2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part65

1 :login:Penguin:2016/05/14(土) 09:40:32.98 ID:UhkuKD/z.net
■参考
http://distrowatch.com/

■前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part63
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447586037/
オススメLinuxディストリビューションは? Part64
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458029878/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

2 :login:Penguin:2016/05/14(土) 10:34:28.35 ID:9Lweszbz.net
>>いっちおつかれ

3 :login:Penguin:2016/05/14(土) 10:39:20.37 ID:9Lweszbz.net
前スレ993のおかげでグッと今ArchLinuxが熱いなw スペシャルサンキュー

4 :login:Penguin:2016/05/14(土) 10:44:18.22 ID:VxbX047l.net
どういたしまして
virtualboxでいろいろ試してみてよ

5 :login:Penguin:2016/05/14(土) 11:42:12.14 ID:jzk6UMV6.net
前スレ980,993のinstallerぐぐって見てきたけど、あれでインストールするよりコマンド叩いてたほうが早い気がする

6 :login:Penguin:2016/05/14(土) 12:23:21.95 ID:FNjPqzxB.net
仕事でたまにArchできる〜?って聞かれるけどその非公式インストーラって使っていいものだろうか

7 :login:Penguin:2016/05/14(土) 12:47:48.23 ID:zHZCJIMQ.net
Archに必要のないハズの非公式リポジトリと公式リポジトリが何故か存在し、
署名なしのものまであるという。
だから、そういう意味では他のディストロと変わらんってこと。
インストーラーが15年ばかり遅れたレガシーな奴で、よくやるよねって感じ。

8 :login:Penguin:2016/05/14(土) 13:46:18.55 ID:S1dP03uH.net
結局、Ubuntuに戻るのは良く分かるわ

9 :login:Penguin:2016/05/14(土) 15:12:24.05 ID:BEnsAa7P.net
Archに非公式リポジトリが要らないって言ってるのはID:zHZCJIMQだけなんだけど、何と戦ってるんだ?Arch推す奴のどのレスを曲解してんだ?

Arch使ってる人もよく誤解しているが、要らないファイルは絶対に入れたくないっていう目的なら、
dslとかpuppyの方が適している。libfooとlibfoo-devでパッケージ分けてるdebian等より劣る。

「使う以上はLinuxで何ができるか知っておきたい」っていう人にはオススメ。
「ソフト使うだけだから他は何にも知りたくもない」っていう人にはオススメしない。
後者の姿勢でいると、何か問題が起きた時に暗中模索になってイライラが募って暴れるのがオチだから、
お金を払ってサポートを受けられるOS/ディストリにすべき。

10 :login:Penguin:2016/05/14(土) 16:04:10.16 ID:l8ufq110.net
>>7
日本語不自由な人に言っても通じないかもしれないが
「必要ないものが入ってない」ということと「必要なものが全て揃っている」
ということは全然別のことだよ

11 :login:Penguin:2016/05/14(土) 16:36:45.49 ID:o+6cvylP.net
>>6
慣れてる人は、むしろ自分専用のインストールスクリプトとか持ってそうだけど

12 :login:Penguin:2016/05/14(土) 17:18:16.95 ID:3Ir6pf7n.net
ノートPCの消費電力について前レスで書いた者です

ubuntuの不必要なサービスを切る、
あたりからarch の話になっていったかと…
TCLとかは使ってみたことはあるのですけど
puppy同様に、汚い画面を毎回眺めるとやる気に響くなと

そもそも、消費電力の問題はOSのそのものよりも
ブラウザが一番影響が大きく、便利でゴージャスなFFが
その元凶だということに改めて気が付きました
OSで、ちまちまとサービスを削っても、
アプリが大食いだと…

その点、 Windowsは、もっさりとした動作と入れ替えに
アプリにもリソースを最大限は利用させないようにできてるのかもしれないし
アプリそれ自体がそうできないようになってるのかもしれない

