2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part30【ARM】

1 :login:Penguin:2017/02/16(木) 17:22:55.98 ID:aupfmFmD.net
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part29【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1484053586/

764 :login:Penguin:2017/03/13(月) 21:36:39.04 ID:a9O144mJ.net
星の力を秘めし鍵よ。 真の姿を我の前に示せ。
契約のもとさくらが命じる。 封印解除 (レリーズ)!!

765 :login:Penguin:2017/03/13(月) 22:01:22.93 ID:6QYLwokw.net
さくらちゃんかわいいー

766 :login:Penguin:2017/03/13(月) 22:45:07.37 ID:LgqqQHPg.net
どこで買ってるの?

767 :login:Penguin:2017/03/13(月) 22:48:59.30 ID:ijlwuQuC.net
>>760
あちこち見て回ると、送信に苦労してるみたいだね
普通のリモコン(電子工作関係ない)のような出力が得られないみたい
あとサンプリング周期もあるのかなって話

俺も真似したけど、ブレッドボードにすると安定しない・・・が、LEDの目の前(空中)に配線走ってるせいだと思う
さっさと基盤作らないとイカンと思いつつ放置中

>>762
最近のバージョンだとPi2でハードウェアアップデートが必要、Pi3だと動かないらしい
手元のはPi2使ってるけど、アップデート試さない状態だとlircの送信側でハードがないって怒られる

>>763
違法無線ってどうやって取り締まってるんだろうね
日本人が使うと違法になるスマホなんか秋葉原でいくらでも売ってるのに

768 :login:Penguin:2017/03/13(月) 22:56:05.79 ID:b0wmKJd+.net
>>767
固定局ならデューラスで狐狩りだし、移動局は検問でチェックだし。

769 :login:Penguin:2017/03/13(月) 23:02:03.22 ID:WR4R3iXT.net
>>767
基盤警察「基盤じゃなくて基板な」

770 :login:Penguin:2017/03/13(月) 23:15:49.86 ID:Q9lSwxFQ.net
>>767
ハードウェアアップデートってなに?
rpi-updateのこと?やればいいじゃん。

771 :login:Penguin:2017/03/13(月) 23:35:31.61 ID:ijlwuQuC.net
>>768
ありがと あとで検索してみる

>>769
チッ

>>770
Pi3でも動かすための共通手順作ってて、lirc以外の方法で試してる
lircは現状100%NGだけど、wiringpiだと何%かの確率で成功してる
増幅なしで30〜40%、ありで10%以下(作りかけでLEDを配線が覆うようになってる)

772 :login:Penguin:2017/03/14(火) 00:07:29.88 ID:6OwwrLum.net
>>771
検索してみた?
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/raspberry_pi/raspberry_pi_3_lirc_ir_remote_control/

773 :login:Penguin:2017/03/14(火) 00:57:31.01 ID:K27p7qE2.net
>>763
>頭が悪そうな連中がZEROWの輸入品が違法無線だと騒いでるw
少なくとも今の時点の外通は違法だね

>>767
>違法無線ってどうやって取り締まってるんだろうね
Wi-Fi/BTみたいなのはタレコミくらいかね
もっと酷いのが居るのでこの辺のガジェットは実際捕まることはほぼないと思う

>日本人が使うと違法になるスマホなんか秋葉原でいくらでも売ってるのに
販売は違法じゃないのよ努力義務だったと思う
秋葉原とかで買ってきて電波暗室で実験とか適法

まあWi-Fi/BTあたりはFCC通ってるのはOKとかにしてほしいよね……
面白いことが出来てもこういうとこにしか書けんし
#表に書いて技適警察に突っ込み受けて面倒だったことがあるorz

774 :login:Penguin:2017/03/14(火) 01:35:11.21 ID:9fPTor+x.net
>>773
とはいえ出力が2桁違うものはなかなか難しいだろう>FCC

775 :login:Penguin:2017/03/14(火) 02:37:00.60 ID:7WBEhe7A.net
Pi3でBluetoothキーボードを使おうとしているんですが、
使い物になりません。
どういうことかというと、「a」と入力しているのに反応がなかったり、
「a」と入力しているのに「aaaaaaaaaa」と連打されたりまちまちです。
入力初めの文字が反応ないとかならまだ分かるんですが、
例えば、「pwd」と入力すると、「pwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwd」となったりします。

Bluetoothキーボードはこういうものなんでしょうか?
それとも何か設定があるんでしょうか?

