騙せてる。
シェアのカウントもマックでされている筈。

188 :login:Penguin:2016/06/02(木) 06:49:42.31 ID:+bQxHZSy.net
この手のシェア調査ってUAで統計取ってるものなの?

189 :login:Penguin:2016/06/02(木) 07:22:10.55 ID:Ji1JbgDG.net
>>186
格安のChromebookを買って割れXPなど入れている図式が容易に想像できてしまうま
それにつけてもChromeというだけで本来のLinuxのシェアをぶっちぎる流石Google先生よのう

190 :login:Penguin:2016/06/02(木) 07:48:04.46 ID:EixPudAQ.net
>>182
OSS化されたのはVisual Studio Codeという全くの別実装だ。中身は
Electronベース。

191 :login:Penguin:2016/06/02(木) 08:16:29.80 ID:45A6fDXN.net
サポ切れのXPをchromebookに? ないないw 統計が遅れて出るだけじゃないか

192 :login:Penguin:2016/06/02(木) 08:49:10.60 ID:RYBivkxY.net
マカー憤死(ーwー

193 :login:Penguin:2016/06/02(木) 10:27:58.71 ID:+rGHmSrz.net
>>171
http://distrowatch.com/
Android-x86な

出回ってる通常のAndroidは鳥じゃねーよwアホw

194 :login:Penguin:2016/06/02(木) 10:28:23.13 ID:YSLx3hPg.net
シェアを発表している機関は2ヵ所
もう一つは
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
Chromebookのシェアを公表していない
なぜならば、あまりにも数値が低くて信用できないから

195 :login:Penguin:2016/06/02(木) 10:39:51.43 ID:YSLx3hPg.net
Android-x86
役立たず
Android-x86使ってみて普及するわけないと思った

196 :login:Penguin:2016/06/02(木) 10:44:44.47 ID:IJ7VoH2r.net
>>186
これってサイトを訪れた人のidから推計された現在の利用者数だよね? 元スレのリンク先では2016年1stクォーターの販売実績がMacの販売台数を超えたと書いてます。 同じOSシェアのストーリーだとしても全く別の話だよね?

あと記事中に書かれたChromebook販売台数の中にはAsus Aser Sumsongなんかも入ってるんだけどそれらメーカー製の特に低価格機はArm搭載機が中心。うぃんどwsは動かないと思うよ。

そもそもワザワザChromebookを買ってきてWindowsなんか動かさなくても同クラスのWindowsプレインストール機の方が安いし

197 :login:Penguin:2016/06/02(木) 11:13:04.31 ID:YSLx3hPg.net
販売量が多くても、シェアとして出てこない
どこかで退蔵され陳腐化するパソコン、それがChromebook
日本の学校でも導入されたらしいが、その後どうなったのでしょう
http://g-apps.jp/case/1465/

198 :login:Penguin:2016/06/02(木) 16:34:29.34 ID:pf3A+jwv.net
マカー憤死

199 :login:Penguin:2016/06/02(木) 16:45:24.01 ID:KMSPTwrs.net
仮想を含めたインストールベースで比較したらLinuxのシェアは相当ありそう

200 :login:Penguin:2016/06/02(木) 17:10:05.83 ID:JKjGLxV8.net
Android Linuxだけでも40億台稼働してるから。
Windowsが2億台だから20倍普及してる。

201 :login:Penguin:2016/06/02(木) 17:34:18.74 ID:YSLx3hPg.net
犬厨の妄想好き

202 :login:Penguin:2016/06/02(木) 17:35:23.80 ID:IJ7VoH2r.net
『仮想マシンは数にはいr』
とか書くやつがいそうだけどAndroidの場合、多数のアーキテクチャに対応する為、仮想マシンは不可欠なミドルウェア

つまりミドルウェア有ってのandroidだしそのミドルウェアをリソースの少ないもの多いもの取り混ぜて山ほどの機種で安定的に動かせるカーネル有ってのandroidなわけだ

203 :login:Penguin:2016/06/02(木) 18:00:08.20 ID:Zt5FHCKS.net
>>202
そのレイヤの仮想マシンってJVMとかだろ

204 :login:Penguin:2016/06/02(木) 18:50:07.93 ID:aREvRGin.net
>>201
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