そういう意味で、アプリの働かせ方をコントロールできるそういう
ディストリがあれば…とも思っている次第

13 :login:Penguin:2016/05/14(土) 18:31:11.66 ID:oNJYdqA+.net
Archはね、新しい物が出てきた時の熱狂の状態なんだよね、今は。
gentooが出てきた時もそうだった。Ubuntuが出てきた時もそうだった。
熱狂した人が懇切丁寧なマニュアル作ったり、フォーラムが活発になったりして。
でも、2、3年たてば冷める。
たぶん、残らないと思うよ。

14 :login:Penguin:2016/05/14(土) 18:34:44.64 ID:xgafYgc2.net
個人的には消費電力なんてほぼ気にしないから、とにかく応答速度の速いOSを使いたい。

15 :login:Penguin:2016/05/14(土) 18:37:22.99 ID:9Lweszbz.net
>>12
あれ?けっきょくUbuntuの少電力化アプリのくだり読んでないのかな
それとCPUがフィンフィン云うくらいの負荷を回避する設定…about:configのを見かけたぞ
有効かどうかは別の話だけどやってみたらし団子 まぁマイペースでやってちゃぶ台

こっちはArchLinuxの準備だお
マルチ起動USBまで来ててarchlinux-anywhereをDLしてUSBから起動まで出来た
これからインスコのお勉強だわ 勝手がちがう〜ちーがーうぅーだだだだん🎵

16 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:39:12.48 ID:9dL6KTCn.net
>>13
GentooやUbuntuよりArchのほうが歴史は長いんだけど…?

17 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:44:19.31 ID:klaeiCih.net
Arch最強最軽って言うけど、シングルコアのネットブックでArch+KDEは流石に無理ゲやろ

18 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:44:28.93 ID:DHhI6/H6.net
パッケージなんて必要あろうが無かろうが
とりあえずあるもの全部入れときゃいいんだよ
それでhddが満杯になる訳でもないし

19 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:48:57.31 ID:zHZCJIMQ.net
ubuntu16.04LTSをお薦めする

20 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:51:12.95 ID:gBVXxRTU.net
>>17
KDE使わなけりゃ多分動くよwww

>>18
入れないと動かないライブラリは追加するけど・・・。

>>19
LTSじゃないと、サポ切れるからなぁ・・・。

21 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:52:33.01 ID:BEnsAa7P.net
>>14 多分どんだけ不要なサービス切ったりなんだりするより、SSD買った方が早いし速いと思うが、
時間とメモリが余っているならhttps://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Profile-sync-daemon とかでブラウザのプロファイルをRAMに置いて高速化できる。
https://wiki.archlinux.org/index.php/Maximizing_performance も参考になる(日本語訳有り)

arch以外でも通用するよ。自分の使ってるディストリがsystemdならpsdが入れられる。

22 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:53:35.01 ID:h1EeMY0i.net
/homeをまるごとRAMにすればはやいよ。

23 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:53:44.13 ID:oNJYdqA+.net
>>16
wikipediaによると、gentooとarchが同時期で、その後にubuntuになってるな。
しかし、archは今まで全然話題にならなかったのに、ここ最近話題になってる印象。

24 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:58:26.07 ID:csgKyHOu.net
パトラッシュ、gentooにはもう疲れたよ。
それでもgentoo、良さある

25 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:00:41.62 ID:zHZCJIMQ.net
>>20
うむ

26 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:29:07.04 ID:j/dMNdJp.net
>>17
penMのノートにarch入れてるけどcinnamonですら動かんよ Lxqtはぎりぎり動く Mateが安牌だろう

27 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:30:11.81 ID:9dL6KTCn.net
>>23
つまり出た当初は話題にならなかったけど長年の努力で人気が出たということだね
2,3年で人気が落ちて見るも無残な状態のGentooやUbuntuとは違うと

28 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:36:01.57 ID:zkrrP94g.net
スレも変わったことだしこれ言っとかないとな
gentoo、良さある

29 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:37:52.06 ID:xgafYgc2.net
>>21
intelのSSDに換装は既にやってる。
ramディスク系はWindows時代に嵌って色々やってきたけど、結局煩わしいこと多すぎて設定しても継続しよう思えないんだよね。