試したキーボードは
・FILCO FKBE109/JBT
・バッファロー BSKBB15BK
の2つですが症状はどちらも同じです。

776 :login:Penguin:2017/03/14(火) 04:16:36.08 ID:3Xvo4xQa.net
接続状態が悪いんだろ

777 :login:Penguin:2017/03/14(火) 07:41:43.47 ID:agrZvuk/.net
違法電波はタクシーやトラックの無線で手いっぱいで
ISMバンドの認証が云々で取り締まるほど暇じゃないの
何百ワットもの出力で垂れ流してりゃ別だろうけど

778 :login:Penguin:2017/03/14(火) 08:14:05.88 ID:a9yVPXhl.net
シュミットトリガー

779 :login:Penguin:2017/03/14(火) 08:43:14.93 ID:5JpJXdxX.net
>>775
パソコンにBluetoothドングル付けて試してみれば?
ダメならキーボードの仕様

780 :login:Penguin:2017/03/14(火) 08:55:16.93 ID:snHwCtoQ.net
>>775
bluetoothは知らんが
普通の無線キーボードでロジクールとか電池寿命長い省エネのだと
ドングルとキーボードの間に机とか障害物って2mくらい距離あるとそうなる

781 :login:Penguin:2017/03/14(火) 08:56:11.04 ID:BEYy8s+B.net
>>777
wifiやBTの電波だけ見て、技適付いてるか付いてないかなんてわかるはずもないわな。

782 :login:Penguin:2017/03/14(火) 08:56:23.43 ID:854CDRG5.net
>>772
1ページ目でデザインがレトロなんで記事も古そうでスルーしてしまった
パッとしか見てないけどLチカの方法が微妙な気がする
それより高出力モデルあるし、普通のLチカな計算(パルスじゃない)で接続してるように見える

783 :login:Penguin:2017/03/14(火) 10:03:09.47 ID:kBGoVXKE.net
>>782
君は考えない方が上手くいくタイプのバカだと自覚した方が良い

784 :login:Penguin:2017/03/14(火) 10:05:28.17 ID:K27p7qE2.net
>>775
電源電流が足りなくてそうなったことがある
電源を確認してみては?

785 :login:Penguin:2017/03/14(火) 10:37:17.02 ID:0QscmnRR.net
頻繁に電源のオンオフを繰り返す必要がある環境でPIを使うと、時刻がズレて困ります。
今は
sudo systemctl stop ntp
udo ntpdate -b ntp.jst.mfeed.ad.jp
sudo systemctl start ntp
を手動で行っていますが、起動時に強制的ntpdateを行うにはどうするのが良いでしょうか?

786 :login:Penguin:2017/03/14(火) 10:50:07.55 ID:agrZvuk/.net
レトロではなくすっきりしているという

787 :login:Penguin:2017/03/14(火) 10:54:00.25 ID:K27p7qE2.net
>>785
起動scriptを書いて登録
アドホックな手段として/etc/rc.localに書くとかもあり
あとstop ntpしなくてもntpdate -uでいける
あとはGPIOにRTCモジュールを繋ぐのもあり500円位からある

788 :login:Penguin:2017/03/14(火) 11:25:41.22 ID:0QscmnRR.net
>>787
/etc/rc.local
にntpdate -bを追記していけました。ありがとうございます。
rc.localの実行タイミングは起動スクリプトの最後の方みたいですね。

789 :login:Penguin:2017/03/14(火) 11:26:15.29 ID:6OwwrLum.net
>>782
何がいいたいのか全く分からん。

790 :login:Penguin:2017/03/14(火) 13:10:08.58 ID:854CDRG5.net
>>783
後で試してみるが、今引っかかるとしたらサンプリングレートなのでその辺も事前調査するってか調査中
そも論ソフト何つかってもそこが問題っぽいのは同じで、ラズパイでどこまでレート上げれるかが肝

>>789
そらそうだろ何作ろうとしてるかわかんねーんだから
ハード的には>>772の延長線上のものだ(他のページから拝借した回路だが)

