2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってみて普及するわけないと思った時86

1 :login:Penguin:2016/05/12(木) 12:29:04.19 ID:3W4nw5O7.net
前スレ

Linux使ってみて普及するわけないと思った時85
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458281800/

強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判

811 :login:Penguin:2016/06/19(日) 15:37:58.63 ID:MDFI9gq9.net
>>804
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

812 :login:Penguin:2016/06/19(日) 15:38:27.80 ID:MDFI9gq9.net
>>809
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

813 :login:Penguin:2016/06/19(日) 15:38:58.96 ID:MDFI9gq9.net
>>810
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

814 :login:Penguin:2016/06/19(日) 15:54:59.47 ID:oE43pPn0.net
ほぉ。デスクトップ環境に限る前提な訳?

815 :login:Penguin:2016/06/19(日) 16:15:39.88 ID:ca2VSAZR.net
マイコンの多くは事実上モーターを回すために使われています。
光学ディスクの制御、ロボットの関節、自動車の窓、カメラのピント、エアコンの羽。
これらにOSが必要か、必要ならLinuxで良いのか考えてください。
例えば産業ロボットの関節は6個あり、同期して制御されますが、このモーターの一つでも
Linuxで制御されたらどうなるでしょう?
そうです、LinuxもWindowsも使える範囲は限られているのです。
大抵はUI程度にしか使えません。

816 :login:Penguin:2016/06/19(日) 17:03:54.44 ID:XYGKdplh.net
>>800
アスペには理解出来ないんだよ…

817 :login:Penguin:2016/06/19(日) 17:04:23.72 ID:mRpSB4Ei.net
>>814
最初のスレからそうだが

818 :login:Penguin:2016/06/19(日) 18:10:32.38 ID:m6mpU2+t.net
>>816
おまえ以外の半数がアスペだとすればどっちがアスペなんだろな

819 :login:Penguin:2016/06/19(日) 19:08:43.60 ID:ca2VSAZR.net
>>818
仰ることが正確に把握できないので、数式で示していただけませんか?

820 :login:Penguin:2016/06/19(日) 19:27:08.34 ID:m6mpU2+t.net
>>819
数式が苦手な俺でも使えるLinux

821 :login:Penguin:2016/06/19(日) 20:16:25.60 ID:KImNDJC+.net
>>817
まあまあ喧嘩しないで。
ここは俺環で世界を分かった気になる隔離スレだから。

822 :login:Penguin:2016/06/19(日) 21:25:04.90 ID:MAkVbbql.net
私を誰だと思っている
アスペは技術界のニュータイプなのだよ

823 :login:Penguin:2016/06/19(日) 21:44:13.23 ID:mRpSB4Ei.net
アスペって把握しようとする能力が欠落してるから
ステレオタイプ的なオールドタイプ像ではあるよな

824 :login:Penguin:2016/06/19(日) 22:20:00.46 ID:F5gBt2xd.net
linuxは仕様が決まってない
su使ったりsudo使ったり無茶苦茶
windowsなら管理者権限で一発だ

825 :login:Penguin:2016/06/19(日) 22:22:06.36 ID:ca2VSAZR.net
今年の夏アニメでアスペリオンとかありそうだよね。

826 :login:Penguin:2016/06/19(日) 22:23:49.51 ID:ca2VSAZR.net
三神合体アスペリオン、OSはLinux。

827 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:01:35.10 ID:OlXtb1fS.net
>>824
そうだそうだWindowsじゃないとExcel動かないんだぞ!
VisualStudioって知ってるのか?
世の中のコンピュータは総てマイクロソフトが動かしてるんだぞ!

828 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:21:59.09 ID:sF1JcuQ9.net
>>827
そこら辺仕方ないよね。

オープンソースだとかってに改造だってできてしまうから
どうしてもWindows版が作られてしまう。

829 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:36:01.73 ID:ca2VSAZR.net
>>827
ExcelはLinuxでも動きます。

830 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:36:40.98 ID:ca2VSAZR.net
ExcelはLinux版もMac版もあるんですよ!