30 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:43:25.70 ID:oNJYdqA+.net
>>27
なんで、最近arch話題なんだろ不思議。ローリングアップデートはいいと思うけど、それって、debian sidみたいなもんでしょ?
どうもインストールが簡単にはいかないようだから、ubuntuさん(zHZCJIMQ)が言うように、OSのインストールが趣味って人でもなければ、それってデメリットでしかないんだよね。

31 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:46:00.12 ID:xgafYgc2.net
>>30
sidでさんざん痛い経験してきた人達が、arch楽やわぁー…ってなってるんちゃいますのん?(あくまでも最近の傾向として)

32 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:46:05.74 ID:zHZCJIMQ.net
>>21
>ブラウザのプロファイルをRAMに置いて
俺プロファイルに詳しくないんだけど、ウェッブブラウザのプロファイル
ってそもそも何?それをRAMに常駐させるってこと可能なん?
説明詳しくお願いします。

33 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:50:21.81 ID:zHZCJIMQ.net
>>21
尚、ウェブブラウザFirefoxの軽量高速化については、Firefoxに固有の設定ノウハウは
ありますが、それと切り離して、ブラウザのプロファイルって何をさしてるんでしょうかね?
厳しい質問かとおもいますが、思いつきで適当に書いたのなら、そう言ってください。

34 :login:Penguin:2016/05/14(土) 21:00:35.91 ID:zHZCJIMQ.net
>>21
ちょっと気になって調べてみましたが、OSがWindowsに限定された話ですよね?
ArchというのはLinuxですから、Arch以外というひっかけた言い方は確かに合って
いるとおもいますよ。

35 :login:Penguin:2016/05/14(土) 21:26:24.84 ID:j/dMNdJp.net
双方的な会話できないのか

36 :login:Penguin:2016/05/14(土) 21:30:19.89 ID:zHZCJIMQ.net
俺が回答しちまったら相手は、立つ瀬がないからな(微笑)

37 :login:Penguin:2016/05/14(土) 21:41:11.35 ID:oNJYdqA+.net
>>31
それが事実ならarch試してみようかなという気になりますね。

38 :login:Penguin:2016/05/14(土) 22:21:36.57 ID:xgafYgc2.net
>>37
sidちょろっと使って「こりゃダメだ」と判断したことある僕がarchこれいいわと思ってるくらいですから、試してみる価値あると思います。
まぁ僕が使ってるのはmanjaroですが(・_・;

39 :login:Penguin:2016/05/14(土) 22:34:24.32 ID:zHZCJIMQ.net
危険な接続になってるぞ
https://wiki.manjaro.org/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%EF%BC%89

40 :login:Penguin:2016/05/14(土) 22:35:01.47 ID:BEnsAa7P.net
>>29 psdを試しに入れてみたが、5年くらい前にあったcronとかログアウト時のスクリプト手書きの頃よりかなり楽になってた。
インストール後に`psd p`と打つと
First time running psd so please edit /~/.config/psd/psd.conf to your liking and run again.
とメッセージ出してpsd.confを生成して終わるから、psd.confを修正する。
psd.confが変な場合も`psd p`で教えてくれるから安心できる。
で、上手くできたら`systemctl --user start psd`でRAMディスクにプロファイルをコピーしてくれる。
enableにしたらログイン時に全部自動でやってくれる。
面倒が生じそうな場面は強制終了と起動時だから、どんくらいそこを上手くやってくれるかはまだ分からんです。

41 :login:Penguin:2016/05/14(土) 22:46:42.12 ID:iwgcljDk.net
>>38
sidほど行き過ぎてないと思う、どっちかって言ったらtestingでしょ
manjaroもdebianに対するubuntuみたいな位置づけで使いやすくしてるね

testing使ったディストロだとsparky linuxがなかなか良いよ

42 :login:Penguin:2016/05/14(土) 22:50:34.22 ID:klaeiCih.net
>>26
MATEでいいならAtomだがUbuntuMATEが今快適に動いてるわ