791 :login:Penguin:2017/03/14(火) 14:17:39.15 ID:6OwwrLum.net
>>790
やっぱり何がいいたいのか全く分からん。

792 :login:Penguin:2017/03/14(火) 15:55:24.31 ID:K27p7qE2.net
>>785
解決したようだけどちょっと自分の環境見てみた
多分正攻法はntpdateを入れたら入るこれかも
/etc/default/ntpdate
/etc/network/if-up.d/ntpdate

/etc/network/if-up.d/の下はネットワークがUpしたときに実行される
ntpdが動いてると失敗するのでntpdを消すか止めるか/etc/default/ntpdateのNTPOPTIONS="-u"で期待した動きになる

793 :login:Penguin:2017/03/14(火) 16:15:13.09 ID:a9yVPXhl.net
試してないけど>>788が一番楽で早い攻略法なのでは?

794 :775:2017/03/14(火) 17:29:02.81 ID:7WBEhe7A.net
>>779
ドングルは持ってないのでまだ調べられていません。
ただ、普通に考えてまともに入力できない仕様の製品が売られているとは考えにくいですよね

>>780
電池は新品/充電したて(バッファローの方)で、ラズパイとキーボードの間は数pなので
電波が弱いというのは考えにくいと思います。
電子レンジも動いていませんでした。

>>784
ラズパイ3は電気喰いなので3A出る電源を使っています。
なので電源問題は大丈夫だと思います。

お手上げなんでしょうか?
どなたか、不具合なくBTキーボード使われている方はおられませんか?
うまくいくキーボードの型式が分かれば教えていただきたいです。

795 :login:Penguin:2017/03/14(火) 17:34:28.02 ID:oyYVr3H5.net
電波干渉してんちゃう?

796 :login:Penguin:2017/03/14(火) 18:30:27.51 ID:K27p7qE2.net
>>793
わかりづらくてごめんね
ntpdateを導入すると起動時に動作するので設定不要

しかしRaspbianはntpdが動作しているのでそのままではntpdateが失敗する
ntpdが必要ないのであればパッケージを削除してしまえば良い
#頻繁に電源をOn/Offするようなのでntpd消して問題ないと思う(sudo apt purge ntp)

ntpdもntpdateも両方必要なら/etc/default/ntpdateを編集してNTPOPTIONSにntpdが動いていても設定できる-uの2文字を設定すればよい
#-u : 非特権ポートを利用する->ntpdの123(UDP)を使わないのでntpdを止めなくてもエラーにならない

>>788でもokだけどntpdateパッケージのscriptが失敗してエラー吐いた後にrc.localで設定な感じになるので個人的にはちょっと気持ち悪い

>>794
Raspberry Pi 2B + PLANEX BT-Micro3H2X + LENOVO ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
の組み合わせで使えてる
B/A/B+/A+の同じ組み合わせでも以前使えてた3Bは持ってないので試せない
あとWiiコントローラーも使えてる

797 :login:Penguin:2017/03/14(火) 20:36:48.42 ID:zUw1s/fk.net
switchのコントローラ使いたいなぁ

798 :login:Penguin:2017/03/14(火) 21:56:50.47 ID:2KUO1yw2.net
pizero W やっと届いた。。

CanaKit $10 送料が $16.95 だったんで、余分なものもまで買っちゃった。。
3/1 注文の 3/14 着 まあ、こんなものかな。。送料の割には遅いけど。
技適マークなしだから、、ウチの中だけで動かしますトカ。
Pimoroni だと送料が £5.5 なので安かったが、3/1 は品切れ中だった。
£ も安くなってるし次からは Pmoron だね。

モバイルバッテリ + スマホ でコンパクトに運用できるね。
apt-get動作中で max0.23A 位だから小型バッテリで結構持ちそうだし。
まあ、なにするか決めてないんで当面は実験ですが。。

799 :login:Penguin:2017/03/14(火) 22:08:35.63 ID:k8E51zCh.net
ラズパイでsoftetherをL2TPで運用してるんだけど稀にOSやvpnserverが落ちるので冗長構成にしたいです。
ただしブロードバンドルータでL2TP関係のポート向け通信だけをpiに向けて転送してるので単純に2台立てても動かない。
案1はsoftetherをssl vpnで運用して公式のクラスタ機能をonにする。
案2は主系をL2TPにして待機系をssl vpnにしてポートを被らないようにする。
案3はcarpで仮想ipを設定して頑張る。
さあどれ。