831 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:54:05.66 ID:x59NNXSA.net
>>824
必要だったら自分でrootのパスワード追加するなりsudoをインストールするといいよ

プレインストールのショートカットだらけのデスクトップが使い辛ければ自分で整理したらいい。同じこと

832 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:54:38.10 ID:YYnilFTk.net
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=11

2002 (XP) Garbage
2003 Silver
2007 Bronze
2010 Silver

動くとか怪しいもんだw

833 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:55:28.14 ID:YYnilFTk.net
*レーティングについて
http://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳
Pratinum:winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作
Gold:完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOn Linux等設定ソフトの使用が必要
Silver:とりあえず基本機能は動く。ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等
Bronze:起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等
Garbage:インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。

834 :login:Penguin:2016/06/19(日) 23:55:50.20 ID:YYnilFTk.net
PlayOnLinux

835 :login:Penguin:2016/06/20(月) 00:10:22.05 ID:6ATwvLSy.net
Linux用Office。
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-tablet

836 :login:Penguin:2016/06/20(月) 03:57:45.12 ID:dJYCpCuc.net
俺は仕事に何使おうと便利なら構わんのだが、送られてくるデータがexcelなりword形式だからどうしようもない
あとパワポ形式で送ってくるまでは許せるが、官公庁よ、一太郎はそろそろ止めないか

あ、たまにあるxpsとかDocuWorks形式も萎える

837 :login:Penguin:2016/06/20(月) 08:14:17.15 ID:g5dZR6Vk.net
>>822

我々はこのひとりのアスペのゴミを葬った!
しかし、これは勝利を意味するのか!?
否! 始まりなのだ!

ドザ連邦に比べ我が犬オン公国の国力・領土は30分の1である
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか?
諸君!
我が犬オン公国に集う荒々しき勇者たちの目的が正義と公平の追求だからだ!
これは諸君らが一番知っているであろう。

我々は自ら金儲け第一のPCビジネスから離れ、OSSの道を選んだ!
そしてゲイシ他ひと握りの株主どもが宇宙にまで膨れ上がったドザ連邦を支配して30余年!
自由なはずのこの世界に住む我々がその自由を要求して何度、ドザ連邦に踏みにじられたか!
犬オン公国に掲げる人類ひとりびとりの自由のための戦いを神が見捨てるわけはない!

838 :login:Penguin:2016/06/20(月) 08:15:03.22 ID:g5dZR6Vk.net
新しい時代の覇権を我ら選ばれた犬オン公国国民が得るは歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正しこの戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な競争市場を生活の場としながらも共に苦悩し錬磨して今日の文化を築き上げてきた…

かつてライナス・ダイクンはPCの革新は自由の民たる我々から始まるといった。
しかしながらドザ連邦のモグラどもは自分たちこそがPC世界の支配権を有すると増長し我々に戦いを仕掛けてきた。
諸君の父も母も、妻も子供も、その連邦の無思慮な支配によって大金を資産を掠め取られ搾取され続けていたのだ!

この怒りも悲しみも忘れてはならない!
そして…カルマを…先人の悲惨なる死をもって我々に示されたカルマを今断ち切らねばならない!
我々は今、この怒りを結集し、ドザ連邦軍にたたきつけて、はじめて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、倒れた者たちすべてへの最大のなぐさめとなる!

犬オン公国国民よ!
悲しみを怒りに変えて立てよ、犬オン公国国民よ!
我ら犬オン公国国民こそ選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ!
優良なる児たる我らこそが人類を救い得るのである!

839 :login:Penguin:2016/06/20(月) 08:16:03.75 ID:g5dZR6Vk.net
続けて言おう! 我が忠勇なる犬オン公国軍兵士達よ!

今やドザ連邦軍のPC鯖艦隊の9割が我がアパッチ・レイによって宇宙の藻屑となり消えた。
この輝きこそ我等犬オンの正義の証しである。
決定的打撃を受けたドザ連邦軍に如何ほどのPC鯖戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!

それら軟弱軟体の集団が、このアン・ドロイド・クーを抜くことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たる犬オン公国々民によりシステム管理運営されて、初めて永久にネット世界を生き延びることが出来る。
これ以上ドザを蔓延らせ続けては、ネットそのものの存亡に関わるのだ。
ドザ連邦の無能なる者どもにの無能をp思い知らせ、
明日の未来の為に、我が犬オン公国々民は立たねばならんのである!

ギーク 犬オン! GEEK 犬オン!