43 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:02:01.97 ID:BEnsAa7P.net
>>32 firefoxは設定やブックマーク、アドオン、キャッシュ等を1つのフォルダにまとめるようになってて、それをプロファイルというんだよ。
普通に使ってるなら使い分けることもないが、複数のプロファイルを作って切り替えることもできる。
RAMディスクにプロファイルのフォルダをコピーして元の場所にsymlink貼れば速くなるんじゃね?っていう思いつきが生まれて、
実際やってみたら速くなった。ただRAMディスクだから最低でもPCの電源切る前、できるなら定期的にHDDにバックアップをとりたいってなって、
シェルスクリプトとcronを使い出して、それでも満足いかないんでpsdが作られたって経緯があるんだよ。

こんなのも分からないの?それともこんなレベルの釣りで粗探ししたいのか?
>>34で調べたとか言いながら、俺が>>21で挙げたリンク先すら読まずに適当にググって古い個人ブログ見たじゃねえか。
「Linuxを使いたいんじゃなくてソフトを使いたいだけ」と言いはるくせに、知らないことをネットで調べることができる能力が底辺じゃねえか。
プログラミングに向いてないにも程があるわ。AnjutaもEclipseもすぐ消した方がいいぞ。

44 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:23:37.32 ID:zHZCJIMQ.net
>>43
AnjutaもEclipseも使いこなせないとは気の毒に
>ブックマーク、アドオン、キャッシュ等を1つのフォルダにまとめるようになってて、それをプロファイル
それはfirefoxに関していえばプロファイルフォルダってのがたしかにあるんだよ。
プロファイラーってツール使った事あるかね?なさそうだね

45 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:29:24.39 ID:zHZCJIMQ.net
>>43
プロファイルの解釈が余りにも期待はずれというか、浅知恵すぎて少々がっかりしました。
プロファイラーというツールについてよく勉強してね。まったく別物だから。

46 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:32:20.48 ID:zHZCJIMQ.net
>>43
はいよ、これよく読んでスキルアップしな
http://e-words.jp/w/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A9.html

47 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:33:47.53 ID:zHZCJIMQ.net
今時のユトリって奴(笑)
こんなのにプロファイリング頼んでも期待通りの仕事は無理そうだ

48 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:31:22.19 ID:1oSxYwXL.net
どっちもレベル低いんだがID:zHZCJIMQにはリアルで近づきたくない
行動圏内の都道府県晒してくれ

49 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:33:11.63 ID:n2Oo9pEr.net
>>48
ID変えて泣き言、引きこもりかよ

50 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:34:01.95 ID:1c93qqwP.net
ArchLinuxで半構築状態でインストールできちゃうanywhereでのインストール完了
日本語がインストーラからインスコ出来ないので起動してからの日本語化は英語キーボード
での作業でこれはかなり厳しい
なのでもう1台起動して日本語化のページを検索して参考にしつつ途中までやり終えた
Lubuntuより高速で起動時間もこのマシンの最短記録となった(Debian1分→Arch25秒)
想像と違いかなり貧弱なシステムな感じも否めないものの個人的には必要なものは全てあり
文句はつけられない十分なディストリだと思う 久しぶりに面白かったありがとう!

51 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:34:11.28 ID:J+XZ02gY.net
ID:zHZCJIMQがprofileが一般的な意味でもよく使われていることも知らない上に類推もできない、文脈も読めないのが明らかになっただけじゃねえか。
プログラミングどころか日常会話にすら困るレベルだぞお前。アスペのふりしてるとマジでアスペになるぞ。

アスペな挙動1:短いレスを連投する。3行でまとめろよという煽りを過去に受け、3行でレスを何個も繰り返せばいいとでも理解したのだろうか
アスペな挙動2: >>44の「AnjutaもEclipseも使いこなせないとは気の毒に」と、自分に対する煽りを相手に合わせて直せないままレス
アスペな挙動3:firefoxのプロファイルって何?と自身が尋ねているという文脈を理解していないため、煽りになっていないことに気付かない>>44-46
アスペな挙動4:前スレ976にて「非公式リポジトリがあるからArchに不要なパッケージが入ってないというのは嘘だ」という謎の主張をする
         彼にしか分からない理屈と他人のレスを読み取ることができない障害で最早解明もできない