800 :login:Penguin:2017/03/14(火) 22:11:39.34 ID:jtYXXDh7.net
ZERO Wをソーラーモバイルバッテリみたいなもので
自立稼働できないものかと考えてる

801 :login:Penguin:2017/03/14(火) 22:15:53.22 ID:L1lB5A0h.net
>>800
ディープスリープモードでもあればなんとかなるのかも

802 :login:Penguin:2017/03/14(火) 23:04:47.15 ID:jKJItl/1.net
>>800
linuxマガジンの企画であったぞ

803 :login:Penguin:2017/03/14(火) 23:08:50.36 ID:I6ctUBhC.net
全部タッパーに入れて家の外に放置したいな

804 :login:Penguin:2017/03/14(火) 23:17:53.59 ID:K27p7qE2.net
Pi1B+Arduino+USB 3Gをソーラーパネルと小さめのシールドバッテリで間欠動作でセンサの値を飛ばすというのは昔やってた
畑の脇に置いといたら誰かが開けたま放置して水没してたよorz

805 :login:Penguin:2017/03/14(火) 23:18:46.75 ID:K27p7qE2.net
>>799
watchdogかますのもありかなとか

806 :login:Penguin:2017/03/14(火) 23:24:10.07 ID:jtYXXDh7.net
>>804
自分はハウス内に設置しようかなと考えてる
熱の問題が一番ネックになりそうだけど

807 :login:Penguin:2017/03/14(火) 23:46:39.88 ID:p8CS43fQ.net
ZERO届いたのでセットアップしてみたが遅いな
UnixBenchで手持ちのPi3Bの1/5の速度

こんなに遅いけど
Sparc Station 20 (100MHz, MEM 512MB)よりも早い可能性

808 :login:Penguin:2017/03/15(水) 00:09:22.67 ID:aqOv2BnJ.net
番犬が寝ないように首輪に仕掛けたい

809 :login:Penguin:2017/03/15(水) 03:25:46.18 ID:zbK5rf8K.net
うちじゃまだSH4が動いてるよ

810 :login:Penguin:2017/03/15(水) 07:54:58.49 ID:V0fVfv4H.net
>>798
技適マーク無いの?pimoroniのはあったけど

811 :login:Penguin:2017/03/15(水) 08:15:06.29 ID:ExCWVFnI.net
技適無しバージョンがあるのか…?

812 :login:Penguin:2017/03/15(水) 09:23:31.98 ID:NIModlYu.net
>>798
技適なしだとそもそも通電した時点で犯罪
それとも何?お前電波暗室の中で住んでるの?

813 :login:Penguin:2017/03/15(水) 09:51:02.78 ID:6foKHgJ6.net
FireTVスレから馬鹿が技適の事を探るためにわざわざ自演をやっている件。

荒れるので、技適関連スルー推奨。

814 :login:Penguin:2017/03/15(水) 09:56:49.39 ID:cZP/96s7.net
そうだよ

815 :login:Penguin:2017/03/15(水) 10:11:12.65 ID:B8HkEVqx.net
zero wの技適ってどうなんだろう
スマホやタブレットを自分で修理でもアウトらしい
zero wってピンヘッダついてないから、ピンヘッダつけた時点で改造になって技適から外れるかも

816 :login:Penguin:2017/03/15(水) 10:20:45.81 ID:rNQlMVew.net
zero w来た。
いや、やっぱWiFiあると便利だな。
あと5台ぐらい欲しい。

817 :login:Penguin:2017/03/15(水) 10:29:27.59 ID:SJHpui86.net
Zero WだとVNCのセットアップさえすれば

miniHDMIさえ差さなくても
電源だけで運用できるのか

818 :login:Penguin:2017/03/15(水) 10:42:43.73 ID:UyPJqp3p.net
それ別にzeroだけの話ちゃうやろ

819 :login:Penguin:2017/03/15(水) 11:53:06.74 ID:YhOr2Px+.net
>>815
そうだよ。
ソフト面でもメーカー提供意外のドライバ(OSも)使えばアウトだし。

いちいち技適守ってますアピールする技適馬鹿はそういう事も全部書け

カーネルアップデートや半田付けは改造に当たる行為なのでしないで下さいってw

820 :login:Penguin:2017/03/15(水) 11:56:34.53 ID:PU/Yq/VE.net
ひゅーカッコイイ!