840 :login:Penguin:2016/06/20(月) 08:16:31.61 ID:ZcJAg6bN.net
>>835
それはExcelのレイアウトガッガタなるから互換性無しと言える

841 :login:Penguin:2016/06/20(月) 08:23:51.86 ID:cs9cBo0X.net
マカー憤死

842 :login:Penguin:2016/06/20(月) 10:27:09.55 ID:0fnrvXxj.net
>>835
AndroidのAPI上に構築されてるアプリをLinux用と言うのはちょっと

843 :login:Penguin:2016/06/20(月) 11:08:56.83 ID:QZ8BgoDa.net
リアル・アスペルガー

844 :login:Penguin:2016/06/20(月) 12:59:02.93 ID:g9Kc+iW4.net
まるでAndroidがLinux鳥じゃ無いみたいな口振りじゃないですか

845 :login:Penguin:2016/06/20(月) 13:13:18.22 ID:0fnrvXxj.net
動作環境がAndroid限定ならAndroid用とするべき
なんでもかんでもLinuxと言ったら誤解を招く

846 :login:Penguin:2016/06/20(月) 13:35:22.58 ID:g9Kc+iW4.net
でもLinuxのディストロの一つなんだから動くことに変わりはないでしょ

847 :login:Penguin:2016/06/20(月) 13:47:11.91 ID:I9x+12l3.net
最低限Debian系やUbuntu系で動作しないならLinux対応とは言えんわな

848 :login:Penguin:2016/06/20(月) 14:05:29.26 ID:g9Kc+iW4.net
え?archは? え?slackwareは?

あなた独自の見解であなたの中だけで判断するのは止めないけどそれを俺に無理強いするのは止めてね?

849 :login:Penguin:2016/06/20(月) 15:06:34.54 ID:gniRn2x0.net
>>846
動きません
動くのはAndroidx86です

850 :login:Penguin:2016/06/20(月) 16:32:14.42 ID:g5dZR6Vk.net
泥フォン用オエフィス
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-phone

851 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:17:37.78 ID:g9Kc+iW4.net
>>849
すまないが言葉が省略され過ぎていて意図がつかめない。

自分の言いたいことは
MSOffice for AndroidはAndroidx86 というLinuxディストリビューションで動作する
って事


あれってARMアンドロイドでは動かないんだっけ?

852 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:18:36.26 ID:6ATwvLSy.net
Fire でワンノート使ってるけど、なかなか便利だよ。

853 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:21:30.34 ID:6ATwvLSy.net
>>851
Kindle Fireで使えてるよ。
目の前にパソコンが有って、そのわきに置いて使ってるのに、
周りの人の目にはずいぶん便利そうに見えるらしいよ。
色々聞かれる。
データを持ち運べるって便利だよね。

854 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:26:49.47 ID:6ATwvLSy.net
ちなみにKindle Fireはプライム会員なら4980円で買える。
おすすめ。
JISハンドブックを10冊持ち歩くのは現実的じゃないけど、
Kindleに入れておくなら持ち歩ける。
さらにJIS中の表(持ち歩く目的の多くは表でしょ?)を
Excelに入れておけば検索も楽になる。
まあそんな感じで使うわけです。
写真は撮ったらすぐワンノート。

855 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:37:05.12 ID:0fnrvXxj.net
>>851
それはAndroidというディストリのみで動作するものでしょ
Linux用と言うとUbuntu等の他のディストリでも動作するものと誤解を生むことになる
基本的に特定のディストリの機能に依存したアプリはそのディストリ用とするべき

856 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:46:58.21 ID:6ATwvLSy.net
>>855
それじゃ、ルーターに入ってるLinuxは、Linuxじゃないと思うの?
しかもAndroidは、メインストリームのLinuxなのに。
Ubuntuなんてほとんどの人が知らないよ。

857 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:51:32.13 ID:6ATwvLSy.net
ワンノートに写真を張り付ければ、パソコン上のワンノートにも
即座に張り付くからね。
これすごく便利だよ。
出張に行ったAさんが撮った写真を本社で即座に見れるってことだよ。
俺はもう言い切っちゃうよ?
世界で戦うにはワンノートが必須。
ワンノートなしで戦うのは、竹槍でB29落とすくらい無謀。

858 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:55:35.34 ID:6ATwvLSy.net
タブレットって入力がメンドクサイよね?
ところがワンノートは音声も貼り付けられる。
現場で音声を張り付けたら、本社で文字に書き起こしたっていいんだよ。
最強のコラボ環境だと思わない?

859 :login:Penguin:2016/06/20(月) 18:10:16.46 ID:0fnrvXxj.net
>>856
話が噛み合ってない
アプリの話をしてるのであってLinux自身のことを話してるのではない

860 :login:Penguin:2016/06/20(月) 18:25:50.85 ID:6ATwvLSy.net
じゃあもう利用者の誤解を防ぐために、Android以外は
Linux名乗るの禁止したら?