おお、読めば読むほど既に障害者じゃねえか。
もしかしたらサヴァン的なプログラミングの技能があるかもしれんな。やっぱやめなくてもいいよ。
良き理解者、使ってくれる良い上司を探して逞しく生きて欲しい。別の場所で。

52 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:36:13.54 ID:n2Oo9pEr.net
Debianやっぱ駄目じゃん
問屋になり下がっとる

53 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:38:18.38 ID:1oSxYwXL.net
>>49
おれはID:klaeiCihね
ID:BEnsAa7Pは>>51だろたぶん

54 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:41:03.25 ID:n2Oo9pEr.net
>>51
文章が無駄になげーよ
せいぜい10行以内に簡潔にまとめる能力ねーの?
精神用語が出てきてる事自体おかしい。(早めに精神疾患を適切な病院行って診てもらえ)

55 :login:Penguin:2016/05/15(日) 01:19:31.03 ID:wBU57X0c.net
>>39 証明書が切れてる。あっちは把握している。

56 :login:Penguin:2016/05/15(日) 01:32:10.02 ID:nQlZg4XA.net
Enlightenment軽さと派手さを兼ね備えてていい感じやで
AtomノートだけどArch+Enlightenmentで快適快適

57 :login:Penguin:2016/05/15(日) 02:04:50.02 ID:57dmK1yN.net
この流れであわよくばarchスレに人来て欲しいな

58 :login:Penguin:2016/05/15(日) 02:39:35.30 ID:J+XZ02gY.net
>>54 自閉症等の精神疾患に、自分の主観と他人の客観を分けることができないという特徴があります。
あなたに対する煽り「EclipseもAnjutaもすぐ消した方がいいぞ」というのは、あなたのレス(前スレ987)を引き合いにして作られていたものですが、
あなたは自分の主観と相手の主観を混同しているのか、「AnjutaもEclipseも使いこなせないとは気の毒に」等と他人から見たら的はずれな煽りを返しました。
ここで私は、あなたが自閉症を患っているのであないかと考え、あなたのコミュニケーション能力に疑問を呈しました(>>51)。
それに対するあなたの返答は「早めに精神疾患を適切な病院行って診てもらえ」と、またもや見当外れのレスしか返せない。
せっかくあなたのおかしいところを分かりやすく列挙して指摘したというのに、修正することもできないとは!

私はここでようやく、あなたが釣りやレス乞食などではなく、ガチ勢であると理解できました。
色々と失礼な文体であったことを心よりお詫び申し上げます。
理解できない文脈や乱暴な言葉が沢山あって、とても辛い思いをしたことすら分からないかもしれませんが、
それでも私はあなたに謝りたい。大変申し訳ありませんでした。

59 :login:Penguin:2016/05/15(日) 03:17:08.55 ID:wBU57X0c.net
w

60 :login:Penguin:2016/05/15(日) 04:28:03.58 ID:n2Oo9pEr.net
解りやすくまとめると
Archというのは自分の記憶では15年前のRedhadのパッケージインストーラに
ようやく手が届きそうだいうレベル。
と、もう一点、allCLIによるroot#から長々とコマンドをルーチンワーク的に
打ち続け、途中でカーセスで作りこんだテキストU/Iが途中途中にあらわれて
それへの操作。レガシーなインストーラーと闘うには歳を摂り過ぎた、あはは
やってることはルーチンワーク。ubuntuのインストーラーならパラメーター
が多くても6つ程度でWindowsやOSX並のOSが構築できてしまう。
自分の把握している限りArch・freeBSD・PC Linux・gentooなど似た類だ。

61 :login:Penguin:2016/05/15(日) 05:54:24.61 ID:KR8c4NXY.net
昔(10年位前)1つのハードディスクにWindowsとLinuxは2つまでしかインストールできなかったけど
(パーティションはいくらでも作れたけど)、今はどうなんですか・・?

62 :login:Penguin:2016/05/15(日) 06:03:01.53 ID:1c93qqwP.net
そのためのGrubなんで好きなだけインストールできるし
でも仮想で実現している人が多いと思う

63 :login:Penguin:2016/05/15(日) 06:10:53.41 ID:XZMduVak.net
えっ ?