821 :login:Penguin:2017/03/15(水) 12:16:52.49 ID:Wzww7NCo.net
スイッチサイエンスで注文したzeroはまだ届かないのにzero wの海外組が届いてるってorz
注文したあとにzero wが発表されたのはショックだったがまさかね・・・

822 :login:Penguin:2017/03/15(水) 12:23:00.21 ID:NPG6XYsc.net
しかも単品だと品切れで抱き合わせだと簡単に手に入るこの国って・・

823 :login:Penguin:2017/03/15(水) 12:42:12.16 ID:SJHpui86.net
>>818
Zeroだとハブが必要じゃんよ
ZeroWだと電源だけで済む

824 :login:Penguin:2017/03/15(水) 13:17:20.97 ID:+momDJB7.net
>>810
>技適マーク無いの?pimoroniのはあったけど
PiZeroWは技適マークシルクされてるけど技適取得番号?とかないし無効なものだよねっていう話はある
多分日本販売組のKSRやスイッチサイエンスはそれもあって遅れてるんだろうと思ってる

825 :login:Penguin:2017/03/15(水) 14:18:26.49 ID:H0Zz5+L5.net
>>824
ラズパイ3の国内版には番号とマークは有るのかい?

826 :login:Penguin:2017/03/15(水) 14:22:24.25 ID:9AUYdGpp.net
>>806
土の中に埋める

827 :login:Penguin:2017/03/15(水) 14:38:36.16 ID:dbjkY8Do.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489553410/

828 :login:Penguin:2017/03/15(水) 14:38:43.25 ID:+momDJB7.net
>>825
あるよ
ただマニュアルとか箱に付されているので本体だけ並べたら見分けつかないと思う

829 :login:Penguin:2017/03/15(水) 15:04:15.24 ID:shkbLRFk.net
技適は製品の流通を阻害するだけのアホアホ制度

830 :login:Penguin:2017/03/15(水) 15:05:56.93 ID:H0Zz5+L5.net
>>828
いや本体に有るのかい?

831 :login:Penguin:2017/03/15(水) 15:10:54.74 ID:iQYQD909.net
電波障害を起こさないようにという役目。
ま、相互認証してよとかはあるけど。

832 :login:Penguin:2017/03/15(水) 15:32:11.10 ID:KKkHeJFM.net
技適厨マジうけるw

833 :login:Penguin:2017/03/15(水) 16:16:05.91 ID:DRRnjlek.net
>>830
日本版にはあるな。

834 :login:Penguin:2017/03/15(水) 16:40:22.28 ID:zbK5rf8K.net
本体に印刷しなくていいかどうかは製造者が判断しているって、スイッチサイエンスあたりに書いてなかった?
zerowはまだ番号無いようだけども、番号交付に発売日を合わせてられないから割とよくある。確認してみたらpi3の初期ロットの箱にも印刷されてない
割とメジャーな話だと思うけどiPhoneのどの機種だったか忘れたけれど、初期ロットの外側に技適マークなくて、システム画面で表示されてるのがあったよね

技適厨なら当然知ってるとは思うけども

835 :login:Penguin:2017/03/15(水) 17:34:29.14 ID:UBIzWKQl.net
昔アマ無線の局免持ってたときは、違法無線取り締まってくれるはずだからって信じて電波料払ってたんだけど、
結局違法トラック無線とか、取り締まられるわけでもなく、今の時代は輸入スマホとかドローンとかもガンガン入ってくるわけで、
技適とか利権団体が貪る為の仕組みなんだよなって思った。
実際、一般人からみたら怪しい電子パーツ如きを、いちいち取り締まれるかって言ったら無理だよなw

836 :login:Penguin:2017/03/15(水) 17:47:39.30 ID:6foKHgJ6.net
その前に、技適無し無線機使用が電波法違反では無く、電波法の定める範囲外で使用する事が電波法に抵触するという基本的な事わかってるか?