861 :login:Penguin:2016/06/20(月) 18:37:51.76 ID:0fnrvXxj.net
>>860
それこそ意味不明だろ
そもそもAndroidをAndroidたらしめてる部分はAndroid独自の部分でありLinuxとは直接関係が無い

862 :login:Penguin:2016/06/20(月) 18:43:22.65 ID:6ATwvLSy.net
でも多くの一般市民にとってLinuxとはAndroidの事であり、
Ubuntuなんて誰も知らないのですが。

863 :login:Penguin:2016/06/20(月) 18:45:30.29 ID:9lG8iukt.net
linuxたらしめているのはunixのパクリ部分だろ
厳密に言えばlinuxらしさなんて存在しない

864 :login:Penguin:2016/06/20(月) 18:46:37.64 ID:6ATwvLSy.net
WindowsとAndroidが有れば良いと思います!
Ubuntuは要らない子。

865 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:35:24.68 ID:3knIEynp.net
>>862
むしろ一般市民はAndroidがLinuxカーネルだなんて知らない
WindowsでもAndroidアプリ動くようになることから
AndroidはJavaとか.NET CLRと同様の
ランタイム環境を提供するだけのミドルウェアってこと

866 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:58:30.77 ID:6ATwvLSy.net
Ubuntuはオフィスが動かないからダメだと思います!

867 :login:Penguin:2016/06/20(月) 23:11:10.77 ID:lFkNJk46.net
もうChromeOSに全てを託そうぜ
アメリカじゃMacOSよりシェア多いらしいじゃん

868 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:02:14.43 ID:/WT4unFg.net
LinuxはX Window Systemを捨て去ることから
始めないとだめだよ。

周りをよく見てごらん。
よく使われているLinuxはスマホも組み込みも
X Window Systemを使っていない。

869 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:15:08.94 ID:DxpA/7Ho.net
>>868
よくそう言う人が居るけど、デスクトップ用途で特に不便感じないな。
X Window Systemだとなんでダメなの?

870 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:26:51.59 ID:itg1CGGh.net
>>869
X使うと普及しないから。

871 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:27:37.85 ID:/WT4unFg.net
>>869
X Window Systemと関連のコミュニティがだめ。
同じようなものをてんでバラバラに作ってるだから統一感がない。

例えばAndroidとかだとマテリアルデザインというコンセプトを
Googleがしきって、皆がそれに習って同じようなデザインへ向かっている。

デザインを実現するには技術も必要でそれがX Window systemなんだが、
X Window Systemは所詮技術。デザインではない。デザインを先導するものがいないし
GNOMEやKDEなどのデスクトップ環境がある程度その役割を担っているが、
技術との統合まで果たせていない。

872 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:38:05.60 ID:DxpA/7Ho.net
>>871
回答ありがとう。

GNOMEやKDEなどと技術の統合が果たせていないから、ということですか。
それはそんなに深刻なんでしょうか。
Xfce使ってて満足しているせいか知らないけどにわかに実感できません。

873 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:40:56.89 ID:/WT4unFg.net
> GNOMEやKDEなどと技術の統合が果たせていないから、ということですか。
> それはそんなに深刻なんでしょうか。

はいすごく深刻です。

現にGoogleはX Window Systemを採用しなかった。

> Xfce使ってて満足しているせいか知らないけどにわかに実感できません。
それは何年前から同じ姿ですか?
十数年、ヘタしたら数十年ですよね?

これだけ新しいインターフェースがでてきているのに、
何も変わってないのはおかしいんですよ。
そんな昔に今でも通じる最高の技術ができてるわけないじゃないですか?

874 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:41:32.60 ID:/WT4unFg.net
訂正

そんな昔に今でも通じる最高のデザインができてるわけないじゃないですか?

875 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:49:36.78 ID:/WT4unFg.net
理解して置かなければならないのは、GUIというのは
未だ発展途中であるということ。その証拠にMacOSXもiOSも
WindowsもAndroidもよりよりデザインにするために改良している。

そういった中で何年も停滞しているっていうのはそれが優れているからではなく
単に無頓着なだけです。それとも自信過剰でしょうか?
何年も前に完成されたデザインだとでも?