64 :login:Penguin:2016/05/15(日) 06:14:43.43 ID:1c93qqwP.net
お?

65 :login:Penguin:2016/05/15(日) 07:03:30.94 ID:1c93qqwP.net
>>60
インストールできればいいじゃないw
前スレ980,993の紹介してくれたインストーラー使えば俺でも楽勝だったよ
(レベルに応じて4ランクを選定できる)(日本語導入は難易度高めだったが)

あれ?Debianデスクトップ使ったこと無いの?デスクトップ環境込みのやつだよ
日本語入力だけ自分で選定インスコし.bashrc以降に3行export文を書くだけになってるw

66 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:34:11.27 ID:kgqsM4Sf.net
cursesって何年前の話だよ
それにredhatな
知識の更新は怠るくせにネガキャンは欠かさないゴミ老害の手本みたいな存在

67 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:49:19.64 ID:1c93qqwP.net
まぁまぁまぁ そういうアンチなり初心者なりを迫害すると過疎る法則があるから包容力もとうよ

ArchLinuxのコマンド体系悪くないわ…Debian系コマンドから抜けられないかな?
と、思ってたけどそうでもないみたいだしこのシンプルな感じだと二股でもいけそうw
がっつり楽しませてもらうわ ありがとう980

68 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:29:35.36 ID:8Ub0ASM+.net
>>61
> 昔(10年位前)1つのハードディスクにWindowsとLinuxは2つまでしかインストールできなかったけど

そうだっけ。昔からいくつでもインストールできたと思うけど。今はもちろんパーテーション切っただけインストールできるよ。

69 :login:Penguin:2016/05/15(日) 13:58:53.04 ID:1oSxYwXL.net
スレの死って賢者が飽きて去るからゴミが蔓延るのかゴミが蔓延るから賢者が飽きて去るのかどっちなんだろうな

70 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:20:43.55 ID:n2Oo9pEr.net
ubuntu16.04をお薦めする

71 :login:Penguin:2016/05/15(日) 20:19:44.91 ID:67N+vU9x.net
>>60
的外れ過ぎ
きみはもう少しお勉強してから書き込みなさいな

72 :login:Penguin:2016/05/15(日) 22:02:15.96 ID:/k0ZvIA9.net
manjaroとMintシナモンではどちらが軽いですか?

73 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:31:54.02 ID:NvEevlmI.net
ubuntu16.04すすめる人いるけど、まだ14.04の方がいいと思う
薦めるにはまだ安定してないだろ

74 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:52:00.68 ID:PGtiY30P.net
軽さだけなら14.04だがKDEが4なのでイマイチ

75 :login:Penguin:2016/05/16(月) 00:25:05.21 ID:n4p/XrGQ.net
>>73
それ印象悪くするためのスクリプトだから触らない
14.04ならまだしも本気で今16.04を薦めてるならガイジだろ

76 :login:Penguin:2016/05/16(月) 01:05:08.26 ID:1sgZBs2r.net
FedoraとManjaroがおすすめかな。
Fedoraは情報が盗まれている気がしないでもないが。

77 :login:Penguin:2016/05/16(月) 01:25:18.36 ID:xSkkjQV7.net
>>72
xfceとcinnamon比べたら。xfceの方が軽いんちゃいますのん?
manjaroとmintxfce比べたら大差なさそうですが。

78 :login:Penguin:2016/05/16(月) 01:27:27.43 ID:TFrOyCWj.net
大学時代にDebianから始めてUbuntuとか経由して後半からArch最高!とか思って愛用していたけど
就職した今では色々面倒臭くなってブラウザと動画見れれば良いやって普段使いのノートはMint
半放置で動きっぱなしの鯖はDebianの7のまま

結局一番使ってるのはスマホとタブレットのAndroidだわ

79 :login:Penguin:2016/05/16(月) 01:32:35.32 ID:1sgZBs2r.net
Mintはつかったことないなぁ。

80 :login:Penguin:2016/05/16(月) 05:52:24.58 ID:8bmXMtf1.net
Mintはセキュリティ意識低いから安易に使っちゃダメ