マーク無しで法規内使用なら合法

837 :login:Penguin:2017/03/15(水) 17:51:19.46 ID:UBIzWKQl.net
>>836
どうでもいいから気にしてないし、知ろうともしてないw

838 :login:Penguin:2017/03/15(水) 18:03:51.12 ID:UCxQAZcU.net
>>836
しったか乙w

839 :login:Penguin:2017/03/15(水) 18:05:37.70 ID:T3hPc2zP.net
ZEROがまた1個来た
今週3個目

840 :login:Penguin:2017/03/15(水) 18:16:52.49 ID:lPbvMxSD.net
WiFiやBTの標準的出力内の無技適といわゆる迷惑な違法無線を一緒にしちゃだめ
誰もいない田舎の(信号が無くてもいいような)交差点で歩行者が信号無視するのと都会の大通りでトラックが信号無視するのを同一視するようなもの

841 :login:Penguin:2017/03/15(水) 18:18:24.08 ID:q+8/pEiU.net
>>794
以前BSKBB06BKを使ってたときに遅延が酷くて使わなくなってたが、ある時Amazonのレビュー見て同様の内容の書き込みがあり

その後同メーカーのBluetoothキーボードに買い換えたところ、自分の環境では遅延は特に見受けられないけど、Amazonレビューは散々だったよ

相性もあるかと思うのでロジかMSのほうがハズレが少ないと思う

842 :login:Penguin:2017/03/15(水) 18:33:46.83 ID:z1lF1wjM.net
こちらのサイトを参考に鍵暗号を使ったSSH接続を試していますがうまくいきません。
ttps://arakan60.mydns.jp/04kousaku/21-14koukaikagi.html

まず、生成したはずの鍵ファイルがエクスプローラーで見えません。
cmdウィンドウでも見えません。
なので、2-(1)にあるようにドラッグアンドドロップできません。
代わりに、ファイルのSSH SCPを使って鍵ファイルを転送しました(なぜかteratermでは見えます)。

4の接続テストで秘密鍵を設定し、ユーザ名はラズパイのユーザ名、パスフレーズは
鍵を作った時のそれを設定し、OKを押しても
「認証に失敗しました。再試行してください」と出てきます。

ユーザ名もパスフレーズも間違っていないと思うのですが何がまずいのでしょうか?

843 :login:Penguin:2017/03/15(水) 18:49:38.49 ID:6LNWBwBK.net
俺は「SSHサーバーに秘密鍵を転送した」に10ペリカ賭ける

844 :login:Penguin:2017/03/15(水) 19:08:05.26 ID:v+Yuo3zG.net
sshdのログ読めば全部書いてある

845 :login:Penguin:2017/03/15(水) 19:22:51.22 ID:cN5aazi0.net
そんな状態で設定してもその内鍵無くすからやらないほうがマシ。

846 :842:2017/03/15(水) 19:23:31.44 ID:z1lF1wjM.net
>>843
id_ras.pubを送ったのでそれはないと思います。

>>844
/var/log/auth.log ですね
でも読み方がわかりません

847 :login:Penguin:2017/03/15(水) 19:28:12.64 ID:v+Yuo3zG.net
>>846
エラーメッセージっぽいとこだけ貼ってみるよろし

848 :842:2017/03/15(水) 19:44:01.29 ID:z1lF1wjM.net
あまりエラーっぽくないんですが、
ログインに失敗したときに増えた分です。
参考になりますか?

Mar 15 19:39:24 pi1 sudo: pam_unix(sudo:session): session opened for user root by (uid=0)
Mar 15 19:39:24 pi1 sudo: pam_unix(sudo:session): session closed for user root

849 :login:Penguin:2017/03/15(水) 19:51:08.88 ID:4RFussux.net
そこじゃない感
sshdでgrepしようか