876 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:52:55.94 ID:DxpA/7Ho.net
X Window Systemが新しいインターフェースの邪魔をしていると理解してよいのでしょうか。
そうだとすると、新しいインターフェースってどんなインターフェイスを指すのでしょうか。Xfce比で

877 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:53:52.32 ID:itg1CGGh.net
Linuxの未来を語るキミたちがFreedesktop.orgを知らないことに、
日本の現状を見た。

878 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:58:18.16 ID:vsk7TMtB.net
X Window Systemの最大の問題は
それが最も基本的な部分しか提供しなかったこと
で、UIが乱立

879 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:59:06.27 ID:itg1CGGh.net
アテナウィジェットが有るじゃないかw

880 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:59:29.76 ID:itg1CGGh.net
まさかxtも知らないんじゃあるまいな。

881 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:05:17.85 ID:/WT4unFg.net
>>876
インターフェースじゃなくてデザインね

↓適当に拾ってきただけだけど。
http://gigazine.net/news/20160520-google-material-design-motion/
http://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/material-design/#.V2gTUCiLRaQ

別にマテリアルデザインじゃなくてもいいけど、こういったデザインを研究して提唱して
それをデスクトップアプリ全てに適用する力をもった組織が必要。

そしてこういうデザインは多かれ少なかれ技術基盤(X Window System)のサポートが必要になる。
Linuxの世界はみんなが好き勝手自分がいいと思うものを作れるのがメリットでもあるが
それと同時に統一されたものを作るのが難しくなっている。

882 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:06:38.06 ID:MXFzUqy5.net
>>875
GUIのルックアンドフィールは80年代から特許、意匠、著作権訴訟のネタで
権利関係ががんじがらめなの。斬新なUIを実装したとしても、配布した時点で
特許や著作権侵害訴訟を喰らう可能性が高い。だからlinuxのGUIは法的に
進歩できないの。アポーやMSは既得権の拡張発展、あるいはクロスライセンシングで
係争回避できるかもだがね。

883 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:08:13.12 ID:DxpA/7Ho.net
>>881
例をありがとう。
でもそれってX Window Systemそのもののせいという話なんですか?

884 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:12:52.87 ID:DxpA/7Ho.net
>>868
> X Window Systemを捨て去ること
に引っかかって食いついていました。すみません寝ます

885 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:13:07.76 ID:/WT4unFg.net
>>883
> でもそれってX Window Systemそのもののせいという話なんですか?

鍵を握っているX Window Systemが何もしないから駄目だって話

X Window Systemのスタンスとしては俺の仕事じゃないから
俺のせいではないと言うだろうけどね。

X Window Systemの仕事じゃない。だから色んな人が
てんでバラバラに作る。何も統一されない。という話。

886 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:15:50.64 ID:/WT4unFg.net
>>882
> だからlinuxのGUIは法的に進歩できないの。

Linux独自に特許や著作物を作ればいいだけです。
法的に進歩できないのではなくて、
Linuxの開発スタンスのせいで進歩できないのです。

887 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:16:02.05 ID:itg1CGGh.net
Freedesktop.orgで仕様が決められてるだろ。
そのおかげでGnome上でKDEアプリが使えたりする。
キミたちが無知なだけなのであります!

888 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:17:00.74 ID:/WT4unFg.net
Freedesktop.orgが決めてるのは仕様だけ
デザインではない。

889 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:18:13.12 ID:itg1CGGh.net
ボタンの形を決めてほしいだけか。
じゃあアテナウィジェット使っとけ。

890 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:20:26.80 ID:itg1CGGh.net
今流行のフラットデザインでカッコええやろw

891 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:20:52.33 ID:/WT4unFg.net
「マテリアルデザイン」とは?

「合理的な余白と動きを使った統一理論に基づいたもの」と定義しています。


↑必要なのはこういう考えかたなんだよ。

Linuxとか余白?適当でいいじゃん。動き?いらないじゃん。
そういう考えだろ?

だから直感的じゃないしアプリごとにちぐはぐさや違和感を感じる。

892 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:21:53.84 ID:itg1CGGh.net
だからアテナウィジェット使っとけってw

893 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:23:37.60 ID:/WT4unFg.net
デザインが統一されない原因の一つが
アプリごとに使用しているGUIツールキットが違う所。

894 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:25:17.60 ID:/WT4unFg.net
>>892
GNOMEアプリを廃止しろって話?w

GNOMEアプリにアテナウィジェットを
使わせるにはどうすればいいのかな?w

895 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:26:43.89 ID:8Y60z7A7.net
もうcinammonでGUIは完成でいいよ
キーボードとマウスで弄るんだからこれで十分すぎる