205 :login:Penguin:2016/06/02(木) 19:07:06.62 ID:ncttdXaJ.net
そりゃORACLEも怒るわ

206 :login:Penguin:2016/06/02(木) 22:08:59.25 ID:sJ5VS9CO.net
>>205
オラクルはJavaはオープンと言いながらJVMの認定は企業の都合で取捨選択する。具体的には互換性検証用テストキットを配布してくれない。
だからGoogleが正式にDalvikをJVMを取ることは出来なかったと思う。
どうせ取れないのだからandroid.*にしたって良いじゃんって理屈。

207 :login:Penguin:2016/06/02(木) 22:31:25.47 ID:+bQxHZSy.net
MSは訴えられて、JavaVMを削除したわけだが。

208 :login:Penguin:2016/06/02(木) 23:21:58.70 ID:sXLg5kkg.net
>>206
そういう商売だから仕方ないと思うよ

209 :login:Penguin:2016/06/03(金) 00:17:45.84 ID:tuGMYS/q.net
OracleはFSFと共に自由ソフトウエアを推進する正義の企業です。

210 :login:Penguin:2016/06/03(金) 06:47:25.34 ID:txP7/U6Q.net
バグを公開すると訴えられる独裁共産国家のような企業。

211 :login:Penguin:2016/06/03(金) 12:05:00.57 ID:hvwj/r9s.net
>>201
マカー憤死wwwww

212 :login:Penguin:2016/06/03(金) 13:46:10.13 ID:g1bbsPxY.net
何でXPより不便なのに行くか解らない
セキュリティ面ではソフトウェアセンターとかビルド必要とかで利用方法として高いと思うけど
サポート有る無しで乗り換えるのは短絡的かと思う

213 :login:Penguin:2016/06/03(金) 14:32:51.13 ID:BeUP9Zil.net
>>212
XPの方が不便で危ないぜ。

214 :login:Penguin:2016/06/03(金) 15:02:26.75 ID:cGDUhRym.net
>>213
サポートあるやんな?

215 :login:Penguin:2016/06/03(金) 20:19:10.07 ID:goExqLAZ.net
まず企業のオフィースにLinuxがバンバン導入されることは絶対あり得ないよね
だって、MSOfficeが動かないからね
会社は横のつながりもあるから
「君のところから送られたMSOfficeの文章、わが社はLiberOfficeだから上手く開けないんだよね〜」
つーわけには行かないよ、業務に支障が出るレベル
ここを真っ先に抑えに行ったMSはさすがだと思う
一方でLinuxは個人の玩具からスタートしているからねぇ
無料にしておけばそのうち普及するでしょうっていう考えだったんだろうけど
やっぱ抑えに行くべきところは抑えとかないとダメなんだろうね
Androidも結局Googleに負んぶに抱っこだしね
Linuxはなんていうか、流されているよね

216 :login:Penguin:2016/06/03(金) 20:21:39.65 ID:d/0kSKnr.net
>>215
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-tablet

217 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:26:11.52 ID:FiM7uAEXh
>>215
実際のところオフィスファイルをそのまま他社に送ることってある?
送ることが稀だったり、送るとしてもパスワードかけて編集できなくしたりPDF等で閲覧専用で渡すべきものが殆どじゃない?
ていうか送られてきたオフィスファイルってEXE並に怖くない?

218 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:10:57.30 ID:3ZnK9L+h.net
>>215
全然ダメ、分かってない
Linuxに取ってはそんなもの無価値
煽るならもう少し勉強して来なさい

219 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:28:04.91 ID:goExqLAZ.net
その精神のせいで普及しなかったんじゃないかな

220 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:30:49.92 ID:g+dAGspR.net
>>218
> Linuxに取ってはそんなもの無価値

なんでLinuxの価値の話になってるの?
Linuxを使う人にとっての価値の話をしろよw

221 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:51:21.69 ID:goExqLAZ.net
まぁMSみたいな巨大やり手企業をまともに相手するのは無理だから
そういう風に振る舞うしかなかったってのもわかるんだけどさ
出来ることないから、GNUみたいな原理主義にしがみ付いてさ
自分たちは正しいことをやっているつもりだから、周りのことは気にしない的な
流されてない風を演出して、実際には一番状況に流されるタイプ
無料にしても普及しなかったんだから、後はなるようにしかならないという諦めは分かるんだけどさ
AndroidはGoogleが音頭をとっているから上手くいっているようなもの