850 :842:2017/03/15(水) 20:13:47.92 ID:z1lF1wjM.net
sshdでgrepしてみました。

Mar 15 19:35:10 pi1 sudo: pi : TTY=pts/0 ; PWD=/home/pi ; USER=root ; COMMAND=/bin/cp /etc/ssh/sshd_config.new /etc/ssh/sshd_config
Mar 15 19:35:17 pi1 sshd[1937]: Received signal 15; terminating.
Mar 15 19:35:17 pi1 sshd[1992]: Server listening on 0.0.0.0 port 13684.
Mar 15 19:35:17 pi1 sshd[1992]: Server listening on :: port 13684.
Mar 15 19:37:15 pi1 sshd[1992]: Received signal 15; terminating.
Mar 15 19:37:15 pi1 sshd[2049]: Server listening on 0.0.0.0 port 13684.
Mar 15 19:37:15 pi1 sshd[2049]: Server listening on :: port 13684.
Mar 15 19:40:39 pi1 sshd[2049]: Received signal 15; terminating.
Mar 15 19:40:39 pi1 sshd[2111]: Server listening on 0.0.0.0 port 22.
Mar 15 19:40:39 pi1 sshd[2111]: Server listening on :: port 22.

851 :login:Penguin:2017/03/15(水) 20:20:40.96 ID:v+Yuo3zG.net
sshクライアントに入力するラズパイのIPアドレスを間違ってる?
認証試行されたなら何かしらログ残ってるはずだし

852 :842:2017/03/16(木) 03:24:33.24 ID:d5D9QCId.net
>>851
レスありがとうございます。
もし間違ったアドレスを指定したら、teratermから「接続が拒否されました」という
メッセージが出てきます(わざと間違えて試しました)。
ポート番号を間違えても同じです。

先ほど試していたら、teratermが無反応になり、終了させました。
このとき、「SSHパケットを送信中に通信エラーが発生しました。切断します。(WSAAsyncSelect1:10093)」
というエラーが出てきました。
ググると
ttp://server-network.blog.so-net.ne.jp/00021
にヒントが出ていましたが、私の能力ではヒントが少なすぎて分かりません。
多分、そのページに挙げられている/etc/ssh/sshd.confやiptablesや/etc/hosts.allowに問題があるのでしょうが
何がどうおかしいのか分かりません。

853 :login:Penguin:2017/03/16(木) 04:37:04.00 ID:4nk3d/Tj.net
>>852
パーミッションは設定した?

854 :842:2017/03/16(木) 05:05:15.88 ID:d5D9QCId.net
>>853
~/.sshは700、~/.ssh/authorized_keyは600を設定しています。

これから仕事に行くので夜までレスできませんがよろしくお願いします。

855 :login:Penguin:2017/03/16(木) 07:49:57.05 ID:kUeg1CHI.net
pi上でssh localhostやってつながるかどうか

856 :login:Penguin:2017/03/16(木) 08:14:14.14 ID:vHuWmOMm.net
自分は、昔からクライアント側で鍵生成する手法はあんまり信用していない。
サーバ側で公開鍵・秘密鍵のセットを作って、生成された秘密鍵を
(ネットワーク以外の方法で)クライアントに転送する方法で
行うようにしている。

一度は試してみるのも良いんじゃないかな。

857 :login:Penguin:2017/03/16(木) 10:06:18.35 ID:9XNIfISd.net
>>856
こっちのが危険だから真似しないほうがいいよ

858 :login:Penguin:2017/03/16(木) 11:06:12.93 ID:P4GZqX4L.net
>>668
アドレス空間にCPUレジスタだとwww

859 :あげあげ:2017/03/16(木) 12:12:59.62 ID:az3Pbouq.net
アマゾンで次のSDカードを購入したんだが、まったく起動しない・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IVL804W/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

しかも、アクセスランプもつかない
手順はSDフォーマッタをつかって、らずびあんをイメージでかきこんだのだが・・

だめだった・・
機種はラズパイ3とラズパイ2
どちらにさしてもだめだった・・

なぜだ・・・

860 :login:Penguin:2017/03/16(木) 12:18:16.21 ID:SDzU8A0E.net
>>859
坊やだからry

861 :login:Penguin:2017/03/16(木) 12:27:42.12 ID:di2DuJVZ.net
イメージ書き込むのに最初にフォーマットする意味はあるのか?

862 :login:Penguin:2017/03/16(木) 12:37:31.18 ID:ab7doxey.net
おまじないかな。
winDDだとパーティションにドライブレターが振ってないと選択できないんだよね。

863 :login:Penguin:2017/03/16(木) 13:08:29.84 ID:8IUmpuEK.net
>>859
チャレンジャーだね

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200