後はアプリ側の仕事だ

896 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:32:09.00 ID:MXFzUqy5.net
>>886
まあ、やってみればいいと思うよ。俺専で閉じているだけなら無問題だから。

897 :login:Penguin:2016/06/21(火) 01:50:20.30 ID:itg1CGGh.net
ヲラ、早くやれっつってんだろ?
雑魚かお前は。

898 :login:Penguin:2016/06/21(火) 04:29:28.34 ID:45K2dFNd.net
まぁ今のところ一番有望なLinuxのUIはAndroid
次点でChromeOSやない? それも統一されるらしいけど

899 :login:Penguin:2016/06/21(火) 06:16:35.97 ID:epKzvffd.net
不満なら君がデザインを仕切ればよいだけじゃね

900 :login:Penguin:2016/06/21(火) 07:38:09.55 ID:AquUuEaf.net
234+2 :名無し~3.EXE [↓] :2016/06/18(土) 17:14:18.03 ID:3eTqtZyV
でもAndroidを使ってると、Linux経験者として
みなされないのはなんでだろうか?

そのうちAndroidタブレット使ってるだけで
面接でLinux使ってました。得意です。設定とか!
とか言う人もいるのかな?


235 :名無し~3.EXE [↓] :2016/06/18(土) 17:21:04.69 ID:lYp7mJm5 (2/2)
>>235
Windows CE機やWindows phoneだけしか使ったことがないのに
「私Windows経験者ですから!」と言っている奴を見る目とほぼ同じだと思っていい


236 :名無し~3.EXE [↓] :2016/06/18(土) 21:46:22.00 ID:jztf6vXV
>>235
カーネルが同じなのと
OSが違うのは区別される

わかる?

901 :login:Penguin:2016/06/21(火) 07:49:13.38 ID:itg1CGGh.net
その文脈では、RHELの使用経験を問われてるから。
Mintインスコできましたあwwwは全く無関係であり、通用しない。
Linuxの使用経験はあるか?という場合は、NECのルーターが家にありますとか
答えておけばよい。
あるいは親切さをアピールするなら、「仰る意味が正確に把握できないので、
数式で示していただけないでしょうか?」と言えば良い。

902 :login:Penguin:2016/06/21(火) 08:23:46.03 ID:+LuK8h7k.net
マカー憤死

903 :login:Penguin:2016/06/21(火) 10:16:50.21 ID:zjfMCL2X.net
>>901
つまり「Linuxはパソコン向けには普及していない」に対しては
『AndroidやChromebookを見よ』でFA

「AndroidはLinuxでは無い」に対しては『寝言は寝て言え』でOKって事ですよね?

904 :login:Penguin:2016/06/21(火) 11:07:05.51 ID:GABfyiwa.net
Linuxはパソコン向けに普及していなければ
わざわざ叩きに来る奴なんていないだろうな

905 :login:Penguin:2016/06/21(火) 11:18:48.52 ID:cfBxjfk+.net
パソコン市場だとWinが90%、Macが8%、Linuxが2%で勝負になってないしな
まずはMacを超えることを目標にしたい

906 :login:Penguin:2016/06/21(火) 11:29:43.16 ID:lUXS5EJr.net
その統計はデスクトップPCじゃなかったっけ?

以前と比べてPCの利用形態が様変わりしてるよね?
職場や教育環境で据え置き型のPCの代わりにノートPCが使われたりホームPCの代わりにandroidセットトップボックスが使われたり。

907 :login:Penguin:2016/06/21(火) 11:41:04.79 ID:cfBxjfk+.net
デスクトップPCじゃなくてデスクトップOSのシェアな
ハードとしてはデスクトップ、ノート、タブレットが対象

908 :login:Penguin:2016/06/21(火) 11:47:17.91 ID:cfBxjfk+.net
モバイルOSだとAndroidのシェアが60%で首位だな
iOSが30%確保してるのでまだ独占と言えるレベルではない
ChromeOSはデスクトップOS扱いらしいだけどLinuxにまとめられてしまってるようだ

909 :login:Penguin:2016/06/21(火) 12:03:09.75 ID:cfBxjfk+.net
サーバーOSではLinuxが96%を確保して市場を独占
そらMSもWindows諦めてLinuxへの支援を表明するわ

910 :login:Penguin:2016/06/21(火) 12:22:26.76 ID:tGflMdQQ.net
>>909
そりゃあWindowsUpdateのサーバーもWindowsで無くてLinuxだからな。

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200