222 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:58:47.70 ID:goExqLAZ.net
例えばAndroidをGoogleが音頭を取らずに
Linux界隈の人がいつもの調子で自発的にやってたとしたら、普及したと思う?
そこんところ
完全に出遅れてWindowsPhoneに全部持っていかれていただろうね

223 :login:Penguin:2016/06/03(金) 23:07:56.75 ID:d/0kSKnr.net
まぁ仮定の話なら幾らでも広げられるけど現実にはスマホ部門からはマイクロソフト撤退なわけだし、ChromebookもアメリカではMacBookno販売台数を超えて伸びてるらしいしね

224 :login:Penguin:2016/06/03(金) 23:09:22.67 ID:g+dAGspR.net
Googleが音頭を取ったからだねw

225 :login:Penguin:2016/06/04(土) 00:06:01.62 ID:JzvTV4F0.net
ほんとそれ
世間が求めているのはLinuxではなくGoogle

226 :login:Penguin:2016/06/04(土) 00:36:00.80 ID:4N+3uWHh.net
そうだね。その頼もしい企業が選んだのがLinuxだったわけだ。
BSDでもQNXでも増してやWindowsMobileでも無くLinux

何かしらLinuxにはGoogleに選ばれる理由があったんだろうね

227 :login:Penguin:2016/06/04(土) 01:22:31.43 ID:z3oGAyIm.net
銭ゲバにとって障害が少なかっただけでは
宮本武蔵の使っている刀の名前なんてググらなきゃふつー誰も知らないよね、そういうレベル
っと気がつけばGoogle先生の後光が差し込んでおられるw

228 :login:Penguin:2016/06/04(土) 01:38:04.78 ID:4N+3uWHh.net
ま、経緯はともあれGoogle先生のお眼鏡に適ったのはLinuxだった
って話だよね? 

229 :login:Penguin:2016/06/04(土) 02:40:14.87 ID:qk4rMVxL.net
>>226
> 何かしらLinuxにはGoogleに選ばれる理由があったんだろうね

それしか選択肢がないからでは?

230 :login:Penguin:2016/06/04(土) 04:02:05.38 ID:RHKgHHuY.net
 
Linuxでできることは全てWindowsでできる
 
Windowsでできることの多くがLinuxではできない
 
いくらタダでも誰も使わんよね

231 :login:Penguin:2016/06/04(土) 04:25:55.70 ID:nb4GIwD+.net
フル機能使えるDVDブートのWindowsを作るのは凄く難しいらしいね

232 :login:Penguin:2016/06/04(土) 04:30:45.69 ID:wyfep0cA.net
有料OSでそれされたらコピーメディア無尽蔵に作られちゃって困るからそうなってんだろうな

233 :login:Penguin:2016/06/04(土) 08:03:49.81 ID:QKarFOeh.net
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html

234 :login:Penguin:2016/06/04(土) 08:16:25.64 ID:nFa7Ys0y.net
>>230
実際にLinux使ってる人ばかりのLinux板で書いても意味がないのに
Windows板とかν速に書きなよ
信じ込んでWindows10で妥協する人が続出するかもよ

235 :login:Penguin:2016/06/04(土) 08:23:34.15 ID:S+gdZepg.net
まあ正直Windows10の方がまだずっとマシだからなあ

236 :login:Penguin:2016/06/04(土) 08:43:14.65 ID:F5P4QnEg.net
>>230
Linuxに遅れてこっそり導入こっそりリリースってのが多いと思うけどね
ワンボードPCの対応は4年遅れで今年だろ

237 :login:Penguin:2016/06/04(土) 09:54:57.35 ID:QKarFOeh.net
何でNECはルーターの速度自慢するのにみんなのWindowsで無くて、
マニアのUbuntuを使うのだろうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html

238 :login:Penguin:2016/06/04(土) 09:59:06.49 ID:h62bamh6.net
速度見て買う人がUbuntu使いしかいないからだろね。
何かわかるような気がする。

239 :login:Penguin:2016/06/04(土) 10:00:41.68 ID:qk4rMVxL.net
>>237
Windowsで標準的なツールがないからなだけでは?

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200