81 :login:Penguin:2016/05/16(月) 07:11:13.72 ID:eLgZNK/C.net
ネットに繋がってる環境でMint使ってるのは馬鹿というほかない

82 :login:Penguin:2016/05/16(月) 10:05:35.88 ID:P+20wvhU.net
志賀がちょっかい出してこないディストリなら安心!
のような気がする(´;ω;`)・・・・・・

83 :login:Penguin:2016/05/16(月) 10:43:31.96 ID:B4Fk8hOr.net
>78の話が悲しすぎて…

84 :login:Penguin:2016/05/16(月) 15:41:16.40 ID:3UKwE4js.net
Googleの調教で性玩具化したAndroidが一番使れる、これが現実よ

85 :login:Penguin:2016/05/16(月) 16:40:29.38 ID:0Aopp/pH.net
Archをめんどくさい言う子は使いこなせなかっただけ
windowsの代替を探してるならubuntu系で充分ってこと
Archと長く付き合いたいなら英語必須だよ

86 :login:Penguin:2016/05/16(月) 17:10:10.13 ID:LEXIcMJA.net
じゃあ英語版のWindows使ってりゃいいじゃん

87 :login:Penguin:2016/05/16(月) 20:23:39.52 ID:l62WKk/1.net
>>85
別にArchと付き合いたいとは思わない

88 :login:Penguin:2016/05/16(月) 20:53:26.98 ID:B4Fk8hOr.net
見るとやってみるのとは違うな ArchLinuxはコマンド体系がかなりかわいい
パックマンやヨーグルトを使ってアプリを導入できるw

89 :login:Penguin:2016/05/16(月) 21:03:05.31 ID:LEXIcMJA.net
Archだのgentooだのユーザーに気の利いたサービスが無いからなソフトウェア
センターのような…
浮かばないまま沈みっぱなしのOSだよ

90 :login:Penguin:2016/05/16(月) 21:42:02.99 ID:aFgapSf0.net
Arch+plasma+Octopiその他でWinの代替えとして何ら問題ないのだが
Kubuntuも併用しているけど、Archが特段不自由とは思わないよ

91 :login:Penguin:2016/05/16(月) 22:08:43.06 ID:r17bEGfL.net
>>86
ちょっとこれよくわかんないから説明欲しい

92 :login:Penguin:2016/05/16(月) 22:34:06.68 ID:8fATH8Yi.net
Archのインストール直後一通りの設定も終わって
baseとbase-develだけのまっさらの状態が好きだ
つもった後まだ誰も踏んでない雪の野原のような

93 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:12:44.06 ID:l62WKk/1.net
>>90
plasmaが入るまでの打鍵数が圧倒的に違う

94 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:17:11.51 ID:ClVqdbvm.net
>>92
日本語の表示や入力はどうなの?楽々?苦労する?

95 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:29:58.48 ID:0hn9ZKDP.net
少なくともUbuntuよりかは楽

96 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:50:27.82 ID:dwAZ/jKJ.net
>>12
grep . -r /sys/firmware/acpi/interrupts

でCPU負荷を見るとか
普通は 0 とかだが一部のlaptopは4桁以上とかになるのでdisableにすればいい

97 :login:Penguin:2016/05/17(火) 00:20:06.05 ID:1LxbcA2Y.net
ソフトウェアセンターが肌に合わなかったのとapt-getだと依存パッケージを色んなとこから拾ってきてくれるなんてなかったからpacmanとかyaourtのほうが楽だなぁ…おかげで結構肥大化しちゃった

98 :login:Penguin:2016/05/17(火) 00:23:35.46 ID:eDDwi85c.net
>>79
使ってミントわからん

99 :login:Penguin:2016/05/17(火) 01:33:22.52 ID:JmWRBl2T.net
pacmanにもautoremoveと似たような機能ないかしら

100 :login:Penguin:2016/05/17(火) 06:23:17.15 ID:ATkLolnf.net
>>98
林家一門は金持ってるんだから有料OS使えよw
無料の使っていいのは三遊亭。

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200